JPS62500537A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPS62500537A
JPS62500537A JP60504338A JP50433885A JPS62500537A JP S62500537 A JPS62500537 A JP S62500537A JP 60504338 A JP60504338 A JP 60504338A JP 50433885 A JP50433885 A JP 50433885A JP S62500537 A JPS62500537 A JP S62500537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
drying
elements
lifting
lifting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692867B2 (ja
Inventor
ウルラム,ヘンリク
Original Assignee
アクテイ−ゼルスカブ アトラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクテイ−ゼルスカブ アトラス filed Critical アクテイ−ゼルスカブ アトラス
Publication of JPS62500537A publication Critical patent/JPS62500537A/ja
Publication of JPH0692867B2 publication Critical patent/JPH0692867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/12Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices
    • F26B11/16Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in stationary drums or other mainly-closed receptacles with moving stirring devices the stirring device moving in a vertical or steeply-inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/18Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
    • F26B3/22Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source and the materials or objects to be dried being in relative motion, e.g. of vibration
    • F26B3/24Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source and the materials or objects to be dried being in relative motion, e.g. of vibration the movement being rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 乾燥機、びそのrち上げ要素 本発明は請求の範囲第1項の前文に示されている種類の乾燥機に関する。
上記の乾燥機は例えばデンマーク特許第138,406号により公知であり、こ の特許において乾燥機の回転子は環状乾燥要素の中にらせん状空洞が設けられ、 その表面上に乾燥されるべき材料に接触する完全に滑らかな表面を有し、それに より前記材料がす早く付着し乾燥機の効率が減少することがないようにしている 。しかし固定した清掃要素を、乾燥要素の間、例えば乾燥されるべき材料が依然 として付着するような区域に、到達するように配置することができる。さらに、 横断する、又は斜めに位1する翼が回転乾燥要素自体の上に配設され、これが、 乾燥された製品のための放出口に向って前方に、乾燥されつつある材料を動かす のを助けるようにしている。
この種の乾燥機は魚粉、砕かれた臓物、どろどろにした飼料、その他の製品の乾 燥のために用いられ、そしてしばしば、例えば1時間当り1トンから4トンの乾 燥をするための高度の性能を有するように構成されている。
本発明の目的は、この種の乾燥機を改良して、乾燥が行われている間の乾燥及び 混合作用を向上させ、乾燥機の効率を増大させようとすることである。
この目的は請求の範囲第1項にさらに綿密に記載されかつ特徴づけられている、 本発明の乾燥機を構成することにより、達成される。持ち上げ要素が部分的に乾 燥されている材料を持ち上げ、そしてこれが数個のかたまりになるのを引き離す 。
持ち上げられた材料は乾燥回転子の上に落下し、そのため一層頻繁に加熱表面に 接触されることになる。同時に、より良好な撹拌作用が行われ、そのため乾燥さ れている材料はより十分にかき混ぜられ、その結果完全に均一な製品となる。
乾燥機がもし請求の範囲第2項において特徴づけられているように構成されたな らば、この持ち上げ要素は、これが2つの側面上に固着されるように、特に固定 方式で設置される。
実施例によれば、本発明の乾燥機は請求の範囲第3項において特徴づけられてい るように構成され、この乾燥機はさらる。
本発明の乾燥機は請求の範囲第4項において特徴づけられているように構成する ことができ、そのため持ち上げられた材料が回転子の上に落下する間に大きく拡 げられ、加熱表面の全部に接触するようになり、また同時に大きなかき混ぜ効果 が得られるものとなる。
