JPS6247789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247789B2
JPS6247789B2 JP58034332A JP3433283A JPS6247789B2 JP S6247789 B2 JPS6247789 B2 JP S6247789B2 JP 58034332 A JP58034332 A JP 58034332A JP 3433283 A JP3433283 A JP 3433283A JP S6247789 B2 JPS6247789 B2 JP S6247789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
worm
winding drum
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58034332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163289A (ja
Inventor
Yoshio Abe
Akio Ishida
Toshihiko Nara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58034332A priority Critical patent/JPS59163289A/ja
Publication of JPS59163289A publication Critical patent/JPS59163289A/ja
Publication of JPS6247789B2 publication Critical patent/JPS6247789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は駆動装置に係わり、特に巻胴式エレベ
ーター用駆動装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来技術を第1図および第2図により説明す
る。
第1図は巻胴式エレベーターの縦断面図、第2
図は平面図のそれぞれ概略図を示したものであ
る。図において3は巻胴で減速機1とこれに直結
されたモータ2により駆動される。7は乗りかご
でロープ4により上部プーリ5を介して吊り下げ
られている。8は乗りかご7をガイドするガイド
ローラで、昇降路9に固定されたガイドレール6
に沿つて乗りかご7をガイドする。乗りかご7は
巻胴3にロープ4を巻取ることによつて上昇運転
をし巻きほぐすことによつて下降運転をする。
巻胴式エレベーターは、一般にエレベーターの
運転速度が低いが巻取り方式のため乗りかご重量
と積載荷重を吊り上げなければならず。エレベー
ターに数多く採用されている釣合い方式と比べる
と負荷荷重が大きくなるという欠点がある。した
がつて定格積載量が同じであつても、巻胴方式は
釣合い方式に比べて負荷能力の大きい駆動装置が
要求される。また運転速度が低いために減速比が
大きい駆動装置が要求される。かかる駆動装置の
減速機構として、たとえばウオーム歯車一段とし
た場合には、負荷能力が大きいために駆動装置の
寸法が大きくなりまた減速比が大きいためにウオ
ーム歯車の効率が著しく低下するという不具合が
ある。効率を改善するために効率の高い平行軸歯
車とした場合、1段の可能減速比が小さいことか
ら3段とすることが必要で駆動装置の寸法が大き
くなることおよび高速側の減速部分で騒音が大き
くなるという欠点がある。
以上の理由により、1段目にウオーム歯車減速
機2段目に平行軸歯車減速機を組合せた複合形減
速機を採用することが考えられる。この減速機構
によれば、1段目にウオーム歯車を使用している
ために騒音が低くかつ減速比が大きくないために
効率が高い駆動装置が得られる。
第3図、第4図はこの複合減速機構を採用した
エレベーター用駆動装置を示したものである。第
3図は1段目ウオーム歯車を断面とした正面図で
あり第4図は、平行軸歯車およびウオーム歯車双
方を断面にした平面図である。図において2はモ
ータ、10〜12はギヤケース、14はウオーム
14′を備えた軸で軸受13a,13bによつて
支持されている。15はウオーム14′とかみ合
うウオームホイールでピニオン17′を備えたピ
ニオン軸17に固定され、軸受16a,16bに
よつて支持されている。18はピニオン17′と
かみあうギヤで、巻胴軸19に固定されている。
20は巻胴で巻胴軸に固定され、巻胴軸19は軸
受21a,21bにより支持されている。カツプ
リング22はウオーム軸14とモータ2を動力的
に結合すると共に、ブレーキ機構23とブレーキ
コイル24により制動および制動解放される。
26はモータ2のベース、27は全体のベース
で床28に固定される。
ギヤケースは3分割され10〜12により構成
されている。この駆動装置の組立方法は、ギヤケ
