JPS6247924B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6247924B2 JPS6247924B2 JP59215827A JP21582784A JPS6247924B2 JP S6247924 B2 JPS6247924 B2 JP S6247924B2 JP 59215827 A JP59215827 A JP 59215827A JP 21582784 A JP21582784 A JP 21582784A JP S6247924 B2 JPS6247924 B2 JP S6247924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fex
- weight
- annealing
- parts
- nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 68
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 56
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 26
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 10
- -1 ferromanganese nitride Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910000616 Ferromanganese Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- RRZKHZBOZDIQJG-UHFFFAOYSA-N azane;manganese Chemical compound N.[Mn] RRZKHZBOZDIQJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001224 Grain-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 35
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 19
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 12
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 6
- SJKRCWUQJZIWQB-UHFFFAOYSA-N azane;chromium Chemical compound N.[Cr] SJKRCWUQJZIWQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 2
- 229910018648 Mn—N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N azanylidynevanadium Chemical compound [V]#N SKKMWRVAJNPLFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/12—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
- C21D8/1277—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
- C21D8/1283—Application of a separating or insulating coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/68—Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
- C21D1/70—Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/147—Alloys characterised by their composition
- H01F1/14766—Fe-Si based alloys
- H01F1/14775—Fe-Si based alloys in the form of sheets
- H01F1/14783—Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/16—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
- H01F1/18—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は一方向性電磁鋼板製造工程中の仕上焼
鈍工程において用いられる焼鈍分離剤に関するも
のであり、特に本発明は仕上焼鈍時の2次再結晶
の安定化とフオルステライト絶縁皮膜の特性の向
上とを同時に満たす焼鈍分離剤に関するものであ
る。 (従来技術) 一方向性電磁鋼板は、圧延方向に対しミラー指
数で(110)〔001〕方位を持つ結晶粒(ゴス方位
粒)により全面が構成された通常4.5wt/%以下
のSiを含有する板厚0.10〜0.35mmの鋼板であり、
また、その表面は絶縁性を確保する等の目的で通
常フオルステライト(Mg2SiO4)に覆われてい
る。すなわち、一方向性電磁鋼板は極めて集積度
の高い(110)〔001〕集合組織(ゴス組織)を持
つた珪素含有薄鋼板と、表層部の0.1〜数μm程
度の薄い酸化物系セラミツクスであるフオルステ
ライト、とからなる複合材料である。 このようなゴス組織の極めて高い集積度の達成
と表層部の薄いフオルステライト絶縁皮膜の生成
という2つの異質の素過程は、現在の一方向性電
磁鋼板製造工程においては、最終仕上焼鈍という
一つの箱焼鈍工程中、ほぼ時期を同じくして行わ
れる。前者のゴス組織の集積度向上には2次再結
晶と呼ばれるゴス方位粒のカタストロフイツクな
粒成長(異常粒成長)が工業的に利用されてい
る。一方、フオルステライト皮膜は鋼板表面にあ
らかじめ形成された酸化皮膜中のSiO2と、その
上に塗布された焼鈍分離剤中のMgOとの固相反
応によつて生成される。この2次再結晶とフオル
ステライト生成という本質的にまつたく異なつた
2つの現象はともに焼鈍雰囲気やマグネシアを主
成分とした焼鈍分離剤中の添加物の影響を受けや
すく、またこれら2つの現象は実際には鋼板内部
と表層部界面とで相互に干渉をしあいながら現実
の反応は進行していると考えられる。今日まで焼
鈍雰囲気やマグネシア添加物について上述の知見
の観点から数多くの研究がされてきた。 一方、生産性を向上する目的で仕上焼鈍時のコ
イル単重は増大する傾向にあり、コイル長手方
向、巾方向にわたつての温度あるいは雰囲気の分
布の広がりは避けられない状況にある。このよう
な増大するコイル内部の不均一性を少しでも緩和
させるためにも、焼鈍分離剤中への各種化合物の
添加は有用であり、この分野の研究を進める原動
力となつてきた。 焼鈍分離剤中の添加物の効果は大きくわけて2
つある。1つは2次再結晶の安定化であり、もう
1つの目的はフオルステライト皮膜の安定形成で
ある。2次再結晶の安定化を目的として添加物を
選ぶ場合、材質的にどのようなメカニズムでもつ
て2次再結晶を行わせているかということが、添
加物選択の基準となる。周知のように2次再結晶
を行わせるためには、インヒビターと呼ばれる微
細析出物の存在が必須である。通常、これらの析
出分散相を仕上焼鈍の高温域まで強化・維持する
ことにより2次再結晶は安定化するので、インヒ
ビターが窒化物を主体としている場合は焼鈍雰囲
気中の窒素分圧を、硫化物を主体としている場合
は硫黄分圧を適当に確保する方向にアクシヨンが
とられるのが普通である。 窒素分圧の確保について触れると、例えば特公
昭46―937号公報において含Al珪素鋼板を窒素雰
囲気で焼鈍することの有用性が開示され、この方
法はひき続きAl、Ti、Zr、V等を含有する珪素
鋼を種々の方法で持つて窒化することを提案した
特公昭46―40855号公報に発展した。さらに特公
昭49―6455号公報では含Al珪素鋼の表層部を選
択的に窒化することの有用性が指摘され、特公昭
54―19850号公報では適切な窒化吸収を行わせる
ため、仕上焼鈍時の雰囲気露点を−20℃〜+30℃
の範囲にすることが提案された。また、特公昭54
―22408号公報では同じく仕上焼鈍を水素20%以
下の窒素雰囲気中で行うことが提案されている。
この間、焼鈍分離剤中に金属窒化物を添加するこ
とにより、コイル長手方向・巾方向の雰囲気のバ
ラつきを緩和する方法が特公昭54―14568号公報
により開示された。具体的には窒化クロム、窒化
チタン、窒化バナシウムの添加により、コイル巾
方向にわたる雰囲気の窒素分圧を均一にし2次再
結晶の安定性の確保を実現するものである。 一方、雰囲気中の硫黄分圧の確保を目的とした