本発明の乾燥機が請求の範囲第5項にさらに綿密に記載されかつ特徴づけられて いるように構成されたならば、持ち上げ要素をボルトで固定し、例えばこれら持 ち上げ要素が摩耗し又は欠陥があるときこれを取替えることが簡単にできるよう にすることが可能となるが、さらにその他の多くの持ち上げ要素が最高の作動を もたらすような他の生産方式に、この乾燥機を適合させることもできる。
その他の用途と構造のために、本発明の持ち上げ要素を請求の範囲第6項におい て特徴づけられているように固定することが有利であることがわかった。
本発明の乾燥機を請求の範囲第7項において特徴づけられているように構成する ことにより、乾燥されている材料をいかに迅速に乾燥機内において前方に走行さ せるかを決定することができ、このようなことが必要なときに、持ち上げ要素は 、乾燥されている材料が1つの場所に他の場所よりも長くとどまるように、配置 することができる。さらにもう1つの可能なことは、乾燥されるべき生の材料の ために乾燥機を正確に設置することができるということである。動力の消費はそ れにより最適な状態となり、そのため本発明の乾燥機は生産速度に何らの悪影響 を与えることなく生産のために最小の熱的エネルギーを使用するものとなる。
本発明の持ち上げ要素は好ましくは請求の範囲第8項において特徴づけられてい るように構成される。このように構成された持ち上げ要素は頑丈であるがなお安 価であり、十分な強度と摩耗特性とを持った板材料から簡単な方法で作ることが できる。本発明の持ち上げ要素が請求の範囲第9項において特徴づけられている ように構成されたならば、1つの操作で型に会わせて作る極めて簡単な構造が得 られ、そのため例えば完全に仕上げられた持ち上げ要素が、固定用の孔を持って 完成されるようになる。さらに板状片が対称的に形成されかつ固定用の孔が両矩 形部分の2つの自由縁部に設けられたならば、この持ち上げ要素はその前縁が摩 耗した時に回転することができ、それによりさらにその寿命が延びるものとなる 。
本発明の乾燥機は、肉の粗粉、骨の粗粉及び魚の粗粉の生産に用いるのに特によ く適合していることが証明され、それにより技術上及び経済上の両面において改 良がもたらされるものとなった。
本発明は、本発明の乾燥機の好適な実施態様を示す図面を参照してさらに綿密詳 細に記載されるであろう。
第1図は、乾燥されるべき材料を同時に前方に移送する持ち上げ要素を持った回 転子の一部分の斜面図、第2図は、乾燥されるべき材料が反対方向に移動される ように持ち上げ要素が配設されている、第1図と同様な図を示し、 第3図は屈曲線に沿って折り曲げられる前の持ち上げ要素を示すものである。
第1図及び第2図は、らせん状加熱通路3が設けられた多数の環状要素2を持つ 中空の回転子軸1を示し、これら加熱通路は中空軸1の中のパイプを通って例え ば蒸気発生器のような熱源に接続されている。乾燥用要素2を持った軸1は矢印 5に示されるように回転する。この回転子の周りに、詰め込み口、放出口、でき れば加熱ジャケット及び検査ハツチ、清掃ハツチ等を持った、図示しない固定ハ ウジングが配置される。
第1図の矢印6は、この乾燥機を通って詰め込み口から放出口に向う正常の移送 方向を示している。乾燥要素2上に、又はさらに正確には2つの連続した乾燥要 素2の間に、その周りを取巻いて均一な距離をもって多数の持ち上げ要素4、例 えばその間にある空間当り8箇の持ち上げ要素が配置される。各持ぢ上げ要素4 は、支持板部分7と乾燥要素2に溶接により固定された2つの三角形状の固定部 分8とからなっている。
第2図において、持ち上げ要素4は、持ち上げ要素の三角形部分8の孔9と環状 要素の縁の周りの孔]−〇とを貫通するボルト(図示しない)で固定されるよう に図示されている。
持ち上げ要素4は第1図に示されるように取付けることができ、それにより個々 の持ち上げ要素は回転子軸に平行となっているが、これらの持ち上げ要素はその 前縁11が実質的に1つのらせん形の線に沿うように相互に対しわずかに変位す るように配置される。この持ち上げ要素4は材料を矢印6の方向に移送するのに 役立つものである。
持ち上げ要素の前縁11のためのらせん線が第1図のらせん線とは反対のピッチ を有する、第2図に示す持ち上げ要素4を配置することにより、この持ち上げ要 素4は矢印6の方向に、例えば第1図とは反対方向に、材料を移送するようにす る。しかし、乾燥すべき材料を詰め込み口を通って詰め込むのを続けるようにし たならば、第2図に示される持ち上げ要素の配置はその移送を単に遅らせるだけ であり、その結果乾燥されている材料は、持ち上げ要素が第2図に示すように配 置されている場所により長くとどまることとなる。このようにして、材料が乾燥 機中の1つの場所に他の場所よりも長い間とどまるようにすることを確実に行う ことができる。
持ち上げ要素4上の支持板部分7は角Vで示されるように半径方向に対して傾斜 を有している。この角度は処理されるべき材料の挿類によって定まるが、角■は また乾燥機の異なる場所において変えることもできる。
第3図には、折り曲げられていない状磨、すなわち、ステンレス鋼の板から型に 合わせて切り又は抜き型で打ち抜いた後でしかも持ち上げ要素を形成するため屈 曲線12に沿って折り曲げる前の、持ち上げ要素4が示されている。この持ち上 げ要素は矩形又は正方形の支持板部分7とこの支持板部分と共通の屈曲線を有す る2つの三角形の固定部分8とからなっている。この持ち上げ要素4が環状要素 にしっかりとボルト止めすることのできる種類のものであったならば、その三角 形の固定部分に孔9が設けられる。この三角形の固定部分の対向側面に余分の孔 が設けられるならば、この持ち上げ要素は対称的に作られ、それにより2つの使 用可能な前縁11が得られ、その結果この前縁が摩耗した時にはこの持ち上げ要 素を回転させることができる。
