JPS624840B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624840B2
JPS624840B2 JP10963381A JP10963381A JPS624840B2 JP S624840 B2 JPS624840 B2 JP S624840B2 JP 10963381 A JP10963381 A JP 10963381A JP 10963381 A JP10963381 A JP 10963381A JP S624840 B2 JPS624840 B2 JP S624840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
high frequency
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10963381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810397A (ja
Inventor
Isao Kaneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10963381A priority Critical patent/JPS5810397A/ja
Priority to US06/349,709 priority patent/US4484107A/en
Priority to CA000397520A priority patent/CA1184237A/en
Publication of JPS5810397A publication Critical patent/JPS5810397A/ja
Publication of JPS624840B2 publication Critical patent/JPS624840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B20/202

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電灯点灯方式に関し、特に電源電
圧の各半サイクルごとに放電ランプを再点弧させ
て点灯維持する毎半サイクルスタート点灯方式に
おいて、低周波交流電流と高周波電流とを混合し
て放電ランプに供給する放電灯点灯方式に関す
る。
一般に、放電灯点灯装置においては、グロース
タータまたは電子スタータを用いて放電ランプを
始動点灯させかつ放電ランプの始動点灯後は電子
スタータなどの動作を停止させて、電源電圧で各
半サイクル毎に再点弧して点灯維持するような、
いわゆる在来点灯方式が用いられている。
第1図は在来点灯方式の一例の電子スタータを
用いた放電灯点灯装置のブロツク図である。従来
の放電灯点灯装置は、低周波交流電源(以下交流
電源)1′に対して限流装置の一例の限流チヨー
ク2′および放電ランプ3を直列接続し、放電ラ
ンプ3に対して起動装置の一例としての発振昇圧
回路4を並列接続して構成される。
このような在来点灯方式による放電灯点灯装置
は、交流電源1を投入すると、発振昇圧回路4が
発振動作を開始して高周波高電圧を発生する。そ
して、高周波高電圧が放電ランプ3に印加される
と、放電ランプ3が高周波高電圧によつて導電化
されて始動点灯する。放電ランプ3の点灯後は、
発振昇圧回路4への印加電圧が放電ランプ3の管
電圧に低下することを検出して発振昇圧回路4が
発振動作を停止する。このため、放電ランプ3は
交流電源1′の電源電圧のみで再点弧されながら
点灯維持される。
しかし、第1図に示すような在来点灯方式によ
る回路は、放電ランプ3の管電圧VTに対して電
源電圧Eをはるかに大きく選ばなければならず
(すなわちE≧2VT)、両電圧の差電圧を分担する
限流チヨーク2′が大型化し、限流チヨーク2′を
含むバラストによる損失が大きくなり、効率が悪
いという欠点があつた。このため、オイルシヨツ
ク以後において、省資源および省エネルギの観点
から、放電灯点灯装置の効率の向上が強く要望さ
れていた。そこで、本出願人は、省エネルギ化を
図りかつ効率を向上させる一環として、交流電源
電圧の各半サイクルごとに間欠的に発振動作して
高周波高電圧を発生し、それによつて放電ランプ
を各半サイクルごとに再点弧するような、いわゆ
る毎半サイクルスタート点灯方式による放電灯点
灯装置を提案した。
第2図はこの発明の背景となりかつ本件出願人
が先に提案した毎半サイクルスタート点灯方式に
よる放電灯点灯装置の回路図の一例である。構成
において、交流電源1には、限流チヨーク2およ
