JPS6247087A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS6247087A
JPS6247087A JP60186456A JP18645685A JPS6247087A JP S6247087 A JPS6247087 A JP S6247087A JP 60186456 A JP60186456 A JP 60186456A JP 18645685 A JP18645685 A JP 18645685A JP S6247087 A JPS6247087 A JP S6247087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
heater
dielectric drum
sheet
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60186456A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Okumura
正信 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60186456A priority Critical patent/JPS6247087A/ja
Publication of JPS6247087A publication Critical patent/JPS6247087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、イオンフロ一方式の記録ヘッドを用いた静
電記録装置、詳しくは画像形成媒体として誘電体ドラム
を使用する静電記録装置の遮蔽装置に関する。
[従来の技術] 普通紙上に印写可能な静電記録装置の従来例を第5図を
用いて説明する。
イオン・カートリッジ1に生じたイオンは印字信号によ
って変調されて選択的に誘電体ドラム2の表面を帯電し
、静電潜像を形成する。この静電潜像は現像装置3によ
ってトナー像とされた後、転写定着ローラ4によって一
対の給送ローラ9によって送られてきた記録紙7上に転
写と同時に定着され画像記録がなされる。記録紙7上に
転写されなかったトナーはクリーニングブレード5によ
って誘電体ドラム2から掻き落され、また、誘電体ドラ
ム2に残留した電荷は次回の潜像形成に備えてイレーサ
ー6によって消去される。この装置における静電記録プ
ロセスにおいては、誘電体ドラム2としてアルミニウム
円筒の表面に陽極酸化によってアルマイト皮膜を形成し
、さらにステアリン酸亜鉛等に含浸させたものが用いら
れる。
しかしながら、このままでは画像が形成されない。その
理由は、だいたい次のように推測されている。
イオン・カートリッジ1やイレーサー6によるコロナ放
電の副産物として窒素酸化物(NOx )やオゾンが形
成され、これが空気中の水分と結合してN a N O
2等の導電性物質となって誘電体ドラム2の表面に付着
し、誘電体ドラムlの帯電を妨げているためであると考
えられる。このため、従来は誘電体ドラム2にはドラム
ヒーターが組み込まれ、このドラム2を約60℃に加熱
してイオン・カートリッジ1やイレーサー6の近傍の空
間の相対湿度を低下させることによって、このような導
電体物質の生成や付着を防止するようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように、従来例においては、正常な画像を得るた
めに常時誘電体ドラムのドラムヒーターに通電していな
ければならず、これは消費電力の無駄の原因ともなって
いる。また、定期点検等でやむを得ずドラムヒーターへ
の通電を断った場合には、その後ドラムヒーターの通電
を開始して誘電体ドラム2が再び約60’Cになっても
、このドラム2が導電性物質の生成や付着によって、白
抜けの状態が生じ、誘電体ドラム2に付着または生成し
た導電性物質が記録紙7に付着して取れるまで、即ち正
常な画像が得られるまでに数百枚のプリントを行なった
後でないと得られないというような不具合があった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、長時間
の不使用時にはドラムヒーターを切ることを可能にし、
このヒーターを切った場合でもドラムヒーター通電後の
短時間で正常な画像が得られる静電記録装置を提供する
にある。
[IH+ 照点を解決するための手段および作用コこの
ため、この発明では、ドラムヒーターの通電をオフにす
るために同期して、非通気性の遮蔽シートをイオン・カ
ートリッジおよびイレーサーに対向した誘電体ドラムの
表面を密着して覆う位置に移動させ、誘電体ドラムへ導
電性物質の付着を防止させ、そして、ドラムヒーターを
オンすると同時に上記遮蔽シートは誘電体ドラム表面か
ら開放され、通常のプリント可能状態を形成するように
構成されている。
[実 施 例] 以下、図面に基づいてこの発明の静電記録装置の一実施
例を説明する。第1図は、静電記録装置の要部を示す斜
視図で、誘電体ドラム10上にイオン・カートリッジ1
1か配設されている。この誘電体ドラム10とイオン・
カートリッジ11との間には、両端をシート巻取ローラ