上記説明の乾燥機は毎分当り約7〜12回転で回転する。
乾燥すべき製品によって、持ち上げ要素は、使用者が加熱表面と乾燥されている 材料との間により頻繁かつより良好な接触を行うことによって、より良好な揺動 作用とより良好な効率の所要の効果を得ることのできるような場所に、配置され る。
FIG、 7 FIG、 3 5際調査報告 IX”T/n〜5.。。。9゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.湿った、粉砕された材料、主として有機材料の加熱及びび乾燥のための乾燥 機であって、前記乾燥機が、加熱媒体とその凝縮物のための入口と出口とを持っ た回転中空軸又は回転子(1)と共に、固定のハウジングを具備し、前記回転子 が、間隔をもって配されかつ前記加熱媒体によって加熱される多数の環状乾燥要 素(2)を有する乾燥機において、多数の持ち上げ要素(4)が、少なくとも1 つの前記乾燥要素(2)の外周を回って配置されていることを特徴とする乾燥機 。 2.持ち上げ要素(4)が2つの連続する乾燥要素(2)の間に配置され、各持 ち上げ要素はこの2つの乾燥要素に固定されていることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の乾燥機。 3.持ち上げ要素が支持板部分(7)と2つの固定部分(8)とからなる請求の 範囲第1項又は第2項記載の乾燥機。 4.支持板部分(7)が実質的に矩形又は正方形の金属板であり、この板の平面 が回転子の軸線と平行でしかもこの平面が回転子軸を通る平面との間に0°と7 5°との間、好ましくは30°と60°との間の角度Vを形成していることを特 徴とする請求の範囲第3項記載の乾燥機。 5.乾燥要素(2)がその外縁に沿って一定間隔で孔(10)を有し、持ち上げ 要素(4)の2つの固定部分(8)が少なくとも1つの縁に沿って同じ間隔の孔 (9)を有していることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項記載の乾燥機 。 6.持ち上げ要素(4)が例えば溶接によって乾燥要素(2)に永続的に固定さ れていることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項記載の乾燥機。 7.隣接する持ち上げ要素が、環状要素(2)の外側周辺に沿って同じ側に、相 互に変位するように配置され、それにより支持板部分の前縁が実質的にらせん形 の線に沿って延在することを特徴とする請求の範囲第1項から第6項に記載の乾 燥機。 8.2つの平行な屈曲線(12)に沿って約90°に曲げられたステンレス鋼板 の1つの片(4)からなることを特徴とする請求の範囲第1項から第7項記載の 乾燥機に用いるための持ち上げ要素。 9.板片(4)が、正方形又は矩形の支持板部分(7)と、その一側に屈曲線( 12)を備えた2つの等しい三角形の固定片(8)とに、形成されていることを 特徴とする請求の範囲第8項記載の持ち上げ要素。 10.肉の粉、骨の粉又は魚の粉が生産される、有機物の粉砕された塊りを乾燥 するための請求の範囲第1項から第7項に記載の乾燥機の使用。
JP60504338A 1984-10-04 1985-10-02 乾燥機 Expired - Fee Related JPH0692867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK4753/84 1984-10-04
DK475384A DK155468C (da) 1984-10-04 1984-10-04 Toerreapparat omfattende et stationaert hus og en rotor med et antal ringformede toerrelegemer
PCT/DK1985/000091 WO1986002150A1 (en) 1984-10-04 1985-10-02 Drier and lifting element for same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500537A true JPS62500537A (ja) 1987-03-05
JPH0692867B2 JPH0692867B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=8136357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504338A Expired - Fee Related JPH0692867B2 (ja) 1984-10-04 1985-10-02 乾燥機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4711041A (ja)
EP (1) EP0197075B1 (ja)
JP (1) JPH0692867B2 (ja)
AU (1) AU4955285A (ja)
DE (1) DE3575015D1 (ja)
DK (1) DK155468C (ja)
WO (1) WO1986002150A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK160846C (da) * 1988-11-10 1991-10-07 Atlas Ind As Roterende toerrer samt anvendelse heraf
ES2201324T3 (es) * 1996-10-08 2004-03-16 Atlas-Stord Denmark A/S Elemento de secado circular y planta de secado que contiene dicho elemento.
