JPS6247344A - 通気量制御焼結フイルタ− - Google Patents

通気量制御焼結フイルタ−

Info

Publication number
JPS6247344A
JPS6247344A JP60189135A JP18913585A JPS6247344A JP S6247344 A JPS6247344 A JP S6247344A JP 60189135 A JP60189135 A JP 60189135A JP 18913585 A JP18913585 A JP 18913585A JP S6247344 A JPS6247344 A JP S6247344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sintered filter
filter
blood
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60189135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021495B2 (ja
Inventor
弘 鴨川
田野倉 伸和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP60189135A priority Critical patent/JPS6247344A/ja
Publication of JPS6247344A publication Critical patent/JPS6247344A/ja
Publication of JPH021495B2 publication Critical patent/JPH021495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3 発IJ ノ::T細な説1rJJ ■ 発明の背3;( 技術分野 本発明は1通常1通気性を有し、水に濡れたとき、気体
および液体の通過を阻止する血液検査等に用いるのが1
1f適な通気埴制御焼結フィルターに関する。
先行技術 従来、気体を通すフィルターとしては、疎水性フィルタ
ーと親木性フィルターがある。疎水性フィルターは水と
接触した場合、通常の圧力下では水を通さず、かつ気体
は通過させるものである。したがって水濡れと同時に気
体の通過を阻11:。
する用途には向かないものであり、また圧力が高い場合
は木の透過をも許す危険がある。
他力親木性フィルターは水と接触した場合、気体を通さ
なくなるが、水は通過するので水の通過を阻11−する
用途には向かない。
また、氷と接触する前は自由に気体の通過を訂し、かつ
水と接触した場合は水および気体のいずれもd過ごせな
いフィルターもある。
そのフィルターの構造は、支持体(代表的な梧成材才′
1としてポリエチレンがある)に水膨潤物質(代表例と
してでんぷんグラフト化物がある)を焼結成形したもの
である。
このようなフィルターの場合、水か焼結フィルターしこ
接触すると、固体である水膨潤物質の一部か水に遊離す
る。このフィルターを水質、血液検査等の試料液採取に
用いた場合、このMt#シた水11K ilf+物質か
分析機の試才1液の通路を閉塞したり、分析反応に関り
−したりして分析結果に悪影響を及はすごとがあるとい
う問題点がある。
+1  発明の11的 本発明の「1的は、」二記従来技術の問題点を解消し、
通気1.8制御焼結フイルターに血液のような水含イ1
液体が接触した際、フィルター中の水膨潤物質か+m液
のような水含有液体中に混入することをt!/ノ+l−
することができる通気1i1制御焼結フイルターを提供
することにある。
■ 発明の開示 このような]]的は、以下の本発明によって達成される
I!pち本発明は水膨潤物質と支持体とを焼結した気体
通路を有するフィルター部材に皮■り形成剤を含浸せし
めてなることを特徴とする通気賃制御焼結フィルターで
ある。
また支持体の構成材料はポリエチレンとするのがよい。
水膨itt物質はでんぷんグラフト化物とするのがよい
1女膜形成剤は架橋型シリコーンを含有するものがよい
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明の通気品二制御焼結フィルターの支持体の構成材
#1としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリア
クリルニトリル、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂
、ポリメチルメタアクリレート1 ボ1月72化ビニル
、エチレン−酢酸ビニル川重合体、熱+r(・yp! 