13.シート巻戻ローラ13′に巻回された可撓性で非
通気性の遮蔽シート12が誘電体ドラム10に密着する
ように展張されている。この非通気性の遮蔽シート12
としては適当な引張強度をもち、N a N O2等の
導電性物質が透過しない性質のものなら使用可能である
。例えばポリエステル樹脂フィルム(商品名マイラー)
、ポリイミド樹脂フィルム(商品名カプトン)、シリコ
ン樹脂フィルムおよびアルミシート等が用いられる。遮
蔽シート12には、第2図(A)に示すようにシート開
口部14が設けられていて、この開口部14に対応する
周縁部にはシート位置検出孔15が配設されている。
したがって、左右のシート巻取ローラ13.シート巻戻
ローラ13′を回転することによって、第2図(A)で
示す誘電体ドラム1oとイオン・力    ′−トリッ
ジ11との間にシート開口部14を位置させた画像形成
状態と、第2図(B)で示す遮蔽状態を容易に形成する
ことかてだきる。
次に、第3図に基づいて遮蔽シート12の駆動装置を説
明する。この静電記録装置の図示しないあい7つ7、や
、ツヤ>XZlmいオ、よ、。、41いドラムヒーター
への通電が開始されると同時に、        iエ
ユ、う、7ケ。。ヵ6.オ、よよ66.や−ヶ191が
駆動する。このモータ19の出力軸ギア18は″−1巻
取巻取クーラ駆動ギア17合°ている′)1で、シート
巻取ローラ13はゆっくりと矢印方向        
′に回転する。遮蔽シート12が右側のシート巻取ロー
ラ13に巻き取られシート開口部14が第2図(A)の
位置にくると、発光索子21と受光素子22から成るシ
ート位置検出装置がシート位置検出孔15を検知してモ
ータ19の駆動を止める。
この状態でイオン・カートリッジ11はシート開口部1
4を通して誘電体ドラム10に対向し、通常の画像形成
が可能となる。
また、静電記録装置を長時間の不使用のために電源プラ
グを抜いた場合には、図示しないドラムヒーターへの通
電が断たれるとともに、電磁クラッチ20も解除され、
遮蔽シート12は予じめ付勢されたコイルスプリング等
の弾性部材16の弾性によってシート巻戻ローラ13′
に巻き取られる。この時、遮蔽シート12は第2図(B
)に示す状態になり、誘電体ドラム10に密着して巻き
付けられるため、長時間放置しても導電性物質が誘電体
ドラム10の表面に付着することはない。
したがって、再度電源プラグを差し込んでドラムヒータ
ーへの通電が開始されれば、誘電体ドラム10の温度が
適正温度(約60°C)になり次第正常な画像形成を行
なうことが可能となる。
次に、第4図(A) 、 (B)に基づいて、この発明
の第2実施例を説明する。この例では可撓性て非通気性
の遮蔽シート12′を弾性体で形成したものである。ド
ラムヒーターの非通電時には、第4図(A)に示すよう
にシート開口部14′はスリット状で、かつ他の縁部に
位置し、誘電体ドラムlOとイオン・カートリッジ11
の対向部分は遮蔽シー412’で全面が覆われるように
なっている。
ドラムヒーターへの通電が開始されると、第4図(B)
に示すように、遮蔽シート12” は上記第3図と同様
に右側のシート巻取ローラ13に巻き取られるが、遮蔽
シート12′か弾性体で形成されているため、シート開
口部14′は拡張し、かつ、イオン・カートリッジ11
の直下へとこの開口部14′は移動する。したがって、
イオン・カートリッジ11は遮蔽シート12′の開口部
14′を通して誘電体ドラム10に対向するため、通常
の画像形成が可能になる。また、この実施例の場合には
、遮蔽シート12′自体が弾性を有するため、電源をオ
フにして電磁クラッチ20が解除されると、自動的に遮
蔽シート12′は第4図(A)の状態に復帰する。
なお、この場合の遮蔽シート12′としては、耐オゾン
性、耐窒素酸化物性、耐酸性、および引張り強さ等から
ブチルゴム、クロロプレンゴムおよびウレタンゴム等が
適している。
上記の実施例においては、ドラムヒーターのオフのとき
に、遮蔽シート12.12’ は誘電体ドラム10のイ
オン・カートリッジ11に対向した部分のみを覆うよう
な構成のものについて説明したが、導電性物質がイレー
サーの対向部分にも付着する恐れがあれば、イオン・カ
ートリッジとともにイレーサ一部分も含めた誘電体ドラ
ム表面を覆うように構成すればよいことは勿論である。
また、ドラムヒーターを倫えたものについて説明したが
、ドラムヒーターを有しない静電記録装置においてもこ
の発明の遮蔽装置が適用されることは容易に理解できる
[発明の効果] 上述のように、この発明では、静電記録装置の不使用時
には遮蔽シートが誘電体ドラムを覆って、その表面への
導電性物質の付着を防止するので、静電記録装置を長時
間に亘り使用しないときにドラムヒーターの通電を断つ
ことが可能となるため、消費電力の節約ができ、また、
ドラムヒーターの通電を断った後の再通電時に、短時間
で正常な画像形成ができる状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の静電記録装置の一実施例を示す要部
の斜視図、 第2図(A) 、 (B)は、第1図中の遮蔽装置の平
面図で、第2図(A)は画像形成状態、第2図(B)は
遮蔽状態を示す、 第3図は、第2図の遮蔽装置の駆動装置を示す側面図、 第4図(A) 、 (B)は、本発明の静電記録装置の
