JPS6249939A - ポリマ−分散液用抑泡剤 - Google Patents

ポリマ−分散液用抑泡剤

Info

Publication number
JPS6249939A
JPS6249939A JP61199884A JP19988486A JPS6249939A JP S6249939 A JPS6249939 A JP S6249939A JP 61199884 A JP61199884 A JP 61199884A JP 19988486 A JP19988486 A JP 19988486A JP S6249939 A JPS6249939 A JP S6249939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
emulsion
emulsifier
polymer dispersion
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61199884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104190B2 (ja
Inventor
ライナー・ヘーファー
アルフレート・メフェルト
ロベルト・ピオール
ベルント・ヴェゲムント
ウヴェ・ヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS6249939A publication Critical patent/JPS6249939A/ja
Publication of JPH06104190B2 publication Critical patent/JPH06104190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多くの点で望ましく有利な性質を付与するた
めに水性ポリマー分散液およびラテックス中で使用する
、末端基をブロックしたアルキルポリエチレングリコー
ルエーテルに関する。
[従来技術] 西独公開特許第3315951号は、式:%式%(1) [式中、R6は直鎖または分岐状のc8−c+aアルキ
ルまたはアルケニル基、Ft2はC−C,アルキル基、
およびnは7〜12の数を表す。]で示されるポリエチ
レングリコールエーテルの、低発泡性クリーニング製剤
用抑泡添加剤としての用途に関する。この上うな抑泡剤
は、商業用および工業用クリーニング製剤において、例
えば、金属、ガラス、セラミックおよびプラスチック表
面の清浄などに使用することが特に意図されている。
分子中に反応性水素原子を有する無機化合物のアルキレ
ンオキンド付加物系の抑泡添加剤(西独特許第1280
455号、同第1621592号、同第1289597
号、同第1621593号および同第1944569号
参照)と比べて、式(1)で示される化合物は、生分解
性であり、法的に規定された方法による生分解性測定値
が80%を越えるBiAS除去に等しいことも特徴とな
っている。
更に、西独公開特許第3315951号には、ヒドロキ
ンル価900〜1200のポリグリセロール1重量部に
エチレンオキシド4〜20重量部を付加し、次いで遊離
水酸基をハロゲン化04−08アルキルでエーテル化す
ることによって得られるポリエチレングリコールエーテ
ルとの混合物としてのポリエチレングリコールエーテル
(1)の用途が記載されている。このようなポリグリセ
ロール/エチレンオキシドエーテル製剤およびその用途
は、西独公開特許第3315952号に記載されている
従来技術が混合クリーニング製剤に関するものであるこ
とに対し、本発明は水性ポリマー分散液およびラテック
スの改良を意図している。乳化重合によって得られる水
性ポリマー分散液および相当するラテックスは、例えば
結合剤分散液として種々の市販品に用いられ、輸送、貯
蔵および使用時に種々の過酷な条件にさらされる。この
ようなポリマー分散液は、基本的に感受性の高い不安定
な2相系であり、前記使用条件下に多くの不安定化作用
を受ける。ポリマー分野における当業者にとって、その
安定化、すなわちとりわけ望ましくないクリーミングま
たは凝集の防止には複雑な一連の問題が伴い、それに対
して多くの種々の解決法が既に提案されている。例えば
、エマルジョンペイント、被覆組成物、エマルジョンプ
ラスター、皮革製品仕上剤、研摩剤、接着剤、繊維製品
補助剤の調製時に、または当業者既知の他の適用におい
て、凍結・融解、電解質の添加または剪断力もしくは他
の力によってこのようなポリマー分散液または乳濁液の
凝集を防がなければならない。ノニオン性界面活性剤、
例えば脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノールま
たは脂肪アミンポリグリコールエーテルは安定作用を有
するのでよく使用されるが、これらは、通例、系におい
て発泡を促進し、多くの場合生分解性にも劣る。
通例、乳濁液の調製中および重合反応時の両方において
好ましい性質を示す(とりわけ、生成するポリマーラテ
ックスに好ましい性質を付与する)新規表面活性剤を開
発すべく連続的に研究が行なわれているのは、この乳化
重合の分野においてである。表面活性剤の化学構造から
、重合乳化剤または安定剤としてのその性質について確
実な結論を導くことが当業者にとって不可能である限り
はなおさらである。
[発明の構成] 第1の態様において、本発明は、式: %式%(1) し式中、RIは直鎖または分岐状のCe  C+aアル
キルまたはアルケニル基、R2はC,−C,アルキル基
、およびnは7〜30の数を表す。]で示される化合物
