JPS6244882B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6244882B2 JPS6244882B2 JP53129827A JP12982778A JPS6244882B2 JP S6244882 B2 JPS6244882 B2 JP S6244882B2 JP 53129827 A JP53129827 A JP 53129827A JP 12982778 A JP12982778 A JP 12982778A JP S6244882 B2 JPS6244882 B2 JP S6244882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aircraft
- lateral deviation
- circuit
- relative lateral
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、コンバインや農用トラクタに用い
る自動操向制御装置に関するものである。
る自動操向制御装置に関するものである。
近年、コンバインでは穀稈株列に自動追従しな
がら刈取り走行を行う自動操向制御が、又、農用
トラクタでは既耕地の端縁に自動追従しながら隣
接耕耘走行を行う自動操向制御が実用化されてい
るのであるが、進行案内の対象物である株列や既
耕地端縁が屈曲していると、これに追従しようと
して機体旋回作動が繰返えされ、制御のオーバー
シユートが積算されて、進行案内対象物によつて
もたらされる案内線の屈曲が次第に増大し、つい
には追従不能になつてしまう事があつた。
がら刈取り走行を行う自動操向制御が、又、農用
トラクタでは既耕地の端縁に自動追従しながら隣
接耕耘走行を行う自動操向制御が実用化されてい
るのであるが、進行案内の対象物である株列や既
耕地端縁が屈曲していると、これに追従しようと
して機体旋回作動が繰返えされ、制御のオーバー
シユートが積算されて、進行案内対象物によつて
もたらされる案内線の屈曲が次第に増大し、つい
には追従不能になつてしまう事があつた。
又、上記追従制御とは別に、農用トラクタでは
機体を一定方向にのみ直進走行制御することによ
つて、平行な隣接耕耘を行う研究もなされている
が、コンバイン作業のように処理対象物である穀
稈株列が屈曲している場合にこの制御を適用する
と、刈残しが生ずるおそれがあつて、有効には利
用できないものであつた。
機体を一定方向にのみ直進走行制御することによ
つて、平行な隣接耕耘を行う研究もなされている
が、コンバイン作業のように処理対象物である穀
稈株列が屈曲している場合にこの制御を適用する
と、刈残しが生ずるおそれがあつて、有効には利
用できないものであつた。
本発明は、一定方向直進制御と進行案内対象物
に沿う追従制御とを組合わせることによつて、上
記問題を解消した良好な自動操向を行える制御装
置を提供せんとしたものである。
に沿う追従制御とを組合わせることによつて、上
記問題を解消した良好な自動操向を行える制御装
置を提供せんとしたものである。
以下本発明の実施例を例示図に基づいて詳述す
る。
る。
第1図は移動農機の一例に挙げたコンバインの
側面を又、第2図はその前部及び走行部の概略平
面を示す。図において1,1は左右一対のクロー
ラ走行装置、2……は引起し装置、3は刈取装
置、4は複数条の刈取穀稈を中央に横搬送して合
流する横搬送装置、5は合流された穀稈を後方上
方に搬送する後方搬送装置、6は脱穀装置、7は
フイードチエーン、8は排ワラ処理装置である。
側面を又、第2図はその前部及び走行部の概略平
面を示す。図において1,1は左右一対のクロー
ラ走行装置、2……は引起し装置、3は刈取装
置、4は複数条の刈取穀稈を中央に横搬送して合
流する横搬送装置、5は合流された穀稈を後方上
方に搬送する後方搬送装置、6は脱穀装置、7は
フイードチエーン、8は排ワラ処理装置である。
前記クローラ走行装置1,1は第2図に示すよ
うにミツシヨンケース9の両側に配備され、左右
の操向クラツチ10,10を介して独立に駆動及
び駆動解除可能に構成されるとともに、各操向ク
ラツチ10,10は電磁制御バルブ11によつて
制御される一対の単動油圧シリンダ34,34に
よつて駆動されるよう構成されている。又、前記
電磁制御バルブ11は、機体前部の最も既刈り側
