JPS6247486A - 電子写真用感光体の製造装置 - Google Patents

電子写真用感光体の製造装置

Info

Publication number
JPS6247486A
JPS6247486A JP18662185A JP18662185A JPS6247486A JP S6247486 A JPS6247486 A JP S6247486A JP 18662185 A JP18662185 A JP 18662185A JP 18662185 A JP18662185 A JP 18662185A JP S6247486 A JPS6247486 A JP S6247486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
drums
electrodes
manufacturing
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18662185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimada
昭 島田
Masayasu Anzai
安西 正保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18662185A priority Critical patent/JPS6247486A/ja
Publication of JPS6247486A publication Critical patent/JPS6247486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はアモルファスシリコン(以下、a−5iと略記
する)を含有する電子写真用感光体の製造装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来、電子写真の感光体に用いられている光導電性の材
料としては、アモルファスSsやCdS、ZnOの微粉
結晶を有機バインダ中に分散させた複合材料やポリN−
ビニルカルバゾール(PVK)。
トリフェニルアミンなどの有機化合物がある。これらの
材料は、高い光導電性を有しているが、感光体に用いた
場合、硬度が十分でないため電子写真方式を用いた複写
機やレーザプリンタなどの装置で使用中、表面に傷がつ
いたり、また摩耗して膜厚が変わり帯電電位が変化する
という欠点があった。更に、SθやCdSは人体に有害
な物質であるため、これらの材料を用いた感光体の取り
扱いには、特別な注意が必要であった。これらの欠点を
改善するため、a −S i系の感光体が提案された(
例えば、特開昭54−78135号公報)、a−8iは
、前記の従来の感光体に比べて、硬度が窩く、毒性を有
しないため、従来の感光体の持っていた欠点を改善する
ことが出来る。
a −S iは、文献〔例えば、工業材料筒30春用5
号p、18〜p、191982年5月発行や昭和58年
3年31日、サイエンスフォーラム社発行「最新アモル
ファスSiハンドブックJ P、P。
72−77)に示されているグロー放電分解法。
反応性スパッタ法、真空蒸着法等の堆積法によって作成
されるが、電子写真感光体の場合、アルミ等の円筒状ド
ラムを基板として、その上に堆積させるため、第3図に
垂直断面図を、第4図に水平断面図をそれぞれ示すよう
なグロー放電分解法を用いるのが一般的である。(例え
ば、特開昭58−145954号公報参照。) グロー放電を行うための高周波電力(以下。
RFパワー1とする)は、円筒状のパワー側電極10と
アースに接続したドラム3との間に供給される。ドラム
3の表面は、ヒータ4で一定温度に保った状態で5iH
a等の原料ガスをプラズマ中に流入し、分解させて、ド
ラム表面上にa −S iを成長させる。
、この様な円筒状のttt極を用いて感光体ドラムを作
成すると、基板とするドラム3ばかりでなく、パワー側
電極10の内側にもa−8iの膜が付着してしまうため
、続けて感光体ドラムを作成する時に放電条件が変わっ
てしまう。そのため、感光ドラムを1本作る毎に、パワ
ー側電極10を真空容器8から取り出して、内側を研摩
して付着したa−8i膜を取り除くか、又は、新しいド
ラム基板を入れる前に、CF4等のエツチングガスを流
し、a−8i膜を作成する時と同じグロー放電させ、プ
ラズマエツチングで内面のa −S i層を落す等の方
法を用いる必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、a−Si
を含有する電子写真用感光体を効率良く製造し得る装置
を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために創作した本発明の装置につ
いて、先ず、その基本的な原理を略述する。
本発明者は、前述の従来装置においてパワー側電極の内
側にもa−8iが付着することに着目し、従来パワー側
電極は、感光体を作るためのアースに接続したドラム基
板をつつむような円筒状の形をしていたが、この形をや
め、感光体を作るためのアース側ドラムと同じドラムを
パワー側電極に用い、パワー側に接続するドラム内にも
やはりアース側ドラムと同じようにヒータを入れ、真空
容器内のドラム製造構成をパワー側とアース側でまった
く対称形にし、更に、ドラム表面温度等をパワー側とア
