JPH0324839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324839Y2
JPH0324839Y2 JP13075784U JP13075784U JPH0324839Y2 JP H0324839 Y2 JPH0324839 Y2 JP H0324839Y2 JP 13075784 U JP13075784 U JP 13075784U JP 13075784 U JP13075784 U JP 13075784U JP H0324839 Y2 JPH0324839 Y2 JP H0324839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
engine
intake
cooling water
control valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13075784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13075784U priority Critical patent/JPH0324839Y2/ja
Publication of JPS6148928U publication Critical patent/JPS6148928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324839Y2 publication Critical patent/JPH0324839Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、V型エンジンの吸気装置に関し、特
に吸気通路の途中に介装する制御弁の駆動機構に
関するものである。
(従来技術) 従来より、多気筒エンジンにおいて、各気筒に
接続される独立吸気通路にそれぞれ吸気の流量を
制御する流量制御弁等の制御弁が介装され、負荷
等に応じて制御弁を開閉し、スワールの生成等を
行うようにしたエンジンの吸気装置は、例えば、
特開昭58−119919号、実公昭59−7538号に示され
るように公知である。
このような、吸気システムをV型エンジンに適
用し、両側のバンクにそれぞれ接続された独立吸
気通路に各々制御弁を設けた場合に、各バンクの
制御弁を連結したシヤフトが2本平行に設けら
れ、これらを連係して駆動し、上記制御弁の開閉
作動を同期して行う必要がある。しかるに、別途
のアクチユエータでそれぞれ駆動することは、厳
密な連係状態を得るのが困難となる。
しかして、V型エンジンでは、両バンクの一端
部において、左右のバンクからの冷却水を合流し
て取り出す冷却水出口部材がバンク中央に配設さ
れていたり、燃料噴射ノズルが配設されていたり
することから、これらの各部材との関係を考慮し
て、コンパクトで正確に制御弁が同調作動する機
構に構成する必要がある。
(考案の目的) 本考案は上記事情に鑑み、各バンクへの独立吸
気通路に設けられた制御弁のシヤフトを、冷却水
出口部材等を避けて単一のアクチユエータで同期
駆動可能とし、スペースを有効利用してコンパク
トに形成するようにしたV型エンジンの吸気装置
を提供することを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案の吸気装置は、各バンクの気筒に接続さ
れる各独立吸気通路に対してそれぞれ介装した制
御弁を、各バンクにおいて出力軸方向に延びる同
一のシヤフトでそれぞれ連結し、両側のバンクに
おけるそれぞれのシヤフトを冷却水出口部材と反
対側のエンジン他端部で連結部材によつて連結し
たことを特徴とするものである。
(考案の効果) 本考案によれば、それぞれのバンクにおける制
御弁を連結したシヤフトを、冷却水出口部材を避
けてエンジンの他端部で連結するようにしたこと
により、単一のアクチユエータで駆動が可能とな
り、エンジン周辺のスペースが限られているV型
エンジンにおいてスペースを有効に活用してコン
パクトに性能の優れた吸気装置を得ることができ
るものである。
(実施例) 以下、図面により本考案の実施例を説明する。
第1図はV型エンジンの要部縦断面正面図、第2
図は制御弁の駆動機構の配置構造を示す斜視図
で、第2図において左部がエンジン前方で、右部
が後方である。
6気筒V型エンジン1は中央下部のシリンダブ
ロツク2上の左右にシリンダヘツド3,3がそれ
ぞれ傾斜配設されて、各シリンダヘツド3,3と
シリンダブロツク2の左右のシリンダ部2a,2
bとによつて、出力軸(図示省略)の廻りに互い
に角度をもつた各々3気筒からなる左バンク1A
と右バンク1Bとが形成されている。
上記両側の左右のバンク1A,1Bの各気筒に
吸気を供給する吸気装置5は、両側のバンク1
A,1Bの間の上部に配設されたサージタンク6
を備えている。このサージタンク6と左右のバン
ク1A,1Bのシリンダヘツド3,3(吸気ポー
ト)とを接続する独立吸気通路8a,8bは、上
記サージタンク6の下側で交差している。すなわ
ち、左バンク1Aに下流端が接続された第1の独
立吸気通路8aの上流端はサージタンク6の右側
部に接続され、右バンク1Bに下流端が接続され
た第2の独立吸気通路8bの上流端はサージタン
ク6の左側部に接続されて構成されている。
このサージタンク6の前部下方には、第1図に
鎖線で示すように、エンジンの前端部における左
右のバンク1A,1Bのシリンダヘツド3,3か
ら冷却水を合流して取り出す冷却水出口部材9が
中央部に配設されている(第2図参照)。この冷
却水出口部材9は、左右のシリンダヘツド3,3
に、各々接続される冷却水導入口9a,9bと、
図示しないラジエータに接続される冷却水排出口
9cを備えるとともに、内部にサーモスタツト1
0を内装しているものである。また、上記サージ
タンク6の後方には、左バンク1Aのシリンダヘ
ツド3の外側部に一端が接続された左部の排気マ
ニホールド11が延長されて、右バンク1Bのシ
リンダヘツド3に接続された右部の排気マニホー
ルド12と接続される。なお、13は中間排気パ
イプを示している。
また、前記サージタンク6の内部空間は、前後
方向(エンジンの出力軸と平行方向)に延びる仕
切壁14によつて左右に独立した第1室6aと第
2室6bとに区画形成されている。右側の第1室
6aには、右側面に開口した連通口6cを介して
左バンク1Aに接続される第1の独立吸気通路8
aが連通し、左側の第2室6bには、左側面に開
口した連通口6dを介して右バンク1Bに接続さ
れる第2の独立吸気通路8bが連通している。さ
らに、上記サージタンク6の後端部には各室6
a,6bにそれぞれ吸気入口15a,15bが開
口され、この吸気入口15a,15bには図示し
ない上流側の吸気通路が接続される。
そして、上記第1および第2の独立吸気通路8
a,8bの下流端部分には隔壁16が形成され
て、内部の吸気通路が、比較的小径の1次吸気通
路17と、大径の2次吸気通路18とに区画形成
されている。そして各気筒に対する上記2次吸気
通路18の入口部には、左右のバンク1A,1B
に対し各々制御弁19a,19bが介装され、そ
の開閉に応じて2次吸気通路18を通る吸気流量
が制御されるものである。
この制御弁19a,19bは、左バンク1Aに
対する独立吸気通路8aと、右バンク1Bに対す
る独立吸気通路8bとで、エンジン1の出力軸方
向に延びる左シヤフト20aと右シヤフト20b
に対し、それぞれ連結支持されて各バンク1A,
1Bで一体に回動するように構成されている。上
記左右のシヤフト20a,20bは、前記冷却水
出口部材9と反対側のエンジン1後端部で連結部
材21によつて連結されている。すなわち、連結
部材21は、左右のシヤフト20a,20bにそ
れぞれレバー22,23が設けられ、このレバー
22,23が中間にアジヤスタ24を備えたロツ
ド25によつて相互に連結されて、両側の制御弁
19a,19bが同期して連動開閉するように設
けられている。
また、一方の右シヤフト20bの前端部にはレ
バー26を介して駆動アクチユエータ27のロツ
ド27aが接続され、該駆動アクチユエータ27
の作動によつて右シヤフト20bが回動され、そ
の回動が後部の連結部材21を介して左シヤフト
20aに伝達され、この左シヤフト20aが同期
回動されるものである。上記駆動アクチユエータ
27は冷却水出口部材9の後方で、サージタンク
6の下方に配設されている。また、連結部材21
は、後部の排気マニホールド11の前方に配設さ
れている。
前記各独立吸気通路8a,8bの制御弁19
a,19b下流の2次吸気通路18,18には燃
料噴射ノズル28,28が配設されている。
上記制御弁19a,19bの開閉を行う駆動ア
クチユエータ27は、低負荷時にはこの制御弁1
9a,19bが2次吸気通路18,18を閉じて
1次吸気通路17,17のみによつて吸気を供給
し、一方、高負荷時には制御弁19a,19bを
開いて1次および2次吸気通路17,18の両方
から吸気を供給するように作動するものである。
上記の如き実施例によれば、両側のバンク1
A,1Bの各気筒に対する吸気の供給は、サージ
タンク6の後端部の吸気入口15a,15bから
各室6a,6bに流入した吸気が、サージタンク
6側面の連通口6c,6dを経てそれぞれ両側の
独立吸気通路8a,8bに沿つてサージタンク6
の下側に湾曲して流下し、互いに交差してそれぞ
れ各シリンダヘツド3,3に供給されるものであ
る。
また、上記実施例では、エンジン前端部に配設
された冷却水出口部材9に対し、左右のシヤフト
20a,20bの連結部材21をエンジン後端部
側に配設したことにより、制御弁19a,19b
が単一の駆動アクチユエータ27により機械的に
正確に連係して開閉駆動を行うことができ、しか
も、同期の調整が簡単なアジヤスタ24によつて
構成できる。一方、この駆動アクチユエータ27
を排気系から離してエンジン前端側に配設してい
るので、排気温度の影響を受けることなく、かつ
フロント冷却風による駆動アクチユエータ27の
冷却があつて、その耐久性が向上する。また、こ
の駆動アクチユエータ27は、左右のバンク1
A,1Bのの間でサージタンク6の下方に配設
し、このスペースを有効利用したことにより、全
体がコンパクトに構成できる。さらに、連結部材
21と駆動アクチユエータ27とを各々シヤフト
20a,20bの反対側に配置したことにより、
各々が最適形状化でき、それぞれのサービス性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるV型エンジ
ンの要部縦断面正面図、第2図は制御弁の駆動機
構の配置構造を示す斜視図である。 1……V型エンジン、1A,1B……バンク、
5……吸気装置、6……サージタンク、8a,8
b……独立吸気通路、9……冷却水出口部材、1
9a,19b……制御弁、20a,20b……シ
ヤフト、21……連結部材、27……駆動アクチ
ユエータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの一端部に左右のバンクからの冷却水
    を合流して取り出す冷却水出口部材が両バンクの
    中央に配置されているV型エンジンにおいて、各