に相当する茎稈導入径路aに設けられた茎稈接触
センサー12に制御回路13を介して接続されて
おり、前記径路aに導入された茎稈株と機体との
相対横偏差が前記センサー12の揺動量変化して
検出され、検出した横偏差が設定範囲Rを越える
と、その横偏差を少なくする方向に機体を自動操
向するよう構成されている。
うにミツシヨンケース9の両側に配備され、左右
の操向クラツチ10,10を介して独立に駆動及
び駆動解除可能に構成されるとともに、各操向ク
ラツチ10,10は電磁制御バルブ11によつて
制御される一対の単動油圧シリンダ34,34に
よつて駆動されるよう構成されている。又、前記
電磁制御バルブ11は、機体前部の最も既刈り側
に相当する茎稈導入径路aに設けられた茎稈接触
センサー12に制御回路13を介して接続されて
おり、前記径路aに導入された茎稈株と機体との
相対横偏差が前記センサー12の揺動量変化して
検出され、検出した横偏差が設定範囲Rを越える
と、その横偏差を少なくする方向に機体を自動操
向するよう構成されている。
又、脱穀装置6の上方には機体の対地絶対方位
を検出するコンパス14が支柱15を介して装備
されており、このコンパス14の検出結果によつ
ても前記バルブ制御回路11が作動するように構
成されている。
を検出するコンパス14が支柱15を介して装備
されており、このコンパス14の検出結果によつ
ても前記バルブ制御回路11が作動するように構
成されている。
このコンパス14の構造は、第3図及び第4図
に示すように、定速駆動されるモータ16の垂直
出力軸17に非磁性材のデイスク18が取付けら
れるとともに、このデイスク18に磁束レンズと
ホール素子を具備した地磁気強度検出機構19が
水平に取付けられ、更に、デイスク18の周縁近
くには一定の回転位相角ピツチで小孔20……が
形成されるとともに、この小孔20に対向する位
置に周知構造による光電式の角度パルス発生機構
21が配備され、又、デイスク18の適所に設け
られた別の1個の小孔22に対向する光電式のパ
ルス発生機構23〔以後位置パルス発生機構と呼
称する〕が配備され、もつて地磁気利用のコンパ
スが構成されている。尚、前記両パルス発生機構
22,23は平面視において機体前方位置Fに対
して第4図中に示す位置に配設されている。
に示すように、定速駆動されるモータ16の垂直
出力軸17に非磁性材のデイスク18が取付けら
れるとともに、このデイスク18に磁束レンズと
ホール素子を具備した地磁気強度検出機構19が
水平に取付けられ、更に、デイスク18の周縁近
くには一定の回転位相角ピツチで小孔20……が
形成されるとともに、この小孔20に対向する位
置に周知構造による光電式の角度パルス発生機構
21が配備され、又、デイスク18の適所に設け
られた別の1個の小孔22に対向する光電式のパ
ルス発生機構23〔以後位置パルス発生機構と呼
称する〕が配備され、もつて地磁気利用のコンパ
スが構成されている。尚、前記両パルス発生機構
22,23は平面視において機体前方位置Fに対
して第4図中に示す位置に配設されている。
第5図は自動操向制御機構の概略を示すブロツ
ク線図であり、図中のA部が上記磁気コンパス1
4の回路構成部を示し、前記角度パルス発生機構
21、位置パルス発生機構23及び地磁気強度検
出機構19が計数回路24、計数回路ゲート制御
回路25、方位検出パルス発生回路26、及び方
位変換回路27に図示のように接続されている。
ク線図であり、図中のA部が上記磁気コンパス1
4の回路構成部を示し、前記角度パルス発生機構
21、位置パルス発生機構23及び地磁気強度検
出機構19が計数回路24、計数回路ゲート制御
回路25、方位検出パルス発生回路26、及び方
位変換回路27に図示のように接続されている。
前記角度パルス発生機構21からは第6図イに
示すように定周期のパルスが常に発せられ、これ
がクロツクパルスとして用いられる。地磁気強度
検出機構19からは第6図ロに示す出力信号が得
られる。この実施例では前記デイスク18を時計
方向に回転させているので、正ピーク点Nが北
位、負ピーク点Sが南位、正から負への転換点E
が東位、負から正への転換点Wが西位として夫々
判別される。方位検出パルス発生機構26からは
地磁気強度検出機構19の出力変化に基づいて第
6図ハに示す信号が出されており、東位Eにおい
