JPS6245441A - 鍛造品の製造方法 - Google Patents

鍛造品の製造方法

Info

Publication number
JPS6245441A
JPS6245441A JP20213786A JP20213786A JPS6245441A JP S6245441 A JPS6245441 A JP S6245441A JP 20213786 A JP20213786 A JP 20213786A JP 20213786 A JP20213786 A JP 20213786A JP S6245441 A JPS6245441 A JP S6245441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wall surface
mandrel
chamfer
good
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20213786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Otsuka
昌明 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP20213786A priority Critical patent/JPS6245441A/ja
Publication of JPS6245441A publication Critical patent/JPS6245441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は穴抜きを要する鍛造品の製造方法に関する。
従来の技術 従来、型打ちにより粗形材を形成し、この粗形材に穴抜
きを施して形成する鍛造品がある′″0例えば、特公昭
57−22656号に示される傘歯車の如く、被穴抜き
部位と、下端壁において被穴抜き部位と同芯上に位置し
てつながる面取り部とが型打ち時に形成されているもの
がある。
発明が解決しようとする問題点 このような粗形材は、面取り部の方向に下端壁を穴抜き
した際、面取り部が破壊されると共に面取り部にかえり
が生じる。
そのため、穴抜き後に機械加工を施し、かえυを除失し
て面取り部を再度形成する必要がある。
問題点を解決するための手段 開口部を面取りした貫通穴を有する鍛造品を製造するに
あたり、被穴抜き部位に垂直に立ち上がシ、その端部に
おいて角部を有する壁面となるように型打ちし、シカ)
る後に常法によシ穴抜きを行う。
作        用 かかる構成を要旨とする本発明によるときは、穴抜き時
において角部に応力が集中し、破断部分を形成するき裂
がこの角部に向かって成長し、その結果、破断面部分が
上記壁面につながることとなって、従来のようにかえり
は発生しないものである。
実   施   例 以下本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例における工程図、第2図はか
き歯車の温間型鍛造工程の要部の断面平面図、および第
3図と第4図は温間ピアス、温間サイジング工程の要部
の断面平面図である。
かさ歯車の製造にあたり、まず熱間圧延棒慎または伸直
したコイルなどの丸棒材1(la)を必要長さに切断2
(2a)してシコットブラストまたは酸洗によりスケー
ルを除去3しざらに300°〜850°Cの温度範囲に
高周波加熱し、金型又は該加熱ブランク4aに対して水
溶性カーボン潤滑剤液を吹き付けまたは滴下などの方法
で供給して温間鍛造5にて面取りを成形すると共に、膝
部取りブランク5aが100°〜300°C程度の温度
範囲の鍛造余熱状態のまま、あらかじめ水構内に溜めた
水溶性カーボン潤滑剤液に浸し6、ブランク6a表面に
たとえば10〜20μ程度の潤滑被膜を形成する。
次ぎに潤滑被膜が形成されたブランク6aを、さらに高
周波加熱7によりたとえば200°C/分以上の加熱速
度で650°〜900°Cの温度範囲に加熱し、図示さ
れてないクランクプレスなどの設備にセットした金型に
装入して温間型鍛造8を行う0この温間型鍛造8につい
て詳細に説明すると、第2図左半部に示されるように、
ノックアウト15とマンドレル16を孔内に配した下型
14のその孔内に加熱されたブランク7aを装入し、続
いて第2図有半部に示されるように、歯型13とマンド
レル12を有する上型11を下降せしめ、上下型間ズブ
ランクを鍛造することにより、かさ歯車8aが成形され
る。
なお上型11のマンドレル12および下型14のノック
アウト15は、歯形成形および製品ノックアウトのため
に、おのおの上型11および下型14に対して相対移動
可能となっている。
また、第2図に示される如く、マンドレル12の先端部
18は大径の基部17と面取り19を介して接続され、
tlつその先端部18の外周がマンドレル軸線と平行に
形成されているため、成形されたかさ歯車8aの対応位
置には端面に対して垂直な壁面41を有する穴40と面
取り42が形成される。かつその壁面41と穴40の底
面との交点には、アールの小さな角部43が形成される
次ぎに、歯形部8bを形成した歯車8aを取り出し、か
さ歯車8aが温間型鍛造余熱状態たとえばかぎ歯車8a
が600°〜8508C程度の余熱状態のまま、第3図
に示されるようにノックアウト32を型彫り底部に臨ま
せた下型30の孔内に装入する。
続いてダイホルダ27に外周が支持されると共に圧縮ス
プリング26により常時下方に付勢された上型20の下
降により、上型20の型彫部21でかさ歯車8aを押圧
した状態となり、ついで第4図に示される如く圧縮スプ
リング26が圧縮されることによりバンチ22が上型2
0に対し相対的に下降して被穴抜き部位であるかさ歯車
中央凹部9cをピアスし、さらにパンチホルダ27の下
面25が上型20の上面23に当接して上型20を下方
に押圧することにより、かさ歯車9aにサイジングが施
される。
このピアスによっても破断部分にはかえりが発生しない
このように、かえりが発生しないのけ、穴抜き時におけ
る応力が角部43に集中するため、き裂がこの角部に向
かって成長し、これと会合するからである。
したがって面取り部42も壊滅されることはない0 効        果 以上のように本発明によれば、穴抜き時において角部に
応力が集中し、破断部分を形成するき裂がこの角部に向
かって成長し、その結果、破断面部分が上記壁面につな
がることとなって、従来のようにかえりは発生しないの
で、かえりの除去工程などは不要になり、また上述した
面−取シ部が鍛造肌で製品として使用できることになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における工程図。第2図は第
1図におけるかさ歯車の温間鍛造工程の要部の断面平面
図。第3図および第4図は、温間ピアス、温間サイジン
グ工程の要部の断面平面図である。 (記号の説明) 8a・・・・・・かび歯車。 40・・・・・・ 穴4
1・・・・・・穴の壁面。 42・・・・・・面取 り
部。 43・・・・角    部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部を面取りした貫通穴を有する鍛造品を製造するに
    あたり、被穴抜き部位の打ち抜き方向で、かつ該部位の
    同軸心上に位置する穴を設け、これに面取りを施し、さ
    らにその穴の周部を前記被穴抜き部位に垂直に立ち上が
    り、その端部において角部を有する壁面となるように型
    打ちし、しかる後に常法により穴抜きを行うことを特徴
    とする、鍛造品の製造方法。
JP20213786A 1986-08-28 1986-08-28 鍛造品の製造方法 Pending JPS6245441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20213786A JPS6245441A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鍛造品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20213786A JPS6245441A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鍛造品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25103884A Division JPS61129249A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 かさ歯車の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6245441A true JPS6245441A (ja) 1987-02-27

Family

ID=16452572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20213786A Pending JPS6245441A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 鍛造品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235039A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nagoya Giken Kogyo Kk アイジヨイントタイプのホ−ス口金具の製法
CN111318633A (zh) * 2020-03-28 2020-06-23 中冶重工(唐山)有限公司 铁道道岔岔芯锻件的锻造成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474256A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Honda Engineering Casting method for making two large and small gear elements
JPS5823816A (ja) * 1981-05-13 1983-02-12 ユニロイヤル・インコ−ポレ−テツド 熱可塑性エラストマ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474256A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Honda Engineering Casting method for making two large and small gear elements
JPS5823816A (ja) * 1981-05-13 1983-02-12 ユニロイヤル・インコ−ポレ−テツド 熱可塑性エラストマ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235039A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nagoya Giken Kogyo Kk アイジヨイントタイプのホ−ス口金具の製法
JPH0516931B2 (ja) * 1987-03-24 1993-03-05 Nagoya Giken Kogyo Kk
CN111318633A (zh) * 2020-03-28 2020-06-23 中冶重工(唐山)有限公司 铁道道岔岔芯锻件的锻造成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3228263A (en) Method of making cutting dies
JPS6245441A (ja) 鍛造品の製造方法
JPH0566216B2 (ja)
JPH0431774B2 (ja)
US2062640A (en) Process for forming nuts and the like
US20170072455A1 (en) Burr-freebolt forging mould
US1216282A (en) Method of working copper.
JPS59174233A (ja) 仕上げ抜き方法及びその装置
US1697035A (en) Method of forming metal
US2015596A (en) Method of making nut blanks
US2994952A (en) Forging process
JPH01261515A (ja) 半割軸受の製造方法
US3034840A (en) Piston pins and like articles
JPS61126940A (ja) かさ歯車の温間鍛造による製造方法
JPS63273539A (ja) かさ歯車の製造方法
JPS57195552A (en) Method for press-forming piston in former
CN112207219B (zh) 一种热锻打金属件内孔的生产制造方法
JPS56122638A (en) Production of eye joint
JPH0310419B2 (ja)
RU1801045C (ru) Способ изготовлени тонкостенных полых изделий
JPH0710470B2 (ja) ドリルの製造方法
GB624871A (en) Method and apparatus for the forging of mechanical work-pieces such as in particular screw-propeller bosses
KR20020014783A (ko) 프레스공법을 이용한 텔레비전 벽걸이장치용 베벨기어성형방법
SU1184599A1 (ru) Способ получени заготовок колец подшипников
SU1648628A1 (ru) Штамп дл объемной штамповки