発明として特開昭53―50008号公報があげられ
る。これはSbとS及び/またはSeを主体とする
析出分散相をインヒビターとして用いる成分系の
珪素鋼の2次再結晶の安定化をはかるために、
Fe2S等硫黄化合物を焼鈍分離剤中に添加した
り、H2Sを含有する雰囲気中で仕上焼鈍すること
を提案したものである。 これらの発明にみられるように2次再結晶は仕
上焼鈍中の窒素分圧や硫黄分圧の確保により安定
する方向に向かい、焼鈍分離剤中の添加物もその
ような目的で加えられる場合が多い。 さて、前述のようにマグネシアパウダーを主成
分とする焼鈍分離剤中の添加物の第2の目的はフ
オルステライト皮膜の安定形成にある。前述のよ
うにフオルステライト(Mg2SiO4)は鋼板表面に
塗布されたMgOとあらかじめ表面に形成された
SiO2との固相反応により生成する。この反応の
進行を容易にするためには一般に、何らかの触媒
的性質を持つた物質を添加することが有用であ
る。例えば、特公昭51―12450号公報において
MnO2を添加する方法が、また特公昭51−12451
号公報においてTiO2を添加する方法がそれぞれ
開示された。また、特公昭57―32716号公報、特
開昭55―89422号公報及び特開昭56―75577号公報
においてSr化合物のフオルステライト皮膜特性
向上に及ぼす効果が開示された。特に特開昭56―
75577号公報は前述の特開昭53―50008号公報にお
いて提案された2次再結晶の安定化を目的とする
Fe2S等の硫化物の添加により2次的に発生した
皮膜欠陥をSr化合物により除去するというもの
であり、ここに材質と界面の両特性を同時に満足
することの困難さを見ることができる。 (発明が解決すべき問題点) さて、これまで説明してきたようにマグネシア
パウダー中の添加物は2次再結晶の安定がフオル
ステライト皮膜の安定形成を目的として開発が進
められてきたわけであるが、特性的に必ずしも最
良のものが得られているわけではない。例えば、
前述の窒素分圧の確保を目的した窒化クロム、窒
化バナシウム、窒化チタン添加物(特公昭54―
14568号公報)の窒素放出温度は露点等雰囲気の
酸素分圧の影響はあるものの一般に900℃以上と
いう2次再結晶温度近傍であり、素材の2次再結
晶開始温度によつては満足な2次再結晶安定化効
果が得られない場合がある。また良好なフオルス
テライト皮膜の形成という点からも改善の余地は
残されている。 一般にフオルステライト皮膜を構成するフオル
ステライト結晶粒子の大きさが小さいほど密着性
等機械的に優れた特性を持つ皮膜が得られること
が知られている。前述の特公昭51―12451号公報
により開示されたTiO2添加はMgO―SiO2系固相
反応の促進及びフオルステライト粒子の焼結の促
進に有効であるが、TiO2添加のみから得られる
フオルステライト皮膜中への結晶粒子の大きさは
1.0μm程度であり充分とは言えない。その後、
マグネシアパウダー中のCaOと水分量を適正管理
することにより平均粒径が細かく密着性の優れた
フオルステライト皮膜を得る方法が開示された
(特開昭54―66935号公報)。しかし、この方法に
おいて得られるフオルステライト粒径は0.7μm
以下であり必ずしも充分ではなく、MgO―SiO2
系固相反応に効果をもつ添加物は現在開発途上に
あるといえる。 また、これまで開発されてきた添加物は2次再
結晶かフオルステライト皮膜かどちらか一方にの
み強く効果を持つ場合がほとんどで、前述の特開
昭53―50008号に対する特開昭56―75577号の例の
ように各種化合物の複合添加を余儀なくされてい
る場合が多く、マグネシアパウダーをスラリー状
にする作業の繁雑さやコストの上昇を招いてい
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上述した焼鈍分離剤中の添加物の諸欠
点を克服し、一種の化合物で2次再結晶とフオル
ステライト皮膜形成とに対し、ともにこれまで以
上に効果のある添加物を提供するものである。即
ち、本発明はマグネシアを主成分とする焼鈍分離
剤に(Mn1-x Fex)Nyで表される窒化フエロマ
ンガン又は窒化マンガンを添加することを特徴と
する。本発明の(Mn1-x Fex)Nyの特徴は、ま
ず窒素分解温度がFe量(x値)によるものが600
℃〜900℃と低く、仕上焼鈍初期の段階から雰囲
気の窒素分圧の上昇に有効であり、かつコイル巾
方向の窒素分圧の均一化にも広い温度域でこれま
で以上の効果をもたらすことである。また、窒素
放出後、Mn1-x Fexは焼鈍雰囲気の酸素分圧に応
じて酸化物となり、フオルステライト形成初期の
段階からフオルステライト形成反応の促進に寄与
する。また、(Mn1-x Fex)Nyの添加によりフオ
ルステライト平均粒径は例えば0.5μm以下とな
り、密着性等機械的性質にも優れたフオルステラ
イト皮膜が得られる。 次に本発明を詳細に説明する。 本発明は前述のように単一物質で2次再結晶の
安定化とフオルステライト皮膜の安定形成とを目
的としている点に特徴がある。まず、仕上焼鈍中
の窒素分圧の確保により、2次再結晶が安定にな
つた点について説明する。 本発明者等は示差熱分析装置(DTA)を用い
て(Mn1-x Fex)Nyの分解温度を詳細に調べ
た。その結果HANSENのMn―N系状態図、 (M.HANSEN&K.ANDERKO、Constitution of
Binary Alloys、2nd ed.McGrow Hill(1958)
P935)、Fe―N系状態図(同.P970)及び
Kubaschewskiの熱力学データ(Kubaschewski
&C.B.Alcock、Metallurgical
Thermochemistry、5th ed.Pergamon Press
(1979)P.294及びP.284)から明らかなことでは
あるが、Fe量(x値)が増加するに従つて窒素
分解温度が低下することを実験的に確認した。一
例としてAr雰囲気での分解温度を第1表に示
す。
鈍工程において用いられる焼鈍分離剤に関するも
のであり、特に本発明は仕上焼鈍時の2次再結晶
の安定化とフオルステライト絶縁皮膜の特性の向
上とを同時に満たす焼鈍分離剤に関するものであ
る。 (従来技術) 一方向性電磁鋼板は、圧延方向に対しミラー指
数で(110)〔001〕方位を持つ結晶粒(ゴス方位
粒)により全面が構成された通常4.5wt/%以下
のSiを含有する板厚0.10〜0.35mmの鋼板であり、
また、その表面は絶縁性を確保する等の目的で通
常フオルステライト(Mg2SiO4)に覆われてい
る。すなわち、一方向性電磁鋼板は極めて集積度
の高い(110)〔001〕集合組織(ゴス組織)を持
つた珪素含有薄鋼板と、表層部の0.1〜数μm程
度の薄い酸化物系セラミツクスであるフオルステ
ライト、とからなる複合材料である。 このようなゴス組織の極めて高い集積度の達成
と表層部の薄いフオルステライト絶縁皮膜の生成
という2つの異質の素過程は、現在の一方向性電
磁鋼板製造工程においては、最終仕上焼鈍という
一つの箱焼鈍工程中、ほぼ時期を同じくして行わ
れる。前者のゴス組織の集積度向上には2次再結
晶と呼ばれるゴス方位粒のカタストロフイツクな
粒成長(異常粒成長)が工業的に利用されてい
る。一方、フオルステライト皮膜は鋼板表面にあ
らかじめ形成された酸化皮膜中のSiO2と、その
上に塗布された焼鈍分離剤中のMgOとの固相反
応によつて生成される。この2次再結晶とフオル
ステライト生成という本質的にまつたく異なつた
2つの現象はともに焼鈍雰囲気やマグネシアを主
成分とした焼鈍分離剤中の添加物の影響を受けや
すく、またこれら2つの現象は実際には鋼板内部
と表層部界面とで相互に干渉をしあいながら現実
の反応は進行していると考えられる。今日まで焼
鈍雰囲気やマグネシア添加物について上述の知見
の観点から数多くの研究がされてきた。 一方、生産性を向上する目的で仕上焼鈍時のコ
イル単重は増大する傾向にあり、コイル長手方
向、巾方向にわたつての温度あるいは雰囲気の分
布の広がりは避けられない状況にある。このよう
な増大するコイル内部の不均一性を少しでも緩和
させるためにも、焼鈍分離剤中への各種化合物の
添加は有用であり、この分野の研究を進める原動
力となつてきた。 焼鈍分離剤中の添加物の効果は大きくわけて2
つある。1つは2次再結晶の安定化であり、もう
1つの目的はフオルステライト皮膜の安定形成で
ある。2次再結晶の安定化を目的として添加物を
選ぶ場合、材質的にどのようなメカニズムでもつ
て2次再結晶を行わせているかということが、添
加物選択の基準となる。周知のように2次再結晶
を行わせるためには、インヒビターと呼ばれる微
細析出物の存在が必須である。通常、これらの析
出分散相を仕上焼鈍の高温域まで強化・維持する
ことにより2次再結晶は安定化するので、インヒ
ビターが窒化物を主体としている場合は焼鈍雰囲
気中の窒素分圧を、硫化物を主体としている場合
は硫黄分圧を適当に確保する方向にアクシヨンが
とられるのが普通である。 窒素分圧の確保について触れると、例えば特公
昭46―937号公報において含Al珪素鋼板を窒素雰
