JPS6245617B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6245617B2 JPS6245617B2 JP53088659A JP8865978A JPS6245617B2 JP S6245617 B2 JPS6245617 B2 JP S6245617B2 JP 53088659 A JP53088659 A JP 53088659A JP 8865978 A JP8865978 A JP 8865978A JP S6245617 B2 JPS6245617 B2 JP S6245617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- tape
- magnetic tape
- combination
- playback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はテープレコーダ等における無録音部分
検出装置に関するものであり、特に、コンビネー
シヨンヘツドを有するテープレコーダ等の曲間検
出装置として好適なものである。
検出装置に関するものであり、特に、コンビネー
シヨンヘツドを有するテープレコーダ等の曲間検
出装置として好適なものである。
第1図はコンビネーシヨンヘツドでない通常の
磁気ヘツド1の斜視図であり、ギヤツプ2は該ヘ
ツド前面の中央部に縦設されており、第2図はこ
の磁気ヘツド1を駆動する従来の装置の平面図を
示している。そして、第2図では再生状態におけ
るヘツドの駆動状態を示しており、磁気テープ3
はテープパツド4と磁気ヘツド1間を走行させら
れている。通常、磁気ヘツド1は再生時磁気テー
プ3に対し約15g前後の荷重にて当接している。
なお5はキヤプスタン、6はピンチローラ、7は
テープガイド、8はテープカセツト、9は消去ヘ
ツド、10は磁気ヘツド1、9を載置して磁気テ
ープ3に対し前後進可能なサブシヤーシである。
磁気ヘツド1の斜視図であり、ギヤツプ2は該ヘ
ツド前面の中央部に縦設されており、第2図はこ
の磁気ヘツド1を駆動する従来の装置の平面図を
示している。そして、第2図では再生状態におけ
るヘツドの駆動状態を示しており、磁気テープ3
はテープパツド4と磁気ヘツド1間を走行させら
れている。通常、磁気ヘツド1は再生時磁気テー
プ3に対し約15g前後の荷重にて当接している。
なお5はキヤプスタン、6はピンチローラ、7は
テープガイド、8はテープカセツト、9は消去ヘ
ツド、10は磁気ヘツド1、9を載置して磁気テ
ープ3に対し前後進可能なサブシヤーシである。
斯かる構成の従来の磁気ヘツド駆動装置では磁
気テープを高速送り状態とするにはキヤプスタン
5からピンチローラ6を離脱させ更にサブシヤー
シ10を後退させて磁気テープ3への当接力を再
生時に比べて約1/3〜1/4程度減らしている。
気テープを高速送り状態とするにはキヤプスタン
5からピンチローラ6を離脱させ更にサブシヤー
シ10を後退させて磁気テープ3への当接力を再
生時に比べて約1/3〜1/4程度減らしている。
この様にして磁気テープを高速走行させればモ
ータへの負荷も小さくなり、また、磁気テープ3
が伸びるという懸念もなくなるが、他方磁気テー
プ3とヘツド1との密着度が低下するため高速走
行時における曲間検出信号の再生が不安定になる
ため磁気ヘツド1の後退距離の制御が難しい。
ータへの負荷も小さくなり、また、磁気テープ3
が伸びるという懸念もなくなるが、他方磁気テー
プ3とヘツド1との密着度が低下するため高速走
行時における曲間検出信号の再生が不安定になる
ため磁気ヘツド1の後退距離の制御が難しい。
即ち、曲間検出時は磁気テープ3を高速走行
(通常再生時での約15〜30倍)させるため磁気ヘ
ツド1には数10KHzという高さ周波数が加わる
ため磁気テープ3の僅かの変動でも磁気テープ3
とヘツド1との空隙損失により曲間信号のドロツ
プアウトが生じ曲間検出信号の再生レベル変動が
生じそのドロツプアウトが原因で曲間検出の誤動
作、即ち、曲途中を曲間として検出してしまう虞
れがある。
(通常再生時での約15〜30倍)させるため磁気ヘ
ツド1には数10KHzという高さ周波数が加わる
ため磁気テープ3の僅かの変動でも磁気テープ3
とヘツド1との空隙損失により曲間信号のドロツ
プアウトが生じ曲間検出信号の再生レベル変動が
生じそのドロツプアウトが原因で曲間検出の誤動
作、即ち、曲途中を曲間として検出してしまう虞
れがある。
ただ、通常の第1図の如きヘツド1のギヤツプ
2がヘツド1の中央部に位置しているため磁気テ
ープ3が少々振動してもテープパツド4にその振
動分は吸収されてしまいそのギヤツプ2へそれ程
悪影響は生じないが、録再ヘツドを一体としたコ
ンビネーシヨンヘツドでは到底着過し得ない影響
があらわれてくる。
2がヘツド1の中央部に位置しているため磁気テ
ープ3が少々振動してもテープパツド4にその振
動分は吸収されてしまいそのギヤツプ2へそれ程
悪影響は生じないが、録再ヘツドを一体としたコ
ンビネーシヨンヘツドでは到底着過し得ない影響
があらわれてくる。
次に具体的にコンビネーシヨンヘツドの場合に
ついて説明しよう。
ついて説明しよう。
第3図はそのコンビネーシヨンヘツドの斜視図
であり、録音ヘツド31、再生ヘツド32が一体
に形成され各ヘツドにはギヤツプ33,34が形
成されて1つのコンビネーシヨンヘツド35を構
成している。
であり、録音ヘツド31、再生ヘツド32が一体
に形成され各ヘツドにはギヤツプ33,34が形
成されて1つのコンビネーシヨンヘツド35を構
成している。
このコンビネーシヨンヘツドを第2図に示す如
きカセツト式テープレコーダにそのまま使用すれ
ばテープパツド4に対し録音ヘツド31、再生ヘ
ツド32の各ギヤツプ33,34がその両端に位
置するためこのヘツド35を磁気テープ3から僅
かでも後退させればテープパツド4との密着度は
悪くなり通常のヘツド1の様にその変動を吸収す
ることも難しく既述の如く曲間検出信号のドロツ
プアウトが生じる。
きカセツト式テープレコーダにそのまま使用すれ
ばテープパツド4に対し録音ヘツド31、再生ヘ
ツド32の各ギヤツプ33,34がその両端に位
置するためこのヘツド35を磁気テープ3から僅
かでも後退させればテープパツド4との密着度は
悪くなり通常のヘツド1の様にその変動を吸収す
ることも難しく既述の如く曲間検出信号のドロツ
プアウトが生じる。
本発明は斯かる点に着目してなされたものであ
りコンビネーシヨンヘツドにおける動作の信頼性
を高めたテープレコーダ等における無録音部分検
出駆動装置を提供せんとするものである。
りコンビネーシヨンヘツドにおける動作の信頼性
を高めたテープレコーダ等における無録音部分検
出駆動装置を提供せんとするものである。
以下、本発明を第4図以下の図面に記載された
その1実施例を元に詳細に説明しその技術を開示
しよう。
その1実施例を元に詳細に説明しその技術を開示
しよう。
即ち、第4図、第5図はそのコンビネーシヨン
ヘツド35を使用した本発明のカセツト式テープ
レコーダの再生時、曲間検出時における該コンビ
ネーシヨンヘツドの磁気テープに対する当接状況
を示した該カセツト式テープレコーダのコンビネ
ーシヨンヘツド近傍における平面図である。
ヘツド35を使用した本発明のカセツト式テープ
レコーダの再生時、曲間検出時における該コンビ
ネーシヨンヘツドの磁気テープに対する当接状況
を示した該カセツト式テープレコーダのコンビネ
ーシヨンヘツド近傍における平面図である。
先ず第4図における再生時ではコンビネーシヨ
ンヘツド35はテープパツド36に充分な当接力
で接しており、ヘツド35の各ギヤツプ33,3
4は磁気テープ37に良好に密着しているが、曲
間検出を行う時はコンビネーシヨンヘツド35を
再生時に比べ磁気テープ37から少許後退させる
ため磁気テープ37を高速で走行させたとき各ギ
ヤツプ33,34が第3図に示す様にテープパツ
ド36に対しその両端に位置している構造上磁気
テープ37の振動で曲間検出信号の再生に大きく
影響する。
ンヘツド35はテープパツド36に充分な当接力
で接しており、ヘツド35の各ギヤツプ33,3
4は磁気テープ37に良好に密着しているが、曲
間検出を行う時はコンビネーシヨンヘツド35を
再生時に比べ磁気テープ37から少許後退させる
ため磁気テープ37を高速で走行させたとき各ギ
ヤツプ33,34が第3図に示す様にテープパツ
ド36に対しその両端に位置している構造上磁気
テープ37の振動で曲間検出信号の再生に大きく
影響する。
従来はコンビネーシヨンヘツドそのものは移動
も回転もまた適当な信号の処理もしないから既述
の問題点があつた。
も回転もまた適当な信号の処理もしないから既述
の問題点があつた。
第5図では本発明の特徴が良く判るように、コ
ンビネーシヨンヘツドは回転させられている。こ
れは1つの例であり、本発明はコンビネーシヨン
ヘツドか曲間検出信号を良好に拾うため、以下の
装置を提供する。
ンビネーシヨンヘツドは回転させられている。こ
れは1つの例であり、本発明はコンビネーシヨン
ヘツドか曲間検出信号を良好に拾うため、以下の
装置を提供する。
第4図に示す様にサブシヤーシ38には消去ヘ
ツド39が固定され、ピンチローラ40が回転自
在に支持され、ヘツド載置台41が支軸42′を
介して回動自在に支持されると共にストツプピン
43が取付けられている。
ツド39が固定され、ピンチローラ40が回転自
在に支持され、ヘツド載置台41が支軸42′を
介して回動自在に支持されると共にストツプピン
43が取付けられている。
そして、コンビネーシヨン35はこのヘツド載
置台41上に固定されこのヘツド載置台41と共
にサブシヤーシ38に対し回動自在である。
置台41上に固定されこのヘツド載置台41と共
にサブシヤーシ38に対し回動自在である。
ヘツド載置台41とサブシヤーシ38間にバネ
42が懸架され、このバネ42はヘツド載置台4
1を磁気テープ37の方へ付勢している(矢印A
方向)。
42が懸架され、このバネ42はヘツド載置台4
1を磁気テープ37の方へ付勢している(矢印A
方向)。
残りの構造については以下の動作説明の中で説
明する。
明する。
今、第4図に示すように再生状態にあるとき消
去ヘツド39はテープカセツト44内の磁気テー
プ37に当接し、コンビネーシヨンヘツド35も
磁気テープ37に当接してテープパツド36をバ
ネ42の付勢力により押圧し、そして、ピンチロ
ーラ40とキヤプスタン45との間を磁気テープ
37は走行させられている。この状態においてコ
ンビネーシヨンヘツド35はヘツド載置台41が
サブシヤーシ38の長孔46を介して突出したピ
ン47(非図示のメインシヤーシに固定)に当接
するためヘツド載置台41と共に支軸42′を中
心に時計方向(矢印C方向)に回動させられコン
ビネーシヨンヘツド35の中心がテープパツド3
6の中心に一致するように位置付けられる。
去ヘツド39はテープカセツト44内の磁気テー
プ37に当接し、コンビネーシヨンヘツド35も
磁気テープ37に当接してテープパツド36をバ
ネ42の付勢力により押圧し、そして、ピンチロ
ーラ40とキヤプスタン45との間を磁気テープ
37は走行させられている。この状態においてコ
ンビネーシヨンヘツド35はヘツド載置台41が
サブシヤーシ38の長孔46を介して突出したピ
ン47(非図示のメインシヤーシに固定)に当接
するためヘツド載置台41と共に支軸42′を中
心に時計方向(矢印C方向)に回動させられコン
ビネーシヨンヘツド35の中心がテープパツド3
6の中心に一致するように位置付けられる。
そしてこの再生状態から曲間検出状態になると
き、サブシヤーシ38を磁気テープ37より遠ざ
かる方向に後退させるがコンビネーシヨンヘツド
35はこのとき、ヘツド載置台41が支軸42′
を中心にサブシヤーシ38に対して回動自在であ
るためヘツド載置台41がバネ42の力により反
時計方向に回動させられる結果、同様に反時計方
向に回動させられる。
き、サブシヤーシ38を磁気テープ37より遠ざ
かる方向に後退させるがコンビネーシヨンヘツド
35はこのとき、ヘツド載置台41が支軸42′
を中心にサブシヤーシ38に対して回動自在であ
るためヘツド載置台41がバネ42の力により反
時計方向に回動させられる結果、同様に反時計方
向に回動させられる。
従つてコンビネーシヨンヘツド35は磁気テー
プ37に対し傾斜しそのヘツド35のギヤツプ3
4がテープパツド36の中央部近傍に当接する。
プ37に対し傾斜しそのヘツド35のギヤツプ3
4がテープパツド36の中央部近傍に当接する。
なお、曲間検出状態であるためピンチローラ4
0とキヤプスタン45は離隔し、消去ヘツド39
も磁気テープ37より離れている。
0とキヤプスタン45は離隔し、消去ヘツド39
も磁気テープ37より離れている。
次に曲間検出回路と共に本発明装置を説明す
る。
る。
第6図はその曲間検出回路の第1の例であり、
同図について説明すると、61は録音ヘツド、6
2は再生ヘツドであるが両ヘツドはコンビネーシ
ヨンヘツドである。63は消去ヘツドである。第
6図では切換スイツチ64,65が端子b側に切
換えられており、抵抗66等で適宜分圧された上
記録音ヘツド61、再生ヘツド62からの再生信
号はミキシングされプリアンプ70で増幅され更
にリミツタアンプ71にて充分増幅された後曲間
検出/メカコントロール回路72,73にて曲間
を検出される。アンプ74は出力用アンプ、75
は出力端子、76は録音アンプ、77は録音入力
端子である。
同図について説明すると、61は録音ヘツド、6
2は再生ヘツドであるが両ヘツドはコンビネーシ
ヨンヘツドである。63は消去ヘツドである。第
6図では切換スイツチ64,65が端子b側に切
換えられており、抵抗66等で適宜分圧された上
記録音ヘツド61、再生ヘツド62からの再生信
号はミキシングされプリアンプ70で増幅され更
にリミツタアンプ71にて充分増幅された後曲間
検出/メカコントロール回路72,73にて曲間
を検出される。アンプ74は出力用アンプ、75
は出力端子、76は録音アンプ、77は録音入力
端子である。
第6図によれば、上記の方式が実現できる。
即ち、曲間検出時、録音ヘツド61、再生ヘツ
ド62の両方を曲間検出ヘツドとして使用する。
そして両ヘツド61,62よりの信号をミキシン
グして後述の曲間検出回路72に加える。こうす
れば録音ヘツド61からの再生信号4又は再生ヘ
ツド62からの再生信号の上記曲間検出回路への
供給には支障はない。
ド62の両方を曲間検出ヘツドとして使用する。
そして両ヘツド61,62よりの信号をミキシン
グして後述の曲間検出回路72に加える。こうす
れば録音ヘツド61からの再生信号4又は再生ヘ
ツド62からの再生信号の上記曲間検出回路への
供給には支障はない。
実際上、両ヘツド双方が再生不能になることは
なくこの方式によれば従来の問題点は改良され
る。
なくこの方式によれば従来の問題点は改良され
る。
次に第7図について説明する。第7図は曲間検
出回路の第2の実施例を示しており、第6図と同
一部分は同一符号を以て示している。従つて第6
図と重複する部分についての説明は割愛する。
出回路の第2の実施例を示しており、第6図と同
一部分は同一符号を以て示している。従つて第6
図と重複する部分についての説明は割愛する。
第7図によればスイツチ78が設けられてあ
り、該スイツチ78は早送り曲間検出状態と巻戻
し曲間検出状態によるテープの走行方向により録
音ヘツドのギヤツプで曲間検出信号を再生する
か、再生ヘツドのギヤツプで曲間検出信号を再生
するかを選択できる機能を有している。
り、該スイツチ78は早送り曲間検出状態と巻戻
し曲間検出状態によるテープの走行方向により録
音ヘツドのギヤツプで曲間検出信号を再生する
か、再生ヘツドのギヤツプで曲間検出信号を再生
するかを選択できる機能を有している。
この実施例においても上記の方式を実現でき
る。
る。
即ち、早送り(正方向)状態の時は録音ヘツド
61にて、巻戻し(逆方向)状態の時は再生ヘツ
ド62にて磁気テープ上に録音された信号を検出
するように両ヘツド61,62を切換える。
61にて、巻戻し(逆方向)状態の時は再生ヘツ
ド62にて磁気テープ上に録音された信号を検出
するように両ヘツド61,62を切換える。
以上のように本発明によれば磁気テープの走行
方向によつてコンビネーシヨンヘツドが磁気テー
プの上流側、下流側で振動してもその振動側とは
反対側のヘツドにて曲間検出信号を検出するため
可成り正確に曲間検出信号の再生ができる。
方向によつてコンビネーシヨンヘツドが磁気テー
プの上流側、下流側で振動してもその振動側とは
反対側のヘツドにて曲間検出信号を検出するため
可成り正確に曲間検出信号の再生ができる。
即ち、本発明の装置ではコンビネーシヨンヘツ
ドを使用しているが、その信号の再生、即ち高速
送り状態において磁気ヘツドを後退させても該状
態における信号の再生を信頼度も高くしてなし得
るものである。
ドを使用しているが、その信号の再生、即ち高速
送り状態において磁気ヘツドを後退させても該状
態における信号の再生を信頼度も高くしてなし得
るものである。
第1図、第3図はそれぞれ単独のヘツドとコン
ビネーシヨンヘツドの斜視図、第2図は第1図の
ヘツドを使用した場合における従来のカセツト式
テープレコーダの再生状態でのヘツド近傍平面
図、第4図、第5図は本発明による装置を使用し
たカセツト式テープレコーダの再生状態、曲間検
出状態でのヘツド近傍平面図、第6図、第7図は
本発明による装置によつて具体的に後段の回路に
信号を導入する場合の曲間検出回路のブロツク図
であり、各図中35:コンビネーシヨンヘツド
(録音ヘツド31、再生ヘツド32にて構成され
る)、36:テープパツド、37:磁気テープ、
38:サブシヤーシ、41:ヘツド載置台、4
2:バネ、42′:支軸、43:ピン、44:テ
ープカセツト、46:長穴、47:ストツプピ
ン。
ビネーシヨンヘツドの斜視図、第2図は第1図の
ヘツドを使用した場合における従来のカセツト式
テープレコーダの再生状態でのヘツド近傍平面
図、第4図、第5図は本発明による装置を使用し
たカセツト式テープレコーダの再生状態、曲間検
出状態でのヘツド近傍平面図、第6図、第7図は
本発明による装置によつて具体的に後段の回路に
信号を導入する場合の曲間検出回路のブロツク図
であり、各図中35:コンビネーシヨンヘツド
(録音ヘツド31、再生ヘツド32にて構成され
る)、36:テープパツド、37:磁気テープ、
38:サブシヤーシ、41:ヘツド載置台、4
2:バネ、42′:支軸、43:ピン、44:テ
ープカセツト、46:長穴、47:ストツプピ
ン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 録音用ギヤツプと再生用ギヤツプを有するコ
ンビネーシヨンヘツドを固設する載置台と、 上記コンビネーシヨンヘツドで録音、再生する
ための第1の位置と、上記コンビネーシヨンヘツ
ドで無録音部分を検出するための上記第1の位置
よりわずかに後退した第2の位置に上記載置台を
移動するためのサブシヤーシと、 上記第2の位置において上記コンビネーシヨン
ヘツドのギヤツプから得られた再生信号を混合す
る混合手段と、 該混合手段から得られる再生信号に基づいて磁
気テープ上の無録音部分を検出する無録音部分検
出手段とより成るテープレコーダ等における無録
音部分検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8865978A JPS5517809A (en) | 1978-07-19 | 1978-07-19 | Combination head driving unit in tape recorder or the like |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8865978A JPS5517809A (en) | 1978-07-19 | 1978-07-19 | Combination head driving unit in tape recorder or the like |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5517809A JPS5517809A (en) | 1980-02-07 |
JPS6245617B2 true JPS6245617B2 (ja) | 1987-09-28 |
Family
ID=13948941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8865978A Granted JPS5517809A (en) | 1978-07-19 | 1978-07-19 | Combination head driving unit in tape recorder or the like |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5517809A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321067U (ja) * | 1976-07-30 | 1978-02-22 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5362313U (ja) * | 1976-10-28 | 1978-05-26 |
-
1978
- 1978-07-19 JP JP8865978A patent/JPS5517809A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321067U (ja) * | 1976-07-30 | 1978-02-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5517809A (en) | 1980-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0256723B2 (ja) | ||
JPS5944705B2 (ja) | 磁気記録再生方式 | |
JPS6245617B2 (ja) | ||
JPH0634310B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6013068Y2 (ja) | 磁気テ−プ再生装置 | |
JP2760559B2 (ja) | コンパクトディスクプレーヤ付リバース式テープレコーダの録音方法 | |
JPS61284870A (ja) | 再生記録装置 | |
JPS5853707Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JP2989416B2 (ja) | 磁気テープ再生装置 | |
JPS5827401Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置 | |
JPS5853708Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JPS5927978B2 (ja) | 磁気テ−プ記録再生方法 | |
JP3389586B2 (ja) | 記録再生装置 | |
KR900002631Y1 (ko) | 비디오 카세트 레코더의 녹화상태 확인회로 | |
JPS6215887Y2 (ja) | ||
JPH0437314Y2 (ja) | ||
KR0166730B1 (ko) | 자기기록/재생장치 | |
JPS5925291B2 (ja) | 磁気テ−プ装置 | |
JP2635611B2 (ja) | 音響用記録再生装置 | |
JPH0654572B2 (ja) | テ−プロ−デイング装置 | |
JPH03119559A (ja) | ダビング方法 | |
JPS59195325A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ | |
JPH01213854A (ja) | 記録再生装置 | |
JPS5826085B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダの機構 | |
JPS58158066A (ja) | 磁気記録再生装置 |