を、水性ポリマー分散液およびラテックス中で抑泡性を
示す生分解性の乳化および/または乳化安定剤として使
用することに関する。nが30を越える(例えばnが1
00までの)式(I)で示される生成物を使用すること
も可能である。これらの生成物も重合安定剤および乳化
剤として働くが、通例、抑泡作用は無い。
本発明によると、化合物(1)が、乳化剤または共乳化
剤として乳化重合時に実際に存在していてよく、要すれ
ば他の乳化剤(例えばアニオン性乳化剤)と組み合わせ
て用いてよい。しかし、化合物(1)を、ポリマー分散
液またはラテックスに、追加の安定剤として後で加えて
もよい。もちろんこれらの方法を互いに組み合わせても
よい。
本発明の化合物(1)の調製に関しては、西独公開特許
第3315951号に既に記載されている。
このようなポリグリコールエーテルの調製に適当な出発
物質は、天然脂肪アルコール、例えばn−オクタツール
、n−デカノール、n−ドデカノール、n−テトラデカ
ノール、ローヘキサデカノール、れ−オクタデカノール
、n−オクタデセン−9,10=オール(オレイルアル
コール)および/または前記炭素数もしくは8〜18の
間の奇数個の炭素を有する合成直鎖状アルコールであり
、単独で、または組み合わせて使用し得る。
これらのn旨肪アルコール Iニア〜!:30のモル比で反応させた後、得られた反
応中間体に存在する水酸基をエーテル化する。
エチレンオキシドとの反応は、既知のアルコキン化条件
下で、好ましくは適当なアルカリ性触媒の存在下に行う
。遊離水酸基のエーテル化は、直鎖または分枝状のハロ
ゲン化C.−C.アルキル、例えばヨウ化n−ブチル、
臭化secーブチル、塩化tertーブチル、塩化アミ
ル、臭化tertーアミル、塩化n−ヘキシル、臭化n
−ヘプチルおよび塩化n−オクチルを用いて、ウィリア
ムソンのエーテル合成の既知の条件下に行うことが好ま
しい。これに関連して、ハロゲン化アルキルおよびアル
カリを、エーテル化すべき水酸基よりも化学量論的に過
剰に、例えば100〜200%使用することが有利であ
り得る。
本発明の特に好ましい態様においては、nが8〜20で
ある式(1)で示されるポリグリコールエーテルを用い
、特に好ましい他の態様においては、R,がn−ブチル
基およびnが8〜16である化合物(T)を使用する。
本発明の他の態様においては、式(1)で示されるポリ
グリコールエーテルを、前記西独公開特許第33159
52号に記載されているようなポリエチレングリコール
エーテルと組み合わせて用いる。このような生成物は、
ヒドロキシル価900〜1200のポリグリセロール1
重量部に対してエチレンオキシド4〜20重量部を付加
し、次いで遊離水酸基をハロゲン化C−  Coアルキ
ルでエーテル化することによって得られるポリエチレン
グリコールエーテルである。
前記のようなポリグリセロールは、グリセロールの工業
的製造において、蒸留残渣として蓄積する。これらは、
グリセロールの比較的高分子量の縮合物、好ましくは分
子内にグリセロール基2〜10個を有する縮合物の混合
物である。このようなポリグリセロールは、そのヒドロ
キシル価が、通例900〜1200であることによって
特徴付けられる。もちろん、このようなポリグリセロー
ルを、例えば苛性アルカリの存在下に、好ましくt千ア
+ &)確1にう?R目何由1り〃11 七〇ー 1し
九 9 9 0〜240℃に長時間加熱し、縮合によっ
て生成する水を留去することによって合成することらで
きる。
本発明において要すれば併用するポリグリセロールポリ
グリコールエーテルを製造するには、前記ポリグリセロ
ールをエチレンオキシドと1:4〜l:20の重量比で
反応させ、次いで、得られる反応生成物中に存在する水
酸基をエーテル化することが最も良い。この場合ら、エ
チレンオキシドとの反応は、既知のアルコキシ化条件下
に、好ましくは適当なアルカリ性触媒の存在下に行う。
最後に、遊離水酸基のエーテル化も、ウィリアムソンの
エーテル合成の既知の条件下に、直鎖または分岐状のハ
ロゲン化C.−C,アルキルを用いて行う。しかし、西
独特許第868147号に従って、酸性触媒存在下に、
イソオレフィン(例えばイソブチレン)との反応によっ
て遊離水酸基のエーテル化を行ってもよい。
式(I)で示されるポリグリコールエーテルを末端基を
ブロックしたポリグリセロールポリグリコールエーテル
との混合物として用いる場合、抑泡効果が高く、これら
の成分の重虫比は、好ましくは1−1〜9;11特に好
ましくは約2.5:L〜9・1である。このような混合
物は、生分解性に関する必要条件をも満たす。本発明に
おいて使用するポリグリコールエーテルまたはポリグリ
コールエーテル混合物は、アルカリおよび酸安定性も高
い。
実際上、ポリマー分散液またはラテックスは、通例、化
合物(1)またはそのポリグリコールエーテルとの混合
物を、分散液の乾燥重量に対して約005〜5重量%、
好ましくは約0.5〜3重量%含有する。
[実施例] 実施例1 C12C+a脂肪アルコール+9.IEO−n−ブチル
混合エーテル(生成物A)を、VAc/VeoVa/A
S型の50%ターポリマー分散夜中における抑泡添加剤
として試験した。酢酸ビニル33.0重量部、ベルサト
酸(versatic  acid)ビニルエステル(
VeoVa  10)14.4重量部およびアクリル酸
(ΔS)4.8重電部を含有する50%ポリマー分散液
を、ラウリルエーテルスルホコハク酸セミエステル・ジ
ナトリウム塩およびノニルフェノール+30EO縮合生
成物の混合物と共に調製した。
以下に記載の方法によって、前記混合エーテルを、市販
のE O/P Oブロックコポリマーおよびノニルフェ
ノール+l0EO縮合生成物と比較して試験した。前記
生成物を、ポリマー分散液の乾燥重量に対して2%の量
で加えた。比較のために、標準として、添加剤を含有し
ないポリマー分散液を試験した(空試験)。得られた結
果を、第1表に示す。この結果により、空試験と比へて
、前記混合エーテルを添加することによって良好な抑泡
効果が得られることが明らかである。従来のもの(EO
/POブロックコポリマー)に比べ、抑泡効果が明らか
に改良されている。ポリマー分散液の安定化に実際に用
いられているノニルフェノール+10EOを使用した場
合は、実際には空試験に比べて発泡の程度が高かった。
実施例2 実施例2(第2表)は、標準(空試験)と比較して、生
成物Aの量を種々に変えて使用した場合の効果を説明す
る。
自由落下循環法による発泡性(例えば発泡および抑泡)
のイI11定 ポリマー分散液を用いて試験を行った。
担 ポリマー分散液50gを、完全に脱イオン化した水45
0gで希釈し、加熱ノヤケット付きの2(!メスシリン
ダーに移した。通例、試験は25℃で行った。実験室用
ポンプ(ハイドルフ(Heidolph)RG−L85
型)を用いて、3σ/分の速度で試験分散液を連続的に
循環させた。メスシリンダーの底からガラス管で導出し
た溶液を、別のガラス管を通して自由落下によって戻し
た。第2のガラス管は、その出口がメスシリンダーの2
000mffラインの高さに位置するように試験装置に
設置した。
10分後、最大泡体積(全体積)を読み取り、循環ノz
 /* 、L  I  J+−z rIAl   la
 rrz Ik mノー   t61 α n 079
100m12に調節した。
全体積を、0.5.1,2.3.5.10および20分
後にそれぞれ読み取り、測定値を体積/時間表に記録し
た。このように得られた値によって、ポリマー分散液の
発泡性を評価することができた。
前記方法を、抑泡物質または低発泡性界面活性剤の発泡
性を試験するのに使用し得る。この場合、10分間循環
後のポリマー分散液の全体積および所定の時間後の抑泡
の程度を測定し得る。測定値は、その後の試験の標準と
なる。試験する物質を使用して試験を行い、比較する。
10分間循環させる前に、ポリマー分散液に試験物質を
加える。
生成物の種類によって、試験物質の添加量は、分散液の
乾燥重量に対して0.1〜20%である。
測定値を第2表に示す。
実施例3 いずれの生成物も、活性物質含量は約100%であった
結果を第3表に示す。
実施例4 CIt−018脂肪酸+9.1EO−n−ブチル混合エ
ーテル(生成物A)の重合乳化剤としての用途試験製剤 試験の為に、以下の3種類の溶液を調製した:溶液1: 乳化剤x(100%)       1.3gパーオキ
ンニ硫化カリウム   0.5gボラックス(bora
x)        0 、2 g完全に脱イオン化し
た水  191.7g溶液2: 乳化剤X(100%)       0.8gボラック
ス           2.1gパーオキシニ硫化カ
リウム   1.9g乳化剤Y(100%)     
 12.0g完全に脱イオン化した水  288.4g
溶液3: 酢酸ビニル        330.1gベルサト酸ビ
ニルエステル 143.5gアクリル酸       
    4.8g1O%炭酸アンモニウム溶液 23.
9g実施例4.1(比較例) アニオン性およびノニオン性乳化剤の標孕的な組み合わ
せを使用した。アニオン性乳化剤Xは、脂肪酸メチルエ
ステルスルホネート・ナトリウムの33,4%水溶液で
あり、ノニオン性乳化剤Yは、ノニルフェノール+30
E070%およびアニオン性乳化剤Xの活性成分0.8
gであった。
実施例4.2(本発明) 溶液2中のノニオン性乳化剤Yとして、ノニルフェノー
ル+30EOO代わりに、本発明の生成物Aを使用した
全試験において、水を加えるか、または除去して全量を
1000gに調節した。
重合工程 まず溶′sX1の成分を反応容器に入れ、窒素でパージ
し、80℃に加熱する。加熱している間に、激しく撹拌
しながらモノマー溶液3を乳化剤含有水相(溶液2)に
加えることによって、反応容器内でプレー乳濁液が調製
される。プレー乳濁液のpHを3.8〜4.0に調節す
る。反応器中の温度が80℃に達すると、モノマー−プ
レー乳濁液の添加を開始し、2〜2.5時間で添加を終
える。
添加が完了すると、反応混合物の温度を、更に2時間8
0℃に保つ。分散液を冷却し、濾過し、10%炭酸アン
モニウム溶液23.9gでI)Hを7.0〜7.5に調
節する(この目的の為に、所定量の炭酸アンモニウムを
使用した)。
結果: 凝集物を乾燥重量に対して約0.4%を越えない量で含
有する分散液が得られた。実施例4.2の分散液は、低
発泡性分散液であった。すなわち、前記測定方法におい
て、分散液は、0.5分後に1700mQ15分後に8
00m12,10分後にはわずか480m(2しか発泡
しなかった。
対称的に、比較例4.1の分散液は、0.5分後に19
00m12.5分後に1500mC1IO分後に900
m12もの発泡を示した。
実施例4.3 士肯何1.4 1の丸1お上rF2において一アニオン
性乳化剤Xの代わりに、本発明のノニオン性生成物Aを
使用した。溶液2中のノニオン性乳化剤Yとしては、前
記と同じものを使用した(ノニルフェノール+30EO
)。
ノニオン性乳化剤で安定化された純粋なポリマー分散液
が生成した。重合中に生成した凝集物含量は、実施例4
.1および4.2の場合と同様に0゜4%を越えなかっ
た。生成したポリマー分散液は、分散粒子が大きく、は
とんど発泡しなかった。
特許出願人 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト
・アウフ・アクヂエン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: R_1−O−(CH_2CH_2O)_n−R_2(
    I )[式中、R_1は直鎖または分枝状のC_8−C_
    1_8アルキルまたはアルケニル基、R_2はC_4−
    C_8アルキル基、およびnは7〜30の数を表す。] で示される化合物から成る、水性ポリマー分散液および
    ラテックス中で抑泡性を示す生分解性の乳化および/ま
    たは乳化安定剤。 2、a)実際の乳化重合時に全部または一部加え、およ
    び/または b)ポリマー分散液に加える 第1項記載の乳化および/または乳化安定剤。 3、ノニオン性乳化剤または共乳化剤として乳化重合に
    使用する第1項または第2項記載の乳化および/または
    乳化安定剤。 4、式( I )中、nは8〜20、とりわけ8〜16の
    数であり、R_2は、好ましくはn−ブチル基である第
    1項記載の乳化および/または乳化安定剤。 5、ヒドロキシル価900〜1200のポリグリセロー
    ル1重量部にエチレンオキシド4〜20重量部を付加し
    、次いで遊離水酸基をハロゲン化C_4−C_8アルキ
    ルでエーテル化することによって得られるポリエチレン
    グリコールエーテルとの混合物として、好ましくはポリ
    グリセロール化合物に対して約1:1〜9:1の重量比
    で使用する第1〜4項のいずれかに記載の乳化および/
    または乳化安定剤。 6、ポリマー分散液またはラテックス中に、分散液の乾
    燥重量に対して、0.05〜5重量%、好ましくは0.
    5〜3重量%の量で存在させる第1〜5項のいずれかに
    記載の乳化および/または乳化安定剤。
JP61199884A 1985-08-24 1986-08-25 ポリマ−分散液用抑泡剤 Expired - Lifetime JPH06104190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3530301.8 1985-08-24
DE19853530301 DE3530301A1 (de) 1985-08-24 1985-08-24 Antischaummittel fuer polymerdispersionen (i)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249939A true JPS6249939A (ja) 1987-03-04
JPH06104190B2 JPH06104190B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=6279280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199884A Expired - Lifetime JPH06104190B2 (ja) 1985-08-24 1986-08-25 ポリマ−分散液用抑泡剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4792582A (ja)
EP (1) EP0213518B1 (ja)
JP (1) JPH06104190B2 (ja)
AT (1) ATE54423T1 (ja)
DE (2) DE3530301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324294A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Henkel Kgaa 導電性基材の塗装方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3643896A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Henkel Kgaa Antischaummittel fuer polymerdispersionen
DE3800492A1 (de) * 1988-01-11 1989-07-20 Henkel Kgaa Schaumbekaempfungsmittel fuer die herstellung und verarbeitung von nahrungsmitteln bzw. fuer fermentationsprozesse
US5281438A (en) * 1989-10-02 1994-01-25 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5240985A (en) * 1989-10-02 1993-08-31 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5328951A (en) * 1989-10-02 1994-07-12 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
US5318841A (en) * 1989-10-02 1994-06-07 Arizona Chemical Company Polyolefin adhesive
US5271991A (en) * 1989-10-02 1993-12-21 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polyethylene