ース11に巻胴軸19の組立品をセツトした後、
ギヤケース10を上からかぶせボルト31にて固
定する。次にギヤケース12をギヤケース10,
11の組品の側面から挿入し、ボルト30にて固
定する。その後、ウオーム軸14一式の組品をギ
ヤケース12に組込み、最後にウオームホイール
15を固定したピニオン軸17を組込む。
従来の駆動装置においては下記の不具合があつ
た。
(1) 巻胴軸19の軸受21aを交換する場合ウオ
ーム軸14のモータ側にスペースがないためカ
バー33を取り外すのが非常に困難である。ま
た取り外したとしても軸受21aを取り外すこ
とができない。このためには下記の作業が必要
である。
a モータ2を取り外す。
b カバー32を取り外して、ウオームホイー
ル15を含むピナオン軸17を、ウオーム軸
14と干渉しないように、また軸受16bが
ギヤ18に干渉しないように傾けてギヤケー
ス12から抜き取る。
c ボルト30をはずしてギヤケース12をギ
ヤケース10,11組品から取り外す。
d ボルト31をはずしてギヤケース10をギ
ヤケース11から取りはずす。
以上の如くほとんど駆動装置を分解する必要
があり、大変な作業となる。また軸受21aを
交換したあと組込む作業は上記の逆となるが、
ギヤケース12を組込んだ後、ピニオン軸17
を組込むのが非常にやりづらい。また軸受16
bを交換する場合には、上記a),b)の作業
が必要であり、軸受21aの場合ほどではない
にしても大変な作業となる。
すなわち、軸受21a,16bの交換作業性
が非常に悪い。さらに駆動装置を設置している
場所は一般に狭く、極端な場合は上記作業方法
が不可能となり、駆動装置一式を外部に運び出
して交換作業をしなければならない場合もあ
る。
(2) 従来のギヤケース12とギヤケース10,1
1との固定方法では、ギヤケース12にモータ
2を直接固定するとモータ重量による回転モー
メントが直接ボルト30にかかり強度上無理が
生じる。したがつてモータ2は、第3図に示す
如く別のベース26により支持する必要があ
る。このため、部品が増加するとともに、モー
タ取付の際ウオーム軸14との心狂いがないよ
う心出しする必要がある。
(3) (2)と同様にコイルケース24、ブレーキ機構
33もギヤケース12と別にする必要があり部
品増加と共にブレーキ機構およびホイルケース
12の心出しも必要となる。
(4) ウオーム軸14が水平方向であることからウ
オーム軸軸受13aと巻胴軸21aとの干渉を
防ぐため、どうしてもピニオン17′とウオー
ムホイル15′を離す必要があり、X方向の寸
法が長くなりスペース上不利となる。またピニ
オン軸17が長くなるため強度上軸径を太くす
る必要がある。
(5) (4)と同様モータ2を水平方向に設置するため
Y方向の寸法も大きくなり、スペース上不利と
なる。狭い設置面積に対して駆動装置の水平投
影面積が大きくなることは、スペース上非常に
不利となる。
(6) 駆動装置を昇降路の下部に設置すると雨水な
どによる冠水が問題となるが、従来の駆動装置
では電気品であるコイルケース24およびモー
タが床28に対して高さが少ないため冠水しや
すい。
以上述べた如く、従来の駆動装置では、保守上
スペース上および冠水上不具合があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した欠点をなくし好適なエ
レベーター駆動装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、モータの駆動力を、1段目のウオー
ム歯車、2段目の平行軸歯車を介して巻胴軸に伝
達し、この巻胴軸に設けられた巻胴を回転駆動し
て乗りかごを昇降させるようにしたエレベーター
駆動装置において、前記モータのモータ軸とウオ
ーム歯車のウオーム軸とを垂直方向に配置すると
共に、ウオームホイルとピニオンとを備えたピニ
オン軸と前記ピニオンと噛合うギヤを備えた前記
巻胴軸とを水平にかつ平行に配置し、一方、前記
ウオーム、ウオームホイル、ピニオンおよび巻胴
軸のギヤを覆うギヤケースを、ウオーム部分を側
方から覆うギヤケースと、ウオームホイル、ピニ
オンおよび巻胴軸を上下から覆う2分割されたギ
ヤケースとで構成したものである。
〔発明の実施例〕
第5図、第6図は本発明の一実施例になるエレ
ベーター駆動装置を示したものである。第5図
は、ウオーム軸14の断面を含む正面図、第6図
は巻胴軸19の断面を含む平面図である。図にお
いて第3図、第4図と番号が同じものはそれらと
相等しい部品である。ギヤケースは40〜42か
ら構成された3分割方式である。それらの分割線
は、図中のA―A線およびB―B線で示してあ
る。本駆動装置と従来の駆動装置との相異点は下
記である。
(a) ウオーム軸14を垂直方向とし、ウオーム軸
14組品一式をギヤケース42に組込んであ
る。
(b) モータ2はギヤケース42に、いんろう方式
で固定している。