囲気で焼鈍することの有用性が開示され、この方
法はひき続きAl、Ti、Zr、V等を含有する珪素
鋼を種々の方法で持つて窒化することを提案した
特公昭46―40855号公報に発展した。さらに特公
昭49―6455号公報では含Al珪素鋼の表層部を選
択的に窒化することの有用性が指摘され、特公昭
54―19850号公報では適切な窒化吸収を行わせる
ため、仕上焼鈍時の雰囲気露点を−20℃〜+30℃
の範囲にすることが提案された。また、特公昭54
―22408号公報では同じく仕上焼鈍を水素20%以
下の窒素雰囲気中で行うことが提案されている。
この間、焼鈍分離剤中に金属窒化物を添加するこ
とにより、コイル長手方向・巾方向の雰囲気のバ
ラつきを緩和する方法が特公昭54―14568号公報
により開示された。具体的には窒化クロム、窒化
チタン、窒化バナシウムの添加により、コイル巾
方向にわたる雰囲気の窒素分圧を均一にし2次再
結晶の安定性の確保を実現するものである。 一方、雰囲気中の硫黄分圧の確保を目的とした
発明として特開昭53―50008号公報があげられ
る。これはSbとS及び/またはSeを主体とする
析出分散相をインヒビターとして用いる成分系の
珪素鋼の2次再結晶の安定化をはかるために、
Fe2S等硫黄化合物を焼鈍分離剤中に添加した
り、H2Sを含有する雰囲気中で仕上焼鈍すること
を提案したものである。 これらの発明にみられるように2次再結晶は仕
上焼鈍中の窒素分圧や硫黄分圧の確保により安定
する方向に向かい、焼鈍分離剤中の添加物もその
ような目的で加えられる場合が多い。 さて、前述のようにマグネシアパウダーを主成
分とする焼鈍分離剤中の添加物の第2の目的はフ
オルステライト皮膜の安定形成にある。前述のよ
うにフオルステライト(Mg2SiO4)は鋼板表面に
塗布されたMgOとあらかじめ表面に形成された
SiO2との固相反応により生成する。この反応の
進行を容易にするためには一般に、何らかの触媒
的性質を持つた物質を添加することが有用であ
る。例えば、特公昭51―12450号公報において
MnO2を添加する方法が、また特公昭51−12451
号公報においてTiO2を添加する方法がそれぞれ
開示された。また、特公昭57―32716号公報、特
開昭55―89422号公報及び特開昭56―75577号公報
においてSr化合物のフオルステライト皮膜特性
向上に及ぼす効果が開示された。特に特開昭56―
75577号公報は前述の特開昭53―50008号公報にお
いて提案された2次再結晶の安定化を目的とする
Fe2S等の硫化物の添加により2次的に発生した
皮膜欠陥をSr化合物により除去するというもの
であり、ここに材質と界面の両特性を同時に満足
することの困難さを見ることができる。 (発明が解決すべき問題点) さて、これまで説明してきたようにマグネシア
パウダー中の添加物は2次再結晶の安定がフオル
ステライト皮膜の安定形成を目的として開発が進
められてきたわけであるが、特性的に必ずしも最
良のものが得られているわけではない。例えば、
前述の窒素分圧の確保を目的した窒化クロム、窒
化バナシウム、窒化チタン添加物(特公昭54―
14568号公報)の窒素放出温度は露点等雰囲気の
酸素分圧の影響はあるものの一般に900℃以上と
いう2次再結晶温度近傍であり、素材の2次再結
晶開始温度によつては満足な2次再結晶安定化効
果が得られない場合がある。また良好なフオルス
テライト皮膜の形成という点からも改善の余地は
残されている。 一般にフオルステライト皮膜を構成するフオル
ステライト結晶粒子の大きさが小さいほど密着性
等機械的に優れた特性を持つ皮膜が得られること
が知られている。前述の特公昭51―12451号公報
により開示されたTiO2添加はMgO―SiO2系固相
反応の促進及びフオルステライト粒子の焼結の促
進に有効であるが、TiO2添加のみから得られる
フオルステライト皮膜中への結晶粒子の大きさは
1.0μm程度であり充分とは言えない。その後、
マグネシアパウダー中のCaOと水分量を適正管理
することにより平均粒径が細かく密着性の優れた
フオルステライト皮膜を得る方法が開示された
(特開昭54―66935号公報)。しかし、この方法に
おいて得られるフオルステライト粒径は0.7μm
以下であり必ずしも充分ではなく、MgO―SiO2
系固相反応に効果をもつ添加物は現在開発途上に
あるといえる。 また、これまで開発されてきた添加物は2次再
結晶かフオルステライト皮膜かどちらか一方にの
み強く効果を持つ場合がほとんどで、前述の特開
昭53―50008号に対する特開昭56―75577号の例の
ように各種化合物の複合添加を余儀なくされてい
る場合が多く、マグネシアパウダーをスラリー状
にする作業の繁雑さやコストの上昇を招いてい
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上述した焼鈍分離剤中の添加物の諸欠
点を克服し、一種の化合物で2次再結晶とフオル
ステライト皮膜形成とに対し、ともにこれまで以
上に効果のある添加物を提供するものである。即
ち、本発明はマグネシアを主成分とする焼鈍分離
剤に(Mn1-x Fex)Nyで表される窒化フエロマ
ンガン又は窒化マンガンを添加することを特徴と
する。本発明の(Mn1-x Fex)Nyの特徴は、ま
ず窒素分解温度がFe量(x値)によるものが600
℃〜900℃と低く、仕上焼鈍初期の段階から雰囲
気の窒素分圧の上昇に有効であり、かつコイル巾
方向の窒素分圧の均一化にも広い温度域でこれま
で以上の効果をもたらすことである。また、窒素
放出後、Mn1-x Fexは焼鈍雰囲気の酸素分圧に応
じて酸化物となり、フオルステライト形成初期の
段階からフオルステライト形成反応の促進に寄与
する。また、(Mn1-x Fex)Nyの添加によりフオ
ルステライト平均粒径は例えば0.5μm以下とな
り、密着性等機械的性質にも優れたフオルステラ
イト皮膜が得られる。 次に本発明を詳細に説明する。 本発明は前述のように単一物質で2次再結晶の
安定化とフオルステライト皮膜の安定形成とを目
的としている点に特徴がある。まず、仕上焼鈍中
の窒素分圧の確保により、2次再結晶が安定にな
つた点について説明する。 本発明者等は示差熱分析装置(DTA)を用い
て(Mn1-x Fex)Nyの分解温度を詳細に調べ
た。その結果HANSENのMn―N系状態図、 (M.HANSEN&K.ANDERKO、Constitution of
Binary Alloys、2nd ed.McGrow Hill(1958)
P935)、Fe―N系状態図(同.P970)及び
Kubaschewskiの熱力学データ(Kubaschewski
&C.B.Alcock、Metallurgical
Thermochemistry、5th ed.Pergamon Press
(1979)P.294及びP.284)から明らかなことでは
あるが、Fe量(x値)が増加するに従つて窒素
分解温度が低下することを実験的に確認した。一
例としてAr雰囲気での分解温度を第1表に示
す。
【表】
次にX線回析の結果を既存のMn―N系及びFe
―N系のデータ(例えばASTMカード:31―
824、6―0627、6―0656等)と照合し、本発明
者等が試料とした種々のx、y値を持つ(Mn1-x
Fex)Nyの結晶構造を調べた。その結果から、
予想される室温におけるMn―Fe―N系状態図を
第1図に示した。この平衡状態図に示されたよう
に(Mn1-x Fex)Nyにおいて0.4〓y〓0.5の範囲
でx:0.15→0.30と増加するに従つて六方晶系の
ζ―Mn2.3N型単相から針方晶系のζ―Fe2N型+
面心立方晶系のγ―Fe4N型2相域に変化するこ
とがX線回析の結果判明した。このことは六方晶
系のζ―Mn2.3N型構造はFeの置換に対してはそ
れほど安定でなく、Fe原子が30%Mn原子と置換
することによくζ―Fe2N型およびγ―Fe4N型の
2相に相分離することを示したもので相平衡論的
にも興味深い。このような結晶構造の変化は、同
時に窒化物としての安定性の変化も意味し、第1
表に示したようにx:0.15→0.30で窒素分解温度
が100℃近く低下することと対応していると考え
られる。 なお、同図中には本発明におけるMn、Fe、N
各成分の特定範囲を点A,B,C,Dの枠内で示
した。(詳細は後述する) 以上述べたように、熱分析、X線回析による実
験事実と、熱力学的、相平衡論的な考案から
(Mn1-x Fex)Nyの分解温度は組成xを変えるこ
とにより600℃〜900℃の温度域で比較的自由に制
御できることが判明した。これら(Mn1-x Fex)
Nyの効果を確認するため、この窒化物粉末(x
=0.15、y=0.25の場合)をマグネシアパウダー
中に3〜15重量部混ぜて脱炭焼鈍による一次再結
晶後の珪素鋼板にスラリー状に塗布し、仕上焼鈍
を行なつた。第2図に示したように同一材料を対
象にした窒化物無添加及びCrN添加の比較例に比
し(Mn1-x Fex)Nyを添加した場合、2次再結
晶が安定しまた磁束密度もB8>1.90(T)程度の
材料を得ることができることを確認した。 次に、実コイルにおいて想定されるコイル部位