び放電ランプ3が直列接続される。
こゝで、交流電源1の電圧Eは放電ランプ3の
管電圧VTとほぼ等しく選ばれており(E≒V
T)、したがつて両電圧の差電圧を分担する限流チ
ヨーク2も第1図の限流チヨーク2′に比較して
格段に小型化されている。放電ランプ3には、間
欠高周波高電圧発生回路(以下間欠発振回路)5
が接続されている。この間欠発振回路5は高周波
高電圧を発生するための発振昇圧回路4および間
欠回路50を含む。発振昇圧回路4は、発振コン
デンサ41に対して、電流制御形非線形抵抗素子
の一例として示す2方向性2端子サイリスタ(以
下サイリスタ)42および昇圧インダクタ43の
直列回路を並列接続して構成される。間欠回路5
0には、発振昇圧回路4の発振動作を交流電源1
の各半サイクル毎に放電ランプ3の再点弧後停止
させるものであれば何でもよいが、短時間に大き
なエネルギを共振的に限流チヨーク2に蓄えるた
め、以下の実施例では間欠発振用コンデンサ51
が用いられる。
動作において交流電源1が投入されると、電源
電圧が限流チヨーク2を介して放電ランプ3に印
加されるとともに、間欠発振回路5に印加され
る。間欠発振回路5においては、発振コンデンサ
41が電源電流で充電される。そして、発振コン
デンサ41の端子電圧がサイリスタ42のブレー
クオーバ電圧VBOを越えると、サイリスタ42が
オン状態となる。このため、発振昇圧回路4は、
発振コンデンサ41と昇圧インダクタ43との協
働作用によつて発振動作を開始する。この発振動
作は、間欠発振用コンデンサ51がなければ継続
するものであるが、発振昇圧回路4の発振動作に
伴つて間欠発振用コンデンサ51が次第に充電さ
れていき、かつこの間欠発振用コンデンサ51の
端子電圧が電源電圧を相殺することによつて、サ
イリスタ42がオフ状態のままとなつて、発振昇
圧回路4が発振動作を停止する。したがつて、間
欠発振回路5からは、電源電圧の各半サイクルの
所定位相ごとに第3図aに示す間欠発振電圧vR
が発生される。
この間欠発振電圧vRは、電源電圧に重畳され
て放電ランプ3に印加される。このため、放電ラ
ンプ3は間欠発振電圧vRによつて導電化され
て、始動点灯する。放電ランプ3が始動点灯する
と、放電ランプ3の管電流iTが限流チヨーク2
を流れる。これと同時に間欠発振回路5が発振動
作を停止するので、間欠入力電流iR(第3図b
参照)の出現期間は放電ランプ3の始動前よりも
短くなる間欠入力電流iRの休止期間は間欠発振
回路5が発振動作を停止している。
以後同様にして、放電ランプ3が交流電源1の
各半サイクルごとに間欠発振回路5の間欠発振電
圧vRによつて再点弧されながら電源電圧によつ
て維持される。
ここで、管電圧VT(第3図a参照)は、間欠
発振期間による休止期間をもつた矩形波となる。
また、間欠発振回路5の間欠入力電流iRが限流
チヨーク2を流れることにより、管電圧VTの波
形が入力電流iRの影響で高められる。間欠入力
電流iRの出現位相は電源電圧の変動にかかわら
ずほぼ一定であり、したがつて管電流iTの立ち
上がり位相が電源電圧の変動にかかわらず一定位
相に保たれる。また、間欠入力電流iRは、もし
電源電圧の増大によつて管電流iTが増大すれ
ば、管電流波形の後端が次の半サイクルの間欠入
力電流iRの出限期間に食い込むことによつて減
少する特性がある。すなわち、入力電流iRは負
の変動係数を有する。これらは、毎半サイクルス
タート点灯方式における管電流iTの変動率が安
定インピーダンスの減少にかかわらず良好に保た
れる理由である。また、限流チヨーク2の蓄積エ
ネルギおよび必要なインダクタンスは、実測値に
基づいて計算すればそれぞれ第1図のものに比べ
て1/4から1/5程度となり、それだけ小型化でき
る。
このように、毎半サイクルスタート点灯方式に
よれば、管電圧VTを電源電圧とほぼ同じにする
ことができ、限流チヨークの小型化によりバラス
トの損失を大幅に低減できるので、第1図の在来
点灯方式に比べて約20%の効率を向上できる。
しかしながら、第2図の毎半サイクルスタート
点灯方式は、放電ランプそのものの発光効率を大
幅に向上することができなかつた。なぜならば、
毎半サイクルスタート点灯方式においては、間欠
発振回路5が動作している期間中、サイリスタ4
2が断続的にオン状態となつている。すなわち、
発振昇圧回路4が低周波的に見て実質的に短絡状
態となるので、その期間中低周波管電流iTが欠
損する。このため、放電ランプ3には、管電流i
Tが間欠発振期間中供給されず、この期間の発光
は微弱な高周波電流によるものだけであるので、
