JPS6246820Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246820Y2
JPS6246820Y2 JP1983098494U JP9849483U JPS6246820Y2 JP S6246820 Y2 JPS6246820 Y2 JP S6246820Y2 JP 1983098494 U JP1983098494 U JP 1983098494U JP 9849483 U JP9849483 U JP 9849483U JP S6246820 Y2 JPS6246820 Y2 JP S6246820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust bypass
shaft
diaphragm
attached
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983098494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9849483U priority Critical patent/JPS606834U/ja
Publication of JPS606834U publication Critical patent/JPS606834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246820Y2 publication Critical patent/JPS6246820Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本発明はターボチヤージヤーの排気バイパス制
御装置に関するものである。ターボチヤージヤー
とは第1,2図に示したように排気マニホールド
1内にタービン2を取付けると共に該タービン2
と同軸のコンプレツサー3を吸気マニホールド4
内に取付け、排気ガスGのエネルギーでタービン
2乃至コンプレツサー3を回し、吸入空気を通常
よりも多くエンジンのシリンダ内に供給し、つま
り過給して高出力、高トルクのエンジンを得るよ
うにした装置をいう。また排気バイパスバルブ5
とは、過給圧が設定値を超えたときに排気バイパ
ス路6を用いて、排気ガスGの一部がタービン2
をバイパスして流れるようにして該タービン2の
出力を弱め、過給圧を設定値以下に抑えるための
バルブをいう。エンジン回転数と過給圧の関係は
第3図のグラフの如くなつていて、エンジン回転
数が上昇するとタービン2乃至コンプレツサー3
の回転数もほぼそれに正比例して上昇し、過給圧
が上昇し過ぎて異常燃焼が起き易くなり、遂には
エンジンが損傷してしまう虞がある。そこで排気
バイパスバルブ5を設けて、過給圧を設定値以下
に保つことによりエンジンの損傷を未然に防ぐの
である。そして排気バイパス制御装置7(以下単
に制御装置7という)とは、文字通り排気バイパ
スバルブ5を制御するための装置をいい、該制御
装置7は、排気バイパスバルブ5に一端部が取付
けられているシヤフト8と、該シヤフト8の他端
部に取付けられているダイヤフラム9と、該ダイ
ヤフラム9によつてその内部を圧力室10aと大
気室10b等に隔成されているハウジング10
と、該ハウジング10の前記圧力室10aと吸気
マニホールド4を繋いでいる連通路11と、該連
通路11を介して圧力室10aに作用する過給圧
が設定値以下のときに、前記排気バイパスバルブ
5を閉じた状態に維持しているコイルスプリング
12とを備えていて、過給圧が設定値を超える
と、該過給圧によりダイヤフラム9乃至シヤフト
8が矢頭a方向に移動して、シヤフト8のスイン
グ部8aを支点13を中心にして矢頭b方向に回
動させて排気バイパスバルブ5を開き、排気ガス
Gの一部をバイパスさせるようになつている。な
お14はハウジング10を支持しているブラケツ
トである。
このような従来の排気バイパス制御装置にあつ
ては、排気バイパスバルブ5のダイヤフラム9に
かしめ部17で固定されたシヤフト8は、その先
端の連結点8bで、支点13を支点として揺動す
るスウイング部8aの先端に連結されているか
ら、この排気バイパスバルブの作動によつてスウ
イング部8aが揺動しその先端が円弧状の軌跡を
もつて運動するときに、僅かではあるが傾をもつ
ことになる。従つて、シヤフト8には連結点8b
を中心として、連結点8bとかしめ部17との間
の垂直方向の距離を腕の長さとするモーメントが
作用することとなる。このとき、第4図に示した
ように、ハウジング10に設けられたシヤフト8
挿通用の孔15は、傾をもつたシヤフト8と干渉
しないように十分に大きい直径をもつて形成され
ているから、前記モーメントは、ダイヤフラム9
に対する半径方向の偏寄力として作用し、ダイヤ
フラム9を無用に変形せしめ、これの耐久性を減
じると共に、かしめ部17が偏荷重によつて破損
するという欠点があつた。
また、前記モーメントは、この排気バイパスバ
ルブ5が装着されるエンジンルーム内の他の補機
部品との干渉を避けるために、第1図に示すよう
