JPS60121611A - 透明電極の製造方法 - Google Patents

透明電極の製造方法

Info

Publication number
JPS60121611A
JPS60121611A JP22798783A JP22798783A JPS60121611A JP S60121611 A JPS60121611 A JP S60121611A JP 22798783 A JP22798783 A JP 22798783A JP 22798783 A JP22798783 A JP 22798783A JP S60121611 A JPS60121611 A JP S60121611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
transparent conductor
transparent electrode
mask
conductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22798783A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22798783A priority Critical patent/JPS60121611A/ja
Publication of JPS60121611A publication Critical patent/JPS60121611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発、明は透明市、極の製造方法に関するもので、見え
のよい透明物、極を提供しようとするものである。
一般に、透明電極を製造するためには、ガラス等の基板
の上に、酸化錫を0〜5重量%ドーグした酸化インクラ
ム等より成る透明導電体膜を形成し、該透明者′鼾体膜
の中の必要部分にレジストを施こし、その後、エツチン
グによシネ必要部分を除去した上、レジストを剥離する
ことによってツクターニングをする。このような方法で
パターニングをすると、透明導電体膜が、非常に薄くて
いい様な(例えば600X以下で、抵抗値が高い)場合
には、・ヤターニングした部分の端の段差は、見えとし
て、はとんど問題はないが、この膜厚が、厚い場合(例
えば、2000Xで低抵抗)には、段差があることで、
透明電極のパターンが見えて、製品の品位が悪くなる。
本発明の目的は、上記のような従来の透明電極の製造方
法における欠点を排除し、見えのよい電極を提供するこ
とである。
本発明による透明電極の製造方法は、ガラス等の基板上
に、酸化錫を0〜5重量%ドープした酸化インジウムよ
9成る透明導電体膜を形成した後、エツチングによって
ノ4ターニングをするものではなく、該透明導電体膜の
中の必要部分の上に、レジストあるいは蒸着用のマスク
を施として、透明導電体を被覆し、上記のマスクを施こ
してない不必要部分に酸素イオンを注入することによシ
、この部分を実質的に絶縁体化し、その後、上記のマス
クを除去することによって、ツクターニングを行うこと
を特徴とする。
透明導電体としては、ITO(酸化インジウムに酸化錫
を5重量%ドーゾしたもの)が最も一般的で、また、酸
素イオンを注入しやすい。
酸素イオン注入装置としては、反応性スパッタや反応性
イオンブレーティングを用いるのが良い。
特に、ITO膜を低温で作製する必要がある時は、上記
装置を使用することが、一般的である為、この装置をそ
のまま流用することによって、コスト的にも安価にでき
る。
以下、図面を参照して説明する。
第1図(イ)(ロ)(ハ)に)(ホ)(へ)は、透明導
電体膜の中の必要部分の上にレジストを施こしてパター
ニングを行う本発明方法の第1の実施態様における順次
の工程を示す。先ず、(イ)に示すガラスの基板1の上
に、(ロ)に示すように、酸化錫を0〜5重量%ドープ
した酸化インジウムより成る透明導電体膜2をベタに形
成する。次に、(ハ)に示すように該透明導電体膜2の
上に、レジスト3を塗布した上、に)に示すように、紫
外線によって所望の電極の形状にパターニングをする。
これによって、透明導電体膜2の中の必要部分がレジス
ト3によってマスキングされたものが得られる。次に、
(ホ)に示すように、このマスキングしてない部分に酸
素イオンを注入することによって、当該部分4を実質的
に絶縁体化する。ここで、上記のレジスト3を剥離すれ
ば、(ハ)に示すように絶縁体化した部分4をもつA?
パターニングれた透明電極が得られる。この透明電極は
表面に全く段差を生ずることがなく、パターンが見える
ことがない。
第2図(イ)(ロ)(ハ)に)(へ)は、透明導電体膜
の中の必要部分の上に1蒸着用のマスクを施してパター
ニングを行う本発明方法の第2の実施態様“における順
次の工程を示す。この方法における(イ)(ロ)の工程
は第1図(イ)(c)の工程と同じである。次に、(ハ
)に示すように、透明導電体膜2の中の必要部分の上に
マスク5を施した上、に)K示すように、マスクのない
部分に酸素イオンを注入することによって、当該部分6
を実質的に絶縁体化する。ここでマスク5をはずせは、
(へ)に示すように、表面に全く段差がない透明電極が
得られる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1゜ 透明なガラス(Corning 7059)よ9成る基
板上に、反応性高周波イオングレーティング方法によシ
、ITOよ9成る透明導電体膜を20001形成した。
この後、このITO膜上に、レジスト(AZ(148)
を3000Xの膜厚に塗布し、紫外線によシ、電極の形
状にパターニングし、再び、前述のイオングレーティン
グ装置に入れ、高周波を300 W、DCバイアスを5
00 V、酸素を5.OX 10 ’Torltで導入
し、5分間、酸素プラズマ中に置いた。その後、これを
取シ出し、レゾストを剥離することによって、透明電極
が形成された。電極の形状を見たところ、斜め方向から
見ても、電極の端の形状の見えない、見ばえの良い、透
明電極を製造することができた。
実施例2゜ 透明なガラス(Corning 7059)よ9成る基
板上に、反応性高周波イオングレーティング方法によシ
、ITOよ9成る透明導電体膜を2000X形成した。
このITO膜上に、電極とネガの形状のマスクをし、前
述のイオングレーティング装置に入れ、高周波を250
W、Dcバイアスを1.0kV、酸素を5、OX 10
 ’Torrまで導入し、4分間、酸素プラズマ中に置
いた。
その後、これを取シ出し、マスクを外ずすことによって
透明電極が形成された。電極の形状を見たところ、斜め
方向から見ても、電極の端の形状の見えない、見栄えの
良い、透明電極を製造することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)に)(へ)(へ)は本発明に