EP0494959A4 (en) * 1989-10-02 1993-03-03 Arizona Chemical Company Polymeric composition having enhanced surface energy and method for obtaining same
US5272196A (en) * 1989-10-02 1993-12-21 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polymers
US5190816A (en) * 1989-10-02 1993-03-02 Arizona Chemical Company Polyolefin adhesive tape
DE4006391A1 (de) * 1990-03-01 1991-09-05 Henkel Kgaa Giessbares, fluessiges tensidkonzentrat
DE4111334A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Henkel Kgaa Neue wasser-in-oel-emulsionen
US6274657B1 (en) 1992-04-23 2001-08-14 Arizona Chemical Company Surfactant for forming stable dispersions of rosin esters
DE69323620T2 (de) * 1992-05-29 1999-10-07 Henkel Corp Verfahren zur modifizierung der rheologischen eigenschaften einer latex-anstrichfarbe
US5840801A (en) * 1996-06-24 1998-11-24 Arizona Chemical Company Method for improving dispersion and compatibility of zinc salts in elastomeric compounds during vulcanization
US20080176997A1 (en) * 2006-10-20 2008-07-24 Fernandez Ana Maria Surfactants and methods for using in emulsion polymerization reactions and polymer dispersions, and for stabilizing emulsion polymers and polymer dispersions
CN111948955B (zh) * 2020-08-09 2022-12-09 哈尔滨新光光电科技股份有限公司 一种光电分布式孔径系统测试方法及仿真测试系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA748479A (en) * 1966-12-13 P. Grommers Einte Process for preparing vinyl ester latices
DE1280455B (de) * 1964-10-24 1968-10-17 Henkel & Cie Gmbh Hochalkalische, lagerstabile und schaumarme Flaschenreinigungsmittel
ZA672169B (ja) * 1966-04-16
DE1720603C3 (de) * 1967-01-18 1975-06-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Dispersionen lichtvernetzbarer Polymerisate
BE755617A (fr) * 1969-09-03 1971-03-02 Henkel & Cie Gmbh Detergents contenant des additifs inhibiteurs de mousse
DE2004956C3 (de) * 1970-02-04 1975-03-13 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Galvanisieren von Formkörpern aus Polyolefinen
DE2705555A1 (de) * 1977-02-10 1978-08-17 Bayer Ag Stabile waermesensible latexmischungen
JPS5749636A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Water-dispersed composition
JPS57105432A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Aqueous dispersion
JPS57121070A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Electrical insulating coating compound
JPS57128740A (en) * 1981-02-03 1982-08-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Acetal resin composition