間の昇温速度などの条件のバラつきに対する窒化
フエロマンガンの効果をみるため、MgOパウダ
ー中に(Mn1-x Fex)Nyを加え、種々の昇温パ
ターンをとり、仕上焼鈍を行つた。代表的な昇温
パターンおよび結果を第2表及び第3図に示す。
第3図は第2表の焼鈍サイクルA,Bを示したも
のである。第2表から分かるように(x値)の最
適値が昇温サイクルによつて変化することがわか
る。これは窒素解離温度が窒化フエロマンガンの
Fe含有量に依存することから容易に理解できる
ことである。これらの結果から種々のFe含有量
(x値)を持つ(Mn1-x Fex)Nyを混合添加すれ
ばコイル内で10〜200℃もの温度差が存在すると
いわれる大型コイルの仕上焼鈍においてもコイル
巾方向・長手方向にわたつて安定した磁気特性を
持つ成品を得ることができることがわかつた。
―N系のデータ(例えばASTMカード:31―
824、6―0627、6―0656等)と照合し、本発明
者等が試料とした種々のx、y値を持つ(Mn1-x
Fex)Nyの結晶構造を調べた。その結果から、
予想される室温におけるMn―Fe―N系状態図を
第1図に示した。この平衡状態図に示されたよう
に(Mn1-x Fex)Nyにおいて0.4〓y〓0.5の範囲
でx:0.15→0.30と増加するに従つて六方晶系の
ζ―Mn2.3N型単相から針方晶系のζ―Fe2N型+
面心立方晶系のγ―Fe4N型2相域に変化するこ
とがX線回析の結果判明した。このことは六方晶
系のζ―Mn2.3N型構造はFeの置換に対してはそ
れほど安定でなく、Fe原子が30%Mn原子と置換
することによくζ―Fe2N型およびγ―Fe4N型の
2相に相分離することを示したもので相平衡論的
にも興味深い。このような結晶構造の変化は、同
時に窒化物としての安定性の変化も意味し、第1
表に示したようにx:0.15→0.30で窒素分解温度
が100℃近く低下することと対応していると考え
られる。 なお、同図中には本発明におけるMn、Fe、N
各成分の特定範囲を点A,B,C,Dの枠内で示
した。(詳細は後述する) 以上述べたように、熱分析、X線回析による実
験事実と、熱力学的、相平衡論的な考案から
(Mn1-x Fex)Nyの分解温度は組成xを変えるこ
とにより600℃〜900℃の温度域で比較的自由に制
御できることが判明した。これら(Mn1-x Fex)
Nyの効果を確認するため、この窒化物粉末(x
=0.15、y=0.25の場合)をマグネシアパウダー
中に3〜15重量部混ぜて脱炭焼鈍による一次再結
晶後の珪素鋼板にスラリー状に塗布し、仕上焼鈍
を行なつた。第2図に示したように同一材料を対
象にした窒化物無添加及びCrN添加の比較例に比
し(Mn1-x Fex)Nyを添加した場合、2次再結
晶が安定しまた磁束密度もB8>1.90(T)程度の
材料を得ることができることを確認した。 次に、実コイルにおいて想定されるコイル部位
間の昇温速度などの条件のバラつきに対する窒化
フエロマンガンの効果をみるため、MgOパウダ
ー中に(Mn1-x Fex)Nyを加え、種々の昇温パ
ターンをとり、仕上焼鈍を行つた。代表的な昇温
パターンおよび結果を第2表及び第3図に示す。
第3図は第2表の焼鈍サイクルA,Bを示したも
のである。第2表から分かるように(x値)の最
適値が昇温サイクルによつて変化することがわか
る。これは窒素解離温度が窒化フエロマンガンの
Fe含有量に依存することから容易に理解できる
ことである。これらの結果から種々のFe含有量
(x値)を持つ(Mn1-x Fex)Nyを混合添加すれ
ばコイル内で10〜200℃もの温度差が存在すると
いわれる大型コイルの仕上焼鈍においてもコイル
巾方向・長手方向にわたつて安定した磁気特性を
持つ成品を得ることができることがわかつた。
【表】
次にフオルステライト皮膜に及ぼす(Mn1-x
Fex)Nyの効果について述べる。第4図に
(Mn1-x Fex)Ny(x=0.15、y=0.25)をマグ
ネシアパウダーに7重量部添加し仕上焼鈍してで
きたフオルステライト皮膜の2段レプリカ法によ
る透過電顕写真を比較例とともに示す。 2段レプリカ像からわかるように(Mn1-x
Fex)Nyの添加によりフオルステライト粒子の
平均粒径は0.5μm以下となる。 このような(Mn1-x Fex)Nyの効果は、この
物質が昇温中、窒素解離後、Mn1-x Fex―oxide
となることに起因するものと考えられる。すなわ
ち、仕上焼鈍雰囲気の露点は通常−40℃〜−10℃
程度であるので、温度域800℃〜1100℃でこの焼
鈍雰囲気はMnに対して充分酸化性である。従つ
て次の反応が起こると予想される。 (Mn1-x Fex)Ny+1/2O2→(Mn1-x Fex)O+yN なお、生成した(Mn1-x Fex)−oxideの存在形
態としては熱力学データ(Kubaschewski、
P294)より最も低次な(Mn1-x Fex)Oが生成
したと考えるのが妥当である。 この(Mn1-x Fex)Oが900℃が付近から始ま
るMgO―SiO2固相反応時に触媒的作用をし、結
晶粒度が細かいフオルステライト皮膜が得られた
ものと考えられる。 (Mn1-x Fex)Ny添加材におけるフオルステ
ライト皮膜強度を調べるため、曲げはくり試験を
行つた結果を第3表に示す。この試験結果から
(Mn1-x Fex)Ny添加材の最小はくり半径は5mm
φと通常材に比べ良好であることが判明した。
Fex)Nyの効果について述べる。第4図に
(Mn1-x Fex)Ny(x=0.15、y=0.25)をマグ
ネシアパウダーに7重量部添加し仕上焼鈍してで
きたフオルステライト皮膜の2段レプリカ法によ
る透過電顕写真を比較例とともに示す。 2段レプリカ像からわかるように(Mn1-x
Fex)Nyの添加によりフオルステライト粒子の
平均粒径は0.5μm以下となる。 このような(Mn1-x Fex)Nyの効果は、この
物質が昇温中、窒素解離後、Mn1-x Fex―oxide
となることに起因するものと考えられる。すなわ
ち、仕上焼鈍雰囲気の露点は通常−40℃〜−10℃
程度であるので、温度域800℃〜1100℃でこの焼
鈍雰囲気はMnに対して充分酸化性である。従つ
て次の反応が起こると予想される。 (Mn1-x Fex)Ny+1/2O2→(Mn1-x Fex)O+yN なお、生成した(Mn1-x Fex)−oxideの存在形
態としては熱力学データ(Kubaschewski、
P294)より最も低次な(Mn1-x Fex)Oが生成
したと考えるのが妥当である。 この(Mn1-x Fex)Oが900℃が付近から始ま
るMgO―SiO2固相反応時に触媒的作用をし、結
晶粒度が細かいフオルステライト皮膜が得られた
ものと考えられる。 (Mn1-x Fex)Ny添加材におけるフオルステ
ライト皮膜強度を調べるため、曲げはくり試験を
行つた結果を第3表に示す。この試験結果から
(Mn1-x Fex)Ny添加材の最小はくり半径は5mm
φと通常材に比べ良好であることが判明した。
【表】
以上述べたように、一方向性電磁鋼板製造工程
の最終仕上焼鈍に用いられるマグネシアを主成分
とする焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Nyを添加
することによつて、(1) 雰囲気中の窒素分圧の上
昇と均一化に伴にい板の2次再結晶が安定し、(2)
窒素解離後(Mn1-x Fex)―oxidesが生成する
ことにより、フオルステライト皮膜のフオルステ
ライト結晶粒径は0.5μm以下となり機械的にも
磁気特性的に優れた特性を持つ皮膜が得られるこ
とが明らかとなつた。 次に本発明の限定理由を述べる。 まず、(Mn1-x Fex)Nyの成分範囲を述べる。
Feの含有量がx>0.8となる窒素の解離温度が下
がり過ぎ、仕上焼鈍中の窒素分圧の確保をはかる
という本来の目的の達成が困難となるのでx=
0.8でなければならない。またx=0すなわち純
粋な窒化マンガンとしても2次再結晶に対しては
充分効果を持つ。これらのことからFe量は0≦
x≦0.8の範囲とする。 窒素量、y、の範囲は次の理由で定めた。y<
0.01であると第1図の状態図に基づく考察から明
らかなように窒化物としてはほとんど(Mn、
Fe)―N一次固溶体のみとなつてしまい、必要
な窒素分圧を確保できないばかりか、分解温度も
低く、添加物として実用にならない。またy≧
0.6の窒化物は作成が困難なばかりか、大気圧下
でそのような窒化物の存在が確認されていない。 一方前述したMn―Fe―N系の相平衡的な実験
結果と考察から、この系には室温においてζ―
Mn2.3N型、ζ―Fe2N型、γ―Fe4N型の結晶構造
を持つ3つの相が少なくとも存在し、それぞれy
=0.43、0.50、0.25であることがわかつている。
(実際には各相においてはある程度の非化学量論
性を持つて広がつている。)従つて、(Mn1-x
Fex)Ny(0.01≦y<0.6)で表される化合物
は、最も一般的に表現すれば(Mn、Fe)―N一
次固溶体及び上述の3つ以上の相のいずれかによ
