JPS6246812Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6246812Y2 JPS6246812Y2 JP1982050233U JP5023382U JPS6246812Y2 JP S6246812 Y2 JPS6246812 Y2 JP S6246812Y2 JP 1982050233 U JP1982050233 U JP 1982050233U JP 5023382 U JP5023382 U JP 5023382U JP S6246812 Y2 JPS6246812 Y2 JP S6246812Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- passage
- cooling water
- shaft
- water passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、エンジンの吸気装置に関し、詳しく
はエンジンの運転状態に応じて吸気通路の通路面
積を制御する吸気量制御装置を備えた吸気マニホ
ールドのエンジン本体への取付け構造に関する。
はエンジンの運転状態に応じて吸気通路の通路面
積を制御する吸気量制御装置を備えた吸気マニホ
ールドのエンジン本体への取付け構造に関する。
従来より、多気筒エンジンの吸気装置として、
例えば実開昭54−61118号公報等に開示されてい
るように、エンジン負荷に応じて吸入空気量を制
御するスロツトルバルブ下流の各気筒にそれぞれ
連通する各吸気通路を、通路面積の小さい低負荷
用吸気通路と該低負荷用吸気通路の上方に位置し
通路面積の比較的大きい高負荷用吸気通路とで構
成し、上記各高負荷用吸気通路にそれぞれ開閉弁
を介設して、該開閉弁をエンジンの運転状態に応
じて開閉制御し、低負荷時には閉作動しそて該吸
気通路の通路面積を絞る一方、負荷の増大に応じ
て開度を増大させ、高負荷時に全開に開作動して
通路面積を最大とすることにより、スロツトルバ
ルブにより絞られて吸入空気量の少ない低負荷時
には吸気の流速を高めて各気筒に供給してエンジ
ンの燃焼性を改善する一方、高負荷時には吸気の
充填効率を高めて出力の向上を図るようにした吸
気量制御装置を備えたものは知られている。
例えば実開昭54−61118号公報等に開示されてい
るように、エンジン負荷に応じて吸入空気量を制
御するスロツトルバルブ下流の各気筒にそれぞれ
連通する各吸気通路を、通路面積の小さい低負荷
用吸気通路と該低負荷用吸気通路の上方に位置し
通路面積の比較的大きい高負荷用吸気通路とで構
成し、上記各高負荷用吸気通路にそれぞれ開閉弁
を介設して、該開閉弁をエンジンの運転状態に応
じて開閉制御し、低負荷時には閉作動しそて該吸
気通路の通路面積を絞る一方、負荷の増大に応じ
て開度を増大させ、高負荷時に全開に開作動して
通路面積を最大とすることにより、スロツトルバ
ルブにより絞られて吸入空気量の少ない低負荷時
には吸気の流速を高めて各気筒に供給してエンジ
ンの燃焼性を改善する一方、高負荷時には吸気の
充填効率を高めて出力の向上を図るようにした吸
気量制御装置を備えたものは知られている。
しかるに、このような吸気量制御装置を備えた
ものにおいては、各開閉弁を作動させるアクチユ
エータの数を、コスト、取り付けスペース等の面
からできるだけ少なくするために、各開閉弁のう
ち少なくとも2つが1本のシヤフトに取り付けら
れ、該シヤフトを運転状態に応じて回動させるこ
とによつて吸気通路の通路面積の増減制御が行わ
れており、また上記吸気通路の下方には吸気を加
熱する冷却水通路が配設されている。
ものにおいては、各開閉弁を作動させるアクチユ
エータの数を、コスト、取り付けスペース等の面
からできるだけ少なくするために、各開閉弁のう
ち少なくとも2つが1本のシヤフトに取り付けら
れ、該シヤフトを運転状態に応じて回動させるこ
とによつて吸気通路の通路面積の増減制御が行わ
れており、また上記吸気通路の下方には吸気を加
熱する冷却水通路が配設されている。
それ故、上記の如き吸気量制御装置および冷却
水通路を備えた吸気マニホールドを締付けボルト
によりエンジン本体に締付け固定した場合、冷却
水通路を流れる冷却水による加熱によつて吸気マ
ニホールドが冷却水通路側に膨張変形し、その結
