JPS6248001A - 電気抵抗素子の製造方法 - Google Patents

電気抵抗素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6248001A
JPS6248001A JP60189084A JP18908485A JPS6248001A JP S6248001 A JPS6248001 A JP S6248001A JP 60189084 A JP60189084 A JP 60189084A JP 18908485 A JP18908485 A JP 18908485A JP S6248001 A JPS6248001 A JP S6248001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon particles
resin
paste material
film
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189084A
Other languages
English (en)
Inventor
正敏 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60189084A priority Critical patent/JPS6248001A/ja
Priority to CA000516710A priority patent/CA1267944A/en
Publication of JPS6248001A publication Critical patent/JPS6248001A/ja
Priority to US07/186,778 priority patent/US4849251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/0652Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component containing carbon or carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2461/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気抵抗素子の製造方法に関する。
[従来技術] 炭素粒子および有機合成樹脂からなる抵抗ペースト材ネ
1を、スクリーン印刷などの方法によって絶縁物表面に
被着さU“、抵抗皮膜を形成し、電気jlGHi−砺=
4;l、、1t−II;り↑十ノーーメマlにieヒf
M:=↓乙占、1〕、「ツー?17もイb士U1ている
従来の電気抵抗素子の製造方法は、次のような工程から
なる。炭素粒子および熱硬化性樹脂溶液を混練し、ペー
スト状にする。このペースト状物を基材(特に、絶縁物
(例えば、フェノール樹脂積層板、エポキシ樹脂積層板
、アルミナ磁器板または金属芯基板など))の表面にパ
ターン状にスクリーン印刷する。加熱により溶剤を除去
した後、更に高温(例えば、100〜150℃)に加熱
して樹脂を硬化させ、抵抗皮膜を形成する。最後に、当
該抵抗皮膜に、導電塗料(例えば、銀ペースト)による
電極を装着して端子を形成する。熱硬化性樹脂には、フ
ェノール樹脂、エボキン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂
、アルキッド樹脂またはアクリル樹脂などが単独でまた
は混合して用いられる。
しかし、従来方法によって製造した電気抵抗素子には重
大な欠点がある。第1に、抵抗値のばらつきが大きいこ
と、第2に、環境に対する安定性に乏しいことである。
従来方法において、樹脂中の炭素粒子配列が一様でない
こと、および樹脂の炭素粒子表面への不均一な付着よっ
て炭素粒子間の界面が変化するので接触抵抗が不安定で
あることが上記欠点の大きな原因であると考えられる。
これは、電気抵抗皮膜の抵抗は、炭素粒子の体積固有抵
抗でなく炭素粒子の接触抵抗で決定されるという原理に
基づく。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記のような欠点がない電気抵抗素子
を提供することにある。
上記欠点を解決するため、炭素粒子表面を均一化かつ安
定化し、樹脂中での炭素粒子の分散状態を一様にする必
要がある。
[発明の構成] 本発明の要旨は、(1)炭素粒子を少なくとも300℃
で熱処理し、(2)アミノ樹脂溶液を混合し、加熱によ
り炭素粒子とアミノ樹脂との間に起こる吸着、吸蔵ない
し反応(以下、単に反応と言う)およびアミノ樹脂の重
合反応を少なくとも部分的に行い、(3)エポキシ樹脂
溶液を混合し、ペースト材料を調製し、(4)ペースト
材料を基材表面に塗布し、加熱硬化させ、乱打表面に抵
抗皮膜を形成することを特徴とする電気抵抗素子の製造
方法に存する。
第1図は、本発明の方法の概略を示す工程図であり、本
発明は、炭素粒子を少なくとも300℃で熱処理するこ
と、および2種類の樹脂(アミノ樹脂およびエポキシ樹
脂)を用いることを特徴とする。
炭素粒子は、アセチレンブラック、ファーネスブラック
、チャンネルブラックまたはサーマルブラックなどであ
り、その粒度は0.001−1.00μ屑であることが
好ましい。
アミノ樹脂は、従来のアミノ樹脂であってよいが、尿素
またはメラミンとホルムアルデヒドの反応物(即ち、メ
チロール尿素またはメチロールメラミン)の重合体であ
ることが好ましく、メチロール尿素またはメチロールメ
ラミンをアルコール(特に、メタノールまたはブタノー
ル)と反応させたものの重合体であることが特に好まし
い。メチロール尿素またはメチロールメラミンは、その
反応前の形態(即ち、メラミンまたは尿素とホルムアル
デヒドの混合物)で用いてもよい。メラミンまたは尿素
とアルデヒドのモル比は、1.0:1゜0〜!、0:0
.3であることが好ましい。
エポキシ樹脂は、ビスフェノールA型のものが好ましい
が、ノボラックフェノール型も使用しうる。
基材は、有機材料基板(例えば、紙、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリイミドまたはこれらの積層板)、ア
ルミナ磁器、各種セラミックス、ガラス板、金属芯基板
、またはこれらにA9、Au。
Ag−Pdなどの金属あるいは、それら金属を導体とす
る導電塗料を用いて予め抵抗端子部分を形成したものな
どである。
本発明の方法を詳しく説明する。
(1)最初に炭素粒子を少なくとも300℃で熱処理す
る。この熱処理温度は400〜500℃であることが好
ましい。熱処理は気体の発生が停止する時間以上で行う
ことが好ましい。この際、(例えば、ウォーターアスピ
レータ−を用いて)浦用状態で熱処理することが好まし
い。炭素粒子は、通常、その製造時に発生するガスおよ
び水分などを吸着しているが、この熱処理によって、炭
素粒子の吸着物が除去される。このようにして炭素粒子
は活性化し、その表面状態は均一になる。熱処理を終え
て冷却する場合、炭素粒子が新たな空気に接触しないよ
うに、冷却は密閉系で行うことが好ましい。
(2)炭素粒子とアミノ樹脂溶液を混合し、加熱により
炭素粒子とアミノ樹脂との反応およびアミノ樹脂の重合
反応を少なくとも部分的に行う。アミノ樹脂の添加は、
減圧吸引により行うことが好ましい。炭素粒子とアミノ
樹脂の重量比は、通常、1:1−1:5である。アミノ
樹脂は、予め溶剤に溶解した溶液の形態で用いる。用い
る溶剤は、アミノ樹脂を溶解する溶剤であれば何でもよ
いが、例えば、n−ブタノール、MEK、ジアセトンア
ルコール、セロソルブ等が好ましい。この溶液の濃度は
、アミノ樹脂および溶剤の種類によって異なるが、通常
、40〜60%である。加熱によって、炭素−樹脂部分
重合体(以下、CB混合物と略す。)か形成し、CB混
合物の形成によって炭素粒子表面は均一安定化する。加
熱による反応は、アミノ樹脂の重合度がその最終重合度
の1/3〜l/2に達するように行うことが好ましい。
反応を行うための加熱温度および時間は、炭素粒子およ
び樹脂の種類および虫によって異なるが、それぞれ例え
ば、100°C以上および数十分である。反応の停止は
、加熱をやめて温度を低下させる(例えば、常温)こと
によって行う。反応は、アミノ樹脂の溶剤を蒸発させた
後に行うことが好ましいが、反応を行いながら蒸発を完
了してもよい。溶剤の蒸発は減圧状@(例えば、真空)
において行うことかに子ましい。
(3)CB混合物にエポキシ樹脂溶液を混合し、ペース
