JPS6248951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248951B2
JPS6248951B2 JP54023926A JP2392679A JPS6248951B2 JP S6248951 B2 JPS6248951 B2 JP S6248951B2 JP 54023926 A JP54023926 A JP 54023926A JP 2392679 A JP2392679 A JP 2392679A JP S6248951 B2 JPS6248951 B2 JP S6248951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
video format
detection means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54023926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55115779A (en
Inventor
Tsutomu Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2392679A priority Critical patent/JPS55115779A/ja
Priority to US06/079,006 priority patent/US4286281A/en
Publication of JPS55115779A publication Critical patent/JPS55115779A/ja
Publication of JPS6248951B2 publication Critical patent/JPS6248951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9202Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像情報及び音声情報を担うビデオ
フオーマツト信号を記録再生する方式に関し、特
に、かかる方式に用いられるビデオフオーマツト
信号再生装置に関する。
ビデオフオーマツト信号は複合ビデオ信号と同
様な構成を有し、画像若しくは音声情報を担う情
報信号部と、水平及び垂直同期信号部と、水平及
び垂直帰線消去信号部とからなるフレーム信号の
連続したものであり、通常、各フレーム信号は一
対のフイールド信号からなつている。
かかるビデオフオーマツト信号をFM変調等の
信号処理をした後にビデオテープ、ビデオデイス
ク等の記録媒体に記録して所望の時間及び場所で
再生できる装置としてVTRあるいはVDRが良く
知られている。
一方、ビデオフオーマツト信号の情報信号部の
内容が画像情報の場合と音声情報の場合とはその
再生方式が異なる故、再生の際、画像か音声かの
識別をする必要がある。
そこで、本出願人は、昭和53年特許願第122895
号において、画像及び音声情報が混在するビデオ
フオーマツト信号を正しく再生するビデオフオー
マツト信号再生する装置を提案した。
しかし乍ら、上記したようなビデオフオーマツ
ト信号記録再生装置においては、音声再生と画像
再生の切替をタイミング良くなすことは必ずしも
容易ではなかつた。
そこで、本発明は、音声再生を画像再生との動
作の切替をスムーズになすことを可能にしたビデ
オフオーマツト信号再生装置を提供することを目
的とする。
第1図において、本発明によるビデオフオーマ
ツト信号記録再生装置と組み合わせて用いること
が出来るビデオフオーマツト信号記録装置を示
す。本図において、入力端子1には音声情報がア
ナログ信号のまゝあるいは一定間隔でサンプリン
グした標本化信号あるいはデジタル信号に量子化
したものが印加される。又、入力端子2にはカメ
ラ等より得られる画像情報が印加される。入力端
子1より印加された音声情報は音声圧縮回路4に
て圧縮された後同期混合処理回路5にて同期信号
発生回路3の同期信号と混合され、同様にして入
力端子2より印加された画像信号は同期混合処理
回路6にて同期信号と混合され、切換回路7に導
出される。一方設定回路8は、同期混合処理回路
4,6からの各情報を受けて各画像情報に対応し
た音声情報を適当な順序で切換回路7にて切換出
力させる様に切換回路7を制御すると同時に音声
情報か画像情報かの識別信号を発生する識別信号
発生回路90を制御する制御信号を発生させる。
この設定回路8はマイクロコンピユータ等のシー
ケンス制御手段によつて切換回路8と識別信号発
生回路90とを制御して予めプログラムされた順
序に従つて連続して供給される音声情報、画像情
報を直列情報として合成回路91に出力させ、合
成回路91にて識別信号が帰線消去部に挿入され
て音声情報、画像情報識別信号が適宜組み合わさ
れた複合ビデオ・フオーマツト信号として出力さ
れる。
この複合ビデオフオーマツト信号は信号処理回
路92にて変調等の処理を受けて記録媒体9に記
録される。
上記した識別信号発生回路90は、一連の音声
フレームの最終フレームに音声終了表示信号を挿
入するように構成することもできる。
第2図は、合成回路91の出力信号の一例を示
しこの場合、垂直帰線消去期間中の第10番目及び
12番目の水平同期信号の間に識別信号が重畳若し
くは挿入されている。こうして得られた識別信号
を含むビデオフオーマツト信号は信号処理回路9
2によつて所定の信号処理を施された後、ビデオ
テープ、ビデオデイスク等の記録媒体9に記録さ
れる。
音声終了表示信号は、一連の音声フレームの最
終フレームの帰線消去部あるいは情報信号部に適
当な形で挿入され得るのである。
第3図は、第1図のような記録装置によつて記
録されたビデオフオーマツト信号を再生するため
の本発明による再生装置を示している。信号検出
手段10は、記録媒体9とその近傍に配置された
検出器(図示せず)との相対的運動を駆動機構
(図示せず)によつてなすことによつて記録媒体