放電ランプ3が間欠的に発光停止期間を生じてい
た。このような理由により、毎半サイクルスター
ト点灯方式は、さらに発光効率を改善できる余地
があつた。
そこで、毎半サイクルスタート点灯方式を改良
して、発光効率を向上できるようにすれば、放電
灯点灯装置全体の効率をより一層向上できるであ
ろう。
それゆえに、この発明の主たる目的は、バラス
トの損失を低減することによつて効率を向上させ
るだけでなく、ランプ効率を向上させることによ
つて、点灯装置全体の効率をより一層向上でき、
大幅な省電力を達成できるような放電灯点灯方式
を提供することである。
この発明は要約すれば、交流電源の各半サイク
ルのほぼ全期間にわたつて高周波電流を発生し、
高周波電流と低周波電流とを混合または重畳して
放電ランプに供給し、かつ交流電源の各半サイク
ルの所定位相ごとに放電ランプを再点弧するため
の再点弧電圧を供給するようにした放電灯点灯方
式である。
このように、交流電圧の各半サイクルごとに放
電ランプを再点弧させかつ放電ランプを高周波点
灯させることによつて、バラスト損失の低減によ
る効率の向上と発光効率の向上による相乗的な効
果が得られ、現在知られているものの中では最も
高い発光効率が得られる。
以下に、図面を参照してこの発明の具体的な実
施例について説明する。
第4図はこの発明の原理を達成するための基本
的なブロツク図である。構成において、交流電源
1の出力は、低周波―高周波電流変換回路または
高周波変調回路6および再点弧回路7に与えられ
る。低周波―高周波電流変換回路6は、低周波電
流を高周波電流に変換または変調する。この高周
波電流および交流電源1からの低周波電流が混合
または重畳されて、放電ランプ3に供給される。
一方、再点弧回路7は交流電源1の電源電圧の各
半サイクルごとに放電ランプ3を再点弧させるた
めの高電圧すなわち再点弧電圧を発生して放電ラ
ンプ3に供給する。このように、再点弧回路7が
放電ランプ3を電源電圧の各半サイクルごとに再
点弧させるだけでなく、低周波電流と高周波電流
を重畳した電流を放電ランプ3に供給して放電ラ
ンプ3を高周波点灯することによつて、相乗的に
効率を向上できる。
以下には、第4図に示すこの発明の原理を表わ
す基本的ブロツク図をより具体化した実施例につ
いて説明する。
第5図はこの発明の一実施例の放電灯点灯方式
のブロツク図である。構成において、交流電源1
には、限流チヨークなどのインピーダンス素子2
a、高周波発振回路6aおよび放電ランプ3が直
列接続される。放電ランプ3には、再点弧回路7
が並列接続される。再点弧回路7は高周波発振回
路6aが交流電源1に付勢されて高周波電圧を発
生させるものであればよく、たとえば第2図に示
すような間欠高周波高電圧を発生する間欠発振回
路5が用いられる。また、高周波発振回路6aは
高周波電流を発生するものであればよく、たとえ
ば第2図に示す発振昇圧回路4と同様の回路構成
が用いられる。
そして、インピーダンス素子2aの一例とし
て、前記限流チヨーク2を用いる場合は、高周波
発振回路6aおよび放電ランプ3の直列回路に対
して高周波パス回路6bが並列接続される。この
場合、高周波発振回路6aおよび高周波パス回路
6bで前記低周波―高周波電流変換回路6が構成
される。
なお、高周波発振回路6aとして、第2図に示
す発振昇圧回路4と同様の回路構成のものを用い
た場合、高周波電圧が鋸歯状波形となるので、高
周波パス回路6bは、波形整形機能を有するよう
に構成することが望ましいが、この機能は高周波
発振回路6aが正弦波発振器であれば不要とな
る。
第6図は第5図の動作を説明するための各部の
波形図である。次に、第5図および第6図を参照
して第5図の動作を説明する。交流電源1が投入
されると、低周波交流電圧eが高周波発振回路6
aおよび放電ランプ3に印加される。高周波発振
回路6aは高周波発振動作して、交流電源1から
与えられる低周波電流を高周波電流に変換または
変調する。この高周波発振動作による発振電圧V
Oの包絡線は、交流電圧eで変調した電圧波形と
なる。また、高周波発振回路6aは放電ランプ3
から見て交流電源1と直列接続されている。この
ため、放電ランプ3には電源電圧eと高周波発振
電圧VOとを重畳した電圧が印加されることにな
る。
一方、前記再点弧回路7は、放電ランプ3の再
点弧時に再点弧電圧を放電ランプ3に供給して、
放電ランプ3を再点弧させる。なお、再点弧回路
7を用いて放電ランプ3を初始動させる場合もあ
る。
この実施例による放電ランプ3の管電圧VT
は、第2図の点灯回路における管電圧VTと前述
の重畳電圧(e+VO)とを合成した電圧に影響
されて、第6図のようになる。この結果、高周波
電流によつてランプ効率が高められる。また、放
電ランプ3の点灯後における再点弧回路7の間欠
発振動作中は、高周波発振回路6aで発生された
高周波電流を放電ランプ3に流すこともできるの
で、放電ランプ3の発光欠損部分が無くなり、そ
れによつて発光効率をさらに向上できる。
したがつて、この実施例によれば、放電ランプ
3を電源電圧eの各半サイクル毎に再点弧させな
がら点灯維持するいわゆる毎半サイクルスタート
点灯方式を用いることによつてバラストの損失を
低減できかつしたがつてそれに起因する効率を約
20%向上できるとともに、放電ランプ3を高周波
点灯することによつてさらに約20%の発光効率を
高めることができ、結果的には第1図に示すよう
な在来点灯方式に比べて約40%の効率を向上でき
る利点がある。つまり、この実施例によれば、バ
ラスト損失の低減のみならず、発光効率をも向上
できる。
第7図はこの発明の他の実施例のブロツク図で
ある。この実施例が第5図と異なる点は、高周波
発振回路6aおよび放電ランプ3を直列接続し、
この直列回路に対して再点弧回路7を並列接続し
たことである。なお、この実施例の高周波発振回
路6aは低周波の電源電圧eによつて付勢されて
発振動作し、それによつて高周波電流のみを発生
するものが用いられる。また、再点弧回路7はた
とえば第2図に示すような間欠発振回路5が用い
られる。この間欠発振回路5は、前述のように、
高周波高電圧を発生する発振回路(すなわち高圧
発生回路)4に間欠回路50を直列接続したもの
である。
第8図はこの発明のさらに他の実施例のブロツ
ク図である。この実施例が第5図と異なる点は、
高周波発振回路6aに替えてチヨツパ回路6cを
用いたことである。この実施例のチヨツパ回路6
cは、電源電圧eをトランジスタまたはサイリス
タもしくはトライアツクなどのスイツチング素子
で断続することによつて、高周波電流を発生する
ものである。
第9図はこの発明のさらに他の実施例のブロツ
ク図である。この実施例が第5図と異なる点は、
放電ランプ3の一例として熱陰極形放電ランプ
3′を用い、かつ再点弧回路7(たとえば間欠発
振回路5)が放電ランプ3′の始動時において間
欠発振期間に流入する入力電流によつて放電ラン
プ3′のフイラメント31,32を予熱する予熱
回路と共用されていることである。
前述の第5図、第7図〜第9図では、第4図の
原理的ブロツク図に基づいて考えられる各種の実
施例について説明したが、より具体的な回路とし
ては以下の回路が考えられる。
第10図はこの発明の一実施例の放電灯点灯方
式の具体的な回路図である。この実施例は、前述
の第5図に示すブロツク図を具体的に示した回路
図である。そこで、以下に第5図のブロツク図で
示した部分の具体的な回路構成を説明する。
高周波発振回路6aは高周波電流発生機能およ
び高電圧発生機能を含み、発振コンデンサ61に
サイリスタ62および昇圧インダクタ63の直列
回路を並列接続して構成される。高周波パス回路
6bはコンデンサ64および波形整形用インダク
タ65の直列回路が用いられる。再点弧回路7
は、間欠用コンデンサ71(第2図に示す51と
同様のもの)とサイリスタ72と高周波ブロツク
インダクタ73の直列回路から構成される。
動作において、交流電源1が投入されると、低
周波電圧がサイリスタ72に印加される。低周波
電圧の瞬時値がサイリスタ72のブレークオーバ
電圧以上となつたとき、まずサイリスタ72が導
通する。サイリスタ72が導通すると、発振コン
デンサ61が低周波電流で充電される。発振コン
デンサ61の端子電圧がサイリスタ62のブレー
クオーバ電圧を越えると、続いてサイリスタ62
が導通する。応じて、発振コンデンサ61と昇圧
インダクタ63とが協働して発振動作を開始する
(発振動作は特公昭49−11485号公報参照)。この
ようにして発生された高周波高電圧は、限流チヨ
ーク2でブロツクされかつ高周波パス回路6bを
介して高周波ブロツクインダクタ73でブロツク
される。同時に間欠用コンデンサ71が低周波交
流によつて次第に充電されていき、その両端に低
周波電圧が生じる。従つて、放電ランプ3には高
周波高電圧と間欠用コンデンサ71の両端に生ず
る低周波電圧との和電圧が印加され、この和電圧
で放電ランプ3が起動される。
すると、低周波電流が限流チヨーク2および高
周波発振回路6aを介して放電ランプ3に流れ
る。これによつて、高周波発振回路6aが発振動
作を継続するので、高周波電流が高周波パス回路
6bを通して放電ランプ3に流れる。したがつ
て、放電ランプ3には高周波電流と低周波電流と
を重畳した電流が流れることになり、放電ランプ
3が高周波点灯される。このとき、サイリスタ7
2のスイツチング動作中において、間欠用コンデ
ンサ71が間欠低周波電流によつて一方極性に充
電されていき、その端子電圧が所定電位に高めら
れると、サイリスタ72が非導通状態になり充電
電流を流さなくなる。これによつて、サイリスタ
72の導通から間欠用コンデンサ71が所定電位
に高められるまでの期間中において、高周波ブロ
ツクインダクタ73が高周波高電圧を阻止して、
これが放電ランプ3に与えられる。
したがつて、放電ランプ3は、電源電圧eの初
頭部分を含む所定位相毎に、高周波発振回路6a
および再点弧回路7の作用によつて与えられる間
欠高周波高電圧によつて再点弧されながら、低周
波電流と高周波電流を重畳した電流によつて点灯
維持される。
第11図はこの発明の他の実施例の放電灯点灯
装置の具体的な回路図であり、特に前述の第8図
に示すブロツク図を具体的に示した図である。構
成において、この実施例のチヨツパ回路6cは、
限流チヨーク2と放電ランプ3との間にダイオー
ドブリツジ回路66を介挿し、ダイオードブリツ
ジ回路66の正と負の出力端にスイツチングトラ
ンジスタ67を接続し、スイツチングトランジス
タ67をスイツチング動作させるための信号源6
8を設けて構成したものである。なお、再点弧回
路7は、前述の第2図に示す間欠発振回路5が用
いられる。
次に、この実施例のチヨツパ回路6cを用いて
高周波電流を発生する場合の動作を説明する。信
号源68は高周波パルスを発生してトランジスタ
67を断続的にスイツチング動作させる。これに
よつて、トランジスタ67は交流電源1から供給
される低周波電流を断続して高周波電流を発生す
る。
なお、再点弧回路7の動作は前述の第2図の場
合と同様であるため省略する。
前述の説明から、この実施例のようなチヨツパ
回路を用いても、放電ランプ3を電源電圧の各半
サイクルの所定位相毎に再点弧させながら高周波
点灯できることが理解できよう。
なお、チヨツパ回路6cは、トランジスタを用
いるものに替えて、ゲートターンオフサイリスタ
を用いるものであつてもよい。
以上のように、この発明によれば、放電ランプ
を高周波点灯しているので発光効率を向上でき
る。また、放電ランプの再点弧時における発光期
間の欠損をなくしているので、発光効率をさらに
向上できる。また、バラスト損失を大幅に低減し
てバラストを小形化できかつ効率を向上できる。
さらに、これらの相乗的な作用によつて大幅に効
率を向上できるという特有の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は在来点灯方式によるブロツク図であ
る。第2図はこの発明の背景となる毎半サイクル
スタート点灯方式によるブロツク図である。第3
図は第2図の動作を説明するための波形図であ
る。第4図はこの発明の原理を達成するための基
本的ブロツク図である。第5図はこの発明の一実
施例のブロツク図である。第6図は第5図の動作
を説明するための波形図である。第7図、第8図
および第9図はこの発明の他の実施例のブロツク
図である。第10図はこの発明の一実施例の具体
的な電気回路図である。第11図はこの発明の他
の実施例の具体的な電気回路図である。 図において、1は低周波交流電源、2は限流チ
ヨーク、2aはインピーダンス素子、3,3′は
放電ランプ、4は発振昇圧回路、5は間欠発振回
路、6は低周波―高周波電流変換回路、6aは高
周波発振回路、6bは高周波パス回路、6cはチ
ヨツパ回路、7は再点弧回路、41,61は発振
コンデンサ、42,62,72は2方向性2端子
サイリスタ、43,63は昇圧インダクタ、50
は間欠回路、51は間欠発振用コンデンサ、64
はコンデンサ、65はインダクタ、66はダイオ
ードブリツヂ回路、67はスイツチングトランジ
スタ、68は信号源、71は間欠用コンデンサ、
73は高周波ブロツク用インダクタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低周波交流電源と、限流装置と、前記低周波
    交流電源から与えられる低周波交流電流を低周波
    交流電流に対応する包絡線を有する高周波電流に
    変換する低周波―高周波電流変換手段と、放電ラ
    ンプとを直列接続し、 前記放電ランプに、直接または前記低周波―高
    周波電流変換手段を介して、前記高周波電流の包
    絡線の各半サイクルの初頭部分を含んで前記放電
    ランプを再点孤するための再点孤電圧を前記放電
