JPS624967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624967Y2
JPS624967Y2 JP1978148678U JP14867878U JPS624967Y2 JP S624967 Y2 JPS624967 Y2 JP S624967Y2 JP 1978148678 U JP1978148678 U JP 1978148678U JP 14867878 U JP14867878 U JP 14867878U JP S624967 Y2 JPS624967 Y2 JP S624967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incandescent lamp
support
mounting
rods
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978148678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978148678U priority Critical patent/JPS624967Y2/ja
Publication of JPS5565707U publication Critical patent/JPS5565707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624967Y2 publication Critical patent/JPS624967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は学習机における白熱灯の支持装置に関
するものである。
一般に学習机は、机本体の後方上に本棚を立設
し、この本棚に蛍光灯と共に白熱灯を取り付け
て、該白熱灯により手暗がりを防ぐと同時に、前
記両灯によつて太陽光線に近い自然光を得るべく
したものはある。
ところで、前記のごとき白熱灯を移動及び首振
り自由に支持するに際しては、1本の杆体を用い
該杆体に白熱灯の支持体を挿嵌させることが考え
られるが、この手段では前記支持体を摺動し易い
ように杆体に緩く挿嵌すれば、白熱灯を所定角度
に傾けるとき支持体が白熱灯の自重により杆体上
を不測に回動し、白熱灯を所定角度に保持できな
いものであり、また白熱灯を所定角度に保持すべ
く支持体を杆体に締め付け勝手に挿嵌すると、白
熱灯の自由な摺動が困難となる欠点がある。
本考案は以上の点に鑑みて考案したものであつ
て、前記白熱灯を自由に摺動できしかも任意角度
に確実に保持できる白熱灯の支持装置を提供する
ものである。
次に本考案を図面の実施態様によつて説明する
と、図中1は学習机で机本体2の後方上に、上方
側の棚板3aと下方側の棚板3bとを架設してな
る本棚3を立設している。
そして前記本棚3における棚板3aの下面には
該棚板3aの左右長手方向にシエード4に内装し
た蛍光灯管5を横設している。
6は前記蛍光灯管5と同じく棚板3aの下面に
取り付ける白熱灯であり、手暗がりを防ぐと共に
前記蛍光灯管5と相俟つて太陽光線に近い自然光
を得るために設けているものである。
しかして本考案は以上のごとき白熱灯6の支持
装置に係り次のように形成したものである。
即ち、先ず上部2個所に前記棚板3aへの取付
孔7,7をもつ取付部材8の2個を用い、この各
部材8,8の下部間に2本の平行な杆体9,9を
固定ボルト10,10により固定する。
11は主にプラモスチツクにて形成する前記白
熱灯6の支持具であり、前記各杆体9,9に挿嵌
可能な2個の筒体12,12をもち、かつ該各筒
体12,12の中間でその下方部両側に筒体1
2,12と同方向に延びる軸受筒13,13を、
前記各筒体12,12の両側外周部からそれぞれ
延出する板材14,14,14,14を介して一
体状に設けて構成する。
そして前記支持具11の各筒体12,12を前
記杆体9,9に摺動自由に緩く挿嵌すると共に、
前記支持具11の軸受筒13,13間に断面概略
U字形状をなす白熱灯6の支持体15を挾圧し、
前記各軸受筒13,13間に取付軸16を貫通締
結して、前記支持体15を支持具11に、前記各
杆体9,9と直交する方向に首振り固定自由に締
め付け勝手に取り付ける。
このように形成した支持装置は、前記各取付部
材8,8の各取付孔7,7,7,7を介し取付ビ
スにより前記棚板3aの下面に蛍光灯管5と平行
に固定し、白熱灯6を杆体9,9に沿つて左右方
向に摺動自由となすと共に、白熱灯6を支持具1
1に対し首振固定自由となして、机本体1の任意
面を照明可能となすのである。
尚、本考案は白熱灯6のみを備えた学習机の白
熱灯支持装置としても利用できる。
また図示してはいないが、前記白熱灯6からコ
ードが延出されるもので、該コード先端に差込み
プラグを電源コンセツトに差込むことにより、白
熱灯6が点灯するものである。このとき前記コー
ドは白熱灯6から垂れ下がり状に延出させたまま
であつてもよいが、この場合コードが邪魔になり
易いので、既存のフツク金物などを用いて前記杆
体9,9に引掛けるようにするのが望ましい。
以上の構成において白熱灯6を任意個所に移動
したいときには、白熱灯6あるいはその支持装置
の一部を手で押動操作すれば支持具11が杆体
9,9に沿つて摺動し白熱灯6は所望位置に移動
されるのである。
また白熱灯6の照射角度を変更したいときに
は、白熱灯6の支持体15を取付軸16を中心に
所望角度に首振調節するとよいのである。
以上のように本考案は、学習机上に設けた本棚
の棚板の下面両側部に取付部材の上端をビス止め
して、両取付部材間に互いに平行な杆体を架設
し、これらの杆体に筒体を摺動自在に挿嵌すると
共に、各筒体の両端部から一体に垂下した板材の
下端に軸受筒を夫々一体に連設し、これらの軸受
筒を同一軸心上にして両軸受筒間に取付軸を貫通
固定し、さらにこの取付軸に断面逆U字形状の支
持体を挾圧掛止させて、該支持体の下端に取付け
た白熱灯を取付軸を中心として前記杆体と直交す
る方向に首振り可能に構成してなる学習机におけ
る白熱灯の支持装置に係るものであるから、取付
部材8,8を本棚3における棚板3aの下面にビ
ス止めすることによつて簡単に所望部分に白熱灯
の支持装置を配設し得ると共に、取付部材8,8
間に架設した平行な杆体9,9に筒体12,12
を摺動自在に挿嵌し、これらの筒体12,12の
両端部から一体に垂下した板材14,14,1
4,14の下端に連設している軸受筒13,13
を同一軸心上にして取付軸16を貫通固定したの
で、この取付軸16は両筒体12,12間の中央
下方に固定されて筒体12,12と共に杆体9,
9に沿つて移動する時以外は全く妄動する虞がな
く、従つて、白熱灯6を断面逆U字形状の支持体
15を介してがたつくことなく配設でき、しかも
取付軸16の端部又は筒体12,12から垂下し
た板材14を軽く押圧するだけで白熱灯6を所定
の角度に保持したまま所望の位置まで白熱灯6を
移動させることができ、その押圧方向も杆体9,
9の軸心に必ずしも一致させることなく斜め方向
に押しても正確に白熱灯6を移動させることがで
きるものである。
又、白熱灯6は前記取付軸16に挾圧、掛止し
た断面逆U字状の支持体15の下端に取付けてい
るので、この支持体15を前記杆体9,9と直交
する方向に取付軸16を中心として回動させるこ
とにより、白熱灯6を支持体15の長さに応じた
範囲内で大きく所望部分に近づける方向に回動移
動させながらその照光角度を変化させることがで
き、机上の所望部分を明るく照明できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の支持装置に白熱灯を取付けた
学習机の一部破断斜視図、第2図は同装置の拡大
斜視図である。 1……学習机、3……本棚、3a……棚板、6
……白熱灯、8……取付部材、9……杆体、11
……支持具、12……筒体、13……軸受筒、1
4,14……板材、15……支持体、16……取
付軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 学習机1上に設けた本棚3の棚板3aの下面両
    側部に取付部材8,8の上端をビス止めして、両
    取付部材8,8間に互いに平行な杆体9,9を架
    設し、これらの杆体9,9に筒体12,12を摺
    動自在に挿嵌すると共に、各筒体12,12の両
    端部から一体に垂下した板材14,14,14,
    14の下端に軸受筒13,13を夫々一体に連設
    し、これらの軸受筒13,13を同一軸心上にし
    て両軸受筒13,13間に取付軸16を貫通固定
    し、さらにこの取付軸16に断面逆U字形状の支
    持体15を挾圧掛止させて、該支持体15の下端
    に取付けた白熱灯6を取付軸16を中心として前
    記杆体9,9と直交する方向に首振り可能に構成
    してなる学習机における白熱灯の支持装置。
JP1978148678U 1978-10-28 1978-10-28 Expired JPS624967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978148678U JPS624967Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978148678U JPS624967Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565707U JPS5565707U (ja) 1980-05-07
JPS624967Y2 true JPS624967Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=29131296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978148678U Expired JPS624967Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624967Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084019U (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327684B2 (ja) * 1976-10-08 1978-08-10

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327684U (ja) * 1976-08-16 1978-03-09
JPS5362171U (ja) * 1976-10-29 1978-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327684B2 (ja) * 1976-10-08 1978-08-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5565707U (ja) 1980-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023755A (en) Support system
US6213626B1 (en) Convertible worklight
US5428520A (en) Adjustable protable utility light stand
US4700498A (en) Portable display apparatus
US4919368A (en) Portable stand with removable bar
JPS624967Y2 (ja)
US4138083A (en) Demonstration mirror mounting
US2618451A (en) General utility lamp
US2034100A (en) Portable light
JP2606738Y2 (ja) バランス型照明器具
DE102008022357A1 (de) Leuchte, insbesondere Decken- oder Wandleuchte
US2285724A (en) Electric lamp
JPS5842654Y2 (ja) 2部材相互の連結兼角度調整装置
JPH0120942Y2 (ja)
JPS6318083Y2 (ja)
JPS5842561B2 (ja) シヨウメイキグ
JP3009117U (ja) 支柱が伸縮するスタンド型照明器具
CN206861357U (zh) 一种可调节投射角度的led顶灯
JPH0435868Y2 (ja)
JP2001028205A (ja) 照明器具
JPH0753215Y2 (ja) 照明装置
JP3045345U (ja) 照明器具における照明チルト装置
JPH0336246Y2 (ja)
US2008177A (en) Lamp
JPS6331297Y2 (ja)