(c) コイルケース24をギヤケース42と一体と
し、ブレーキ機構(図示せず)をもギヤケース
42に一体に組込んだ構造である。
本駆動装置の組立方法は、巻胴軸19組立品一
式をギヤケース40に取付けた後、ギヤケース4
1を上からかぶせボルト36にて固定する。次に
ウオームホイル15を含むピニオン軸17組品一
式をギヤケース40,41の組立品にはめこみウ
オーム軸14を組込んだギヤケース42を、ギヤ
ケース40,41組込品にボルト35にて取付け
する。その後カツプリング22、ブレーキ機構を
組込み、モータ2を取付ければ完成する。第7図
は、第6図のC部すなわちピニオン軸17の軸受
構造の他の構造を示したものである。第6図では
軸受16aを直接ギヤケース40〜42で支持し
ていたのに対して第7図ではハウジング38を介
して軸受16aを支持したものである。この軸受
方法によれば前記したピニオン軸17組品一式を
ギヤケース40,41に取付ける際ハウジング3
8をギヤケース40,41にボルトで締付ること
により固定された状態となり、次工程のギヤケー
ス42を取付ける際に作業がやりやすくなる。こ
の軸受方法を16bの軸受部にも採用することに
より作業が更にやりやすくなる。いずれにしても
本駆動装置の一実施例によれば下記の如く優れた
特長を有する。
(1) 前述した如くウオーム軸14組立品一式(ウ
オーム軸14、軸受13a,13b、カツプリ
ング22、モータ2等)は全てギヤケース42
に組込まれているため、ボルト35をはずすこ
とのみによりギヤケース40,41から容易に
取り外すことができる。つまり他の軸受部およ
び部品に影響を与えずに取り出すことができ
る。
また同時にピニオン軸17組立品一式も取り
出すことができる。さらにボルト36をはずす
ことにより、ギヤケース41を取りはずすこと
ができ巻胴軸19組立品一式も容易に取り出せ
る。
以上の如く分解および組立がきわめて簡単で
作業性も良い。このことにより軸受13a,1
3b,16a,16b,21a,21bの交換
作業が従来にくらべて非常に簡単にできる。
(2) モータ2はギヤケース42にいんろう方式で
取付けられているため、分解後の再組立作業が
簡単で心出し作業が不要である。
(3) 同様にコイルケース24は、ギヤケース42
と一体でありブレーキ機構(図示せず)も一体
に組込まれているので、心出し作業が不要であ
る。
(4) (1)〜(3)よりわかるようにウオーム軸14組立
品一式は容易にギヤケース40,41から分離
することができるので、そのまま昇降路から外
に取り出して、広い場所で軸受その他摩耗部品
の交換、モータ2、ブレーキ機構の調整を行な
つた後再組立するという作業が可能である。
ウオーム軸14は他の軸とくらべて回転が早
く、またブレーキ機構など重要な部品が多いの
で、このことは非常に有利となる。
(5) ウオーム軸14が垂直方向であるので、ウオ
ーム軸軸受13aが他と干渉しない位置とな
り、ウオームホイル15とピニオン17を近接
させることができる。このため、X方向の寸法
を小さくすることができ省スペースに役立つ。
またピニオン軸17も長さを短くでき、軸径が
小さくできる。
(6) ウオーム軸14が垂直方向であるので、ブレ
ーキ機構およびモータ2による寸法を垂直方向
に逃がすことができ、Y方向の寸法が小さくな
る。したがつて省スペースに役立つ。本発明に
よる駆動装置は従来の駆動装置に対して約40%
水平投影面積が小さくでき、狭い昇降路に設配
する場合、有利となり、かつ通常のメンテナン
スがやりやすくなる。
(7) ウオーム軸14が垂直方向であるため電気部
品であるコイルケース24およびモータ2が床
28に対して従来より高い位置にあり、冠水に
対して有利となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電気部品であるモータがウオ
ーム軸の上方に位置して設けられるため、冠水に
対して有利であるばかりか、ギヤケースも平行軸
側の上下2分割、ウオーム軸側の側方分割の3分
割形式としたため、非常に作業のし易いものとし
得たという顕著な効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻胴式エレベーターの縦断面図、第2
図はその平面図、第3図は一案として考えられる
エレベーター駆動装置の正面図、第4図その平面
図、第5図は本発明の一実施例になる駆動装置の
正面図、第6図はその平面図、第7図は、軸受部
の他の実施例を示す構造図である。 1…減速機、2…モータ、3…巻胴、4…ロー
プ、5…上部プーリ、7…乗りかご、14′…ウ
オーム、14…ウオーム軸、15…ウオームホイ
ル、17′…ピニオン、17…ピニオン軸、18
…ギヤ、19…巻胴軸、20…巻胴、40〜42
…ギヤケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータの駆動力を、1段目のウオーム歯車、
