JPS6247423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247423B2
JPS6247423B2 JP58164563A JP16456383A JPS6247423B2 JP S6247423 B2 JPS6247423 B2 JP S6247423B2 JP 58164563 A JP58164563 A JP 58164563A JP 16456383 A JP16456383 A JP 16456383A JP S6247423 B2 JPS6247423 B2 JP S6247423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
paint
temperature
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58164563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054764A (ja
Inventor
Yoshasu Terasaka
Yoshio Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP16456383A priority Critical patent/JPS6054764A/ja
Publication of JPS6054764A publication Critical patent/JPS6054764A/ja
Publication of JPS6247423B2 publication Critical patent/JPS6247423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗料焼付装置、特に、シリコン系塗料
の焼付装置に関するものである。
従来、前記塗料焼付装置としては、種々の形式
のものがある。例えば、焼付炉に直火式バーナを
設け、このバーナにより直接塗料を処理材に焼付
けるものがある。この形式のものにあつては、燃
料の燃焼残渣の一部と塗料の一部とが炉内で燃焼
し、その残渣が焼付面に付着し、焼付面を汚染す
る。また、焼付炉からの排ガスを脱臭装置等で燃
焼処理した後、その一部を再度焼付炉に戻入れし
て雰囲気として使用する方式もあるが、この場合
においても前記同様の欠点を有する。
さらに、前記の欠点を除去するため、焼付炉の
雰囲気を全量間接加熱して、熱風噴出手段である
ヘツダ等から処理材に噴出することにより塗料を
焼付ける方式も提案されるが、この方式にあつて
は、雰囲気温度を制御するために、加熱雰囲気中
にフレツシユエアを導入する必要があるが、その
導入調整が難しく、かつ、フレツシユエアを導入
する場合、給排気量を同一とするには複雑な調整
機構を必要とするという欠点を有する。
本発明は前記従来の欠点を除去するために種々
検討の結果なされたもので、本発明にかかる塗装
焼付装置は、塗装焼付炉で処理材にヘツダを通し
て熱風を吹付けて表面に塗布した塗料を焼付ける
とともに、炉内雰囲気ガスを脱臭装置で燃焼して
脱臭する塗装焼付装置において、前記脱臭装置か
らのダクトに、高温空気供給用熱交換器と低温空
気供給用熱交換器を配設する一方、これら熱交換
器を介してヘツダへ連通する給気用ダクトの前記
熱交換器の上流部に前記焼付炉からの排気量に見
合つた空気を供給する給気用調節計を、かつ熱交
換器の下流部に温度調節計により開閉する流量調
節手段を設けた構成とし、塗料の焼付けを脱臭装
置からの熱により間接加熱した熱風で行うように
して処理材表面の汚染を完全に防止するとともに
焼付炉からの排ガスの保有熱を利用する一方、焼
付炉への給気量を排気量に見合つたものとしたう
え、高温空気供給用熱交換器と低温空気供給用熱
交換器との開度を調整するという簡単な構成によ
り、焼付炉の排気と給気をバランスさせながら、
常に、炉内温度を所定温度に保持するようにした
ものである。
つぎに、本発明に係る塗料焼付装置を一実施例
である図面に従つて説明する。
図において、1は焼付炉であつて、実施例にお
いては、3つの帯域1a,1b,1cに区画さ
れ、各帯域には、夫々、塗料が塗布された処理材
Wの搬送路を挾んでヘツダ2,2,2が設けてあ
る。また、各帯域における炉内雰囲気ガスは送風
機4によりダクト3を介して脱臭装置5に至り、
ここで温度調節計6により作動するバーナ7で雰
囲気ガス中の含有塗料等を焼却し、無臭化された
排ガスはダクト8を介して煙突9から外部に排出
される。
尚、12は前記ダクト8に設けた熱交換器で、
脱臭装置5への雰囲気ガスを予熱するものであ
る。
13はダクト8の前記熱交換器12より下流に
設けた間接加熱装置である熱交換器であつて、給
気用ダクト14からのフレツシユエアをほとんど
加熱せずにダクト14aに供給する低温熱交換器
13aと、高温に加熱してダクト14bに供給す
る高温熱交換器13bとからなる。そして、前記
両熱交換器13a,13bへ供給されるフレツシ
ユエアは、給気量調節計19により作動する、給
気用ダクト14に設けた開閉弁20で調整される
ものである。
尚、前記ダクト3の送風機4の上流には排気量
調節計10により作動し、焼付炉1内の塗料溶剤
濃度が爆発限界外(例えば爆発限界の1/4濃度)
になるように開閉する開閉弁11が設けられてお
り、前記給気量調節計19は排気量調節計10と
連動し、前記開閉弁20は常に焼付炉1からの排
気量に見合うようにフレツシユエアを供給するよ
う開閉するものである。
前記各熱交換器13a,13bで加熱されたフ
レツシユエアはダクト14a,14bを通り、流
量調節弁15a,15bを経た後合流し、帯域1
a,1b,1cからの雰囲気とともに、送風機1
6によりダクト17を介して前記ヘツダ2,2,
2に供給されるようになつている。
前記調節弁15a,15bは各帯域1a,1
b,1cのダクト17あるいはヘツダ2内の温度
により作動する温度(指示)調節計18により開
閉し、両者の混合量を調節して所定温度に調節さ
れるものである。
次に、前記構成からなる塗料焼付装置の作動を
説明する。
今、表面に塗料が塗布された処理材Wが焼付炉
1内に装入されると、ヘツダ2からの熱風により
段階的に乾燥焼付けられ炉外に抽出される。
この場合、焼付炉1には塗料の溶剤が充満する
が、焼付炉1内の溶剤が爆発限界外(例えば爆発
限界の1/4濃度)になるように排気量調節計10
の作用に基づく開閉弁11および送風機4により
脱臭装置5で燃焼されて排出される。一方、前記
排出された焼付炉1の雰囲気に見合う量のフレツ
シユエアが調節弁15a,15bからダクト17
を通つて前記ヘツダ2に供給されるのであるが、
このフレツシユエアは調節弁15bの開度を大と
することにより、高温熱交換器13bに流入する
フレツシユエア量を大としヘツダ2からの噴出気
体温度を大としてヘツダ2からの噴出温度を所定
温度となるように調整する。尚、前記温度コント
ロールは他の帯域においても同様であるため、同
一部品に同一符号を付して説明を省略する。
以上の説明で明らかなように、本発明に係る塗