他の実施例を示す遮蔽装置の平面図で、第4図(A)は
遮蔽状態、第4図(B)は画像形成状態を示す平面図、 第5図は、従来のイオンフロ一方式の記録ヘッドを用い
た静電記録装置の要部側面図である。 10・・・・・・・・・誘電体ドラム 12.・・91.・・、非通気性シート(遮蔽シート)
13.13’  ・・・・・・・・・シート巻取ローラ
、シート巻戻ローラ(密着巻回する手段) 誘電体ドラム 方2図(A)    ’l#2図CB)力3図 64図(A)      64図(B)□ 方5区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成媒体として誘電体ドラムを用いる静電記
    録装置において、 同静電記録装置の所定の動作に応じて、非通気性シート
    を誘電体ドラムの表面に密着巻回する手段を有し、 上記静電記録装置の不使用時には上記非通気性シートが
    上記誘電体ドラムの表面を遮蔽するようにしたことを特
    徴とする静電記録装置。
  2. (2)上記静電記録装置の所定の動作は、誘電体ドラム
    加熱ヒーターへの通電を停止する動作によって行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電記録装
    置。
JP60186456A 1985-08-24 1985-08-24 静電記録装置 Pending JPS6247087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186456A JPS6247087A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186456A JPS6247087A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247087A true JPS6247087A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16188774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186456A Pending JPS6247087A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134670A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2012145697A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134670A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2012145697A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850588A (en) Image forming apparatus having an improved web type cleaning device for a fixing roller
US9195167B2 (en) Image forming apparatus
JPH04152154A (ja) トナージェット記録装置
US5504565A (en) Image forming apparatus having transfer voltage timing control
JPH03126061A (ja) 画像転写装置
JPS6247087A (ja) 静電記録装置
JPH09127809A (ja) 加熱体、定着フィルム、加熱定着装置及び画像形成装置
JPS6375773A (ja) 転写用部材の構造
EP1273981A2 (en) Image forming apparatus
US5335053A (en) Image forming apparatus with grounded conductive member contacting a recording sheet bearing member
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
US9395655B2 (en) Image forming apparatus
JPH0786727B2 (ja) 記録シート搬送装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JPS5822179Y2 (ja) 電子印写装置
JPH02294677A (ja) 電子写真の転写装置
JP3165250B2 (ja) 電子写真装置
JP3695135B2 (ja) 画像形成装置
JP3695138B2 (ja) 画像形成装置
JPH04274269A (ja) 画像形成装置
JP3695132B2 (ja) 画像形成装置
JPS6213080Y2 (ja)
JPH028138A (ja) ペーパーフィードローラ清掃機構
JPH0442274A (ja) 電子写真印刷装置
JPH09211924A (ja) カラー電子写真装置