JPS6245938A - 可変スワ−ル装置 - Google Patents

可変スワ−ル装置

Info

Publication number
JPS6245938A
JPS6245938A JP60185781A JP18578185A JPS6245938A JP S6245938 A JPS6245938 A JP S6245938A JP 60185781 A JP60185781 A JP 60185781A JP 18578185 A JP18578185 A JP 18578185A JP S6245938 A JPS6245938 A JP S6245938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl
port
intake
combustion chamber
subport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60185781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100097B2 (ja
Inventor
Taizo Shimada
泰三 嶋田
Shigeo Yazawa
矢沢 滋夫
Eiji Mizote
溝手 英治
Osamu Miyata
治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60185781A priority Critical patent/JPH06100097B2/ja
Publication of JPS6245938A publication Critical patent/JPS6245938A/ja
Publication of JPH06100097B2 publication Critical patent/JPH06100097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エンジンの燃焼室に形成される吸気スワール
のスワール比を広い範囲に亙って可変とした可変スワー
ル装置に関する。
〈従来の技術〉 燃R直t!噴射式ディーゼルエンジンのシリンダヘッド
には、空気を燃焼室に導くための吸気ポートが設けられ
、乙の吸気ポートと燃焼室とを仕切る吸気弁がエンジン
の各行程に応じて開閉するようになっている。そして、
吸気ポートから燃焼室に導入された空気はピストンによ
り圧縮され、噴射ノズルから燃焼室に噴出する燃料と混
合して爆発燃焼することとなるが、空気と燃料との混合
状態が良いほど燃焼効率が向上することは周知である。
従来より、空気と燃料との混合状態を良くするため種々
の手段が用いられているが、その一つとしてハイスワー
ルホー1−(f(SP:強制渦流吸気孔)構造が挙げら
れろ。これは、吸気ポートの中心を吸気弁の中心に対し
て帰心状態で形成し、吸気弁が下降して吸気ポートが開
放される吸入行程時に吸気ポートで偏向された吸気が燃
焼室に導かれ、燃焼室の円周方向に沿ってスワールが強
制的に形成されるように1ノたものである。従って、吸
気と噴射ノズルから噴射される燃料どの混合状態が良く
なり、燃焼効率が向上するのである。
燃焼室に形成されるスワールの強さは種々の条件から可
変であることが望ましいが、スワールの強弱は燃焼室に
おける吸気の旋回回転数とエンジン回転数との比(スワ
ール比と呼称されている)で表される。
スワール比とエンジンの性能との関係については、エン
ジン回転数が低速の時にはスワール比を大きく、エンジ
ン回転数が高速の時にはスワール比を小さくした方がエ
ンジンの性能の面で良いことが知られている。このスワ
ール比の大小は窒素酸化物NOxの発生量とも関係し、
高スワール比になるほどNOxの発生量が増大すること
が知られている。又、エンジンの負荷に対(ッては低速
て低負荷てあれば低スワール比が最適であり、中速にお
いても軽負荷から中負荷にかけては低スワール比が良く
、高速においては負荷状態にかかわりなく低スワール比
が最適である。更に、スワール比と熱損失との関係につ
いては、低スワール比の方が燃焼ガスからシリンダ壁に
吸収される熱損失が減少する。特に、軽負荷ではこの熱
損失の大小が燃費率の悪化或いは良化に対応するため、
この点からも低スワール比の方が有利である。
このように各種条件に応じて最適スワール比があること
から、スワール比を可変とすへ〈従来から特公昭51−
7243号公報等に示すような機構が提案されている。
この可変スワール機構を表す第7図及び第8図に示すよ
うに、図中、112が燃焼室、115が吸気ポート、1
16aが吸気弁座である。吸気ポート115は低スワー
ルをベースとした構造となっており、仕切板117によ
って左右に二分割されたポート115a、115bを有
し、そのうちの一方のボー)115bは開閉弁118に
より開閉自在となっている。
従って、開閉弁118を開放すると両方のボー1−11
5a、115bに吸気が導かれ、吸気弁座116aを通
過する流速が遅いために燃焼室112では低スワール状
態となる。
一方、開閉弁118を閉成すると一方のボー)−115
aにのみ吸気が導かれて吸気流路断面積が半減し、この
吸気流路断面積が吸気弁座116aの内径面積以下に絞
られるので吸気の流速が速くなり、燃焼室112では高
スワール状態となる。なお、各状態でのスワール成分は
、図中、矢印に示す方向と強さのベクトルで表される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 第7図及び第8図に示した従来の可変スワール機構では
、低スワール状態において燃焼室112内で単に−っの
剛体うず的な旋回流れが生じるだけであり、この剛体う
ずの中に燃焼室112の中心から放射状に噴射される霧
状の燃料は剛体うずから横風をうける程度の効果しか与
えられないため、燃料と空気との充分な混合が得られな
い。
一方、高スワール状態では、吸気が一方のポート115
aにのみ導かれ、仕切板1】7の端部を通過したところ
で流路面積の急拡大により剥離現象に基づく複数の渦流
が生じたり、逆流等の損失が発生する。しかも、流路断
面積が半減すると共にポート115aの断面積が狭いた
め、多大な流路抵抗が生じる上に吸気弁座116aの一
部分からしか吸気が燃焼室112に流出しないので、流
量係数が低くて吸気量が不足する。
スワールについての基本的な考え方として、高スワール
状態を得たい場合は燃焼室に対して吸気を外周接線方向
から流入させるのが望ましく、この時の吸気量は小であ
る。逆に、低スワール状態を得たい場合は燃焼室に対し
て吸気をピストンの往復動方向から流入させるのが望ま
しく、この時の吸気量は大となる。
しかし、第7図及び第8図に示しtコ従来構造のもので
は単に吸気ボー1−115を二分しただけであり、各ス
ワール状態の切換えに伴って吸気方向も変換するまでに
は至らず、何れの状態でも吸気量の低減化として現れて
いる。
なお、この他種々の可変スワール機構がみられるが、全
て充分な吸気量を常に確保したままスワール状態を可変
することができなかったり、或いは複雑な構造でコスト
に悪影響を与えている。
本発明は従来の可変スワール機構におけろ上述した種々
の不具合に鑑み、常に充分な吸気量を確保した状態で車
両の各種運転条件に応じた最適なスワール比が得られる
簡単な構造の可変スワール装置を提供することを目的と
し、もってエンジンの性能向」二及び燃費率の向上及び
NOxの低減等を企図したものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の可変スワール装置は、シリンダの円周接線方向
に沿って形成され且つ吸気弁を介して前記シリンダ上端
部の燃焼室に連通ずると共にこの燃焼室内に吸気スワー
ル流を発生させる主ポートと、この主ポートに対してピ
ストンの往復動方向に傾斜状態で形成されると共に当該
主ボー1−の終端部に連通ずる副ポートと、との副ポー
トの吸気量を制御する流量制御手段とを貝え、前記吸気
弁の軸心と前記シリンダの軸心とを含む平面を境として
前記燃焼室への吸気の吹き出し方向が前記吸気スワール
流を減殺する方向となる側に前記主ポートの終端部に対
する前記副ポートの連通位置を設定したことを特徴とす
るものである。
〈作   用〉 副ポートが流量制御手段により開いている状態にあって
は、吸気弁の開成とピストンの下降とに伴って主ポート
及び副ポートから燃焼室内へ吸気操作がなされる。ここ
で、副ポートからの吸気はピストンの下降方向に合致し
て効率の良い吸気操作となるが、主ポートによる吸気ス
ワール流を減殺するように働いて低スワール比が実現さ
れる。
一方、副ポートを閉じた状態にあっては主ホードからの
吸気操作のみで吸気スワール流が発生し、高スワール比
が実現される。そして、車両の運転条件に対応した流量
制御手段の操作により副ポートの吸気量を変化させ、ス
ワール比を連続的に可変とする。
〈実 施 例〉 本発明に係る可変スワール装置の一実施例の制御概念を
表す第1図及びそのエンジンブロックの断面構造を表す
第2図及びその主要部を拡大した第3図に示すように、
1はエンジンで、2はそのシリンダブロック、3はシリ
ンダライす、4はピストン、5はシリンダブロック2上
部に結合されたシリンダヘッド、6はシリンダライナ3
とピストン4とシリンダヘッド5とにより構成される燃
焼室である。
又、7はシリンダヘッド5に設けられた吸気弁座、8は
吸気弁座7を開閉する吸気弁、9は吸気弁8の一ヒ流側
に設けられている主ポート、10は主ポート9の終端部
(本実施例では巻終り部)に接続し且つ前記主ポー1−
9と独立した副ポートである。前記主ポート9は、吸気
弁8中心に対し偏心した状態で燃焼室6の円周接線方向
に沿って設けられており、外部空気を吸気弁座7を通し
て燃焼室6内に流入案内した時に高スワール比を得るの
に最適な形状となっている。又、前記副ポート10は主
ポート9の終端部にピストン4の往復動方向に傾斜状態
で接続されており、燃焼室6への空気の供給が円滑にな
されろようになっている。主ポート9に対する副ポート
10の連通位置を表す第4図に示すように、燃焼室6の
中心OIと吸気弁座7の中心02とを結ぶ直線を境にし
て、副ポート10から燃焼室6への吹き出し方向が後述
するスワール生成方向と逆のスワール減殺方向となる図
中、矢印で示す領域の側に主ポート9に対する副ポート
10の接続位置が設定されている。そして、前記吸気弁
8はピストン4の往復動に同期して吸気弁座7を開閉す
るように駆動される。
なお、シリンダヘッド5には図示しない排気弁や排気ポ
ート等からなる排気系が設けられ、燃焼室6に臨む燃料
噴射ノズルが設けられている。
シリンダヘッド5には吸気マニホルド11カ接続1.て
おり、吸気マニホルド]1の主空気通路12及び副空気
通?813はおのおの主ボー1−9及び副ポート10に
接続している。
副空気通路13には当該通路13を開閉する弁体14が
設けられており、この弁体14の端部には弁体14を開
閉作動されるためのアクチュエータ15が連結され、こ
れらで流量制御手段が構成される。弁体14の弁部1.
4aは板状となっており、この弁部14aが第3図中、
略水平になった状態で通路13は全開となり、第3図中
、略鉛直になった状態で副空気通F!@13は全閉とな
る。アクチュエータ15の作動による副空気通路13の
開度調整によりここを流れる吸気流量、が調整され、つ
まり副ポート10から燃焼室6に入る吸気量が調整され
て吸気スワール流に変化がりえられろのである。
上記吸気弁8が下降して主ポート9が開放する吸入行程
時に、吸気が吸気弁座7を介して燃焼室6に導かれ、と
とてその円周方向に沿ってスワールを強制的に形成する
こととなる。この吸気は、図示しない噴射ノズルから噴
出される燃料と混合して燃焼する。
上記弁体14は燃焼室6に導入されろ吸気のスワール比
を高くとりたい場合に閉成し、低くとりたい場合に開放
する。ここで、高スワール状態のスワール成分をベクト
ル表示した第5図及び低スワール状態のスワール成分を
ベクトル表示した第6図に示すように、図中、矢印に示
す方向及び矢印の長さに相当する強さの吸気が燃焼室6
に吸入される。AからDまでのスワール成分は、燃焼室
6においても主ポート9における吸気方向が燃焼室6の
中心0回りに作る図中、時計回り方向に沿うスワール生
成方向成分となり、これらのモーメントはスワール生成
方向モーメントとなる。しかし、EからHのスワール成
分は、中心Oの回りに反時計回り方向に回転しようとす
るスワール減殺方向成分となり、これらのモーメントは
スワールX 段方向モーメントドなる。
つまり、第5図の場合は副ポート10が閉成されている
スワール生成方向モーメントの総和の方がスワール減殺
方向モーメント総和よりも充分大きく、全体として高ス
ワール状態となる。ところが、第6図の場合は副ポート
10が開放されていてここからも吸気が燃焼室6に導か
れ、特にF、G附近のスワール減殺方向モーメントが大
となる。そして、これらスワール減殺方向モーメントの
総和がスワール生成方向モーメントの総和に近付く結果
、燃焼室6におけるスワール生成方向の吸気と副ポート
10から導かれtこスワール減殺方向の吸気とが衝突し
て互いに相殺1ノ合い、低スワール状態を得る。但し、
吸気流量としては主ポート9から流入する分に加えて副
ポート10から流入する分が確保され、しかも副ポート
10がピストン4の往復動方向に反って図中、略垂直に
近く立っているため、燃焼室6への吸気流入が円滑とな
る。従って、低スワール状態であっても吸気量は充分で
ある。特に、エンジンが高回転域の場合にINNススワ
ール状態良いことは先に説明した通りであるが、副ポー
ト10を開放すれば充分な吸気量を確保してその状態が
得られろ。又、図中、白矢印で示す主ポートからのスワ
ール生成方向のスワールと、図中、黒矢印で示す副ポー
ト10からのスワール減殺方向のスワールとが燃焼室6
で互いに干渉し合い、回転方向の異なる二つの渦を発生
させると共にこねらの周辺にも多数の小さな渦或いは乱
ねを多数生じさせる。これら多数の渦或いは乱れは、圧
縮行程後も若干残留17て鍔状の燃料と空気との混合を
良好化し、燃焼効率の改善やスモーク及びNOxの低減
に役立つ。高スワール状態では、流線形の滑らかな主ポ
ート9の形状に沿って吸気は必要最小限の速度で円滑に
且つ損失な(導かれる。しかも、吸気弁座7の全周から
均等に燃焼室6に導かれるので、スワールの流速も高く
、吸気量も非常に多い。
なお、高スワール状態で副ポート10が主ポート9中の
吸気の流れに悪影響を及ぼすことはない。
前記アクチュエータ15は制御系としてのコン1−〇−
ルユニット16からの制御信号ニより開閉動制御される
。コントロールユニット16にはアクチュエータ15の
作動の基準となる最適スワールマツプMが記憶されてい
る。このスワールマツプMば、エンジン1の負荷、回転
数に基づき、その運転状態における最適スワール比が選
択できるようになってる。なお、エンジン1の負荷は、
アクセルペダル17の踏み込み量を検出することにより
なされ、又、エンジン1の回転数Neはタコジェネレー
タ18により検出され、コントロールユニット16に入
力される。なお、図中の符号で19は噴射ポンプであり
、コントロールユニット16に記憶される最適スワール
マツプMは、エンジン1の負荷及び回転数に応じた最適
な運転状態が得られろように決められる。
〈発明の効果〉 本発明の可変スワール装置によると、吸気スワール流を
減殺する副ポートを主ポートに対してピストンの往復動
方向に傾斜して形成し、副ポートの吸気流量を流量制御
手段にて調整するようにしたので、燃焼室への吸気量を
減らすことなくスワール比を広い範囲に亙って変えるこ
とが可能となり、構造が簡単であることと相俟ってエン
ジンの性能向上及び燃費率の向」−及びNOxの低減等
を企図し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる制御概念図、第2図
はそのエンジンの平面に沿った断面図、第3図はその縦
断面図、第4図は本実施例にかかる副ポートの連通位置
を表す幾何概念図、第5図及び第6図はそのスワール成
分をベクトル表示したスワール原理図である。又、第7
図倍及び第8図は従来の可変スワール装置の一例を表す
作動原理図である。 図中の符号で1はエンジン、4はピストン、6は燃焼室
、7は吸気弁座、8は吸気弁、9は主ボー1−11.0
は副ポート、11は吸気マニホルド、14は弁体、15
はアクチュエータ、16はコンI・ロールユニット、0
□は燃焼室の中心、0は吸気弁座の中心である。 −16= 第2図 Io 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダの円周接線方向に沿って形成され且つ吸気弁を
    介して前記シリンダ上端部の燃焼室に連通すると共にこ
    の燃焼室内に吸気スワール流を発生させる主ポートと、
    この主ポートに対してピストンの往復動方向に傾斜状態
    で形成されると共に当該主ポートの終端部に連通する副
    ポートと、この副ポートの吸気量を制御する流量制御手
    段とを具え、前記吸気弁の軸心と前記シリンダの軸心と
    を含む平面を境として前記燃焼室への吸気の吹き出し方
    向が前記吸気スワール流を減殺する方向となる側に前記
    主ポートの終端部に対する前記副ポートの連通位置を設
    定したことを特徴とする可変スワール装置。
JP60185781A 1985-08-26 1985-08-26 可変スワ−ル装置 Expired - Lifetime JPH06100097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185781A JPH06100097B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 可変スワ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185781A JPH06100097B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 可変スワ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245938A true JPS6245938A (ja) 1987-02-27
JPH06100097B2 JPH06100097B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=16176783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185781A Expired - Lifetime JPH06100097B2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26 可変スワ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100097B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828523A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置
JPS58131314A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Soken Inc 内燃機関のスワ−ル制御装置
JPS59126132U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 三菱自動車工業株式会社 吸気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828523A (ja) * 1981-07-30 1983-02-19 Toyota Motor Corp 吸気ポ−トの流路制御装置
JPS58131314A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Soken Inc 内燃機関のスワ−ル制御装置
JPS59126132U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 三菱自動車工業株式会社 吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100097B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521921A1 (en) AIR INTAKE SYSTEM FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE.
US6443124B2 (en) Control device and device for generating swirls in internal combustion engine
EP0769610A1 (en) A fuel injection system for a lean burn engine
JPS6245938A (ja) 可変スワ−ル装置
JPS5990720A (ja) エンジンの吸気装置
JPH09256858A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPS61108830A (ja) 排気タ−ビン式過給機
JPS6245931A (ja) スワ−ル制御装置
JPH0613852B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6245932A (ja) スワ−ル制御装置
JPS6245933A (ja) スワ−ル制御装置
JPH0352984Y2 (ja)
JPS6245936A (ja) スワ−ル制御装置
JPH0681658A (ja) 燃焼室への送入チャージの選択的制御手段を有する2サイクルエンジン
JPH0430338Y2 (ja)
JPH0444087B2 (ja)
JPS6245939A (ja) エンジンの吸気装置
JPS581268B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS5823935Y2 (ja) カヘンスワ−ルソウチ
JPH0726968A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6245935A (ja) スワ−ル制御装置
JP3427614B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0417778Y2 (ja)
JPS6232222A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0874582A (ja) 内燃機関の吸気装置