PIポリウレタン、ポリアミド、ポリアセタール、塩素
化ポリエチレン、ポリカーボ2−1・、ポリビニルアル
コールなどを挙げることかできるか、特に成形加T性に
優れるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリルニ
トリルを用いることがtlrましい。
また焼結フィルターは無数の通路を有し、空気か透過す
るものであればよい。そして気孔率は、水1膨潤物質を
乾燥状態で含有した状y八″、で15〜60%、好まし
くは20〜40%であるのがよい。気孔イlが15%未
満では、通気性が悪くなり、60%をこえると、気体お
よび水含有液体の通過を遮断するためのシールが不充分
となるからである。
また気孔サイズは、11均空孔径が1〜20−1好まし
くは5〜10μs程lWとするのかよい。
平均空孔径が、■−未満であると通気性が悪く、20虜
をこえると前述のシールが不充分となるからである。
このような焼結フィルターには、水11i flll物
質の粉第1γ体が焼結によりその接触界面が支持体など
に溶r1された状態;で含有されている。
しかし水膨11tHN’jの粉粒体の焼結体は完全に焼
結により一体化されているものではないために上述した
粉粒体の遊離の問題が生じてくる。
水11i 11fJ物質としては、高吸水性樹脂として
知られている種々のものを用いることができ、好適な材
ネ゛1としては、でんぷん−アクリルニトリル、でん7
モzん一アクリル酸、でん23−ん−アクリルアミI・
、でんぷん−ナトリウムアクリレート等の加水分解物を
含むアクリレート系のでんぷんグラフト化物、例えば部
分けん化したポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩
系やアクリル酸−ビニルアルコール等のアクリル系重合
体、更にはポリエチレンオキサイド、セルロース系重合
体、分子内架橋を行ったアミロペクチン、天然のアルギ
ン酸などを挙げることができる。
水膨1!1物質の含有漬は、10〜60重湯%、より好
ましくはlO〜40 qf 、1ニ一%であることがよ
い。
含有品が10屯ム;−5未満では1ii述のシールが不
充分となり、60重融%をこえると成形が困難になるか
らである。
また、焼結フィルターに含有される水膨Ill物質の膨
潤度としては常温ないし体温程度にて、水と接触して1
0分以内に自毛の100〜1000倍に膨潤するもので
あることが好ましい6膨潤度が100倍未満であると、
前述のシールか不充分となり、1000倍をこえるとフ
ィルターに割れが発生するからである。
本発明では」二記水膨1!1物質を含有する焼結フィル
ターに、皮膜形成剤を含浸させて水膨潤物質の粒子を被
覆する皮膜を形成したり、支持体に固定する。
この皮膜を形成することによって、血液が焼結フィルタ
ーに接触した際水膨潤物質の粒子が焼結フィルターから
港脱し、これが血液中に混入することを防II−するこ
とができる。
なお、皮膜形成剤が焼結フィルターの内部全域にわたっ
て浸透し、水膨潤物質の粒子の全てを被覆するような均
質な皮膜か形成されることが好ましい。
このような皮膜形成剤としては皮膜が水1膨潤物賀の吸
水を妨げないものであれば何でもよく、代表的に水法気
架橋型シリコーン等を挙げることができる。
また皮膜形成剤(特に架橋型シリコーンを用いる場合)
の溶媒としては、揮発性が高く、残留しないものがよく
、例えばフレオン、イソプロピルアルコール(IPA)
が好ましい。
′次に本発明の通気量制御焼結フィルターの好適な製造
方法について説明する。
焼結フィルターの支持体構成材料である前述の熱+i(
+塑性樹脂に、水膨潤物質を均一に分散混合し、これを
成形型に入れて加熱加圧等を施し、所l111の形状の
フィルター部材を形成する。
次いで皮膜形成剤として、架橋型シリコーンをフレオン
、イソプロピルアルコールまたはその混合液に溶解した
溶液を前記フィルター部材に含浸させ、架橋させた後、
熱風によりまたは自然〈乾燥させる。
V 発明の具体的作用 このような通気は制御焼結フィルターは、空気の扶除お
よび遮断機構付血液採取憲(特開昭57−122847
1+および特開昭57−190567す)vにも用いる
ことができるが、真空採血管とホルダーとを用いる採血
方式に適用した場合を代表例として、その作用を説明す
る。
第1図〜第3図は、真空採血管1およびホルダー4を用
いて採血を行ったときの経時的変化を示す4”(空状血
管1の縦断面図である。
なお、第1図〜第3図は真空採血管の好適な構成例を理
解を容易にするため模式的に表わしたものであり、例え
ばハブ6の形状や構造等は同図に示すものに限定される
ことはない。
第1図に示すように、管状体2側の穿刺針8を、ゴム等
のりp性材料による栓体5の途中まで刺し開穴を密閉す
る。この状態で、穿刺針9を7g者等の血管に穿刺する
と、血圧により血液が49の内部を経てハブ内部空間7
へ流入する。このときハブ6は透明材ネ゛1で構成され
ているため血m11の流入を1j視して穿刺針9の血管
への穿刺を確認することができる。
血液レベルが上シLするにつれて穿刺針9およびハブ内
部空間7内の空気は、通気量制御焼結フィルターlOの
無数の連続気孔を経て外部へ排気される。
第2図に示すように、ハブ内部空間7」二部まで血液1
1のレベルが上昇し、空気が徐々に排除されるとやがて
血液11は通気列制御焼結フィルター10に接触するよ
うになる。すると、水膨潤物質が血液中の水分を吸収し
て膨1町シ、フィルター内の連続気孔は自動的に遮断さ
れ、これにより血液11と外気は完全に遮断される。こ
