JPS6246114A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6246114A
JPS6246114A JP18486085A JP18486085A JPS6246114A JP S6246114 A JPS6246114 A JP S6246114A JP 18486085 A JP18486085 A JP 18486085A JP 18486085 A JP18486085 A JP 18486085A JP S6246114 A JPS6246114 A JP S6246114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
combustion
combustion chamber
flame
spray nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18486085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Otsuki
大槻 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18486085A priority Critical patent/JPS6246114A/ja
Publication of JPS6246114A publication Critical patent/JPS6246114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は液体燃料燃焼装置に係り、特に噴霧ノズルから
噴霧される液体燃料の蒸発を促すと共にすすおよびNO
xの発生を抑えるようにした液体燃料燃焼装置に関する
〔発明の技術的背崇とその問題点〕
一般に、噴霧ノズルより噴霧される液体燃料を蒸発させ
、液体燃料を微粒化させて燃焼させる液体燃料燃焼装置
が知られている(実開昭59−134719号公報参照
)。
第4図はこの種の液体燃料燃焼装置を示すもので、燃焼
室1は燃焼室壁2により筒体状に形成され、一端は火炎
口3として開放され、11!!端は端板4により閉塞さ
れている。上記燃焼室壁2は外周壁2aおよび内周壁2
bから成り、外周壁2aと内周壁2bとの間に流入され
た燃焼空気は内周壁2bに形成された複数の空気導入孔
5より燃焼室1内に導入されるようになっている。また
、上記端板4の中央部には液体燃料を霧状に噴出づる噴
霧ノズル6が設けられ、この噴霧ノズル6は加圧ポンプ
7を介して燃料タンク8に接続されている。
また、上記噴霧ノズル6近傍の燃焼室1内には点火プラ
グ9が設けられ、この点火プラグ9により液体燃料と燃
焼空気との混合気が着火され燃焼量るようになっている
。さらに、上記燃焼室1には上記噴霧ノズル6から噴霧
される液体燃料を蒸発させて蒸発ガスにする蒸発板10
が取付けられており、噴霧ノズル6より噴霧される液体
燃料は蒸発板10で蒸発して微粒化し、燃焼空気と混合
して燃焼し、上記火炎口3から火炎を発生するようにな
っている。
上述のように構成された液体燃料燃焼装置は、噴霧ノズ
ル6の噴霧圧力が一定の時、寸なわら燃料タンク8より
噴霧ノズル6に送られる燃料流量が一定で液体燃料と燃
焼空気とのU合気の燃焼量が一定の時、すす、−酸化炭
素等の有害物質の発生が少なく良好な燃焼状態を保持し
ている。
しかしながら、上記噴霧ノズル6の噴霧圧力が連続的に
変化し、噴霧圧力の低下により噴霧ノズル6への燃料の
供給量が抑えられると、噴霧ノズル6より噴霧される液
体燃料の粒子が粗大化し、鼻炎を発生ずると共にすすを
子爪に発生する等燃焼状態が悪化するという問題があっ
た。このため、燃焼装置のターンダウン比を大きくする
ことができないので効率的な燃焼を行なうことができず
、また発生ずるすすにより空気導入孔5が目詰まりした
り排出ガスのNoxIla度が高くなる等の悪影響があ
った。
〔発明の目的〕
そこで本発咀の目的は、上述した従来技術が右する問題
点を解消し、噴霧ノズルから噴霧される液体燃料の蒸発
を促すと共にすすおよびNOxの発生を抑え、ざらにタ
ーンダウン比を大きくし、常に良好な燃焼状態が得られ
るようにした液体燃料燃焼装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成づるために、本発明は一端が火炎口とし
て開放されると共に他端が端板により閉塞された筒体状
の燃焼室を有し、この燃焼室の内周壁に複数の空気導入
孔を形成すると共に上記端板の中央部に液体燃料を噴霧
する噴霧ノズルを設け、この噴霧ノズル近傍に設けた点
火プラグにより着火、燃焼させるようにした液体燃料燃
焼装置においで、多孔質のセラミック材から形成された
固体状の気化体を」1記燃焼室の火炎口近傍に燃焼室と
同軸になるように設けたことを特徴とするものであって
、液体燃料の蒸発を促すと共に常に良好な燃焼状態が得
られるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による液体燃料燃焼装置の実施例を第1図
乃至第3図を参照して説明する。
第1図において符号11は筒体状に形成された燃焼室を
示し、一端は火炎口13として開放されると共に@端は
端板14により閉塞されている。
上記燃焼〒11を区画形成する燃焼室壁12は外周壁1
2aと内周壁12bとから成り、上記外周壁12aと内
周壁12bとの間に端板14側から火炎口13側に向け
て燃焼空気が流入するようになっている。また、上記内
周壁12bには燃焼空気を燃焼室11内に導く空気導入
孔15が火炎口13側に多くなるように複数形成されて
いる。また、上記端板14中央部には液体燃料を噴霧す
る噴霧ノズル16が火炎口13側に臨ませて設けられる
と共に点火プラグ19も上記噴霧ノズル16近傍に火炎
口13側に臨ませて設けられている。
また、上記噴霧ノズル16は加圧ポンプ17を介して燃
料タンク1′8に接続されている。
また、上記燃焼111内には火炎口13近傍に多孔質の
セラミック材で形成された中空筒体状の気化体20が設
けられており、この気化体20は軸方向に短く形成され
ている。また、上記気化体20は、両端部を燃焼室外周
壁12aに固定されると共に燃焼室の中心軸線上で直交
する2本のクロスピン2″Iにより浮いた状態で燃焼室
と同軸になるように取付けられている。
次に、本発明の作用について説明する。
噴霧ノズル16より液体燃料を噴nすると、一定の噴霧
角θをもって霧状の液体燃料が燃焼室11内に拡散する
。点火プラグ19により着火され燃焼が開始されると、
燃焼室11内に取付けられた気化体20は、多孔質のセ
ラミック材で形成されているので熱容量が小さく、燃焼
熱により速やかに昇温し赤熱化する。そして、この赤熱
化した気化体20からの輻射熱は燃焼室内周壁12bを
加熱し、上記燃焼熱と共に上記内周壁12bを速やかに
高温にする。このように気化体20g3よび内周壁12
bが高温になると、気化体20および内周壁12bに接
触した霧状の液体燃料が蒸発して蒸発ガスとなり、この
蒸発ガスが空気導入孔15より燃焼室11内に流入する
燃焼空気と」−分に混合して完全燃焼する。
また、噴霧ノズル6の噴霧圧力が低下し、噴霧ノズル6
より噴霧される液体燃料の粒子が粗大化しても、常に赤
熱化した気化体20と上記粒子が接触することにより粗
大粒子として燃焼室11内に拡散される液体燃料の蒸発
が促され、また上記気化体20からの輻射熱によっても
蒸発が促される。このため、噴霧圧力を低下させ燃焼量
を絞っても良好な燃焼状態が保て、鼻炎が発生すること
はなくターンダウン比を大きくとることができる。
また、上記気化体20の輻射熱により燃焼室内周壁12
bが加熱されるので、特に空気導入孔15の周囲でのす
すの発生が防止され、すすにより空気導入孔が目詰りす
ることはない。
さらに、火炎口13近傍に気化体20を設けたので火炎
の熱を気化体に吸収づることにより火炎温度を下げるこ
とができ、NOxの発生を抑えることができる。
第2図および第3図は燃焼室11内に取付けた気化体の
変形例を示すもので、第2図の気化体22は中実筒体状
に形成されている。また第3図の気化体23は、燃焼室
11内の燃焼ガスの流れを妨げ未燃焼ガスの再循環領域
を形成するように火炎口13側端面が閉塞された中空筒
体状に形成されている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明は、燃焼室内に多
孔質のセラミック材で形成された気化体を設けたので、
赤熱化した気化体により燃焼室内に噴霧される液体燃料
の蒸発を促し、安定した燃焼を行なうことができ、燃焼
装置のターンダウン比を大きくすることができる。また
、気化体からの輻射熱により燃焼室壁が加熱されるので
空気導入孔周囲でのすすの発生を防止できる。また、火
炎口近くに気化体を設けたので火炎温度を下げることが
でき低NOx燃焼が可能となり、さらに、気化体は多孔
質のため燃焼音を吸収し低騒音化することができる等種
々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液体燃料燃焼装置の一実施例を示
す側断面概略図、第2図および第3図は本発明の他の実
施例を示す側断面概略図、第4図は従来の液体燃料燃焼
装置を示づ側断面概略図である。 11・・・燃焼室、12・・・燃焼室壁、12a・・・
外周壁、12b・・・内周壁、13・・・火炎口、14
・・・端板、15・・・空気導入孔、16・・・噴霧ノ
ズル、17・・・加圧ポンプ、18・・・燃料タンク、
19・・・点火プラグ、20.22.23・・・気化体
、21・・・クロスビン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が火炎口として開放されると共に他端が端板により
    閉塞された筒体状の燃焼室を有し、この燃焼室の内周壁
    に複数の空気導入孔を形成すると共に上記端板の中央部
    に液体燃料を噴霧する噴霧ノズルを設け、この噴霧ノズ
    ル近傍に設けた点火プラグにより着火、燃焼させるよう
    にした液体燃料燃焼装置において、多孔質のセラミック
    材から形成された筒体状の気化体を上記燃焼室の火炎口
    近傍に燃焼室と同軸になるように設けたことを特徴とす
    る液体燃料燃焼装置。
JP18486085A 1985-08-22 1985-08-22 液体燃料燃焼装置 Pending JPS6246114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486085A JPS6246114A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486085A JPS6246114A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246114A true JPS6246114A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16160570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18486085A Pending JPS6246114A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246114A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367086B2 (ja)
JPS6246114A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2001099010A (ja) 液体燃料気化装置
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JPS6026248Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS643946Y2 (ja)
JPH0120505Y2 (ja)
JPS6314183Y2 (ja)
JPS609547Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0113212Y2 (ja)
JPH04155107A (ja) 低NOxバーナ
JPS6249107A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6335886B2 (ja)
JPS6152553A (ja) 温水ボイラ−
JPS6314184Y2 (ja)
JPH0535324B2 (ja)
JPS5937527Y2 (ja) ラジアントバ−ナ
JPH0232978Y2 (ja)
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPH0740819Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6311563B2 (ja)
JPH0527008B2 (ja)
JPS6042365B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH01266411A (ja) 燃焼装置
JPS6014249B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼促進装置