ト材料を調製する。エポキシ樹脂添加重量は、アミノ樹
脂重量に対してl:1.2〜l;lであることが好まし
い。エポキシ樹脂溶液において、溶剤は、エポキシ樹脂
を溶解する溶剤なら何でもよいが、例えば、ブチルセロ
ソルブ等であることが好ましい。エボキノ溶液の濃度は
、用いるエポキシ樹脂および溶剤の種類によって異なる
が、通常、40〜60%である。充分に混線分散させ、
均一なペースト材料を調製する。
(4)ペースト材料を基板表面に塗布した後、加熱硬化
さU−1基材表面に抵抗皮膜を形成ずろ。要すれば、ペ
ースト材料を塗布する前に、更に溶剤を添加することに
よって、塗布するのに適切な粘度に調節する。ペースト
材料の塗布時帖度は、通常、40,000〜80,0O
Ocpsてある。塗布は、スクリーン印刷によって行う
。スクリーン印刷には、200〜325μm程度のスク
リーンを用いることが好ましい。スクリーン印刷の後に
、レベリングを行うことが好ましい。レベリングは通常
、室温で5〜lO分間放置することによって行う。硬化
は加熱によって行う。加熱硬化の温度および時間は、用
いろペースト材料の組成によって異なるが、通常、15
0〜200℃および90〜180分間である。加熱硬化
を行う旧に、ペースト材料の溶剤を蒸発することが好ま
しいが、加熱硬化させた後に溶剤を蒸発させてもよい。
基板に端子電極を設けた後に抵抗皮膜を形成することが
好ましいが、抵抗皮膜を形成した後に端子電極を設けて
もよい。形成した抵抗皮膜の最終の厚さは、通常、10
〜20ミクロンであることが好ましい。要すれば、抵抗
皮膜の上に保護コートを形成する。
本発明の方法により形成した抵抗皮膜において炭素粒子
とエポキシ樹脂はアミノ樹脂を介して一定形態で配列す
る。従って、電気抵抗皮膜中において炭素粒子は均一状
態で分散配列する。
[発明の効果] 本発明の代表的な利点は以下の通りである。
(1)抵抗値のばらつきが小さい(即ち、再現性が良好
である)。抵抗値は、従来において±30%であったが
、本発明において±10%以内である。
(2)環境に対する安定性が高い。(3)電流負荷特性
が良好である。電流負荷特性は、例えば、従来において
約15mW/am”てあったが、本発明において約45
RW/xがであろ−(4)雷流雅音が低い8これらの利
点は、(吸着物が除去されているので)炭素粒子の表面
状聾が均一であることおよび炭素粒子の配列が均一であ
ることなどから生じていると考えられる。
本発明の抵抗素子は、摺動可変抵抗体または固定抵抗体
として適しており、集積回路などに用い得る。固定抵抗
体として用いる場合には適当な保護コート(例えば、絶
縁防湿コート)で保護することが好ましい。
[実施例] 以下に実施例を示し、本発明の詳細な説明する。
実施例1 平均粒度0.O1〜0.5μmのアセヂレンブラソク粒
子100gを活栓付磁製容器内で380°C1常圧て4
7分間熟処理し、次いて常温に冷却した。
この炭素粒子に、メチル化メチロールメラミン150g
とn−ブタノール/セロソルブ等量混合溶剤300mQ
の溶液を加え、80°Cで2時間加熱して溶剤を除去し
、更に120°Cで35分間加熱して反応さU−た。次
いで室〆111.に急冷し、ヒスフェノールA(エボキ
ノ当量(EV)−500)150gとブチルセロソルブ
1507nQの溶液を加え、充分に混練し、ペースト材
料を調製した。このペースト材料の固形成分は約70重
量%であった。ブチルセロソルブを更に加えて固形成分
を60〜65重里%に調製した時の粘度は68,0OO
cpsであった。
このペースト材料を、片面胴貼ガラス・エポキシ基付表
面に、250μmの網によってスクリーン被覆し、17
.5 ミクロン厚の皮膜を形成した。
次いで、170℃で90分間加熱し、皮膜を硬化させ、
抵抗素子を製造した。最終の皮膜厚は15ミクロンであ
った。抵抗素子の設計面積抵抗値は375にΩ/口であ
ったが、実測面積抵抗値は3゜5にΩ/口であった。
実施例2 平均粒度0.5〜1.0μmのサーマルブラック粒子7
89を活栓付磁製容器内て430℃、常圧より55mm
1−19低い圧力で40分間熱処理し、次いで常温に冷
却した。この炭素粒子に、ブチル化メヂロールメラミン
1509とn−ブタノール/MEK等容混合溶剤150
mN!の溶液を加え、85℃で1.5時間加熱して溶剤