果、上記シヤフトの回動抵抗が増して、開閉弁の
開閉に支障を与え、ひいては吸気量制御を精度良
く行い得ないという問題があつた。
水通路を備えた吸気マニホールドを締付けボルト
によりエンジン本体に締付け固定した場合、冷却
水通路を流れる冷却水による加熱によつて吸気マ
ニホールドが冷却水通路側に膨張変形し、その結
果、上記シヤフトの回動抵抗が増して、開閉弁の
開閉に支障を与え、ひいては吸気量制御を精度良
く行い得ないという問題があつた。
そこで、本考案は斯かる点に鑑み、上記の如き
吸気量制御装置および2つ以上の吸気通路下方の
間に跨つて配設されている冷却水通路を備えた吸
気マニホルードをエンジン本体に締付ける際、そ
の締付け位置を、冷却水(温水)の加熱による吸
気マニホルードの膨張変形を抑制できる位置に選
定することにより、シヤフトの回動抵抗の増大を
防止して、吸気量制御を精度良く行い得るように
することを目的とするものである。
吸気量制御装置および2つ以上の吸気通路下方の
間に跨つて配設されている冷却水通路を備えた吸
気マニホルードをエンジン本体に締付ける際、そ
の締付け位置を、冷却水(温水)の加熱による吸
気マニホルードの膨張変形を抑制できる位置に選
定することにより、シヤフトの回動抵抗の増大を
防止して、吸気量制御を精度良く行い得るように
することを目的とするものである。
この目的を達成するため、本考案の構成は、吸
気通路に介設される開閉弁のうち少なくとも2つ
が取り付けられた1本のシヤフトを運転状態に応
じて回動させることによつて上記吸気通路の通路
面積を制御する吸気量制御装置と、上記吸気通路
の少なくとも2つの下方の間に跨つて配設されて
吸気を加熱する冷却水通路とを備えた吸気マニホ
ールドが、締付けボルトによりエンジン本体に締
付けられるようにしたエンジンの吸気装置におい
て、上記締付けボルトの締付け位置を少なくとも
上記冷却水通路下方でかつ上記冷却水通路の略中
間位置と、上記冷却水通路上方でかつ上記冷却水
通路の両端部に対応する位置とに設定することに
より、吸気マニホールドの冷却水(温水)熱によ
る膨張変形を抑制するようにしたものである。
気通路に介設される開閉弁のうち少なくとも2つ
が取り付けられた1本のシヤフトを運転状態に応
じて回動させることによつて上記吸気通路の通路
面積を制御する吸気量制御装置と、上記吸気通路
の少なくとも2つの下方の間に跨つて配設されて
吸気を加熱する冷却水通路とを備えた吸気マニホ
ールドが、締付けボルトによりエンジン本体に締
付けられるようにしたエンジンの吸気装置におい
て、上記締付けボルトの締付け位置を少なくとも
上記冷却水通路下方でかつ上記冷却水通路の略中
間位置と、上記冷却水通路上方でかつ上記冷却水
通路の両端部に対応する位置とに設定することに
より、吸気マニホールドの冷却水(温水)熱によ
る膨張変形を抑制するようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図ないし第3図は本考案を4気筒エンジン
に適用した例を示し、1はエンジン本体を構成し
ているシリンダヘツドであつて、該シリンダヘツ
ド1には、下面に縦列状に4つの燃焼室2,2…
…が形成されているとともに、該各燃焼室2に対
し、一端が吸気口3aを介して燃焼室2に開口し
他端がシリンダヘツド1の一側面に開口する吸気
ポート3、および一端が排気口4aを介して燃焼
室2に開口し他端がシリンダヘツド1の他側面に
開口する排気ポート4がそれぞれ相対向して形成
されている。また、5は上記吸気口3aを開閉す
る吸気弁、6は上記排気口4aを開閉する排気弁
であつて、それぞれ動弁機構7によつて開閉タイ
ミングが制御される。8は点火プラグ用装着孔で
ある。
に適用した例を示し、1はエンジン本体を構成し
ているシリンダヘツドであつて、該シリンダヘツ
ド1には、下面に縦列状に4つの燃焼室2,2…
…が形成されているとともに、該各燃焼室2に対
し、一端が吸気口3aを介して燃焼室2に開口し
他端がシリンダヘツド1の一側面に開口する吸気
ポート3、および一端が排気口4aを介して燃焼
室2に開口し他端がシリンダヘツド1の他側面に
開口する排気ポート4がそれぞれ相対向して形成
されている。また、5は上記吸気口3aを開閉す
る吸気弁、6は上記排気口4aを開閉する排気弁
であつて、それぞれ動弁機構7によつて開閉タイ
ミングが制御される。8は点火プラグ用装着孔で
ある。
また、9は各吸気ポート3,3……に対応する
第1〜第4吸気通路10,10……を形成する吸
気マニホールドであつて、該吸気マニホールド9
の各吸気通路10,10……の上流側集合部10
aは図示していないが、エンジン負荷に応じて吸
入空気量を制御するスロツトルバルブを備えた主
吸気通路に接続される一方、各吸気通路10,1
0……の下流側は対応する上記各吸気ポート3,
3……に接続されている。該各吸気通路10,1
0……の下流端部は隔壁11によつて上下に、上
部の通路面積の大きい通路部分と下部の通路面積
の小さい通路部分とに仕切られているとともに、
上記各吸気ポート3,3……には上記隔壁11に
連続し吸気口3a近傍まで延びる仕切壁12が設
けられて、通路面積の大きい高負荷用吸気通路1
3と通路面積の小さい低負荷用吸気通路14とが
画成されている。
第1〜第4吸気通路10,10……を形成する吸
気マニホールドであつて、該吸気マニホールド9
の各吸気通路10,10……の上流側集合部10
aは図示していないが、エンジン負荷に応じて吸
入空気量を制御するスロツトルバルブを備えた主
吸気通路に接続される一方、各吸気通路10,1
0……の下流側は対応する上記各吸気ポート3,
3……に接続されている。該各吸気通路10,1
0……の下流端部は隔壁11によつて上下に、上
部の通路面積の大きい通路部分と下部の通路面積
の小さい通路部分とに仕切られているとともに、
上記各吸気ポート3,3……には上記隔壁11に
連続し吸気口3a近傍まで延びる仕切壁12が設
けられて、通路面積の大きい高負荷用吸気通路1
3と通路面積の小さい低負荷用吸気通路14とが
画成されている。
上記吸気マニホールド9における各高負荷用吸
気通路13には該通路13を開閉する開閉弁15
が介設されており、相隣る第1および第2吸気通
路10,10での開閉弁15,15は第1シヤフ
ト16に取り付けられている一方、相隣る第3お
よび第4吸気通路10,10での開閉弁15,1
5は第2シヤフト17に取り付けられている。該
第1および第2シヤフト16,17は各々同軸線
上において吸気マニホールド9を略水平方向に貫
通して回動自在に配設され、かつ相対向する軸端
部においてキー係合により一体に回動可能に連結
されており、第1シヤフト16の吸気マニホール
ド9より突出する軸端部には回動レバー18が固
着され、該回動レバー18の先端部には、吸気負
圧に応動するダイヤフラム装置19がロツド19
aを介して連結されている。よつて、該ダイヤフ
ラム装置19の作動によりエンジンの運転状態
(負荷状態)に応じて第1シヤフト16および第
2シヤフト17を回動させることによつて各開閉
弁15,15……を開閉制御して各吸気通路1
0,10……の高負荷用吸気通路13を開閉しそ
の通路面積を制御することにより、エンジンの低
負荷時には開閉弁15をほぼ全閉に閉作動して高
負荷用吸気通路13を閉じ、低負荷用吸気通路1
4のみの小さい通路面積にして、吸気を絞つてそ
の流速を高める一方、負荷の増大に応じて開閉弁
15を全閉から開作動して高負荷用吸気通路13
を開き始め、全体としての通路面積を増大させ、
エンジンの高負荷時には開閉弁15を全開にし、
両吸気通路13,14により通路面積を最大にし
て、吸気の充填効率を高めるようにした吸気量制
御装置20が構成されている。
気通路13には該通路13を開閉する開閉弁15
が介設されており、相隣る第1および第2吸気通
路10,10での開閉弁15,15は第1シヤフ
ト16に取り付けられている一方、相隣る第3お
よび第4吸気通路10,10での開閉弁15,1
5は第2シヤフト17に取り付けられている。該
第1および第2シヤフト16,17は各々同軸線
上において吸気マニホールド9を略水平方向に貫
通して回動自在に配設され、かつ相対向する軸端
部においてキー係合により一体に回動可能に連結
されており、第1シヤフト16の吸気マニホール
ド9より突出する軸端部には回動レバー18が固
着され、該回動レバー18の先端部には、吸気負
圧に応動するダイヤフラム装置19がロツド19
aを介して連結されている。よつて、該ダイヤフ
ラム装置19の作動によりエンジンの運転状態
(負荷状態)に応じて第1シヤフト16および第
2シヤフト17を回動させることによつて各開閉
弁15,15……を開閉制御して各吸気通路1
0,10……の高負荷用吸気通路13を開閉しそ
の通路面積を制御することにより、エンジンの低
負荷時には開閉弁15をほぼ全閉に閉作動して高
負荷用吸気通路13を閉じ、低負荷用吸気通路1
4のみの小さい通路面積にして、吸気を絞つてそ
の流速を高める一方、負荷の増大に応じて開閉弁
15を全閉から開作動して高負荷用吸気通路13
を開き始め、全体としての通路面積を増大させ、
エンジンの高負荷時には開閉弁15を全開にし、
両吸気通路13,14により通路面積を最大にし
て、吸気の充填効率を高めるようにした吸気量制
御装置20が構成されている。
さらに、上記吸気マニホールド9の各吸気通路
10,10……の下方には、第1シヤフト16に
対応して第1と第2吸気通路10,10に亘る第
1冷却水通路21および第2シヤフト17に対応
して第3と第4吸気通路10,10に亘る第2冷
却水通路22が配設されており、両冷却水通路2
1,22を流れる冷却水により各吸気通路10,
10……の特に下方に位置する低負荷用吸気通路
14,14……の吸気を加熱して、特に低負荷時
に吸気中の燃料の気化を促進するようにしてい
る。
10,10……の下方には、第1シヤフト16に
対応して第1と第2吸気通路10,10に亘る第
1冷却水通路21および第2シヤフト17に対応
して第3と第4吸気通路10,10に亘る第2冷
却水通路22が配設されており、両冷却水通路2
1,22を流れる冷却水により各吸気通路10,
10……の特に下方に位置する低負荷用吸気通路
14,14……の吸気を加熱して、特に低負荷時
に吸気中の燃料の気化を促進するようにしてい
る。
そして、上記吸気マニホールド9は締付けボル
ト23,23……によりエンジン本体としてのシ
リンダヘツド1に締付け固定されている。該締付
けボルト23,23……の締付け位置は、吸気通
路10側(冷却水通路21,22と反対側)の上
端部にあつては左右両端部およびその略中央部に
設定されているとともに、冷却水通路21,22
側の下端部にあつては第1シヤフト16の軸方向
略中央部および第2シヤフト17の軸方向略中央
部に設定されている。
ト23,23……によりエンジン本体としてのシ
リンダヘツド1に締付け固定されている。該締付
けボルト23,23……の締付け位置は、吸気通
路10側(冷却水通路21,22と反対側)の上
端部にあつては左右両端部およびその略中央部に
設定されているとともに、冷却水通路21,22
側の下端部にあつては第1シヤフト16の軸方向
略中央部および第2シヤフト17の軸方向略中央
部に設定されている。
つまり、締付けボルト23,23……の締付け
位置は、冷却水通路21,22の上方でかつ該冷
却水通路21,22の両端部に対応する位置(第
3図では3つ)の他、冷却水通路21,22の下
方でかつ該冷却水通路21,22の略中間位置
(第3図では2つ)に設定されている。
位置は、冷却水通路21,22の上方でかつ該冷
却水通路21,22の両端部に対応する位置(第
3図では3つ)の他、冷却水通路21,22の下
方でかつ該冷却水通路21,22の略中間位置
(第3図では2つ)に設定されている。
したがつて、上記実施例においては、吸気マニ
ホールド9において吸気量制御装置20によりエ
ンジンの運転状態(負荷状態)に応じて各吸気通
路10,10……の通路面積が制御されることに
より、低負荷時には吸気流速を高めて燃焼性の改
善が図られるとともに、高負荷時には吸気の充填
効率を高めて出力向上が確保される。また、第1
および第2冷却水通路21,22の冷却水により
各吸気通路10,10……の吸気が加熱されるこ
とにより、吸気中の燃料の気化を促進して特に低
負荷時の燃焼性の改善が一層図られる。
ホールド9において吸気量制御装置20によりエ
ンジンの運転状態(負荷状態)に応じて各吸気通
路10,10……の通路面積が制御されることに
より、低負荷時には吸気流速を高めて燃焼性の改
善が図られるとともに、高負荷時には吸気の充填
効率を高めて出力向上が確保される。また、第1
および第2冷却水通路21,22の冷却水により
各吸気通路10,10……の吸気が加熱されるこ
とにより、吸気中の燃料の気化を促進して特に低
負荷時の燃焼性の改善が一層図られる。
その場合、冷却水通路21,22の冷却水によ
る加熱によつて吸気マニホールド9が冷却水通路
21,22側へ膨張変形しようとするが、該吸気
マニホールド9は、各冷却水通路21,22側で
あつて第1および第2シヤフト16,17の軸方
向略中央部の位置、つまり加熱源(各冷却水通路
21,22)の中心で膨張変形が最大となる各冷
却水通路21,22の下方で略中間位置において
締付けボルト23,23によりエンジン本体(シ
リンダヘツド1)に締付けられているため、上記
吸気マニホールド9の膨張変形を効果的に抑制す
ることができる。そのことにより、吸気マニホー
ルド9の変形による第1および第2シヤフト1
6,17の回動抵抗の増大を防いでスムーズな回
動を確保できるので、上記吸気量制御装置20の
精度良い作動を長期間安定維持することができ
る。
る加熱によつて吸気マニホールド9が冷却水通路
21,22側へ膨張変形しようとするが、該吸気
マニホールド9は、各冷却水通路21,22側で
あつて第1および第2シヤフト16,17の軸方
向略中央部の位置、つまり加熱源(各冷却水通路
21,22)の中心で膨張変形が最大となる各冷
却水通路21,22の下方で略中間位置において
締付けボルト23,23によりエンジン本体(シ
リンダヘツド1)に締付けられているため、上記
吸気マニホールド9の膨張変形を効果的に抑制す
ることができる。そのことにより、吸気マニホー
ルド9の変形による第1および第2シヤフト1
6,17の回動抵抗の増大を防いでスムーズな回
動を確保できるので、上記吸気量制御装置20の
精度良い作動を長期間安定維持することができ
る。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
り、例えば上記実施例では4つの開閉弁15,1
5……の2つずつを第1および第2シヤフト1
6,17に取り付けた場合について述べたが、4
つの開閉弁15,15……を1本のシヤフトに取
り付けてもよく、その場合には少なくとも冷却水
通路と反対側で冷却水通路の上方両端部に対応す
る位置と、冷却水通路側で冷却水通路の下方略中
間位置とを締付け位置とすれば上記実施例の如く
2つの開閉弁15,15を1本のシヤフト16,
17に取り付けた場合と同様の効果が得られる
が、冷却水通路側でシヤフトの軸方向略中央部に
も締付けボルトを設ける方がより有効な効果が得
られる。即ち、多数の開閉弁を1本のシヤフトに
取り付ける場合には、冷却水通路側にあつては冷
却水通路の下方略中間部以外に、シヤフトの軸方
向略中間部等を締付け位置とすることが膨張変形
防止の点で好ましい。要するに、少なくとも冷却
水通路の下方にあつては2つ以上の吸気通路の下
方に跨る冷却水通路の略中間位置を締付け位置と
すれば、初期の目的は達成できるものである。
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
り、例えば上記実施例では4つの開閉弁15,1
5……の2つずつを第1および第2シヤフト1
6,17に取り付けた場合について述べたが、4
つの開閉弁15,15……を1本のシヤフトに取
り付けてもよく、その場合には少なくとも冷却水
通路と反対側で冷却水通路の上方両端部に対応す
る位置と、冷却水通路側で冷却水通路の下方略中
間位置とを締付け位置とすれば上記実施例の如く
2つの開閉弁15,15を1本のシヤフト16,
17に取り付けた場合と同様の効果が得られる
が、冷却水通路側でシヤフトの軸方向略中央部に
も締付けボルトを設ける方がより有効な効果が得
られる。即ち、多数の開閉弁を1本のシヤフトに
取り付ける場合には、冷却水通路側にあつては冷
却水通路の下方略中間部以外に、シヤフトの軸方
向略中間部等を締付け位置とすることが膨張変形
防止の点で好ましい。要するに、少なくとも冷却
水通路の下方にあつては2つ以上の吸気通路の下
方に跨る冷却水通路の略中間位置を締付け位置と
すれば、初期の目的は達成できるものである。
また、上記実施例では吸気通路を少なくとも燃
焼室近傍において、低負荷用吸気通路と高負荷用
吸気通路とに区画したいわゆるデユアル・インダ
クシヨン・システムについて示したが、本考案は
上記実施例に限定されるものではなく、例えば各
燃焼室にそれぞれ連通する単一の吸気通路の少な
くとも2つの吸気通路に1本のシヤフトに取り付
けられた各開閉弁をそれぞれ配設し、該開閉弁に
よつて吸気通路を閉塞し運転気筒数を可変にする
ようなシステムについても適用できる。また、上
記実施例では4気筒エンジンに適用した例につい
て述べたが、本考案はその他の多気筒エンジンに
も同様に適用できるのは言うまでもない。
焼室近傍において、低負荷用吸気通路と高負荷用
吸気通路とに区画したいわゆるデユアル・インダ
クシヨン・システムについて示したが、本考案は
上記実施例に限定されるものではなく、例えば各
燃焼室にそれぞれ連通する単一の吸気通路の少な
くとも2つの吸気通路に1本のシヤフトに取り付
けられた各開閉弁をそれぞれ配設し、該開閉弁に
よつて吸気通路を閉塞し運転気筒数を可変にする
ようなシステムについても適用できる。また、上
記実施例では4気筒エンジンに適用した例につい
て述べたが、本考案はその他の多気筒エンジンに
も同様に適用できるのは言うまでもない。
以上説明したように、本考案によれば、吸気量
制御装置および冷却水通路を備えた吸気マニホー
ルドを締付けボルトによりエンジン本体に締付け
るようにしたエンジンの吸気装置において、上記
締付けボルトの締付け位置を2つ以上の吸気通路
の下方間に跨る冷却水通路の下方略中間位置と、
冷却水通路の上方両端部に対応する位置とに少な
くとも設定したことにより、冷却水通路を流れる
冷却水による加熱によつて吸気マニホールドが冷
却水通路側に膨張変形することを効果的に抑制す
ることができるので、上記シヤフトの回動抵抗を
低減して、吸気量制御装置の作動を長期間安定維
持できるものである。
制御装置および冷却水通路を備えた吸気マニホー
ルドを締付けボルトによりエンジン本体に締付け
るようにしたエンジンの吸気装置において、上記
締付けボルトの締付け位置を2つ以上の吸気通路
の下方間に跨る冷却水通路の下方略中間位置と、
冷却水通路の上方両端部に対応する位置とに少な
くとも設定したことにより、冷却水通路を流れる
冷却水による加熱によつて吸気マニホールドが冷
却水通路側に膨張変形することを効果的に抑制す
ることができるので、上記シヤフトの回動抵抗を
低減して、吸気量制御装置の作動を長期間安定維
持できるものである。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断
正面図、第2図は部分横断平面図、第3図は第1
図の−線における断面図である。 1……シリンダヘツド、9……吸気マニホール
ド、10……吸気通路、15……開閉弁、16…
…第1シヤフト、17……第2シヤフト、20…
…吸気量制御装置、21……第1冷却水通路、2
2……第2冷却水通路、23……締付けボルト。
正面図、第2図は部分横断平面図、第3図は第1
図の−線における断面図である。 1……シリンダヘツド、9……吸気マニホール
ド、10……吸気通路、15……開閉弁、16…
…第1シヤフト、17……第2シヤフト、20…
…吸気量制御装置、21……第1冷却水通路、2
2……第2冷却水通路、23……締付けボルト。
Claims (1)
- 吸気通路に介設される開閉弁のうち少なくとも
2つが取り付けられた1本のシヤフトを運転状態
に応じて回動させることによつて上記吸気通路の
通路面積を制御する吸気量制御装置と、上記吸気
通路の少なくとも2つの下方の間に跨つて配設さ
れて吸気を加熱する冷却水通路とを備えた吸気マ
ニホールドが、締付けボルトによりエンジン本体
に締付けられるようにしたエンジンの吸気装置に
おいて、上記締付けボルトの締付け位置を少なく
とも上記冷却水通路下方でかつ上記冷却水通路の
略中間位置と、上記冷却水通路上方で且つ上記冷
却水通路の両端部に対応する位置とに設定したこ
とを特徴とするエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5023382U JPS58152563U (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5023382U JPS58152563U (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58152563U JPS58152563U (ja) | 1983-10-12 |
JPS6246812Y2 true JPS6246812Y2 (ja) | 1987-12-21 |
Family
ID=30061039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5023382U Granted JPS58152563U (ja) | 1982-04-06 | 1982-04-06 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58152563U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756218B2 (ja) * | 1987-12-02 | 1995-06-14 | 株式会社日立製作所 | 絞弁装置 |
JPH0749781B2 (ja) * | 1988-08-29 | 1995-05-31 | 株式会社日立製作所 | 絞弁組立体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638122B2 (ja) * | 1977-03-28 | 1981-09-04 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597538Y2 (ja) * | 1977-10-06 | 1984-03-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
JPS5922251Y2 (ja) * | 1979-08-30 | 1984-07-03 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関 |
-
1982
- 1982-04-06 JP JP5023382U patent/JPS58152563U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638122B2 (ja) * | 1977-03-28 | 1981-09-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58152563U (ja) | 1983-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4755034B2 (ja) | 火花点火式多気筒エンジン | |
JPH03264727A (ja) | 多弁エンジンの吸気装置 | |
JPH02176116A (ja) | 内燃機関の燃焼室 | |
US4627400A (en) | Porting system for internal combustion engine | |
JPS6246812Y2 (ja) | ||
US6089212A (en) | Internal combustion engine | |
JP2002221036A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2639720B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPS597538Y2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH0324839Y2 (ja) | ||
JPH048300Y2 (ja) | ||
JPS6246811Y2 (ja) | ||
JPS6350427Y2 (ja) | ||
JPS6136742Y2 (ja) | ||
JPH0649868Y2 (ja) | エンジンの絞り弁装置 | |
JPS6244122Y2 (ja) | ||
JPH0442518Y2 (ja) | ||
JPS6131147Y2 (ja) | ||
JPS6341565Y2 (ja) | ||
JPS61197719A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0523824Y2 (ja) | ||
JPH036858Y2 (ja) | ||
JPH0552116A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JPS6285142A (ja) | 気筒数制御エンジンの振動低減装置 | |
JPH048297Y2 (ja) |