JPS6249322A - 液晶素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6249322A
JPS6249322A JP18848985A JP18848985A JPS6249322A JP S6249322 A JPS6249322 A JP S6249322A JP 18848985 A JP18848985 A JP 18848985A JP 18848985 A JP18848985 A JP 18848985A JP S6249322 A JPS6249322 A JP S6249322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ito
liquid crystal
film
resistance
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18848985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inaba
豊 稲葉
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Osamu Taniguchi
修 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18848985A priority Critical patent/JPS6249322A/ja
Publication of JPS6249322A publication Critical patent/JPS6249322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶素子とその製法に関し、特に、均一なモ
ノドメイン配向を得る液晶素子及びその製造方法に関す
る。
[開示の概要] 木明細書及び図面は均一なモノドメインを得る液晶素子
とその製造方法において、基板の有する透明導電膜が場
所により異なる導電率と均一な膜厚とを備えるように構
成され、かつその形成は各種プラズマに選択的に曝され
る製法で行われることにより1段差のない透明電極をつ
くり、段差によって生じる配向欠陥をなくす技術を開示
するものである。
[従来の技術] 従来より、ITO(Indium−Tin−Oxide
)膜は、低抵抗で高い透過率を示すことから、透明導電
膜として最もよく用いられ、液晶表示素子の電極として
欠かせないものとなっている。 ITO膜は、通常、ガ
ラス基板りにスパッタリング蒸着によって生成され、エ
ツチングによって不要部分を除去し、所望の形状にパタ
ーンニングされる。    ゛[発明が解決しようとす
る問題点] 第2図は、上記の工程で形成された従来の液晶セルの断
面図である。第2図において、液晶セルは、′2枚のガ
ラス基板21.21aの少なくとも一方の板面にITO
膜22 、22aを形成し、さらに配向膜23.23a
で被覆し、それらの間に液晶材24を挟持して構成され
ている。ガラス基板21a上のパターンニングされたI
TO膜22aは、周縁に段差25を有し、その結果、こ
れを覆う配向膜23aの表面にも段差26を生じている
。配向膜23 、23aはラビング処理されて液晶分子
の配向規制力を備えるが、前記段差26が液晶材24の
配向に若干の影響を与えるこ°とがある。多くの場合、
この段差によって配向が乱されることはあまりないが、
一部のスメクチック液晶、例えば強誘電性を有するp−
デシロキシベンジリデン−p′−アミノ−2−メチルブ
チルシンナメート(DOBANBC)などでは、配向膜
23aのほんの僅かな段差26によっても配向欠陥が生
じ、欠陥部分の両側に異なった配向状態のドメインがで
きる0段差の近辺に配向欠陥が生じる原因は必ずしも明
らかでないが、段差を起因に分子が配向し始め、それが
成長して行くと考えると、段差の両側における分子配向
方向の僅かなずれが異なったドメイン生成のきっかけに
なり、モノドメインの形成が妨げられると理解できる。
いずれにせよ、このような段差に起因する配向欠陥は表
示素fとして好ましくないものであり、これを除去した
均一なモノドメイン配向を得る方法が強く望まれていた
本発明は、上記に鑑み従来の欠点を除去し1段差のない
透明電極をつくり、均一な配向を得ることのできる液晶
素子とその製法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するためのf段] 第1の発明の液晶素子は、導電性の被膜を有する2枚の
基板と、その間に挟持された液晶材とからなる液晶素子
であって、少なくとも一方の導電被膜がITO(Ind
iu+5−Tin−0xide)であり、該ITOが場
所毎に異なる2種類又は2種類以上の導電率を示し、か
つその膜厚は全場所域にわたって均一であることを特徴
とするものである。第2の発明である製造方法は、その
ITOを選択的に酸素プラズマに曝すことにより高抵抗
化することを特徴とするものであり、第3の発明である
製造方法は、水素プラズマ又はアルゴンプラズマに曝す
ことにより低抵抗化することを特徴とするものである。
[作 用] 本発明は、ITO膜をエツチングではなく、選択的に抵
抗値を高く(又は低く)する処理を施すことによりパタ
ーン形成し、段差のない電極層を形成するものである。
この様に、パターン化された電極間の段差をなくし、膜
厚を均一 とすることによって段差に起因するモノドメ
インの配向欠陥をなくすことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を、図面と共に詳履に説明する。
第1図(a)〜(d)は、本発明を実施した液晶素子の
製作工程の1例を示す工程図である。各図の順序に従っ
て工程を説明すると、まず第1図(a)に示される如く
、ガラス基板11 、hに比較的低抵抗(本実施例では
4Ω/sq )のITO膜12をスパッタリング蒸着す
る。これに、図(b)に示される如く、フォトレジスト
13を塗布してマスク露光し、不要部のレジストを除去
してI丁0膜而を露出させる0次に、図(C)に示され
る如く、上記ガラス基板を酸素プラズマ雰囲気に約30
分間曝す、その結果、ITOの露出部分12’の抵抗が
IKΩ/sqに1−昇し、一方で非露出部分抵抗はプラ
ズマ処理前と変わらす4Ω/sqのままとなる。その後
フォトレジスト13を除去し、図(d)に示される如く
、配向膜(ポリイミド)を@布する。この製法によれば
、第1図(d)に示されたとおり、配向v15には段差
が生じないので、均一なモノドメインの液晶セルが容易
に製作される。製作された液晶素子のITOは、膜厚が
均一で、異なる導電率により電極パターンが形成されて
いる。
プラズマ処理でITOの抵抗が増す理由は次のように考
えられる。即ち、第3図に示されるように、本来、 I
TOはIn2O3の約4eVのバンドギャップの上端(
コンダクションバンド底端)Ec附近に、酸素欠陥やS
n”によるドナー準位Eoを有するバンド構造になって
いる。 ITOの導電性はこのドナー準位からの電子供
給によるもので、上記実施例で抵抗値が変化したのは、
酸素プラズマ処理によって酸素欠陥が埋められ、ドナー
準位及び電子密度が減少したためと考えられる。
また、前記実施例では、当初に低抵抗の準位ITOを形
成して、後に高抵抗化処理を施したが。
逆に当初に比較的高抵抗のITOを形成しておき、後に
低抵抗化処理を施すこともでき、その場合は、第1図の
工程において、酸素プラズマ処理の代りに水素プラズマ
処理又はアルゴンプラズマ処理を行えばよい、実験によ
ると、露出部の抵抗は約1桁低くなったが、これは酸素
原子が水素と結合して、 ITOから遊離し、ビ0自体
の酸素欠陥密度が大になるためと考えられる。
さらに、上記の高抵抗化及び低抵抗化の2種類の処理を
同一基板に対して続けて行えば、該基板上に3種類の抵
抗値、即ち導電率を区分することも容易である。
[発明の効果] 以上説明した通り1本発明によれば、ITOの導電率を
選択的に変える処理を行うことによって。
膜厚が一定で段差のない、しかも所望のパターンの透明
電極を形成することができ、段差による配向欠陥をなく
シ、均一なモノドメインの液晶素子及びその製法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の製造工程図、第2図は従来
例の断面図、第3図はITOのエネルギーバンド図であ
る・ 11.21ニガラス基板、 12,22: ITO。 13:抵抗膜、14:酸素イオン、 15 、23 :配向膜、24:液晶材、25:夏TO
の段差、26:配向膜の段差。 EC:コンダクションバンド底端、 ED :ドナー準位。 Ev :バレンスバンド上端、 EG :エネルギーギャップ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性の被膜を有する2枚の基板と、その間に挟
    持された液晶材を有する液晶素子において、少なくとも
    一方の導電被膜がITO(Indium−Tin−Ox
    ide)であり、該ITOが場所毎に異なる2種類又は
    2種類以上の導電率を示し、かつその膜厚は全場所域に
    わたって均一であることを特徴とする液晶素子。
  2. (2)液晶材がカイラルスメクチックC相を有する強誘
    電液晶であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の液晶素子。
  3. (3)液晶材を挟持する2枚の基板に導電性の被膜を形
    成し、その被膜の少なくとも一方をITOとし、該IT
    Oを選択的に酸素プラズマに曝すことにより高抵抗化す
    ることを特徴とする液晶素子の製造方法。
  4. (4)液晶材を挟持する2枚の基板に導電性の被膜を形
    成し、その被膜の少なくとも一方をITOとし、該IT
    Oを選択的に水素プラズマ又はアルゴンプラズマに曝す
    ことにより低抵抗化することを特徴とする液晶素子の製
    造方法。
JP18848985A 1985-08-29 1985-08-29 液晶素子及びその製造方法 Pending JPS6249322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848985A JPS6249322A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 液晶素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848985A JPS6249322A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 液晶素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249322A true JPS6249322A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16224623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18848985A Pending JPS6249322A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 液晶素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482271B2 (en) 2000-04-24 2002-11-19 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic properties
JP2006267907A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子・画像表示装置
KR20210088666A (ko) 2018-12-05 2021-07-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482271B2 (en) 2000-04-24 2002-11-19 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic properties
JP2006267907A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd 光偏向素子・画像表示装置
KR20210088666A (ko) 2018-12-05 2021-07-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
US11923116B2 (en) 2018-12-05 2024-03-05 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method of producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688973A (ja) 透明導電膜およびそれを用いた半導体装置ならびにその作製方法
JPS6249322A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS6374033A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0279308A (ja) 電極形成方法
JPS63177472A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH03261005A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH0584606B2 (ja)
JPS58172621A (ja) 液晶表示素子
JPS6317430A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS62288883A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06273780A (ja) 液晶装置の製造方法及びそれを用いた液晶装置
JPH01255829A (ja) アルミニウムとitoとの多層配線
JPH0527261A (ja) アクテイブマトリクス基板の製造方法
JPH03167522A (ja) 透明パネルヒーターを有する液晶素子
JPH0815731A (ja) 表示用基板の製造方法
JPH09185078A (ja) 液晶素子及び該液晶素子の製造方法
JP2000164887A (ja) 半導体装置
JPS62288882A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60121611A (ja) 透明電極の製造方法
JPH0249470A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63235982A (ja) 表示パネルの電極製造方法
JPS63235981A (ja) 被覆透明導電膜の形成方法
JPH0342631A (ja) Mim型非線形スイッチング素子の製造方法
JPH11160707A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0351822A (ja) 非線形素子の製造方法