US6061924A (en) * 1997-03-28 2000-05-16 Rubicon Development Co. L.L.C. Batch sludge dehydrator
BR9917506A (pt) * 1999-10-05 2002-08-13 Rubicon Dev Company L L C Aparelho desidratador de lama que opera no modo de batelada
NO315061B1 (no) * 2001-07-26 2003-06-30 Stord Bartz As Anordning ved tallerken i skivetörke
US7669348B2 (en) * 2006-10-10 2010-03-02 Rdp Company Apparatus, method and system for treating sewage sludge
US8065815B2 (en) 2006-10-10 2011-11-29 Rdp Technologies, Inc. Apparatus, method and system for treating sewage sludge
DE202007001123U1 (de) * 2007-01-25 2007-06-06 KRÜGER, Günter Anlage zum Trocknen von organischen Massen
CN104457181A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 大连华锐重工集团股份有限公司 三筒碳材烘干机的组合扬料装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE323462C (ja) *
SE130800C1 (ja) * 1943-10-23 1951-02-06
GB1282417A (en) * 1968-10-18 1972-07-19 British Petrolium Company Ltd Improvements in the drying of solvent extracted biomass
NO122742B (ja) * 1970-05-16 1971-08-02 Stord Bartz Industri As
US3777810A (en) * 1972-08-24 1973-12-11 Strong Mfg Co Scott Dryer
DK138406A (ja) * 1973-05-01
JPS5534559Y2 (ja) * 1975-08-27 1980-08-15
JPS5919915B2 (ja) * 1976-07-28 1984-05-09 住友電気工業株式会社 電気光学結晶の液相エピタキシヤル成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3575015D1 (de) 1990-02-01
EP0197075A1 (en) 1986-10-15
DK475384D0 (da) 1984-10-04
DK475384A (da) 1986-04-05
AU4955285A (en) 1986-04-17
EP0197075B1 (en) 1989-12-27
DK155468C (da) 1989-08-14
WO1986002150A1 (en) 1986-04-10
DK155468B (da) 1989-04-10
JPH0692867B2 (ja) 1994-11-16
US4711041A (en) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570517A (en) Slurry dryer
JPS62500537A (ja) 乾燥機
CN108700374B (zh) 具有多个干燥腔室的旋转干燥机
JP2009045525A (ja) ディスク型処理装置
US4982514A (en) Apparatus for heating and/or drying
US4727658A (en) Drying machine
JP4004477B2 (ja) 間接加熱型攪拌乾燥機
JP2001501722A (ja) 環状乾燥要素および乾燥要素を有する乾燥プラント
JP5107473B1 (ja) 乾燥装置
JP5173268B2 (ja) ディスク型処理装置
JPH0539981A (ja) 回転乾燥機
CN220524603U (zh) 一种食品加工烘干装置
DK172830B1 (da) Ringformet tørreelement samt tørreapparat med et sådant tørreelement
JP2001349674A (ja) 乾燥装置
KR102463779B1 (ko) 디스크 건조기의 이물질 부착방지장치
JPS6144156Y2 (ja)
JP3587948B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0735477A (ja) 縦型加熱式撹拌混合機
JP2024042253A (ja) 乾燥装置
JPH06147755A (ja) 回転乾燥機
GB2324141A (en) Method of drying a slurry
PL66472B1 (ja)
JPH1068590A (ja) 攪拌翼付乾燥機
JPS5849886A (ja) 円筒型撹拌乾燥機
JPS63290386A (ja) 高含水率物の乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees