JPH036858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036858Y2
JPH036858Y2 JP1984112017U JP11201784U JPH036858Y2 JP H036858 Y2 JPH036858 Y2 JP H036858Y2 JP 1984112017 U JP1984112017 U JP 1984112017U JP 11201784 U JP11201784 U JP 11201784U JP H036858 Y2 JPH036858 Y2 JP H036858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake passage
valve
fuel injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984112017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127969U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11201784U priority Critical patent/JPS6127969U/ja
Publication of JPS6127969U publication Critical patent/JPS6127969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036858Y2 publication Critical patent/JPH036858Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンの燃料供給装置の改良に関す
るものである。
(従来技術) 近時、吸気慣性効果等による吸気の動的効果を
有効に利用して、エンジンの充填効率を向上させ
るようにしたものが多くなつている。
この動的効果のうち、慣性効果は、吸気通路が
細いほど低回転域で作用するため、極力エンジン
の全運転領域で有効に慣性効果を得るべく、特開
昭58−119919号公報に示すように、各気筒毎に、
第1吸気通路と第2吸気通路とを設けて、第1吸
気通路からは全運転領域に渡つて吸気を供給する
一方、第2吸気通路には開閉弁を設けて、吸気量
が増加したときにのみ当該開閉弁を開いてこの第
2吸気通路からも吸気を供給するようにしたもの
がある。勿論、この両吸気通路の上流には、各気
筒間での干渉を避けるべく吸気拡大室を画成する
サージタンクが配設されている。
ところで、上述のような各シリンダ毎に、第1
吸気通路と第2吸気通路との2つの吸気通路を有
するエンジンにおいて、燃料を供給するには、気
化器では対応しきれず、このため、必然的に燃料
噴射弁が用いられることになる。このような燃料
噴射弁を用いる場合、低速運転領域での混合気の
スワール生成や応答性を確保するには、各第1吸
気通路毎にそれぞれ燃料噴射弁を設けることが望
まれるが、吸気量の多いときに第2吸気通路から
燃料を供給しないと、その霧化促進の上で好まし
くないこととなる。このため、各第2吸気通路毎
にそれぞれ燃料噴射弁を用いることが考えられる
が、この場合は、第1吸気通路用の燃料噴射弁と
合せて、燃料噴射弁の総数はシリンダ数の2倍と
いうように極めて数多くなつてしまう。また、こ
のように低回転域と高回転域との両領域で吸気の
動的効果を得るものでは、前記開閉弁が開弁され
るポイントに出力特性の谷が表われ易いという問
題がある。すなわち、より広い範囲で高出力化を
狙うとすれば、低回転域における吸気の動的効果
がピークを向かえた直後に前記開閉弁を開くのが
通常であるため、この開閉弁が開弁されるポイン
ト近傍に出力の落ち込みが生じ易い。
(考案の目的) 本考案は上述のような事情を勘案してなされた
もので、各気筒毎に前述したような第1吸気通路
と第2吸気通路とを備えると共に、この両吸気通
路の上流に吸気拡大室を形成するサージタンンク
を設けたものを前提として、極力少ない数の燃料
噴射弁によつて、エンジンに要求される燃料供給
状態を満足し得るようにすると共に前記開閉弁が
開弁されるポイント近傍での出力の落ち込みを極
力抑えるようにしたエンジンの燃料供給装置を提
供することを目的とする。
(考案の構成) 前述の目的を達成するため、本考案にあつて
は、燃料の霧化促進以外に、混合気のスワール生
成や応答性が要求される第1吸気通路のみから吸
気が供給される運転態様に対処すべく、上記第1
吸気通路にそれぞれ第1の燃料噴射弁を設けると
共に該第1吸気通路の上流側に連なる第1吸気拡
大室を設けてある。また前記第2吸気通路の上流
側には、上記第1吸気拡大室とは区画された第2
吸気拡大室を設け、該第2吸気拡大室に臨ませ
て、気筒数より少ない数で前記開閉弁が開いたと
きに作動される第2の燃料噴射弁を設ける構成と
してある。
このような構成とすることにより、第2燃料噴
射弁から吐出された燃料はその全量が第2吸気通
路を経由してエンジンへ供給されることなる。し
たがつて、上記開閉弁が開弁されるポイントで
は、この開閉弁が開弁されるに伴なう開閉弁近傍
での早い吸気の流れによつて、上記第2の燃料噴
射弁から吐出された燃料の気化、霧化が促進され
ることとなり、開閉弁が開弁されるポイント近傍
での出力が向上されることになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図、第2図において、1はエンジン本体
で、これは、第1気筒C1ないし第4気筒C4の4
つの気筒を有する直列4気筒型とされている。こ
の各気筒C1〜C4には、それぞれ、第1、第2の
2つの吸気ポート2,3と、第1,第2の2つの
排気ポート4,5とを有するいわゆる4バルブ型
とされ、各吸気ポート2,3および排気ポート
4,5は、周知のタイミングで開閉されるものと
なつている。なお、第2図には、第1吸気ポート
2を開閉する吸気弁6と、第1吸気ポート4を開
閉する排気弁7とを示してあり、第2吸気ポート
3用の吸気弁と第2排気ポート5用の排気弁とは
図示を略してある。また、第1吸気ポート2は、
偏心スワールポートあるいはヘリカルポート等気
筒C1〜C4内で吸気のスワールを生成するような
ものとされる一方、第2吸気ポート3は、吸気抵
抗が極力小さくなるようにダイレクシヨナル通路
とされている。
前記各第1吸気ポート2は、第1吸気通路8を
介してサージタンク9に接続され、また各第2吸
気ポート3は、第2吸気通路10を介して該サー
ジタンク9に接続されている。この第2吸気通路
10には、それぞれ開閉弁11が配設され、この
各開閉弁11は一本の回転軸12に取付けられ
て、例えば負圧作動型のアクチユエータ13によ
りこの回転軸12を正逆回転させることによつ
て、第2吸気通路10を開あるいは閉とするよう
になつている。なお、開閉弁11は、後述するよ
うに、エンジン回転数が所定回転数以上の高回転
域となつたときに開とされるようになつている。
前記サージタンク9は、図示を略すエアクリー
ナーに対して一本の共通吸気通路14を介して接
続され、この共通吸気通路14には、その上流側
より順次、エアフロメータ15、スロツトルバル
ブ16が配設されている。また、サージタンク9
内は、隔壁17により第1吸気通路8が開口する
第1吸気拡大室18と、第2吸気通路10が開口
する第2吸気拡大室19とに画成される一方、こ
の両吸気拡大室18と19とに対しては、共通吸
気通路14が連なつており、これにより共通吸気
通路14からの吸気は、両吸気拡大室18、19
に分配供給されるようになつている。
前記各第1吸気通路8に対しては、エンジン本
体1の近傍において、それぞれ燃料噴射弁20が
設けられ、また第2吸気通路10に対しては、第
2吸気拡大室19と共通吸気通路14との連通部
近傍において1本の燃料噴射弁21が設けられて
いる。この第1吸気通路8用の燃料噴射弁20
は、全運転領域に渡つて第1吸気通路8へ燃料を
供給するものであり、また、第2吸気通路10用
の1本の燃料噴射弁21は、開閉弁11が開く高
回転域でのみ、第2吸気拡大室19を介して第2
吸気通路10へ燃料を分配供給するものとなつて
おり、この開閉弁11の開閉時期を第3図α点で
示してある(α点より右方が開となる領域)。
第2図中22はコントロールユニツトで、この
コントロールユニツト22には、エアフロメータ
15からの吸入空気量信号およびエンジン回転数
センサ23からのエンジン回転数信号が入力され
る一方、このコントロールユニツト22からは、
前記アクチユエータ13および各燃料噴射弁2
0,21へ出力されるようになつている。
次に、以上のような構成の作用について、コン
トロールユニツト22の制御内容に着目しつつ説
明する。
先ず、エンジンが低回転域のときは、コントロ
ールユニツト22によつて、アクチユエータ13
が制御されて、開閉弁11が閉とされ、また、第
2吸気通路10用の燃料噴射弁21の作動が停止
される。したがつて、吸気は、共通吸気通路14
より第1吸気拡大室18より各第1吸気通路8へ
分配供給され、この各第1吸気通路8より各気筒
C1〜C4へ供給される。また、燃料は、吸入空気
量とエンジン回転数とにより設定された所定量
が、第1吸気通路8から各気筒C1〜C4へ供給さ
れる。これにより、吸気および燃料は、第1吸気
通路8からのみ供給されるので、その流速が速め
られると共に、各気筒C1〜C4で十分なスワール
が生成され、燃料の霧化促進が図られると共に、
その応答性、燃焼性の点で好ましいものとなる。
もして、このときのエンジントルクは、第1吸気
通路8とサージタンク9(の第1吸気拡大室1
8)とによる吸気慣性効果によつて、第3図α点
より左側の曲線T1のようになる。
一方、エンジンが高回転域になると、コントロ
ールユニツト22が、アクチユエータ13を制御
して開閉弁11を開とする一方、燃料噴射弁21
を作動させてこれからも燃料を供給させる。した
がつて、前述したように第1吸気通路8から吸気
および燃料が供給されるのに加えて、第2吸気通
路10からも吸気および燃料が供給される。この
ように、吸気量が多いときは、第2吸気通路10
からも燃料を供給(全供給燃料の一部を第2吸気
通路10が分担)するため、その霧化促進の上で
好ましいものとなる。もして、このときは、第2
吸気通路10とサージタンク9(の第2吸気拡大
室19)との吸気慣性効果も加わつて、エンジン
トルクは、第3図α点より右側の曲線T2のよう
になる。そして、開閉弁11を開弁した当初に
は、この開閉弁11を開いたときに、該開閉弁1
1の近傍で生じる吸気の早い流速によつて上記燃
料噴射弁21から供給された燃料の気化、霧化が
促進されることとなり、これによる出力向上によ
つて、第3図に示す開弁ポイントα近傍での出力
の落込が小さなものとなる。
ここで、実施例では、開閉弁11が開いて第2
吸気通路10用の燃料噴射弁21からも燃料を供
給する場合は、第1吸気通路8用の4本の燃料噴
射弁20からの総燃料量と、第2吸気通路10用
の1本の燃料噴射弁21からの燃料量とが等しく
なるようにしてある。すなわち、第4図a〜第4
図dに、各第1吸気通路8用の4本の燃料噴射弁
20のクランク角に対する燃料噴射タイミングと
その燃料噴射量とを、燃料噴射弁20に対するパ
ルスとして示してあり(パルスス巾が燃料量に対
応する)、また、第4図eまたはfに、第2吸気
通路10用の燃料噴射弁21の燃料噴射タイミン
グとその噴射燃料量とを示してある。
以上実施例について説明したが、第2吸気通路
10用の燃料噴射弁21としては、第1図、第2
図に符号21′として一点鎖線で示すような位置
に設ける等、適宜の位置に配設し得る。また、こ
の第2吸気通路10用の燃料噴射弁としては、気
筒数より少ない数であれば、適宜の本数とするこ
とができる。さらに、開閉弁11は、エンジン負
荷あるいはエンジン負荷とエンジン回転数との両
方の組合せに応じて、その開閉時期を設定するよ
うにしてもよい。勿論、本考案は、直列型のエン
ジンに限らず、V型エンジンにおいても同様に適
用し得るものである。
(考案の効果) 本考案は以上述べたことがら明らかなように、
極力少ない数の燃料噴射弁を用いて、常に燃料の
霧化促進を図りつつ、特に低負荷、低回転時での
エンジンの応答性および良好な燃焼性を得ること
ができる。また、より広い領域で吸気の動的効果
を得ようとする場合に、開閉弁の開弁ポイント近
傍での出力低下を抑えることができるため、出力
時性を滑らかなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す簡略平面図。
第2図は第1図の一部断面側面図。第3図は本考
案によるエンジンのトルク特性を示すグラフ。第
4図a〜fは第1吸気通路用の燃料噴射弁と第2
吸気通路の燃料噴射弁とにおける燃料噴射タイミ
ングとその噴射燃料量とを示すグラフ。 1……エンジン本体、8……第1吸気通路、9
……サージタンク、10……第2吸気通路、11
……開閉弁、20……第1吸気通路用燃料噴射
弁、21,21′……第2吸気通路用燃料噴射弁、
22……コントロールユニツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各気筒毎に、全運転領域に渡つて吸気を供給す
    る第1吸気通路と、開閉弁を備えて吸気量が増加
    したときに該開閉弁の開作動により吸気を供給す
    る第2の吸気通路と、が設けられると共に、前記
    両吸気通路の上流側に吸気拡大室を形成するサー
    ジタンンクが設けられたエンジンにおいて、 前記第1吸気通路にはそれぞれ第1の燃料噴射
    弁が設けられると共に該第1吸気通路の上流側に
    連なる第1吸気拡大室が設けられ、 前記第2吸気通路の上流側には、前記第1吸気
    拡大室とは区画された第2吸気拡大室が設けられ
    て、該第2吸気拡大室に臨ませて、気筒数より少
    ない数で前記開閉弁が開いたときに作動される第
    2の燃料噴射弁が設けられている、 ことを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
JP11201784U 1984-07-24 1984-07-24 エンジンの燃料供給装置 Granted JPS6127969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201784U JPS6127969U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201784U JPS6127969U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127969U JPS6127969U (ja) 1986-02-19
JPH036858Y2 true JPH036858Y2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=30671083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201784U Granted JPS6127969U (ja) 1984-07-24 1984-07-24 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127969U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111455A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111455A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127969U (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852994A (en) Induction control system for multi-valve engine
US6055958A (en) Intake control system for generating tumble action
JPH057555B2 (ja)
JPS6125916A (ja) エンジンの吸気装置
JPH036858Y2 (ja)
JPH0319892B2 (ja)
JP2002221036A (ja) エンジンの吸気装置
JPH021967B2 (ja)
JPS5833222Y2 (ja) 内燃機関
JP2533172Y2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPS6350427Y2 (ja)
JPS6313392Y2 (ja)
JPH0343378Y2 (ja)
JPH01310118A (ja) V型8気筒機関の可変吸気装置
JPH02161167A (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JP2576905B2 (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JPS61212627A (ja) 4サイクル機関の吸気装置
JPH04214923A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH048251Y2 (ja)
JPH0574690B2 (ja)
KR100223316B1 (ko) 린 번 엔진(Lean Burn Engine)에서의 스월 생성 구조
JPH0578653B2 (ja)
JPH0634578Y2 (ja) 複吸気弁エンジン
JPS5862317A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0324565B2 (ja)