を除去し、更に100°Cて35分間加熱して反応さけ
た。次いて室温に急冷し、ヒスフェノールΔ(EV=5
00)150gとブチルセロソルブ150m(の溶液を
加え、充分に混練し、ペースト+4#IをvMl製した
。このペースト材料の固形成分は約71重量%であった
ブチルセロソルブを更に加えて粘度70.000cps
に調製したこのペースト材料を、片面胴貼ガラス・エポ
キシ基付表面に、250μmの網によってスクリーン被
覆し、18.0ミクロン厚の皮膜を形成した。次いで、
170℃で90分間加熱し、皮膜を硬化さUo、抵抗素
子を製造した。最終の皮膜厚は15ミクロンであった。
抵抗素子の設計面積抵抗値は5.OkΩ/口であったが
、実測面積抵抗値は4.75にΩ/口であった。
実施例3 平均粒度0.001〜0.03μmのチャンネルブラッ
ク粒子57gを活栓付磁製容器内で415℃、常圧で6
5分間熱処理し、次いで常温に冷却した。この炭素粒子
に、ブヂル化メヂロール尿素150gとMEK150m
(の溶液を加え、80°Cで1時間加熱して溶剤を除去
し、更に100℃で35分間加熱して反応させた。次い
で室温に急冷し、ビニ2.フェ) −ルA(EV=75
0)l 50gとブチルセロソルブ100mf2の溶液
を加え、充分に混練し、ペースト材料を形成した。この
ペースト十オ料の固形成分は約78重量%であった。ブ
チルセロソルブを更に加えて粘度70.0OOcpsに
調製したこのペースト材料を、片面胴貼ガラス・エボキ
ン基十Aの上に、250μmの網によってスクリーン被
覆し、16.0ミクロン厚の皮膜を形成した。次いて、
180°Cで120分間加熱し、皮膜を硬化させ、抵抗
素子を製造した。最終の皮膜厚は15ミクロンであった
。抵抗素子の設計面積抵抗値は7.5にΩ/口であった
が、実測面積抵抗値は6.3にΩ/口であった。
実施例4 平均粒度0.05〜0.1μmのファーネスブラッ圧よ
り3 OrpmH’i低い圧力で70分間熱処理し、次
いで常温に冷却した。この炭素粒子に、メチル化メチロ
ール尿素150gとME K I 50 mQの溶液を
加え、85°Cで2時間加熱して溶剤を除去し、更に1
30℃で25分間加熱して尿素樹脂を反応させた。次い
で室温に急冷し、ビスフェノールΔ(EV−750)1
80gとブチルセロソルブ180mQの溶液を加え、充
分に混練し、ペースト材1トを調製した。このペースト
材料の固形成分は約67重量%であった。ブチルセロソ
ルブを更に加えて粘度6B、000cpsに調製したこ
のペースト材料を、片面胴貼ガラス・エボキノ基(4表
面に、250μmの網によってスクリーン被覆し、16
0ミクロンI!;Eの皮膜を形成した。次いて、180
℃で120分間加熱し、皮膜を硬化さUo、抵抗素子を
製造した。最終の皮膜厚は15ミクロンであった。抵抗
素子の設計面積抵抗値は25にΩ/口であったが、実測
面積抵抗値は26.5にΩ/口であった。
比較例1 平均粒1i0.01〜05μmのアセチレンブラック粒
子1509に、エボキン系樹脂であるエフIミン#] 
001(EV=500)300gとブチルセロソルブ3
50杼との溶液を加え、充分に混練し、ペースト材料を
調製した。このペースト材料の固形成分は570重量%
であった。粘度62,000 cpsであるこのペース
トにアミン系硬化剤[エチレンジアミン]を6 、0 
phr加えた材料を、片面胴貼ガラス・エポキシ基材の
上に、250μmの網によってスクリーン被覆し、18
0ミクロン厚の皮膜を形成した。次いで、180°Cで
90分間加熱し、皮膜を硬化させ、抵抗素子を製造した
最終の皮膜厚は15ミクロンであった。抵抗素子の設計
面積抵抗値は4,3にΩ/口であったが、実測面積抵抗
値は4.OkΩ/口であった。
比較例2 平均粒度0.5〜I 0μmのアセチレンブラ・ツク粒
子150gに、エボキン系樹脂であるエポン1834(
EV=350)230gとブチルセロソルブ220mQ
との溶液を加え、充分に、昆練し、ペースト+4料を調
製した。このペースト材料の固形成分は635重噴%て
あっ/−0粘度63.000cpsであるこのペースト
十才料に硬化剤としてノエヂレン1−リアミン8 ph
rを加えて、片面胴貼ガラス・エボギン2+’;材の上
に、250μmの網によってスクリーン被覆し、15.