り構成される混合物であるといえる。 以上の点を考慮して本発明の(Mn、Fe)Nの
範囲は第1図の点A,B,C,Dで示す領域に限
定される。 (Mn1-x Fex)Nyは、ステンレス鋼の製鋼時
にNを添加する場合に使用される市販の325メツ
シユ以下のフエロマンガンの窒化物を使用しても
よいし、さらにこれを分級して微細なものを用い
てもよい。 また、(Mn1-x Fex)Nyは粉末粒子として焼結
分離剤中に加えられるわけであるが、本発明にお
いてその粒度は特に限定しない。すなわち、本発
明における(Mn1-x Fex)Nyはその粉体粒度と
かかわりなく効果を持つ。しかし、あまり粒径が
大きいと焼結分離剤をスラリー状にする攬はん作
業中に金属窒化物の沈澱が起こるので望ましくは
325mesh以下(JIS呼び寸法では44μ以下)がよ
い。 焼結分離剤の主成分たるマグネシアに対する
(Mn1-x Fex)Nyの含有量はマグネシア100重量
部に対し0.2重量部以上、20重量部以下であれば
よい。これよりも少なければ効果は認められず、
逆に多過ぎても効果はほとんど変わらず、経済的
に意味がない。好ましい添加量は3〜8重量部で
ある。 (Mn1-x Fex)Nyのxの値を変えることによ
り窒素解離温度を制御できることはすでに述べ
た。xの値の異なつたこれらの(Mn1-x Fex)
Nyを2種以上混合して添加することはコイル内
の窒素分圧の均一化という点から大きな効果を持
つ。その場合も(Mn1-x Fex)Nyの添加量はマ
グネシア100重量部に対し総量で0.2重量部以上20
重量部以下であればよい。さらに、本発明はこれ
らの(Mn1-x Fex)Nyを公知の添加物例えば
TiO2、或は窒化クロム等金属窒化物と混合して
添加することをさまたげるものではない。これら
の既存の添加物と混合添加することによつても
(Mn1-x Fex)Nyの効果は独立かつ充分に現れ
る。 本発明におけるMn1-x FexNyは、マグネシア
に対し単独に添加することで充分にその効果を独
立に発揮するものであるが、TiO2或はCrNと混
合して添加する場合、これらの物質の添加量は、
次のように限定する。 TiO2を添加する場合、その添加量は、マグネ
シア100重量部に対し0.5重量部以上20重量部以下
とする。TiO2は、通常、MgO―SiO2固相反応を
促進する目的で加えられ、このような一種の触媒
的効果を有する添加物は、0.5重量部程度の量で
もその効果を発揮する。しかしながら、多量に加
えられると、MgO―SiO2―TiO2系の融点が下が
り過ぎフオルステライト皮膜の欠陥を誘発してし
まうので、添加量の上限を20重量部とした。好ま
しくは、3〜5重量部である。 CrNは、Mn1-x FexNyより高温で窒素を放出
する。従つて、CrNを添加する場合に添加量は、
Mn1-x FexNyの添加量とは独立に決められる。 この量は、0.5重量部以上20重量部以下が適量
である。0.5重量部より少なければ、CrN添加の
効果は認められずまた、20重量部を超えて添加し
ても効果は殆んどかわらず経済的でない。好まし
い添加量は、2〜7重量部である。 本発明において対象とする素材はこれを特に限
定しない。すなわち、一方向性電磁鋼板の仕上焼
鈍時の焼鈍分離剤中への窒化フエロマンガンの添
加は素材にかかわらず、磁気特性あるいは皮膜特
性の向上に効果を有するものである。ところで、
この窒化フエロマンガンは前述のように窒素分圧
の均一化をもたらすことにより磁気特性の安定化
を、また(Mn1-x Fex)−oxidesの生成によりフ
オルステライト皮膜の改善を狙うものであるが、
素材成分によりその効果の程度は多少異なる。す
なわち前述のようにAlN等窒化物を主体としたイ
ンヒビターを用い2次再結晶を行わせる成分系を
有する素材に対して(Mn1-x Fex)Nyの添加に
よる磁気特性の安定効果は著しい。 しかし、皮膜特性の改善に及ぼす効果は素材成
分にかかわらず顕著に認められる。これはフオル
ステライト皮膜形成反応が成分系を問わずMgO
―SiO2系固相反応であることからも理解でき
る。 以下、本発明を実施例により説明する。 (実施例 1) C:0.050%、Si:3.20%、Mn:0.16%、S:
0.01%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.02%、
残部:実質的にFeからなる熱延板を1120℃×2
分間焼鈍後、0.30mmに冷延し、830℃×3分間湿
水素中で脱炭した。 4重量部のTiO2を含むMgOを主成分した焼結
分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny、窒化クロム等を
添加、スラリー状懸濁液を予め調整した。前記鋼
板にこれらの液を塗布、乾燥し、巾1030mm、内径
20インチの10トンコイルとし、25%N2+75%H2
雰囲気中で1200℃×20時間高温仕上焼鈍し、第4
表の結果を得た。
の最終仕上焼鈍に用いられるマグネシアを主成分
とする焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Nyを添加
することによつて、(1) 雰囲気中の窒素分圧の上
昇と均一化に伴にい板の2次再結晶が安定し、(2)
窒素解離後(Mn1-x Fex)―oxidesが生成する
ことにより、フオルステライト皮膜のフオルステ
ライト結晶粒径は0.5μm以下となり機械的にも
磁気特性的に優れた特性を持つ皮膜が得られるこ
とが明らかとなつた。 次に本発明の限定理由を述べる。 まず、(Mn1-x Fex)Nyの成分範囲を述べる。
Feの含有量がx>0.8となる窒素の解離温度が下
がり過ぎ、仕上焼鈍中の窒素分圧の確保をはかる
という本来の目的の達成が困難となるのでx=
0.8でなければならない。またx=0すなわち純
粋な窒化マンガンとしても2次再結晶に対しては
充分効果を持つ。これらのことからFe量は0≦
x≦0.8の範囲とする。 窒素量、y、の範囲は次の理由で定めた。y<
0.01であると第1図の状態図に基づく考察から明
らかなように窒化物としてはほとんど(Mn、
Fe)―N一次固溶体のみとなつてしまい、必要
な窒素分圧を確保できないばかりか、分解温度も
低く、添加物として実用にならない。またy≧
0.6の窒化物は作成が困難なばかりか、大気圧下
でそのような窒化物の存在が確認されていない。 一方前述したMn―Fe―N系の相平衡的な実験
結果と考察から、この系には室温においてζ―
Mn2.3N型、ζ―Fe2N型、γ―Fe4N型の結晶構造
を持つ3つの相が少なくとも存在し、それぞれy
=0.43、0.50、0.25であることがわかつている。
(実際には各相においてはある程度の非化学量論
性を持つて広がつている。)従つて、(Mn1-x
Fex)Ny(0.01≦y<0.6)で表される化合物
は、最も一般的に表現すれば(Mn、Fe)―N一
次固溶体及び上述の3つ以上の相のいずれかによ
り構成される混合物であるといえる。 以上の点を考慮して本発明の(Mn、Fe)Nの
範囲は第1図の点A,B,C,Dで示す領域に限
定される。 (Mn1-x Fex)Nyは、ステンレス鋼の製鋼時
にNを添加する場合に使用される市販の325メツ
シユ以下のフエロマンガンの窒化物を使用しても
よいし、さらにこれを分級して微細なものを用い
てもよい。 また、(Mn1-x Fex)Nyは粉末粒子として焼結
分離剤中に加えられるわけであるが、本発明にお
いてその粒度は特に限定しない。すなわち、本発
明における(Mn1-x Fex)Nyはその粉体粒度と
かかわりなく効果を持つ。しかし、あまり粒径が
大きいと焼結分離剤をスラリー状にする攬はん作
業中に金属窒化物の沈澱が起こるので望ましくは
325mesh以下(JIS呼び寸法では44μ以下)がよ
い。 焼結分離剤の主成分たるマグネシアに対する
(Mn1-x Fex)Nyの含有量はマグネシア100重量
部に対し0.2重量部以上、20重量部以下であれば
よい。これよりも少なければ効果は認められず、
逆に多過ぎても効果はほとんど変わらず、経済的
に意味がない。好ましい添加量は3〜8重量部で
ある。 (Mn1-x Fex)Nyのxの値を変えることによ
り窒素解離温度を制御できることはすでに述べ
た。xの値の異なつたこれらの(Mn1-x Fex)
Nyを2種以上混合して添加することはコイル内
の窒素分圧の均一化という点から大きな効果を持
つ。その場合も(Mn1-x Fex)Nyの添加量はマ
グネシア100重量部に対し総量で0.2重量部以上20
重量部以下であればよい。さらに、本発明はこれ
らの(Mn1-x Fex)Nyを公知の添加物例えば
TiO2、或は窒化クロム等金属窒化物と混合して
添加することをさまたげるものではない。これら
の既存の添加物と混合添加することによつても
(Mn1-x Fex)Nyの効果は独立かつ充分に現れ
る。 本発明におけるMn1-x FexNyは、マグネシア
に対し単独に添加することで充分にその効果を独
立に発揮するものであるが、TiO2或はCrNと混
合して添加する場合、これらの物質の添加量は、
次のように限定する。 TiO2を添加する場合、その添加量は、マグネ