9に記録された信号に応じた電気信号を復調回路
11に供給する。復調回路11は、第1図の記録
装置における信号処理回路7と逆の作用をなし
て、識別信号を含むビデオフオーマツト信号を送
出する。識別信号分離回路12は該ビデオフオー
マツト信号から該識別信号を分離してこれを判定
回路13に供給する。判定回路13は識別信号の
内容によつて画像情報判定信号(以下V信号と略
称する)若しくは音声情報判定信号(以下A信号
と略称する)を出力端子V若しくはAに送出す
る。切替回路14は、V信号を受信すると、復調
回路11からのビデオフオーマツト信号を画像信
号処理部15の画像再生回路16に供給し、A信
号を受信すると該ビデオフオーマツト信号を音声
信号処理部17のメモリ制御回路18に供給す
る。画像再生回路16は、判定回路13からのV
信号を受信している間、ビデオフオーマツト信号
に応じてCRT19等の表示器を駆動して再生動
作をなす。メモリ制御回路18は、A信号を受信
している間該ビデオフオーマツト信号の内容をバ
ツフアメモリ20に記憶し、V信号を受信すると
バツフアメモリ20の記憶内容を時間伸長回路2
1に供給する。時間軸伸長回路21からの音声情
報信号はミユーテイング回路22を経て音声再生
回路23に供給され音声信号に変換されてスピー
カ24によつて再生される。一方、時間軸伸長回
路21の出力端子は音声終了検知回路25の入力
端子に接続している。音声終了検知回路25は、
時間軸伸長回路21からの音声信号に音声終了表
示信号が含まれている場合はこれを検知して音声
終了信号を発生し、これをミユーテイング回路2
2及びサーボコントロール回路26に供給する。
ミユーテイング回路22は、音声終了信号を受信
すると適当なタイミングをもつてミユーテイング
動作をなして、不要な音声再生を避ける。サーボ
コントロール回路26は、スタート回路27から
のスタート信号に応じて記録媒体9のトラツクの
走査を開始し、A信号受信している間順次走査を
なし、V信号を受信すると少なくとも1つのフレ
ーム分のトラツクを燥り返し走査する。次いで音
声終了信号を受信すると、一連の音声フレームに
相当する音声情報の再生が終了した訳で、繰り返
し走査から再びV信号を受信するまで順次走査を
なすよう信号検出手段10を制御する。
また、ビデオフオーマツト信号に音声終了表示
信号が挿入されていない場合、音声終了検知回路
25は、所定時間以上音声信号が到来しないこと
により音声終了を検知するように構成することも
可能である。
上記した実施例においては、音声終了を検知し
た場合、直ちに画像信号検出再生動作に入ること
としたが、音声終了を検知したら音声信号を繰り
返し再生するようにすることもできる。また、音
声終了信号によつてミユーテイングのみ行なつて
サーボコントロールはマニユアルで行なうように
するなど種々の変形例が考えられる。
更に、音声終了表示信号は、一連の音声フレー
ムの最後のフレームに挿入されるとは限らず、一
連の音声フレームの中間のフレームに挿入して音
声中断信号とすることも可能である。
上述したことから明らかに、本発明によるビデ
オフオーマツト信号再生装置は、音声終了検知回
路を含み、音声再生ミユーテイング回路等と協働
作用を行なわせるなどして種々の態様の再生動作
をなし得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビデオフオーマツト信号記録装置の
一例を示す回路図、第2図は、第1図のビデオフ
オーマツト信号記録装置によつて記録されたビデ
オフオーマツト信号の構成例を示す波形図、第3
図は、本発明によるビデオフオーマツト信号再生
装置を示す回路図。 主要部分の符号の説明、15……画像信号処理
部、17……音声信号処理部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 識別信号を含んで記録媒体のトラツク上に記
    録されたビデオフオーマツト信号を前記記録媒体
    からそのトラツクを走査することにより検出する
    信号検出手段と、前記ビデオフオーマツト信号か
    ら前記識別信号を分離検出する分離検出手段と、
    検出された識別信号によつて画像情報判定信号若
    しくは音声情報判定信号を発生する判定手段と、
    前記ビデオフオーマツト信号が画像情報を担つて
    いるものとしてこれを再生処理する画像信号処理
    手段と、前記ビデオフオーマツト信号が音声情報
    を担つているものとしてこれをバツフアメモリに
    一時記憶した後時間軸伸長しつつ再生処理する音
    声信号処理手段と、前記画像若しくは音声情報判
    定信号に応じて前記ビデオフオーマツト信号を前
    記画像信号処理手段若しくは音声信号処理手段に
    供給する切替手段と、前記音声情報判定信号に応
    じて前記信号検出手段が前記記録媒体のトラツク
    を順次走査し、前記画像情報判定信号に応じて前
    記信号検出手段が少なくとも1フレームに対応す
    るトラツクを繰り返し走査をするように前記信号
    検出手段を制御する制御手段とからなるビデオフ
    オーマツト信号再生装置であつて、前記音声信号
    処理手段は、一連の音声情報信号再生の終了を検
    知して音声終了信号を発生する音声終了検知手段
    を含み、前記制御手段が前記音声終了信号に応じ
    て記録媒体のトラツクの走査の態様を変更するよ
    うになされたことを特徴とする装置。 2 前記音声終了検知手段は、前記識別信号のう
    ち音声終了を表示する音声終了表示信号によつて
    音声終了を検知するようになされていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 前記音声終了検知手段は、時間軸伸長された
    音声信号が所定時間到来しないことにより音声終
    了を検知するようになされていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP2392679A 1978-09-30 1979-02-28 Reproducing unit of video format signal Granted JPS55115779A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392679A JPS55115779A (en) 1979-02-28 1979-02-28 Reproducing unit of video format signal
US06/079,006 US4286281A (en) 1978-09-30 1979-09-26 Video format signal recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392679A JPS55115779A (en) 1979-02-28 1979-02-28 Reproducing unit of video format signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55115779A JPS55115779A (en) 1980-09-05
JPS6248951B2 true JPS6248951B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=12124123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2392679A Granted JPS55115779A (en) 1978-09-30 1979-02-28 Reproducing unit of video format signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55115779A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983484A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静止画音声提示装置
JPS5983483A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静止画音声提示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945620A (ja) * 1972-09-01 1974-05-01
JPS49131623A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945620A (ja) * 1972-09-01 1974-05-01
JPS49131623A (ja) * 1973-04-20 1974-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55115779A (en) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065794A (en) Playback technique for an audio-video program wherein the video display is controlled by signals recorded as a part of the audio program
JPH0243398B2 (ja)
EP0339517B1 (en) Video tape recorder having picture-in-picture function
JPS6248951B2 (ja)
US5809203A (en) Selected screen reproducing method for video compact disc reproducing system and apparatus thereof
JPS6214155B2 (ja)
US5627691A (en) Character data recording and reproducing system for a VCR
JP2685901B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6222513B2 (ja)
JPH02165490A (ja) 再生装置
JP2919503B2 (ja) 映像及び音声の圧縮記録装置
JPS634478A (ja) 磁気記録再生装置
JPS632186A (ja) 磁気記録再生装置
JP2733977B2 (ja) 記録方法
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6150469A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR0179113B1 (ko) 디브이씨알의 오디오 더빙장치 및 방법과 이의 더빙오디오 재생방법
JP2635768B2 (ja) ディジタル信号の信号処理方法およびその信号処理装置
JP2735290B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS6339284A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0125008Y2 (ja)
JPH05347073A (ja) 記録再生装置
JP3155163B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0314379A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP2004254244A (ja) 監視カメラシステム、及びその画像記録再生方法