ース側で同じに設定した状態で、プラズマ放電を行わせ
て、同時に複数個の感光体ドラムを作成することを着想
した。
上記の原理に基づいて前記の目的(効率の良い製造)を
達成するため、本発明に係る電子写真用感光体の製造装
置は、真空容器内に、シリコン原子を含む原料ガスを供
給する手段を設け、上記真空容器内に装填した被加工物
に高周波電力を供給して該被加工物を1!極としてグロ
ー放電を行わせて、その表面にシリコン原子を含有する
アモルファス層を堆積させる電子写真用感光体の製造装
置において、前記の電極を構成する被加工物の数はこれ
を偶数個とし、かつ、対称をなす如く配列したものであ
ることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明に係る電子写真用感光体の製造装置の実施
例6例を順次に説明する6 実施例1 第1図は、本発明を用いたa −S i感光体ドラム製
造装置の1実施例の垂直断面を模式的に描いた説明図、
第2図は同じく水平断面を模式的に描いた説明図である
真空容器内に、被加工品であるアルミニウム製ドラム3
を2個、対称的に設置し、それぞれのドラム3にヒータ
4及びモータ6を取り付け、加熱及び回転出来るように
する。その後、一方のドラム3に高周波電源(RF電源
1とする)側に、他方のドラム3はアースに接続する。
高周波パワーは、RFtli源1からコイルとコンデン
サから成るマツチングボックス2を通して供給され、プ
ラズマ放電は第2図の平行斜線を付して示した領域9で
発生する。使用できる周波数は10KHzから20MH
z程度であるが、本実施例では13.56M Hzを用
いた。
次に、本装置を用いて、a −S i感光体ドラムを作
成した例について述べる。
真空ポンプ(図示せず)を稼動させ、次にメインバルブ
5を開き、真空容器8内をIXI、0−8Torr以下
に減圧した後、ヒータ4に加える電力を調節して、両ド
ラム3の表面が250℃一定になるようにする。次に、
膜作成に必要な原料ガスを流量を一定にするマスフロー
コントローラ(図示せず)を通した後、ガス導入バルブ
7を開いて、真空容器8内に流入させる。原料ガスは、
本実施例では、Nzガスで稀釈されたSiH4ガス(以
下、5i)14/Hzと略す)を用いたが、本発明を実
施する場合、使用ガスの種類は、作成しようとする膜の
種類、及びドープ等による特性の制御の目的に応じて、
PH8ガス、 B!H8ガス、NHsNzガス5iFa
ガス、CHaNzガスNzガス、 CzH4ガス、 5
zHeガス等を単独又は混合状態で用いることも出来る
5iHa / Hzの流量は、2008CCM、この時
の真空容器8内の圧力は0 、 I Torrに保ち、
高周波パワー1を投入して、プラズマ放電を生起させる
この時高周波パワーが有効に使われるように、マツチン
グボックス2内のコイル及びコンデンサの値を変えて整
合をとる。a−8i膜は、上記状態でドラム3を両方と
も回転させながら、約25μmの厚さまで堆積させる。
以上の様な方法で作成した、a−8i感光体ドラムは、
高周波パワー側に接続したものでもアース側に接続した
ものでも膜厚及び電子写真特性がまったく同じであった
。例えば、帯体は100OV程度で、630nmの波長
の光に対して、帯電電位を半分まで下げるのに必要な露
光量は、2.5m J / rrlであった。更に真空
容器8内には1反応生成物が殆ど付着していないことが
確認された。
本実施例において作成した感光体ドラムを通常の複写装
置に設置し、印刷した結果、良好な画像が得られた。又
、この画像は50万回以上の印刷を繰り返しても劣化し
なかった。
実施例2 第5図は前記と異なる実施例を示し、4本の感光ドラム
を同時に製作するための装置を示す水平断面の模式図で
ある。装置全体の構成は、第1図。
第2図に示した実施例とほぼ同じであるが、真空容器8
中のドラム3の配置を2本から4本に変えた構成である
。4本のドラム3は対称に配置し、向かい合った2本の
ドラム3をRFtliilJXl側に、他の向かい合っ
た2本のドラム3をアースに接続する。上記の向かい合
うとは、対角線状に対向する意である。
ドラムの作成方法は、実施例1で述べた方法と同様な操
作で行う0本実施例2の装置を用いることにより、同時
に、特性を同じくする4本の感光体ドラムを製作できる
。この感光体ドラムを用いて印刷実験をした結果、実施
例1と同様に50万回以上も良好な画像が得られた。
実施例3 第6図は、本発明を平衡給電型電源12に適用した実施
例を模式化して描いた水平断面図である。
平衡給電方式については、文献〔例えば、昭和59年春
季、第31回応用物理学関係連合講演会。
請演予稿熱p、400)に示されているように電圧が同
じで位相だけを180@ずらして給電するもので、電気
的、構造的にバランス型にしてセルフバイアスがかから
ない様になっているため、通常の装置に比べて高速成膜
が可能である。
従来の感光体ドラム製造装置は、第3図に示した様にド
ラム3とパワー偏重filoとが同心円状になっている
ため、ttt極面積が非対称である。それゆえ、この装
置に平衡給電方式を適用しても、a−8i膜を高速に堆
積させることができない。
しかし、本実施例の装置は第6図に示した様に構造的に
対称構造であるため、平衡給電方式を適用することがで
きる。
本実施例における感光体ドラム作成方法は、実施例1で
述べた方法とほぼ同じで、電気系の接続だけが異なる1