て信号が立上り、西位Wにおいて立下がつてい
る。前記位置検出パルス発生機構23からは第6
図ニに示すように、機体に対する一定位置におい
てのみ1つのパルスが発せられる。前記ゲート制
御回路25にはJ−Kフリツプフロツプが含まれ
ており、そのJ端子入力信号及びK端子入力信号
が第6図ホ及びヘで示される。図から明らかなよ
うにJ端子入力信号ホは方位検出パルスハの立上
りに基づき、又、K端子入力信号ヘは位置検出パ
ルスニの立上りに基づいている。その結果J−K
フリツプフロツプからは第6図トに示す出力信号
が得られ、この信号を反転した第6図チに示す信
号がゲート制御信号として計数回路24に伝えら
れる。
示すように定周期のパルスが常に発せられ、これ
がクロツクパルスとして用いられる。地磁気強度
検出機構19からは第6図ロに示す出力信号が得
られる。この実施例では前記デイスク18を時計
方向に回転させているので、正ピーク点Nが北
位、負ピーク点Sが南位、正から負への転換点E
が東位、負から正への転換点Wが西位として夫々
判別される。方位検出パルス発生機構26からは
地磁気強度検出機構19の出力変化に基づいて第
6図ハに示す信号が出されており、東位Eにおい
て信号が立上り、西位Wにおいて立下がつてい
る。前記位置検出パルス発生機構23からは第6
図ニに示すように、機体に対する一定位置におい
てのみ1つのパルスが発せられる。前記ゲート制
御回路25にはJ−Kフリツプフロツプが含まれ
ており、そのJ端子入力信号及びK端子入力信号
が第6図ホ及びヘで示される。図から明らかなよ
うにJ端子入力信号ホは方位検出パルスハの立上
りに基づき、又、K端子入力信号ヘは位置検出パ
ルスニの立上りに基づいている。その結果J−K
フリツプフロツプからは第6図トに示す出力信号
が得られ、この信号を反転した第6図チに示す信
号がゲート制御信号として計数回路24に伝えら
れる。
計数回路24はゲート制御信号チの0位範囲で
作動し、デイスク18が1回転するごとに、東位
Eから機体位置検出パルスが発せられる間におけ
るクロツクパルス数(実施例では8パルス)を計
数する。又、方位変換回路27では計数回路24
でのパルス計数値から機体の対地絶対方位を演算
するよう構成されている。
作動し、デイスク18が1回転するごとに、東位
Eから機体位置検出パルスが発せられる間におけ
るクロツクパルス数(実施例では8パルス)を計
数する。又、方位変換回路27では計数回路24
でのパルス計数値から機体の対地絶対方位を演算
するよう構成されている。
次に上記磁気コンパス14を用いた自動操向制
御機構について説明する。
御機構について説明する。
前記方位変換回路27は記憶回路28と偏差演
算回路29に接続されており、記憶回路28で記
憶した検出方位信号dmを基準方位として、この
基準方位信号dmと実検出方位信号dとの偏差を
この回路29で演算するよう構成されている。
算回路29に接続されており、記憶回路28で記
憶した検出方位信号dmを基準方位として、この
基準方位信号dmと実検出方位信号dとの偏差を
この回路29で演算するよう構成されている。
そして、この演算回路29がバルブ制御回路1
3に直接、及び比較判別回路30を介して接続さ
れている。前記比較判別回路30には右旋回角設
定用及び左旋回角設定用の設定器31,32が接
続されると共に、前記センサー12の検出結果に
基づいて回路30の作動が制御されるよう構成さ
れており、検出対象株が導入径路a巾内の設定範
囲R内にあるときは、回路30の作動が停止さ
れ、又、株がこの範囲Rから右又は左に外れると
その外れ方向に応じて設定器31,32のいづれ
か一方を利用して起動され、且つ、この回路30
の起動時には演算回路29からの信号に優先して
バルブ制御回路13を働かせるよう構成されてい
る。尚、前記記憶回路28は操縦部に設けられた
起動押しボタンスイツチ33によつて任意の時点
での検出方位を記憶できるよう構成されている。
3に直接、及び比較判別回路30を介して接続さ
れている。前記比較判別回路30には右旋回角設
定用及び左旋回角設定用の設定器31,32が接
続されると共に、前記センサー12の検出結果に
基づいて回路30の作動が制御されるよう構成さ
れており、検出対象株が導入径路a巾内の設定範
囲R内にあるときは、回路30の作動が停止さ
れ、又、株がこの範囲Rから右又は左に外れると