BR8206338A (pt) * 1981-11-02 1983-09-20 Kendall & Co Composto estabilizador de emulsao monomerica,processo para a polimerizacao de emulsao,adesivo e elemento adesivo
JPS59109548A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体組成物
DE3315952A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von polyglykolethern als schaumdrueckende zusaetze in schaumarmen reinigungsmitteln
DE3315951A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von polyglykolethern als schaumdrueckende zusaetze in schaumarmen reinigungsmitteln

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324294A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Henkel Kgaa 導電性基材の塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213518A3 (en) 1988-06-29
JPH06104190B2 (ja) 1994-12-21
ATE54423T1 (de) 1990-07-15
DE3530301A1 (de) 1987-02-26
EP0213518B1 (de) 1990-07-11
EP0213518A2 (de) 1987-03-11
DE3672540D1 (de) 1990-08-16
US4792582A (en) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249939A (ja) ポリマ−分散液用抑泡剤
CN104053723B (zh) 用于冻融稳定乳液聚合物的新型反应性表面活性剂以及包含其的涂料
JP2752400B2 (ja) 水中油滴型乳濁液を基礎とする消泡剤
US5866041A (en) Fatty acid defoamers with improved shelf life
US5216070A (en) Inverse emulsion crosslinked polyacrylic acid of controlled pH
JPH06104165B2 (ja) 水中油型エマルジヨンを基礎とする消泡剤
US4612345A (en) Hydroxypropyl methyl cellulose ethers useful as suspending agents for suspension polymerization of vinyl chloride
CN111514619A (zh) 一种水基泡沫控制剂及其制备方法
US3301829A (en) Water soluble esters of hydroxyl-containing micelle forming surface active compounds
JPH08257305A (ja) 発泡性水性媒体の消泡及び脱気に作用する混合物
WO1991000763A1 (en) Low viscosity defoaming/antifoaming formulations
JPH0618827B2 (ja) 塩化ビニルまたは塩化ビニルおよびこれと共重合可能な単量体との混合物のペースト化可能なポリマーの製法
US4981893A (en) Foam inhibitors for polymer dispersions
WO1991000764A1 (en) Low viscosity defoaming/antifoaming formulations
JPS6295124A (ja) 抑泡性乳化および/または乳化安定剤
EP0102707A1 (en) Process for production of sterically stabilised wholly non-charged aqueous polymer dispersions
US4946607A (en) Aqueous lubricant dispersions of rare earth halides
JPH0841113A (ja) 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤
JP3469377B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2005298822A (ja) 共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー並びにそれらの製造法及び使用法
JPS61129010A (ja) 消泡方法
KR20150023260A (ko) 에멀젼 중합 방법
JP2006348254A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPS6116485B2 (ja)
JPS6315805A (ja) ペースト化性の塩化ビニルポリマーまたは塩化ビニルと30重量%以下の他のモノマーとのコポリマーの製造法