本実施例の装置を用いることにより、実施例1の方式に
比べて、堆積させるa−8i膜の特性を劣化させること
なく、約5倍から20倍まで堆積速度を上げることがで
きた。又、本実施例の装置で作成した感光体ドラムを複
写装置に入れて、印刷実験をした結果、実施例1や2と
同様に50万回以上も良好な画像が得られた。
実施例4 第7図は、本発明を用いたa−8i感光体ドラムのイン
ライン方式の製造装置の1例を示す説明図である。イン
ライン方式は、ドラム基板を絶縁体でできているドラム
送り用パイプ14にセットして連続的に送り込むことに
より連続生産できるため、1本ずつ作るバッチ方式に比
べて生産性が高い、第3図のような従来の製造方法では
、感光体ドラムを1本作るごとにパワー側電極10に付
着したa −S iを落とす作業が必要であるため、イ
ンライン方式には適してぃなかった。しがし、本発明は
、この点を改善しであるため、第7図に示したようにイ
ンライン方式に適用することができる0本装置で作成し
た感光体ドラムは、実施例1や2と同じ様な特性を有し
ていた。
実5施例5 第8図は、ロール巻き状の薄いアルミニウム帯状部材1
5を被加工物とするように構成した実施例を示す。
前述の実施例と同一の図面参照番号を付したRFfFt
@1.マツチングボックス2.及び平衡給電型1源12
は前例におけると同様の構成部材である。前述の実施例
と同一の図面参照番号にダッシュを付して示したヒータ
4′、真空容器8′。
及びプラズマ放電領域9′は前例におけると類似の構成
部分である。本実施例は1対のロール巻き状の薄いアル
ミニウム帯状部材15を繰り出し・巻き取りできるよう
に構成して、対称的に対向配設しである。このように構
成しても前記の実施例3と同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明を適用すると、a−8iを
含有する電子写真用感光体を効率良く製造し得るという
優れた実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の垂直断面を模式化して描い
た説明図、第2図は同じく水平断面を模式化して描いた
説明図である。第3図は従来の感光体製造装置の垂直断
面を模式的に描いた説明図、第4図は同じく水平断面を
模式的に描いた説明図である。第5図乃至第8図は、そ
れぞれ前記と異なる実施例の説明図である。 1・・・RFIX源、2・・・マツチングボックス、3
・・・ドラム、4・・・ヒータ、5・・・メインバルブ
、6・・・モータ、7・・・ガス導入バルブ、8・・・
真空容器、9・・・プラズマ放電領域、10・・・パワ
ー電極、12・・・平衡給電型ftg、13・・・仕切
バルブ、15・・・ロール巻き状の薄いアルミニウム帯
状部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空容器内に、シリコン原子を含む原料ガスを供給
    する手段を設け、上記真空容器内に装填した被加工物に
    高周波電力を供給して該被加工物を電極としてグロー放
    電を行わせて、その表面にシリコン原子を含有するアモ
    ルファス層を堆積させる電子写真用感光体の製造装置に
    おいて、前記の電極を構成する被加工物の数はこれを偶
    数個とし、かつ、対称をなす如く配列したものであるこ
    とを特徴とする電子写真用感光体の製造装置。 2、前記の電極に印加する高周波電力を供給する電源は
    、対称をなして配列された電極を構成する各対の被加工
    物に対して、対接地電圧が等しく、かつ位相差180度
    の高周波電力を印加するように構成された平衡給電式の
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の電子写真用感光体の製造装置。 3、前記の電極を構成する偶数個の被加工物は、円筒状
    に形成された金属性材料であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は同第2項に記載の電子写真用感光体
    の製造装置。 4、前記の電極を構成する偶数個の被加工物は、ロール
    された薄板状の金属材料であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は同第2項に記載の電子写真用感光体
    の製造装置。
JP18662185A 1985-08-27 1985-08-27 電子写真用感光体の製造装置 Pending JPS6247486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662185A JPS6247486A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電子写真用感光体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662185A JPS6247486A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電子写真用感光体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247486A true JPS6247486A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16191782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18662185A Pending JPS6247486A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 電子写真用感光体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179870A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Corp 堆積膜形成方法および装置