シア100重量部に対し0.5重量部以上20重量部以下
とする。TiO2は、通常、MgO―SiO2固相反応を
促進する目的で加えられ、このような一種の触媒
的効果を有する添加物は、0.5重量部程度の量で
もその効果を発揮する。しかしながら、多量に加
えられると、MgO―SiO2―TiO2系の融点が下が
り過ぎフオルステライト皮膜の欠陥を誘発してし
まうので、添加量の上限を20重量部とした。好ま
しくは、3〜5重量部である。 CrNは、Mn1-x FexNyより高温で窒素を放出
する。従つて、CrNを添加する場合に添加量は、
Mn1-x FexNyの添加量とは独立に決められる。 この量は、0.5重量部以上20重量部以下が適量
である。0.5重量部より少なければ、CrN添加の
効果は認められずまた、20重量部を超えて添加し
ても効果は殆んどかわらず経済的でない。好まし
い添加量は、2〜7重量部である。 本発明において対象とする素材はこれを特に限
定しない。すなわち、一方向性電磁鋼板の仕上焼
鈍時の焼鈍分離剤中への窒化フエロマンガンの添
加は素材にかかわらず、磁気特性あるいは皮膜特
性の向上に効果を有するものである。ところで、
この窒化フエロマンガンは前述のように窒素分圧
の均一化をもたらすことにより磁気特性の安定化
を、また(Mn1-x Fex)−oxidesの生成によりフ
オルステライト皮膜の改善を狙うものであるが、
素材成分によりその効果の程度は多少異なる。す
なわち前述のようにAlN等窒化物を主体としたイ
ンヒビターを用い2次再結晶を行わせる成分系を
有する素材に対して(Mn1-x Fex)Nyの添加に
よる磁気特性の安定効果は著しい。 しかし、皮膜特性の改善に及ぼす効果は素材成
分にかかわらず顕著に認められる。これはフオル
ステライト皮膜形成反応が成分系を問わずMgO
―SiO2系固相反応であることからも理解でき
る。 以下、本発明を実施例により説明する。 (実施例 1) C:0.050%、Si:3.20%、Mn:0.16%、S:
0.01%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.02%、
残部:実質的にFeからなる熱延板を1120℃×2
分間焼鈍後、0.30mmに冷延し、830℃×3分間湿
水素中で脱炭した。 4重量部のTiO2を含むMgOを主成分した焼結
分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny、窒化クロム等を
添加、スラリー状懸濁液を予め調整した。前記鋼
板にこれらの液を塗布、乾燥し、巾1030mm、内径
20インチの10トンコイルとし、25%N2+75%H2
雰囲気中で1200℃×20時間高温仕上焼鈍し、第4
表の結果を得た。
【表】
このように(Mn1-x Fex)Ny(x=0.15、y
=0.25)の添によりコイル巾方向の2次再結晶は
安定化し、表面皮膜のフオルステライト粒径も小
さくなり、総じて磁気特性、皮膜特性が改善され
た。 (実施例 2) C:0.055%、Si:3.35%、Mn:0.20%、S:
0.003%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.03
%、Cr:0.14%、残部:実質的にFeからなる熱
延板を1150℃×2分間焼鈍後0.23mmに冷延し870
℃×2分間湿水素中で脱炭した。この鋼板に焼鈍
分離剤の主体をなすMgO中(Mn1-x Fex)Nyの
xの異なつたもの及び窒化クロムの一種あるいは
二種以上を添加したスラリー状態濁液を塗布、乾
燥し、巾1030mm、内径20インチの10トンコイルと
し、水素雰囲気中で116℃×20時間高温仕上焼鈍
した。 結果を第5表に示す。
=0.25)の添によりコイル巾方向の2次再結晶は
安定化し、表面皮膜のフオルステライト粒径も小
さくなり、総じて磁気特性、皮膜特性が改善され
た。 (実施例 2) C:0.055%、Si:3.35%、Mn:0.20%、S:
0.003%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.03
%、Cr:0.14%、残部:実質的にFeからなる熱
延板を1150℃×2分間焼鈍後0.23mmに冷延し870
℃×2分間湿水素中で脱炭した。この鋼板に焼鈍
分離剤の主体をなすMgO中(Mn1-x Fex)Nyの
xの異なつたもの及び窒化クロムの一種あるいは
二種以上を添加したスラリー状態濁液を塗布、乾
燥し、巾1030mm、内径20インチの10トンコイルと
し、水素雰囲気中で116℃×20時間高温仕上焼鈍
した。 結果を第5表に示す。
【表】
【表】
第5表から分かるようにx、yの異なる
(Mn1-x Fex)Nyの混合添加、あるいは窒化クロ
ム等公知の金属窒化物との混合物はコイル巾方向
にわたる磁気特性及び皮膜特性の向上に効果を持
つ。 (実施例 3) C:0.065%、Si:3.35%、Mn:0.10%、S:
0.024%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.01
%、残部:実質的にFeからなる熱延板を1150℃
×2分間焼鈍後、0.20mmに冷延し、880℃×1分
30秒湿水素中で脱炭した。そしてマグネシアを主
成分とする焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny
(x=0.20、y=0.25)を添加、塗布、乾燥後Ar
雰囲気中で1200℃×20時間高温仕上焼鈍し、第6
表の結果を得た。
(Mn1-x Fex)Nyの混合添加、あるいは窒化クロ
ム等公知の金属窒化物との混合物はコイル巾方向
にわたる磁気特性及び皮膜特性の向上に効果を持
つ。 (実施例 3) C:0.065%、Si:3.35%、Mn:0.10%、S:
0.024%、Al:0.03%、N:0.007%、P:0.01
%、残部:実質的にFeからなる熱延板を1150℃
×2分間焼鈍後、0.20mmに冷延し、880℃×1分
30秒湿水素中で脱炭した。そしてマグネシアを主
成分とする焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny
(x=0.20、y=0.25)を添加、塗布、乾燥後Ar
雰囲気中で1200℃×20時間高温仕上焼鈍し、第6
表の結果を得た。
【表】
(実施例 4)
実施例3の熱延板を1120℃×20分間焼鈍後、
0.30mmに冷延し、830℃×3分間湿水素中で脱炭
した。次にTiO2を5重量部含んだマグネシアを
主成分とした焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny
(x=0.30、y=0.25)を添加、塗布、乾燥後、
H2、50%H2+50%N2及びN2の各種雰囲気中で
1210℃×20時間高温仕上焼鈍し、第7表の結果を
得た。
0.30mmに冷延し、830℃×3分間湿水素中で脱炭
した。次にTiO2を5重量部含んだマグネシアを
主成分とした焼鈍分離剤中に(Mn1-x Fex)Ny
(x=0.30、y=0.25)を添加、塗布、乾燥後、
H2、50%H2+50%N2及びN2の各種雰囲気中で
1210℃×20時間高温仕上焼鈍し、第7表の結果を
得た。
【表】
(発明の効果)
以上、詳述したように第1図ABCDで囲まれた
組成の(Mn1-x Fex)Nyをマグネシアを主成分
とする一方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤に添加する
ことにより、最終仕上焼鈍におけるコイル板間へ
の窒素分圧の上昇と均一化が可能となり、2次再
結晶が安定化した結果、磁気特性の優れた製品を
安定して製造することが可能となつた。さらに窒
素解離後Mn1-x Fex―oxidesが生成することによ
り結晶粒径の細かいフオルステライト皮膜が得ら
れ、皮膜の機械的性質も向上した。このように本
発明は一種類で2次再結晶の安定、フオルストラ
イト皮膜の特性向上をもたらす添加物を提供する
ものであり、産業上裨益するところが極めて大で
ある。
組成の(Mn1-x Fex)Nyをマグネシアを主成分
とする一方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤に添加する
ことにより、最終仕上焼鈍におけるコイル板間へ
の窒素分圧の上昇と均一化が可能となり、2次再
結晶が安定化した結果、磁気特性の優れた製品を
安定して製造することが可能となつた。さらに窒
素解離後Mn1-x Fex―oxidesが生成することによ
り結晶粒径の細かいフオルステライト皮膜が得ら
れ、皮膜の機械的性質も向上した。このように本
発明は一種類で2次再結晶の安定、フオルストラ
イト皮膜の特性向上をもたらす添加物を提供する
ものであり、産業上裨益するところが極めて大で
ある。
第1図は室温におけるMn―Fe―N三元系の暫
定的な状態図である。なお、太線ABCDで囲まれ
た領域は本特許で請求するMn、Fe、Nの組成範
囲である。第2図は(Mn1-x Fex)Nyをマグネ