    ランプに供給する再点孤回路を並列接続したこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP10963381A 1981-07-13 1981-07-13 放電灯点灯装置 Granted JPS5810397A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963381A JPS5810397A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 放電灯点灯装置
US06/349,709 US4484107A (en) 1981-07-13 1982-02-18 Discharge lamp lighting device and system
CA000397520A CA1184237A (en) 1981-07-13 1982-03-03 Discharge lamp lighting device and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963381A JPS5810397A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810397A JPS5810397A (ja) 1983-01-20
JPS624840B2 true JPS624840B2 (ja) 1987-02-02

Family

ID=14515218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10963381A Granted JPS5810397A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810397A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810397A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944876A (en) Rapid starting of gas discharge lamps
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
US4678968A (en) High intensity discharge lamp starting and operating apparatus
US4464607A (en) Lighting unit
US4484107A (en) Discharge lamp lighting device and system
KR100281373B1 (ko) 고강도 방전 램프용 전자 밸러스트
JPH0119238B2 (ja)
JPS59117094A (ja) 高圧気体放電灯始動兼点灯回路
JPS624840B2 (ja)
USRE31486E (en) Rapid starting of gas discharge lamps
JP2948627B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2002352971A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002352990A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0665175B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2562816B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5913840B2 (ja) 放電灯段調光装置
KR830002175B1 (ko) 방전등 점등 장치
JPS5810396A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004192869A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6310639Y2 (ja)
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3310314B2 (ja) 高圧放電灯用点灯装置
JPH10289789A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6121394B2 (ja)
JPS6115600Y2 (ja)