WO2013018319A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
WO2014103228A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社神戸製鋼所 インライン式プラズマcvd装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179870A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Corp 堆積膜形成方法および装置
WO2013018319A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
JP2013028851A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kobe Steel Ltd プラズマcvd装置
CN103703163A (zh) * 2011-07-29 2014-04-02 株式会社神户制钢所 等离子cvd装置
WO2014103228A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社神戸製鋼所 インライン式プラズマcvd装置
CN104903491A (zh) * 2012-12-26 2015-09-09 株式会社神户制钢所 连续式等离子体化学气相沉积装置
EP2940183A4 (en) * 2012-12-26 2016-09-07 Kobe Steel Ltd PLASMA ASSISTED VAPOR PHASE CHEMICAL DEPOSITION DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717127B1 (en) Plasma processing method and apparatus
US5958644A (en) Process to form light-receiving member with outer layer made by alternately forming and etching
JPS6247486A (ja) 電子写真用感光体の製造装置
US4698288A (en) Electrophotographic imaging members having a ground plane of hydrogenated amorphous silicon
JP3010199B2 (ja) 光導電体
JP3428865B2 (ja) 堆積膜の形成装置及び堆積膜形成方法
US5098812A (en) Photosensitive device and manufacturing method for the same
JPH0731407B2 (ja) 無定形ホウ素を用いた静電写真用画像形成部材
JPS60190562A (ja) 薄膜形成法およびその装置
JP2994658B2 (ja) マイクロ波cvd法による堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
JPH1060653A (ja) 高周波プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JP3402952B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP3368142B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP2925298B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPS5952251A (ja) 電子写真用像形成部材の製造法
JPH0241023B2 (ja)
JPS60125373A (ja) 堆積膜製造法
JP2004193328A (ja) プラズマ処理方法
JPH0931659A (ja) 堆積膜形成装置
JPH0941149A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH11184121A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP2002287391A (ja) 電子写真装置
JP2003313668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07288233A (ja) 堆積膜形成装置
JPH0334060B2 (ja)