7ミクロン厚の皮膜を形成した。次いで、180°Cで
90分間加熱し、皮膜を硬化させ、抵抗素子を製造した
。最終の皮膜厚は15ミクロンであった。抵抗素子の設
計面積抵抗値は1.5にΩ/口であったが、実測面積抵
抗値は1.75にΩ/口であった。
試験例 実施例1〜4ならびに比較例1および2において製造し
た抵抗素子について、その電気特性、抵抗温度特性およ
び信頼性を評価した。その結果を第1表に示す。レベリ
ングの結果をも第1表に示す。
抵抗値のばらつきは、設計抵抗値に対する実測抵抗値の
ひろがりの割合を表す。耐湿熱特性は、試料を40±2
℃、90〜95%R、1−1、に1000時間保持した
時の抵抗変化率を表す。熱衝撃変化率は、試料を一55
°C−常温一十85℃の温度ザイクルを連続5回加えた
後の抵抗変化率を表す。
耐はんだ特性は、2608CのはんだにlO秒間浸した
場合の前後の抵抗の変化率を表す。耐熱変化率は、85
°Cて1000時間放置した場合の抵抗値変化の変化率
を表す。レベリングは、25°Cで10分間放置して行
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法の概略を示す工程図である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士 前出 葆 ほか2名第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)炭素粒子を少なくとも300℃で熱処理し、 (2)アミノ樹脂溶液を混合し、加熱により炭素粒子と
    アミノ樹脂との反応およびアミノ樹脂の重合反応を少な
    くとも部分的に行い、 (3)エポキシ樹脂溶液を混合し、ペースト材料を調製
    し、 (4)ペースト材料を基材表面に塗布し、加熱硬化させ
    、基材表面に抵抗皮膜を形成することを特徴とする電気
    抵抗素子の製造方法。
JP60189084A 1985-08-27 1985-08-27 電気抵抗素子の製造方法 Pending JPS6248001A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189084A JPS6248001A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電気抵抗素子の製造方法
CA000516710A CA1267944A (en) 1985-08-27 1986-08-25 Method of manufacturing an electric resistance element
US07/186,778 US4849251A (en) 1985-08-27 1988-04-25 Method of manufacturing an electric resistance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189084A JPS6248001A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電気抵抗素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248001A true JPS6248001A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16235047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189084A Pending JPS6248001A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電気抵抗素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4849251A (ja)
JP (1) JPS6248001A (ja)
CA (1) CA1267944A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408574A (en) * 1989-12-01 1995-04-18 Philip Morris Incorporated Flat ceramic heater having discrete heating zones
JPH03297102A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Cmk Corp プリント配線板におけるカーボン抵抗体の形成方法
US5273777A (en) * 1991-04-08 1993-12-28 Victory Engineering Corp Method for manufacturing hygristors
US5240893A (en) * 1992-06-05 1993-08-31 General Motors Corporation Method of preparing metal-heterocarbon-nitrogen catalyst for electrochemical cells
US5353813A (en) * 1992-08-19 1994-10-11 Philip Morris Incorporated Reinforced carbon heater with discrete heating zones
US5468936A (en) * 1993-03-23 1995-11-21 Philip Morris Incorporated Heater having a multiple-layer ceramic substrate and method of fabrication
US5708055A (en) * 1995-02-01 1998-01-13 Columbian Chemicals Company Thermoplastic composition comprising chemically modified carbon black and their applications
JP2006518797A (ja) * 2003-02-21 2006-08-17 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水分架橋型ポリマー性組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825702A (en) * 1953-09-03 1958-03-04 Electrofilm Inc Heating elements in film form
US3342752A (en) * 1965-09-02 1967-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Carbon film resistor composition
US3723607A (en) * 1970-07-16 1973-03-27 Celanese Corp Surface modification of carbon fibers

Also Published As

Publication number Publication date
US4849251A (en) 1989-07-18
CA1267944A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994010697A1 (en) Electrically conductive resin pastes and multilayer ceramic capacitors having a terminal electrode comprised of the same
JPS6248001A (ja) 電気抵抗素子の製造方法
US4396666A (en) Solderable conductive employing an organic binder
CA2026206C (en) Electrically conductive paste composition and method of curing same
JPS6023460A (ja) 電気抵抗体用塗料
JPS62266805A (ja) 印刷抵抗体の製造法
JPH0570605A (ja) ペーストの硬化方法
JPS63226901A (ja) 印刷抵抗体及びその製造方法
JPS60130495A (ja) 導電性ペ−スト
JP2847563B2 (ja) 電子線硬化型の導電性ペースト組成物
JPS63254701A (ja) 印刷抵抗体の製造方法
JPH07312302A (ja) チップ状電子部品
JPH05267842A (ja) 金属ベース基板の製造方法
JPH07262822A (ja) 導電ペースト
JP3251957B2 (ja) 塗膜の形成方法
JPH0238459A (ja) 有機厚膜抵抗素子に適した組成物
JPH06338219A (ja) 導電ペースト
JPS59181687A (ja) 集積回路基板
JPH01275622A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01232795A (ja) 金属ベース基板の製造方法
JPH09208921A (ja) 耐熱性接着剤組成物及びフレキシブル印刷配線用基板
JPH06313158A (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH1166955A (ja) 導電ペースト
JPH1117347A (ja) プリント配線板及びその製造法
JPS61118415A (ja) 樹脂組成物