JPS624617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624617B2
JPS624617B2 JP55153724A JP15372480A JPS624617B2 JP S624617 B2 JPS624617 B2 JP S624617B2 JP 55153724 A JP55153724 A JP 55153724A JP 15372480 A JP15372480 A JP 15372480A JP S624617 B2 JPS624617 B2 JP S624617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
heat
temperature
indoor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55153724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777842A (en
Inventor
Tadashi Fujisaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP55153724A priority Critical patent/JPS5777842A/ja
Publication of JPS5777842A publication Critical patent/JPS5777842A/ja
Publication of JPS624617B2 publication Critical patent/JPS624617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気調和機の能力制御方法、ことにヒ
ートポンプ式空調機の暖房運転時における立上り
の悪さを改善する能力制御方法に関する。
従来の空調機ことにヒートポンプ式空調機で
は、その暖房運転開始直後において「立上りの悪
さ」と表現される快適な暖房感が得られるまでの
時間の遅れがある。これについて第1図および第
2図を参照しつつ説明する。
第2図に示すように室内に空調機の室内機1
を、また屋外に室外機2を配置してある。室内機
1は空気3を吸い込み空気4を吹き出すが、この
吸込空気3の温度を検出素子5で検出すると共に
室内の代表的な壁の温度を検出素子7で検出して
いる。
第1図はこのような従来の空調機における暖房
運転開始以後の室温と壁温との時間的変化を示
す。この図から明らかなように、運転開始から
T1時間までは室内空気温度と壁温は急速に上昇
していくが、室温が目標室温に達すると予じめ設
定されたデイフアレンシヤルに従つて、空調機は
運転と停止を繰返す。室温が目標室温よりt1℃上
昇すると空調機は停止し、目標室温よりt2℃降下
すると空調機は起動する。一方、壁の熱容量は大
きいので、壁温はまだ低い。(t1℃−t2℃)を偏差
という。
T2時間になると空調機の暖房運転により壁温
はようやくその熱容量にみあつた熱を室内空気よ
り吸収して、壁温は一定になつていく。空調機の
使用者にとつてT2時間以降は壁からのふく射熱
と室内空気からの伝達熱により快適な暖房感が得
られる(なお、公知の如く、前者のふく射熱は壁
温の4乗に比例し、後者の伝達熱は室温の1乗に
比例する。) いわゆる“立ち上がりの悪さ”は運転開始から
T2時間までを指し、特にT1〜T2時間の間は使用
者にとつて壁からのふく射熱が少なく、快適な暖
房感が得られていないにもかかわらず、空調機は
暖房運転のON―OFFサイクリング現象を生ずる
という致命的な欠陥を持つていた。特にヒートポ
ンプ式の空調機では燃焼熱を利用した暖房機(例
えば、ガスストーブ、灯油ストーブ等)に比べ、
空気からの伝達熱は十分大きな熱量を持ちながら
も、ふく射熱量が少なく一般の暖房機として十分
な評価が与えられてこなかつた。
本発明は上述の従来の欠点を解決することを目
的とする。このため本発明によれば、室温を検出
する検出素子に新たに壁温を検出する検出素子を
加えて、カスケード制御でもつて暖房運転を行な
わせるのである。
すなわち本発明は、室内空気温度をその設定さ
れた目標値に近似するように空気調和の能力を制
御するものにおいて室内壁温と室内空気温度の目
標値θとの偏差が所定値Δθ以上あるときは上
記偏差と逆の偏差を有する目標値θに設定し、
室内壁温と上記目標値θとの偏差が所定値Δθ
以下になつたときは上記目標値θに設定して空
気調和機の能力を制御することを特徴とする空気
調和機の能力制御方法にある。
以下本発明を、添付図面第3図以下に例示した
本発明の好適な1実施例について詳述する。
第4図ないし第6図において、参照番号1aは
圧縮機、2aは四方切換弁、3aは利用側(室内
側)熱交換器、4aは絞り機構、5aは熱源側
(室外側)熱交換器、6aは室内側送風用電動
機、7aは室外側送風用電動機、8aは室温検出
用素子、9aは壁温検出素子、10aは電子制御
部、11aはリモートコントローラ、12aは室
内の代表的な壁、13aは電子制御部10aの電
源トランス、14a,15aは各々電子制御部1
0a内の主調節器、副調節器、20a,21a,
22a,23aは全て電子制御部10a内の電磁
接触器、20a―1,21a―1,22a―1,
23a―1は各々電磁接触器20a,21a,2
2a,23aの接点部を示す。
暖房運転を例に説明すると、第5図においてリ
モートコントローラ11a操作により、電源トラ
ンス13aを介して電子制御部10aに通電され
る。これより電磁接触器20a,21a,22
a,23aが各々励磁され、室内側送風用電動機
6a、室外側送風用電動機7a、四方切換弁2
a、圧縮機1aに通電される。
暖房時の冷媒回路の作用は以下のようになる。
第4図において圧縮機1aから吐出された高温高
圧の冷媒は四方切換弁2aを通つて利用側(室内
側)熱交換器3aに入り、ここで凝縮液化する。
この時室内側送風機6aによつて空気が循環さ
れ、利用側(室内側)熱交換器3aで熱交換した
温風を吹き出す。更に冷媒は絞り機構4aで減圧
され、熱源側(室外側)熱交換器5aに入り、室
外側送風機7aによつて駆動される空気流と熱交
換して、蒸発気化して四方切換弁2aを介して圧
縮機1aに吸入される。
さて、本発明の空調機制御方式のブロツク線図
は第6図に示してあるが、まず室内の代表的な壁
12aの壁温を検出素子9aにて検出し、室温の
目標値との偏差を副調節器15a内で計算し、新
たな室温の設定値を出力する。一方、利用側(室
内側)熱交換器3aの入口空気温度(室内空気温
度のこと)を検出素子8aにて検出し、新たな室
温の設定値との偏差に基づいて主調節器14aは
空調機の制御を行なう。この様な制御方式はカス
ケード制御として公知である。
第3図のグラフを例に説明すると、暖房運転開
始からT3時間までは壁温と室温の目標値θ
の間の偏差が予じめ設定された値(Δθ)以上の
ため、副調節器15aは室温の目標値θより高
い値を新たな室温の設定値θとして主調節器1
4aに与えており、室温が最初の室温の目標値θ
以上になつても、空調機は暖房運転を続けて、
壁の熱容量にみあつた熱を室内に放出する。
T3時間になると壁は十分暖められ壁温は上昇
して室温の目標値θとの偏差が予じめ設定され
た偏差値Δθになる。副調節器15aは新たな室
温の設定値θを変更して室温の目標値θを主
調節器14aに与え、当然の事ながら室温は室温
の目標値θより高いので空調機は暖房運転を止
める。
その後も本発明によれば室温と壁温とのカスケ
ード制御を行なつている。
除霜運転等の場合にも壁温が低下すると自動的
に室温の設定値を変えて暖房運転を続ける。な
お、壁温と室温の目標値θとの偏差が予じめ設
定された偏差値Δθ以内では室温の検出のみで空
調機の能力制御を行ない室温を目標値に保つ。
さて、前述のように本発明は暖房運転時の最適
制御に関するものである。すなわち快適な暖房感
を得るためには人間の周囲空気からの熱伝達によ
る熱と周囲物体、物質(例えば壁、燃焼ガス)等
からのふく射伝熱にする熱とが必要不可欠で、従
来のヒートポンプ式空調機では後者による熱が少
なく従来から“立ち上がりの悪さ”や燃焼熱を利
用した暖房機に比べ“まどろつこい暖たかさ”等
の欠陥を指摘されていた。
本発明ではふく射伝熱による熱を保証するもの
として室内の壁温を常時検出して、室温が室温の
目標値以上の場合でも暖房運転を続けて室内の壁
を暖ためるから従来の“立ち上がりの悪さ”は解
消できる。また、その後も常時壁温を監視するの
でふく射伝熱による熱を保証することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空調機の暖房運転開始時におけ
る室温と壁温との時間的経過を示すグラフ、第2
図は従来の空調機をそなえた室の略図的縦断面
図、第3図は本発明方法による暖房運転開始時の
室温と壁温との時間的経過を示すグラフ、第4図
は本発明方法の1実施例の略図的系統図、第5図
はその配線図、第6図はそのブロツク図である。 1a……圧縮機、2a……四方切換弁、3a…
…利用側(室内側)熱交換器、4a……絞り機
構、5a……熱源側(室外側)熱交換器、6a…
…室内側送風用電動機、7a……室外側送風用電
動機、8a……室温検出用素子、9a……壁温検
出素子、10a……電子制御部、11a……リモ
ートコントローラ、12a……室内の代表的な
壁、13a……電子制御部用電源トランス、14
a……主調節器、15a……副調節器、20a,
21a,22a,23a……電磁接触器、20a
―1,21a―1,22a―1,23a―1……
接点部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 室内空気温度をその設定された目標値に近似
    するように空気調和機の能力を制御するものにお
    いて、室内壁温と室内空気温度の目標値θとの
    偏差が所定値Δθ以上あるときは上記偏差と逆の
    偏差を有する目標値θに設定し、室内壁温と上
    記目標値θとの偏差が所定値Δθ以下になつた
    ときは上記目標値θに設定して空気調和機の能
    力を制御することを特徴とする空気調和機の能力
    制御方法。
JP55153724A 1980-11-04 1980-11-04 Capacity control of heat pump type air conditioner Granted JPS5777842A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153724A JPS5777842A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Capacity control of heat pump type air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153724A JPS5777842A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Capacity control of heat pump type air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777842A JPS5777842A (en) 1982-05-15
JPS624617B2 true JPS624617B2 (ja) 1987-01-31

Family

ID=15568703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153724A Granted JPS5777842A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Capacity control of heat pump type air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5777842A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253754A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法
JPS62182550A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Toshiba Heating Appliances Co 暖房器の燃焼量制御装置
JPH02101341A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Yamatake Honeywell Co Ltd 予測平均温感制御方法
JPH03111843U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15
JP2766713B2 (ja) * 1990-06-05 1998-06-18 三菱重工業株式会社 空気調和機の暖房運転方法
CN103822327B (zh) * 2013-10-29 2016-04-20 广东科龙空调器有限公司 一种变频空调器电加热控制方法
CN104896660B (zh) * 2015-05-20 2017-09-08 中南大学 一种办公建筑室内空调温度优化设定方法
CN106288176B (zh) * 2016-08-12 2019-02-22 珠海格力电器股份有限公司 空调制热控制装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810666U (ja) * 1971-06-16 1973-02-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843722Y2 (ja) * 1978-12-06 1983-10-03 三菱電機株式会社 輻射熱検出形空気調和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810666U (ja) * 1971-06-16 1973-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777842A (en) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091375B2 (en) Humidity control for air conditioning system
KR950003787B1 (ko) 공기 조화기의 제어 방법 및 그 방법을 사용하는 공기 조화기
TW387050B (en) Air conditioner
JPS6354567B2 (ja)
JPS624617B2 (ja)
JPH0347160Y2 (ja)
JPS58120035A (ja) 空気調和機の除霜方法
JPS63113239A (ja) 空気調和機
JP3143195B2 (ja) 空気調和装置
JP2610271B2 (ja) 空気調和機
JP2722419B2 (ja) 空気調和装置
JP3901624B2 (ja) 空調システムの暖房運転方法
JPH09250797A (ja) 空気調和機
JP2000088318A (ja) 外気導入型空気調和装置
KR100557758B1 (ko) 공기 조화기의 제어 방법
JP2001235238A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JPH0373787B2 (ja)
KR940007185B1 (ko) 전기공조기의 핫 스타트 난방운전방법
JPS59153076A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6151218B2 (ja)
JPH04139348A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0642794A (ja) 湿度センサを備えた除湿装置
KR960005775B1 (ko) 온수식 난방장치
JPS62272049A (ja) 居住用地下室の空調装置
JPH04295535A (ja) 空気調和機