    バンクの気筒に接続される各独立吸気通路に対し
    てそれぞれ制御弁が設けられ、各バンクの制御弁
    が出力軸方向に延びる同一のシヤフトでそれぞれ
    連結され、両側のバンクにおけるそれぞれのシヤ
    フトが前記冷却水出口部材と反対側のエンジン他
    端部で連結部材によつて連結されたことを特徴と
    するV型エンジンの吸気装置。
JP13075784U 1984-08-29 1984-08-29 Expired JPH0324839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13075784U JPH0324839Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13075784U JPH0324839Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148928U JPS6148928U (ja) 1986-04-02
JPH0324839Y2 true JPH0324839Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=30689354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13075784U Expired JPH0324839Y2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324839Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511154A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ザ ジレット カンパニー 加熱されたシェービングかみそり技術分野

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077549Y2 (ja) * 1987-09-30 1995-02-22 日産自動車株式会社 エンジンの吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511154A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 ザ ジレット カンパニー 加熱されたシェービングかみそり技術分野

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148928U (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059310B2 (en) Exhaust gas recirculation
US8160803B2 (en) Parallel sequential turbocharger architecture using engine cylinder variable valve lift system
US4738229A (en) Internal combustion engine air intake system with variable effective length
CA1229534A (en) Intake system for internal combustion engine
JPH02176116A (ja) 内燃機関の燃焼室
US5630386A (en) Intake structure for V-type engine
US6216666B1 (en) Intake passage arrangement in an internal combustion engine
US4627400A (en) Porting system for internal combustion engine
US5787851A (en) Intake control system
JPH0324839Y2 (ja)
JP2000008968A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2721965B2 (ja) V型エンジン
JPH0232857Y2 (ja)
JPH07102979A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPS6246812Y2 (ja)
JP2517063Y2 (ja) 自動車におけるv型内燃機関の吸気マニホールド冷却装置
US11982251B2 (en) Air supply device with intake pipes that overlap in an air chamber, internal combustion engine with an air supply device, and motor vehicle
JPS62159725A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0235854B2 (ja)
US1353213A (en) Internal-combustion engine of the v-type
JPH0263090B2 (ja)
JPH0544461A (ja) V型内燃機関の冷却装置
JPS6352217B2 (ja)
JPH048297Y2 (ja)
JP2762112B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置