にクランク状に形成される場合には、更に大きく
なるものであつた。
本考案はシヤフトの傾を可及的に小さく抑えて
ダイヤフラムやシヤフトとダイヤフラムのかしめ
部に加わる偏荷重を小さくすることにより、ダイ
ヤフラムやかしめ部の耐久性や性能の向上を図る
ことのできる排気バイパス制御装置を提供するこ
とを目的として為されたものであり、その要旨と
する構成は、ふつ素樹脂等の低摩擦材と、該低摩
擦材を内周面に取付けている筒状の弾性材とでガ
イドブツシユを形成し、該ガイドブツシユをハウ
ジングに取付けて、該ガイドブツシユにシヤフト
を挿入したことにある。
次に本考案の一実施例を第5図以下の図面に基
づいて説明する。なお従来例と同一構成部分には
同一指示符号を付して重複する説明を省略する。
図において18がガイドブツシユ、19と20
がガイドブツシユ18を構成する低摩擦材と筒状
の弾性材である。
前記低摩擦材19はふつ素樹脂によりシヤフト
8の外径よりもやや大径の内径で薄肉の円筒状に
形成されている。また筒状の弾性材20はゴムに
より前記低摩擦材19の外径と略同じ内径で所望
の肉厚tを有する円筒状に形成されていて、その
内周面に前記低摩擦材19を焼付け或は接着等の
方法で取付けることによりガイドブツシユ18が
構成されている。
そして前記ガイドブツシユ18はリテーナプレ
ート21を介してハウジング10に設けたブツシ
ユ取付用凹部22に嵌着されていて、外周面に弾
性材20を配置された前記低摩擦材19でシヤフ
ト8を僅かな間隙をもつて環繞するようになつて
いる。
従つて、排気バイパスバルブ5の開閉時におけ
るシヤフト8の傾によるダイヤフラム9やかしめ
部17に加わる偏荷重は、前記筒状の弾性材20
に受けられ、ダイヤフラム9やかしめ部17に加
わる偏荷重を小さく抑えることができ、またシヤ
フト8に接触する低摩擦材18によつてシヤフト
8の円滑なストロークを保証するのである。
以上説明したように本考案は、排気バイパス路
6を開閉する排気バイパスバルブ5に一端部が取
付けられているシヤフト8と、該シヤフト8の他
端部に取付けられているダイヤフラム9と、該ダ
イヤフラム9によつて内部が圧力室10aと大気
室10b等に隔成されているハウジング10と、
該ハウジング10の圧力室10aと吸気マニホー
ルド4を繋いでいる連通路11と、該連通路11
を介して圧力室10aに作用する過給圧が設定値
以下のときに前記排気バイパスバルブ5を閉じた
状態に維持しているスプリング12とを備えてい
て、過給圧が設定値を超えると該過給圧によりダ
イヤフラム9とシヤフト8が作動して前記排気バ
イパスバルブ5を開き、排気ガスの一部をタービ
ン2を迂回させて流すことにより過給圧を設定値
以下に維持するようにしたターボチヤージヤーの
排気バイパス制御装置において前記ハウジング1
0には、ふつ素樹脂等の低摩擦材19と、該低摩
擦材19を内周面に取付けている筒状の弾性材2
0とからなるガイドブツシユ18を取付け、該ガ
イドブツシユ18に前記シヤフト8を嵌合したの
で、排気バイパスバルブ5の開閉時におけるシヤ
フト8の傾を無理なく規制し、仍つてシヤフト8
の偏心が原因で起るダイヤフラム9やシヤフト8
とダイヤフラム9のかしめ部17に加わる偏荷重
を小さく抑えることができ、耐久性や性能の向上
を図ることを可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は排気バイパスバルブを閉じた状態のタ
ーボチヤージヤーのシステム図、第2図は排気バ
イパスバルブを開いた状態のターボチヤージヤー
のシステム図、第3図はエンジン回転数と過給圧
の関係を示すグラフ図、第4図は従来の排気バイ
パス制御装置の断面図、第5図は本考案の排気バ
イパス制御装置の断面図、第6図は要部の拡大図
である。 1……排気マニホールド、2……タービン、3
……コンプレツサー、4……吸気マニホールド、
5……排気バイパスバルブ、6……排気バイパス
路、7……排気バイパス制御装置、8……シヤフ
ト、9……ダイヤフラム、10……ハウジング、
10a……圧力室、10b……大気室、11……
連通路、12……コイルスプリング、18……ガ
イドブツシユ、19……低摩擦材、20……筒状
の弾性材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気バイパス路6を開閉する排気バイパスバル
    ブ5に一端部が取付けられているシヤフト8と、
    該シヤフト8の他端部に取付けられているダイヤ
    フラム9と、該ダイヤフラム9によつて内部が圧
    力室10aと大気室10b等に隔成されているハ
    ウジング10と、該ハウジング10の圧力室10
    aと吸気マニホールド4を繋いでいる連通路11
    と、該連通路11を介して圧力室10aに作用す
    る過給圧が設定値以下のときに前記排気バイパス
    バルブ5を閉じた状態に維持しているスプリング
    12とを備えていて、過給圧が設定値を超えると
    該過給圧によりダイヤフラム9とシヤフト8が作
    動して前記排気バイパスバルブ5を開き、排気ガ
    スの一部をタービン2を迂回させて流すことによ
    り過給圧を設定値以下に維持するようにしたター
    ボチヤージヤーの排気バイパス制御装置におい
    て、前記ハウジング10には、ふつ素樹脂等の低
    摩擦材19と、該低摩擦材19を内周面に取付け
    ている筒状の弾性材20とからなるガイドブツシ
    ユ18を取付け、該ガイドブツシユ18に前記シ
    ヤフト8を挿入したことを特徴とするターボチヤ
    ージヤーの排気バイパス制御装置。
JP9849483U 1983-06-25 1983-06-25 タ−ボチヤ−ジヤ−の排気バイパス制御装置 Granted JPS606834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849483U JPS606834U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 タ−ボチヤ−ジヤ−の排気バイパス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9849483U JPS606834U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 タ−ボチヤ−ジヤ−の排気バイパス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606834U JPS606834U (ja) 1985-01-18
JPS6246820Y2 true JPS6246820Y2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=30233818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9849483U Granted JPS606834U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 タ−ボチヤ−ジヤ−の排気バイパス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606834U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587175U (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 シャープ株式会社 表示回路素子用プリント基板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587175U (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 シャープ株式会社 表示回路素子用プリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606834U (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403538A (en) Turbocharger control actuator
US4251050A (en) Turbocharger control actuator
JPS6246821Y2 (ja)
JPS6246820Y2 (ja)
US5146753A (en) Turbocharged internal combustion engine having reduced high speed emissions
JPH0648119Y2 (ja) 二段ターボエンジン
JPH0444088B2 (ja)
JPS58107814A (ja) 排気タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPH09100725A (ja) ターボチャージャの排気バイパス装置
JPH02305324A (ja) 過給圧制御弁装置
JPS6143943Y2 (ja)
JPS6146201Y2 (ja)
CA1118303A (en) Turbocharger control actuator
JPS6143948Y2 (ja)
JPS6128720A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの可変ノズル制御装置
JPS6218645Y2 (ja)
JPS6036723Y2 (ja) 過給機の軸封装置
CA1119489A (en) Turbocharger control actuator
JPS591071Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの吸気絞り弁御御装置
JPS601242Y2 (ja) 気化器における減速スロツトル弁オプナ
JPH0629472Y2 (ja) エアバイパスバルブ
JPS6218646Y2 (ja)
JPS6016744Y2 (ja) 燃料噴射ポンプにおける燃料噴射量調整装置
JPS6233069Y2 (ja)
JPH0211903A (ja) 圧入体構造