料焼付装置によれば、ヘツダから噴出する高温気
体(フレツシユエア)で処理材の塗料を焼付けす
るものであつて、直火式バーナあるいは焼付炉の
排ガスを燃焼させた後、再度雰囲気ガスとして使
用するものでないため、処理材の焼付面に燃焼残
渣が付着することはない。しかも、焼付炉からの
排ガス量に見合つたフレツシユエアを熱交換器で
間接加熱した後ヘツダに供給するため、焼付炉の
排気と給気とは常にバランスするとともに、ヘツ
ダからの噴出気体の温度調節を高温熱交換器と低
温熱交換器へのフレツシユエアの供給量を調節す
ることによつて行うため、簡単な構成で容易に行
うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る塗料焼付装置の概略を示
す図である。 1…焼付炉、2…ヘツダ、3…ダクト、5…脱
臭装置、8…ダクト、10…排気量調節計、11
…開閉弁、13…熱交換器、13a…低温熱交換
器、13b…高温熱交換器、14…給気用ダク
ト、15a,15b…調節弁、18…温度調節
計、20…開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塗装焼付炉1で処理材Wにヘツダ2を通して
    熱風を吹付けて表面に塗布した塗料を焼付けると
    ともに、炉内雰囲気ガスを脱臭装置5で燃焼して
    脱臭する塗装焼付装置において、前記脱臭装置5
    からのダクト8に、高温空気供給用熱交換器13
    bと低温空気供給用熱交換器13aを配設する一
    方、これら熱交換器13を介してヘツダ2へ連通
    する給気用ダクト14の前記熱交換器13の上流
    部に前記焼付炉1からの排気量に見合つた空気を
    供給する給気用調節計19を、かつ熱交換器13
    の下流部に温度調節計18により開閉する流量調
    節手段15a,15bを設けたことを特徴とする
    塗料焼付装置。
JP16456383A 1983-09-06 1983-09-06 塗料焼付装置 Granted JPS6054764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456383A JPS6054764A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 塗料焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16456383A JPS6054764A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 塗料焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054764A JPS6054764A (ja) 1985-03-29
JPS6247423B2 true JPS6247423B2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=15795537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16456383A Granted JPS6054764A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 塗料焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054764A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584731B2 (ja) * 1991-04-09 1997-02-26 新日本製鐵株式会社 サンドイッチ型樹脂複合金属板の樹脂乾燥方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132664A (en) * 1979-03-31 1980-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Method and apparatus for baking of coated pipe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611312Y2 (ja) * 1979-10-26 1986-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132664A (en) * 1979-03-31 1980-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Method and apparatus for baking of coated pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054764A (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247423B2 (ja)
EP0289128B1 (en) Furnace systems
JPH04270819A (ja) 炉温制御方法
KR970028062A (ko) 연소계시스템 및 연소로
JP4677255B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
US3081944A (en) Apparatus for controlling furnace temperatures
JP5904529B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JPS6327809Y2 (ja)
JP2638490B2 (ja) 乾燥・焼付用オーブンの操業方法
US4108594A (en) Method for fuel/air feed pressure control by stack temperature
JPS595825Y2 (ja) ガス加熱単独窯
JPH07124513A (ja) 塗料の連続焼付け乾燥装置
US3136273A (en) Calcination retort
JP3617169B2 (ja) 蓄熱燃焼装置を備えた炉の温度制御方法
JPS62266319A (ja) 燃焼装置
JPH06142602A (ja) 塗料連続焼付方法
JPS56168029A (en) Method for controlling recuperator
JPH03196874A (ja) 塗料の連続乾燥焼付炉の操業方法
JPS6210563Y2 (ja)
US3946801A (en) Recuperator
DE3063947D1 (en) Gas-fire place
JPS5910095Y2 (ja) ガラス徐冷装置
JPH0333388B2 (ja)
JP2001131633A (ja) 雰囲気ガスの加熱温度調整方法および加熱温度調整装置
JPS58112029A (ja) オフセツト輪転機の乾燥排気ガスの脱臭装置