その外れ方向に応じて設定器31,32のいづれ
か一方を利用して起動され、且つ、この回路30
の起動時には演算回路29からの信号に優先して
バルブ制御回路13を働かせるよう構成されてい
る。尚、前記記憶回路28は操縦部に設けられた
起動押しボタンスイツチ33によつて任意の時点
での検出方位を記憶できるよう構成されている。
次に、上記自動操向制御機構を用いた操向作動
を説明する。
を説明する。
自動操向制御を行うに際しては一行程の刈取り
走行の初期に先ず人為操縦によつて凡その進行方
向を見定めてからボタンスイツチ33をオン操作
し、そのときの機体の対地絶対方位Dmを記憶設
定しておく。
走行の初期に先ず人為操縦によつて凡その進行方
向を見定めてからボタンスイツチ33をオン操作
し、そのときの機体の対地絶対方位Dmを記憶設
定しておく。
このように基準となる方位Dmを設定して自動
操縦に移ると、進行案内対象物である最既刈り側
の株と機体との相対横偏差がセンサー12によつ
て検出されることになり、第7図イに示すように
対象株が設定された範囲R内にある間は、前記基
準方位Dmに沿う直進走行制御が行われることに
なり、圃場の凹凸などによつて機体の進行方向が
外れようとして、基準方位信号dmと検出方位信
号dとの偏差が予め設定されている許容値をこえ
ると、その偏差を少くするようバルブ制御回路1
3が働いて、前記基準方位Dm(僅かの許容巾を
有する)の直進が維持される。
操縦に移ると、進行案内対象物である最既刈り側
の株と機体との相対横偏差がセンサー12によつ
て検出されることになり、第7図イに示すように
対象株が設定された範囲R内にある間は、前記基
準方位Dmに沿う直進走行制御が行われることに
なり、圃場の凹凸などによつて機体の進行方向が
外れようとして、基準方位信号dmと検出方位信
号dとの偏差が予め設定されている許容値をこえ
ると、その偏差を少くするようバルブ制御回路1
3が働いて、前記基準方位Dm(僅かの許容巾を
有する)の直進が維持される。
そして、対象株が第7図ロに示すように設定範
囲Rから右側に外れて、これがセンサー12によ
つて検出されると、右旋回用設定器31からの旋
回角度設定信号と前記演算回路29からの信号と
が比較判別され、機体は基準方位Dmから設定角
度αだけ方向修正され、対象株が設定範囲Rから
右側に外れている間は、この修正された方向への
進行が続行される。そして、対象株が再び設定範
囲Rに入ると、基準方位Dmに向かうように演算
回路29からの信号に基づいて操向制御が行われ
る。
囲Rから右側に外れて、これがセンサー12によ
つて検出されると、右旋回用設定器31からの旋
回角度設定信号と前記演算回路29からの信号と
が比較判別され、機体は基準方位Dmから設定角
度αだけ方向修正され、対象株が設定範囲Rから
右側に外れている間は、この修正された方向への
進行が続行される。そして、対象株が再び設定範
囲Rに入ると、基準方位Dmに向かうように演算
回路29からの信号に基づいて操向制御が行われ
る。
又、対象株が第7図ハに示すように設定範囲R
から左に外れると、左旋回用設定器32で設定さ
れた左方への旋回角度設定信号に基づいて設定角
度βの方向修正が行われ、設定範囲R内に株が復
帰すれば前述と同様に基準方位Dmに戻される。
から左に外れると、左旋回用設定器32で設定さ
れた左方への旋回角度設定信号に基づいて設定角
度βの方向修正が行われ、設定範囲R内に株が復
帰すれば前述と同様に基準方位Dmに戻される。
従つて、機体は例えば、第8図に示すように基
準方位Dmに平行な直進走行と、設定角度α,β
の右又は右方への斜行とを組合わせた径路で前進
することになるのである。
準方位Dmに平行な直進走行と、設定角度α,β
の右又は右方への斜行とを組合わせた径路で前進
することになるのである。
尚、左右の旋回設定角度α,βは同一でもよ
く、又は刈残しの発生を防止するために(α>
β)とするもよい。
く、又は刈残しの発生を防止するために(α>
β)とするもよい。
以上実施例で詳述したように、本発明は、任意
に設定した基準方位への直進走行制御と、基準方
位から設定角度だけ偏位した方向への斜行走行制
御の組合わせで操向制御を行い、且つ、直進走行
制御は圃場にある進行案内対象物と機体との相対
横偏差が設定範囲内にあるときに行い、定角の斜
行走行制御は対象物が設定範囲から外れたときに
のみ行うものであるから、進行案内対象物から大
きく外れることなく、しかも対象物のみに頼る操
向制御に見られた案内線の大きい屈曲化現象をも
たらすことなく、圃場の進行案内対象物の検出と
機体の対地絶対方位の検出とを合理的に組合わせ
た精度及び安定性の高い操向制御を行う事が可能
となつた。
に設定した基準方位への直進走行制御と、基準方
位から設定角度だけ偏位した方向への斜行走行制
御の組合わせで操向制御を行い、且つ、直進走行
制御は圃場にある進行案内対象物と機体との相対
横偏差が設定範囲内にあるときに行い、定角の斜
行走行制御は対象物が設定範囲から外れたときに
のみ行うものであるから、進行案内対象物から大
きく外れることなく、しかも対象物のみに頼る操
向制御に見られた案内線の大きい屈曲化現象をも
たらすことなく、圃場の進行案内対象物の検出と
機体の対地絶対方位の検出とを合理的に組合わせ
た精度及び安定性の高い操向制御を行う事が可能
となつた。
図面は本発明に係る移動農機の自動操向制御機
構の実施の態様を例示し、第1図はコンバインの
全体側面図、第2図は機体前部及び走行部を示す
概略平面図、第3図は磁気コンパスの縦断正面
図、第4図は磁気コンパスの平面図、第5図は制
御機構のブロツク線図、第6図は制御機構の各回
路の信号波形線図、第7図イ,ロ,ハは操向形態
の概略平面図、第8図は走行径路の一例を示す平
面図である。 12……センサー、14……コンパス、28…
…記憶回路、Dm……基準方位、R……設定範
囲、α,β……設定角度。
構の実施の態様を例示し、第1図はコンバインの
全体側面図、第2図は機体前部及び走行部を示す
概略平面図、第3図は磁気コンパスの縦断正面
図、第4図は磁気コンパスの平面図、第5図は制
御機構のブロツク線図、第6図は制御機構の各回
路の信号波形線図、第7図イ,ロ,ハは操向形態
の概略平面図、第8図は走行径路の一例を示す平
面図である。 12……センサー、14……コンパス、28…
…記憶回路、Dm……基準方位、R……設定範
囲、α,β……設定角度。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 圃場に存在する進行案内対象物と機体との相
対横偏差を検出するセンサーー12と、機体の対
地絶対方位を検出するコンパス14と、任意の時
点での機体の検出方位を基準方位として記憶する
回路28とを装備し、進行案内対象物と機体との
相対横偏差が設定された範囲R内にある間は、記
憶した基準方位Dmに直進走行させ、前記相対横
偏差が設定範囲Rから外れると、前記基準方位
Dmから設定角度α,βだけ偏位した方向に操向
制御して、相対横偏差を減少させるように構成し
てある事を特徴とする移動農機の自動操向制御装
置。 2 前記進行案内対象物が穀稈株列であり、相対
横偏差検出センサー12が穀稈株列に接触する揺
動センサーである特許請求の範囲第1項に記載の
自動操向制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12982778A JPS5558019A (en) | 1978-10-20 | 1978-10-20 | Automatic steering control mechanism of travelling farm machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12982778A JPS5558019A (en) | 1978-10-20 | 1978-10-20 | Automatic steering control mechanism of travelling farm machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5558019A JPS5558019A (en) | 1980-04-30 |
JPS6244882B2 true JPS6244882B2 (ja) | 1987-09-24 |
Family
ID=15019194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12982778A Granted JPS5558019A (en) | 1978-10-20 | 1978-10-20 | Automatic steering control mechanism of travelling farm machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5558019A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173003A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-09-29 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JPS609403A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-18 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JPS609404A (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-18 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JPS6012904A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-23 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JPS6043305A (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-07 | 株式会社クボタ | 自動走行作業車 |
JPH07110163B2 (ja) * | 1984-08-07 | 1995-11-29 | 井関農機株式会社 | コンバインの横刈方向制御装置 |
JPS61128806A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-16 | 株式会社クボタ | 刈取収穫機の操向制御装置 |
JPS61128807A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | 株式会社クボタ | 作業車の操向制御装置 |
-
1978
- 1978-10-20 JP JP12982778A patent/JPS5558019A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5558019A (en) | 1980-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6244882B2 (ja) | ||
JPS6244883B2 (ja) | ||
JPS6352843B2 (ja) | ||
JPS6244884B2 (ja) | ||
JPS6334486Y2 (ja) | ||
JP3097087B2 (ja) | 移動農機の方向制御装置 | |
JPS6244885B2 (ja) | ||
JPS6320481B2 (ja) | ||
JP2019097412A (ja) | コンバインの自動走行制御装置 | |
JPS5850007A (ja) | 自動回行制御機構付きコンバイン | |
JPS61128806A (ja) | 刈取収穫機の操向制御装置 | |
JPH0473968B2 (ja) | ||
JP2855657B2 (ja) | コンバインの操向制御装置 | |
JPS60741Y2 (ja) | 自動操向制御式刈取機 | |
JPS6384405A (ja) | 自動走行作業車の走行制御装置 | |
JPS6345130Y2 (ja) | ||
JPS6159684B2 (ja) | ||
JPH026483B2 (ja) | ||
JPS6227052Y2 (ja) | ||
JP2820252B2 (ja) | 農作業機における自動方向制御方法 | |
JPS5836921B2 (ja) | 列状茎稈収穫方法 | |
JPS6119606Y2 (ja) | ||
JPS6345129Y2 (ja) | ||
JPS6018012Y2 (ja) | 自動操向制御式刈取機 | |
JPS6339507A (ja) | 刈取機の方向制御方式 |