シアに添加した時得られた素材の磁束密度B8を
示す図である。第3図は本発明における焼鈍サイ
クルの一例を示したものであり、第4図は
(Mn1-x Fex)Nyを添加した時得られたフオルス
テライト皮膜の形状を示す図で2段レプリカによ
る粒子構造の写真である。
定的な状態図である。なお、太線ABCDで囲まれ
た領域は本特許で請求するMn、Fe、Nの組成範
囲である。第2図は(Mn1-x Fex)Nyをマグネ
シアに添加した時得られた素材の磁束密度B8を
示す図である。第3図は本発明における焼鈍サイ
クルの一例を示したものであり、第4図は
(Mn1-x Fex)Nyを添加した時得られたフオルス
テライト皮膜の形状を示す図で2段レプリカによ
る粒子構造の写真である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 Mn、Fe及びNが式(Mn1-x Fex)Nyの関係
にあり、かつ、xとyの値が第1図で示す点A,
B,C,Dで囲まれた領域に相当する組成よりな
る窒化フエロマンガンもしくは窒化マンガンをマ
グネシア100重量部に対し0.2重量部以上20重量部
以下含有することを特徴とする一方向性電磁鋼板
用焼鈍分離剤。 2 Mn、Fe及びNが、式(Mn1-x Fex)Nyの関
係にありかつ、xとyの値が第1図で示す点A,
B,C,Dで囲まれた領域に相当する組成よりな
る窒化フエロマンガン若しくは窒化マンガンをマ
グネシア100重量部に対し0.2重量部以上20重量部
以下含有しさらに、TiO2:0.5〜20重量部および
CrN:0.5〜20重量部の何れか一方または双方を
混合せしめたことを特徴とする一方向性電磁鋼板
用焼鈍分離剤。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP86302469A EP0239688B1 (en) | 1986-04-03 | 1986-04-03 | Annealing separator used in the finishing annealing step for producing a grain-oriented electrical steel sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6196080A JPS6196080A (ja) | 1986-05-14 |
JPS6247924B2 true JPS6247924B2 (ja) | 1987-10-12 |
Family
ID=8195954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59215827A Granted JPS6196080A (ja) | 1986-04-03 | 1984-10-15 | 一方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4632708A (ja) |
EP (1) | EP0239688B1 (ja) |
JP (1) | JPS6196080A (ja) |
DE (1) | DE3661936D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250635U (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-09 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1986004929A1 (en) * | 1985-02-22 | 1986-08-28 | Kawasaki Steel Corporation | Process for producing unidirectional silicon steel plate with extraordinarily low iron loss |
JPS6240315A (ja) * | 1985-08-15 | 1987-02-21 | Nippon Steel Corp | 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法 |
JPH0717959B2 (ja) * | 1989-03-30 | 1995-03-01 | 新日本製鐵株式会社 | 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法 |
DE69032461T2 (de) * | 1989-04-14 | 1998-12-03 | Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung von kornorientierten Elektrostahlblechen mit hervorragenden magnetischen Eigenschaften |
JP2782086B2 (ja) * | 1989-05-29 | 1998-07-30 | 新日本製鐵株式会社 | 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 |
US6231685B1 (en) | 1995-12-28 | 2001-05-15 | Ltv Steel Company, Inc. | Electrical steel with improved magnetic properties in the rolling direction |
US5798001A (en) * | 1995-12-28 | 1998-08-25 | Ltv Steel Company, Inc. | Electrical steel with improved magnetic properties in the rolling direction |
RU2318883C2 (ru) * | 2002-05-08 | 2008-03-10 | Эй-Кей СТИЛ ПРОПЕРТИЗ ИНК | Способ непрерывного литья полосы неориентированной электротехнической стали |
US20050000596A1 (en) * | 2003-05-14 | 2005-01-06 | Ak Properties Inc. | Method for production of non-oriented electrical steel strip |
JP6341382B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2018-06-13 | Jfeスチール株式会社 | 方向性電磁鋼板とその製造方法 |
EP4202067A1 (de) * | 2021-12-21 | 2023-06-28 | Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh | Verfahren zum erzeugen eines kornorientierten elektrobands und kornorientiertes elektroband |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837193A (ja) * | 1971-09-09 | 1973-06-01 | ||
JPS5045719A (ja) * | 1973-08-28 | 1975-04-24 | ||
JPS5099915A (ja) * | 1974-01-09 | 1975-08-08 | ||
JPS5734351A (en) * | 1980-08-09 | 1982-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
JPS5893878A (ja) * | 1981-12-01 | 1983-06-03 | Kawasaki Steel Corp | 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法 |
JPS5928524A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-02-15 | アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−シヨン | キユ−ブ・オン・エツジ方向性ケイ素鋼の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1920666A1 (de) * | 1968-04-24 | 1972-02-24 | Kobe Steel Ltd | Verfahren zum Herstellen von Siliciumstahlblech mit fester Magnetisierungsrichtung |