のとき通気針制御焼結フィルター10に含有されている
水膨潤物質の粒子は、前述の含浸シリコーンのような皮
膜により覆われているので、水膨潤物質の粒子がMAL
、、血液11中に混入することはない。
このような状態で管状体2を押入し、栓体5の途中の穿
刺側8を11j通させると、第3図に示すように、省゛
状体2の内部空間3とハブ内部空間7が連通し、減圧状
yルの内部空間3に血液11が導入される。血液11内
には木IW nlJ物質がBシ大していないため、順調
にial物のない採血を行うことができる。さらに焼結
フィルター10の膨潤後のンール性(空気遮断特性)を
十分に保持しているため、空気が焼結フィルター10を
通過し血液中に!1′コ入することはないので採血管内
に外気を吸引することはない。
■ 発明の効果 未発明の通気j−制御焼結フイルターによれば。
フィルター部材中の氷;膨潤物質の粒子を被覆する皮+
1Aを形成したことにより、真空採血管に装着して用い
た場合には、血液が焼結フィルターに接触した際、水膨
潤物質の粒子が焼結フィルターからMt 、苛し血液中
に混入することを防11−することができる。また分析
機の試料通路をつまらせて分析不能となることを回避し
、血液を汚染し分析反応に悪)ン臂を及ぼすこともない
また架橋型シリコーンを含有する皮++2形成剤を用い
れば、焼結フィルターの内部全域にわたって均質な皮膜
を形成することができ、水膨潤物質の吸水性およびフィ
ルターの通気性を低下させることもほとんどなく、しか
も膨潤後のシール性(空気遮断特性)も十分保持するこ
とができる。
■ 発明の実施例 (実施例1) 以下の条件の下で、通気jd制御焼結フィルターを作成
した。
支持体構成材料:ポリエチレン 水膨潤物質:デンプン−アクリル酸ナトリウムグラフト
ポリマー フレオン       16,2% イソプロピルアルコール80.8% サイズ:直径4mm、厚み3■の円柱状製造方法:支持
体構成材料と水膨潤物質をブレンドし公知の手段で所定
サイズ に焼結成形したものを被1112形成剤含有溶液に10
分間浸漬後、溶媒 を除去するため乾炸を行った。
このフィルターの物性値は次の通りで あった。
気孔率      40% 一+i均空孔系    5μ 水膨Itf、l物質含右稙 20重量%本膨11tl物
質膨潤度 常温で400倍(実施例2) 被膜形成剤含有溶液を水蒸気架橋型シリコーン1%、フ
レオン16.2%、イソプロピルアルコール82.8%
とした以外は実施例1と同様とした。
(実施例3) 被膜形成剤含有液を水蒸気架橋型シリコーン6%、フレ
オン16.2%、イソプロピルアルコール77.8%と
した以外は実施例1と同様とした。
(実施例4) 被膜形成剤含有溶液を水蒸気架橋型シリコーンlO%、
フレオン16.2%、イソプロピルアルコール73.8
%とした以外は実施例1と同様とした。
(実施例5) 浸漬時間を30分とした以外は実施例1と同様とした。
(実施例6) 浸漬時間を30分とした以外は実施例2と同様とした。
(実施例7) 浸h’k n!?間を30分とした以外は実施例3と同
様とした。
(実施例8) 浸漬時間を30分とした以外は実施例4と同様とした。
(実施例9) 浸漬11′?間を60分とした以外は実施例4と同様と
した。
(実施例10) 浸漬時間を60分とした以外は実施例2と同様とした。
(実施例11) 浸fi一時間を60分とした以外は実施例3と同様とし
た。
(実施例12) 浸j/lIf!F間を60分とした以外は実施例4と同
様とした。
(比較例1) 被膜を形成しない以外は実施例1と同様とした。
実施例1と比較例1について水膨fil+物質のML港
を調へるため以丁のような実験を行った。
各フィルター10本づつに牛血2−を接触させ、15分
間放置した後、生血を0,8ルのフィルターにて濾過し
、フィルターの重だ変化より、遊離した水膨潤物質の丑
を測定した。結果を表1に示す。
表        1 以にの結果より実施例1は、比較例1に比較して、水1
彰刈物質の遊#品が著しく少ないことが確認された。
次に、実施例1〜2および比較例1について通気性およ
びシール性を調べるために以ドの実験を行った。
(1)直径4m+n、厚み3fflLI+のサイズのフ
ィルターに−・定圧力をかけ一定品の9;・シ気が抜け
る時間をAl1定した。
結果を表2に示す。
(2)直Pf:4ff1m、厚み3■のサイズのフィル
ターを容器に取りつけ水および牛1rI■を入れ、I 
Kg/crrfの圧力をかけ、30sec保持して水ま
たは生血の漏れがないことを確認した。
結果を表3に示す。
また、水および生血に接触したフィルターに5Kg/c
m’の圧力をかけ、空気の漏れがないことを確認した。
結果を表4に示す。
表        2 (フィルター厚み3 mm) 表        3 0漏れなし 表        4 0漏れなし 以1.より、シリコーンコート処理による焼結フィルタ
ーの通気性およびシール性の低下はないことが確認され
た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の通気H11−制御焼結フイ
ルターを装着した真空採血管にて採血を行ったときの経
時変化を示す真空採血管の縦断面図である。 符−〕−の説明 ■・・・真空採血71?、2・・・管状体、3・・・内
部空間、4・・・ホルタ−15・・・栓体、6・・・ハ
ブ、7・・・ハブ内部空間、8.9・・・穿刺側。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水膨潤物質と支持体とを焼結した気体通路を有す
    るフィルター部材に皮膜形成剤を含浸せしめてなること
    を特徴とする通気量制御焼結フィルター。
  2. (2)前記支持体の構成材料はポリエチレンである特許
    請求の範囲第1項に記載の通気量制御焼結フィルター。
  3. (3)前記水膨潤物質はでんぷんグラフト化物、ポリビ
    ニルアルコール系重合体およびアクリル系重合体よりな
    る群から選択された少なくとも1種である特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の通気量制御焼結フィルタ
    ー。
  4. (4)前記皮膜形成剤は架橋型シリコーンを含有する特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の通
    気量制御焼結フィルター。
JP60189135A 1985-08-28 1985-08-28 通気量制御焼結フイルタ− Granted JPS6247344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189135A JPS6247344A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通気量制御焼結フイルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189135A JPS6247344A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通気量制御焼結フイルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247344A true JPS6247344A (ja) 1987-03-02
JPH021495B2 JPH021495B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=16235992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189135A Granted JPS6247344A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 通気量制御焼結フイルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132541A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Terumo Corp 採血針

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132541A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Terumo Corp 採血針

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021495B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820293A (en) Absorbent body with semipermeable membrane
US3817379A (en) Disposable liquid concentrating device
US20120076708A1 (en) Porous sealing material
CA2049654A1 (en) Membrane, e.g. for use in an ileostomy bag
EP1287784A1 (en) Blood gas syringe having improved blood barrier
JPS6247344A (ja) 通気量制御焼結フイルタ−
JP2007190372A (ja) 血液処理フィルター装置
EP4248927A1 (en) Composite absorbent and sanitary material
EP4120969B1 (en) Ostomy pouch including multi-stage filter protection
US9636446B2 (en) Fluid processing device
JPH0131391B2 (ja)
JPS6090005A (ja) 気体分離膜
JP2006003340A (ja) 血液分離フィルタ装置、および真空検体採取管
JPH0825886B2 (ja) 白血球捕捉用フィルター材およびその製造方法
WO2022145237A1 (ja) 複合吸収体及び高分子吸収剤
CN217016102U (zh) 微孔过滤板
JPS644403Y2 (ja)
JP2000152777A (ja) 生物検体採取容器
JPH021496B2 (ja)
CN105561429A (zh) 一种毁灭式输液管
JP2022104703A (ja) 複合吸収体及び高分子吸収剤
JPH11169622A (ja) 通気フィルターおよび通気部材
JPH0956816A (ja) フィルター材
JPS6149975B2 (ja)
Gumargalieva et al. Physico-chemical criteria for estimating the efficiency of burn dressings

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term