よる透明電極を製造する方法の第1の実施態様における
順次の工程を示す説明図、第2図(イ)(ロ)(ハ)に
)(ホ)は本発明方法の第2の実施態様における順次の
工程を示す説明図である。 1・・・基板、 2・・・透明導電体膜、3・・・レジ
スト、 4・・・絶縁体化した部分、5・・・マスク、
 6・・・絶縁体化した部分。 1′?1 本 多 小 平;、) し−一 第1図 第2図 (イ) 乙乙zz乙z乙〜l (() 乙乙77ZZz
〜t1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス等の基板上に、酸化錫を0〜5M量チドープした
    酸化インジウムより成る透明溝ち1体膜を形成し、該透
    明導箪、体膜の中の必要部分にマスクを施した上、マス
    クしてない部分に酸素イオンを注入することにより、当
    該部分を実質的に絶縁体化し、その後、マスクを除去す
    ることによって、透明導電体膜の・やターニングをする
    ことを特徴とする透ψj′117、柵の製造方法。
JP22798783A 1983-12-02 1983-12-02 透明電極の製造方法 Pending JPS60121611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22798783A JPS60121611A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 透明電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22798783A JPS60121611A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 透明電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121611A true JPS60121611A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16869384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22798783A Pending JPS60121611A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 透明電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140132858A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing touch panel sensor, and touch panel sensor
JP2020002401A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 住友重機械工業株式会社 成膜・イオン照射システム、及び成膜・イオン照射方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140132858A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method of manufacturing touch panel sensor, and touch panel sensor
JP2020002401A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 住友重機械工業株式会社 成膜・イオン照射システム、及び成膜・イオン照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385638A (en) Method of manufacturing a stamper
EP0211370B1 (en) Deposition and hardening of titanium gate electrode material for use in inverted thin film field effect transistors
JPS62124775A (ja) 傾斜エツチングによる薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
US5318664A (en) Patterning of indium-tin oxide via selective reactive ion etching
EP0141425A1 (en) Small area thin film transistor
US4684435A (en) Method of manufacturing thin film transistor
JPS60138918A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6097675A (ja) 自己整合形ゲートを備えた薄膜トランジスタの製造法
JPS62131578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US4654295A (en) Method of making short channel thin film field effect transistor
US4502917A (en) Process for forming patterned films
US3839177A (en) Method of manufacturing etched patterns in thin layers having defined edge profiles
JPS60121611A (ja) 透明電極の製造方法
JPS63177472A (ja) 薄膜トランジスタ
US4239787A (en) Semitransparent and durable photolithography masks
JPS583251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3169654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS61166132A (ja) 薄膜の選択的形成方法
KR970008265A (ko) 금속이 코팅된 3극 필드 에미터 제조방법
JPS5854454B2 (ja) 撮像管用面板の製造方法
JPH0143933B2 (ja)
JPS56129324A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS61243613A (ja) 透明導電層の形成方法
JPS6249322A (ja) 液晶素子及びその製造方法