    2段目の平行軸歯車を介して巻胴軸に伝達し、こ
    の巻胴軸に設けられた巻胴を回転駆動して乗りか
    ごを昇降させるようにしたエレベーター駆動装置
    において、前記モータのモータ軸とウオーム歯車
    のウオーム軸とを垂直方向に配置すると共に、ウ
    オームホイールとピニオンとを備えたピニオン軸
    と前記ピニオンと噛合うギヤを備えた前記巻胴軸
    とを水平にかつ平行に配置し、一方、前記ウオー
    ム、ウオームホイール、ピニオンおよび巻胴軸の
    ギヤを覆うギヤケースを、ウオーム部分を側方か
    ら覆うギヤケースと、ウオームホイール、ピニオ
    ンおよび巻胴軸を上下から覆う2分割されたギヤ
    ケースとで構成したことを特徴とするエレベータ
    ー駆動装置。
JP58034332A 1983-03-04 1983-03-04 エレベ−タ−駆動装置 Granted JPS59163289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034332A JPS59163289A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 エレベ−タ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034332A JPS59163289A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 エレベ−タ−駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163289A JPS59163289A (ja) 1984-09-14
JPS6247789B2 true JPS6247789B2 (ja) 1987-10-09

Family

ID=12411186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034332A Granted JPS59163289A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 エレベ−タ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591364B2 (ja) * 1991-04-24 1997-03-19 三菱電機株式会社 エレベーター用巻上機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163289A (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU678779B2 (en) Elevator motor placed in the counterweight
RU2205785C2 (ru) Лифт с канатоведущим шкивом
EP0631969B1 (en) Elevator drive machine placed in the counterweight
CA2126491C (en) Elevator drive machinery disposed in the counterweight
US5769183A (en) Drive unit for a self-propelled elevator car
JPH10139321A (ja) 駆動装置をエレベータシャフト内に配置したエレベータ設備
JPH0710437A (ja) 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ
CN100450913C (zh) 乘客传送装置的驱动装置
CN210418839U (zh) 一种安全型节能电梯
JP2000247559A (ja) エレベータ装置
US6942066B1 (en) Elevator apparatus
JPS6247789B2 (ja)
JP3961718B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4129901B2 (ja) エレベータ装置
JP4195044B2 (ja) エレベーター
CN2187606Y (zh) 卷扬机卷扬安全限位器
JP2001151442A (ja) エレベータ駆動装置
JPH05229771A (ja) エレベータの巻上装置
JP2001039643A (ja) エレベータ装置
KR100648891B1 (ko) 엘리베이터용 권상기
CN2440789Y (zh) 建筑塔机升降机
JP2000335848A (ja) エレベータ装置
JP2002012382A (ja) エレベータ装置
JPS6218627Y2 (ja)
JP2000086128A (ja) エレベータ用巻上機