CA972663A (en) * | 1971-10-22 | 1975-08-12 | Nippon Steel Corporation | Method for producing high magnetic flux density grain oriented electrical steel sheet |
US4113530A (en) * | 1974-04-23 | 1978-09-12 | Kawasaki Steel Corporation | Method for forming a heat-resistant insulating film on a grain oriented silicon steel sheet |
US3941622A (en) * | 1974-10-07 | 1976-03-02 | Merck & Co., Inc. | Coatings for ferrous substrates |
AR208355A1 (es) * | 1975-02-13 | 1976-12-20 | Allegheny Ludlum Ind Inc | Procedimiento para producir acero electromagnetico al silico |
US4010050A (en) * | 1975-09-08 | 1977-03-01 | Allegheny Ludlum Industries, Inc. | Processing for aluminum nitride inhibited oriented silicon steel |
US4482401A (en) * | 1982-07-19 | 1984-11-13 | Allegheny Ludlum Steel Corporation | Method for producing cube-on-edge oriented silicon steel |
US4512823A (en) * | 1982-09-22 | 1985-04-23 | Calgon Corporation | Barium or chromium additives to magnesium oxide coating slurry |
JPS6014105B2 (ja) * | 1982-10-07 | 1985-04-11 | 新日本製鐵株式会社 | 方向性電磁鋼板の焼鈍分離剤塗布方法 |
-
1984
- 1984-10-15 JP JP59215827A patent/JPS6196080A/ja active Granted
-
1986
- 1986-04-03 EP EP86302469A patent/EP0239688B1/en not_active Expired
- 1986-04-03 DE DE8686302469T patent/DE3661936D1/de not_active Expired
- 1986-04-04 US US06/848,296 patent/US4632708A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837193A (ja) * | 1971-09-09 | 1973-06-01 | ||
JPS5045719A (ja) * | 1973-08-28 | 1975-04-24 | ||
JPS5099915A (ja) * | 1974-01-09 | 1975-08-08 | ||
JPS5734351A (en) * | 1980-08-09 | 1982-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
JPS5893878A (ja) * | 1981-12-01 | 1983-06-03 | Kawasaki Steel Corp | 磁気特性のすぐれた一方向性けい素鋼板の製造方法 |
JPS5928524A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-02-15 | アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−シヨン | キユ−ブ・オン・エツジ方向性ケイ素鋼の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250635U (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0239688B1 (en) | 1989-01-25 |
US4632708A (en) | 1986-12-30 |
DE3661936D1 (en) | 1989-03-02 |
JPS6196080A (ja) | 1986-05-14 |
EP0239688A1 (en) | 1987-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5800633A (en) | Method for making high magnetic density, low iron loss, grain oriented electromagnetic steel sheet | |
EP1464712A1 (en) | Method for producing grain-oriented silicon steel plate with mirror surface | |
KR0157539B1 (ko) | 우수한 반응성을 가진 방향성 전기강판용 아닐링 분리제 및 이의 사용방법 | |
JP6535739B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤組成物、およびこれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPS6247924B2 (ja) | ||
KR100967049B1 (ko) | 고규소 강판 제조방법 | |
US3908432A (en) | Process for producing a high magnetic flux density grain-oriented electrical steel sheet | |
JPS633007B2 (ja) | ||
JPS5996278A (ja) | 焼鈍分離剤 | |
JP3277058B2 (ja) | 一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4291733B2 (ja) | 焼鈍分離剤およびそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法 | |
US5478410A (en) | Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having low watt loss | |
JPH08143975A (ja) | 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー | |
JPH09279247A (ja) | 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP2004162112A (ja) | 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法並びにこの方法に用いる焼鈍分離剤 | |
CA1277894C (en) | Annealing separator used in the finishing annealing step for producing a grain-oriented electrical steel sheet | |
KR900006608B1 (ko) | 일방향성 전자 강시이트를 제조하기 위하여 마무리 소둔공정에서 사용되는 소둔분리제 | |
JP3277059B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤 | |
WO2024162442A1 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
KR20190077773A (ko) | 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 그의 제조방법 | |
JPS633008B2 (ja) | ||
JPH01119622A (ja) | 磁気特性およびグラス皮膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP3937491B2 (ja) | 磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPH06116736A (ja) | 一方向性電磁鋼板のフォルステライト質絶縁被膜形成方法 | |
JPS63286583A (ja) | 一方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |