JPS6244804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244804Y2
JPS6244804Y2 JP1983018876U JP1887683U JPS6244804Y2 JP S6244804 Y2 JPS6244804 Y2 JP S6244804Y2 JP 1983018876 U JP1983018876 U JP 1983018876U JP 1887683 U JP1887683 U JP 1887683U JP S6244804 Y2 JPS6244804 Y2 JP S6244804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
radiator
hood
cowl
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983018876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124716U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1887683U priority Critical patent/JPS59124716U/ja
Publication of JPS59124716U publication Critical patent/JPS59124716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244804Y2 publication Critical patent/JPS6244804Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は、自動車におけるエアコンデイシヨナ
ーへの空気導入構造に関する。
[従来技術] 自動車室内の空気は乗員の呼吸、煙草の煙によ
つて汚染されるから、車体から新鮮な空気を取入
れて車室内の空気と置換しなければならない。ま
た、最近の自動車にはエアコンデイシヨナーが装
備されており、この場合にも適正な空調効果を得
るためには充分な換気が必要とされる。
従来、換気用の空気取入れ口はフードの上面に
設けられ、空気は取入れ口からカウルを通つてエ
アコンデイシヨナーへ導入されている。ところが
この種の空気導入構造は空気の導入率が悪く、し
かもフード上で乱流が生じて風切音や騒音が大き
くなる欠点があつた。
一方、ラジエータ通過空気をエンジンルーム内
に逃がす構造では、この空気がカウル壁等に衝突
してエンジンルーム外へ効率的に排出できないと
云う欠点があつた。
そこで、ラジエータ通過空気をフード上部から
排出する構造が考えられているが、この場合には
温度の高いラジエータ通過空気が前記換気用の空
気取入れ口へ流入してしまい、充分な空調効果を
得られない問題が生じる。
[考案の目的] 本考案は上記事情に鑑みて為されたもので、そ
の目的は、エアコンデイシヨナーへの空気導入率
を大幅に向上させることができるとともにフード
上部から排出されるラジエータ通過空気が流入す
ることのない空気導入構造を提供することにあ
る。
[考案の概要] 上記目的を達成するため、本考案では換気用流
通ダクトの後端をカウルに接続し、ダクトの先端
を車体の前方下面に開口させて設けてある。この
構成によつて、自動車走行時のラム圧を有効に利
用できるから、空気の導入率は大きく向上する。
また、フード上に空気導入のための開口部分がな
くなるので、フード上面の乱流による風切音の発
生やフード上部から排出されるラジエータの熱気
がエアコンデイシヨナーへ流入するのを防止でき
る。
[考案の実施例] 以下、添付図面に従つて本考案の実施例を詳述
する。
第1図は、本考案の第1実施例を示すフロント
ボデイの縦断面図で、10はフード、12はフロ
ントウインド、14は前輪、16はバンパー、1
7は路面である。この実施例ではラジエータを冷
却する空気通路18がフロントボデイの前方下面
に開口し、空気は斜線を付した矢印で示すように
通路18中に設置されたラジエータ20を通つて
フード10の上面に抜ける構造である。
換気用の流通ダクト22は第2図から判るよう
に、前記空気通路18の両側に一対が設けられて
フロントボデイの上部後方に延び、一旦屈曲して
からフード10と略平行に走つた後、カウル24
の前方両端に接続される。流通ダクト22をこの
ような屈曲構造にすれば、新たにダクトを製造し
て取付けなくとも、既設のメンバーを使用してダ
クトの通路を形成することができる。自動車のフ
ロント構造によつては、流通ダクト22を屈曲さ
せずに開口部分からカウル24まで略一直線に設
置することも可能である。
カウル24はフロントウインド12の下部を形
成すると共に、流通ダクト22から搬送された空
気をエアコンデイシヨナー26へ送る通路の役割
をも兼ねている。
従つて、第1図及び第2図に白抜きの矢印で示
すように、空気は流通ダクト22の前方開口部2
2aから入り、屈曲部22b、カウル24を経て
エアコンデイシヨナー26に至る。ラジエータ2
0を通る熱気は別ルートでフード10上に抜ける
から、熱気がエアコンデイシヨナー26に入り込
む余地は全くなくなる。また、流通ダクト22の
開口部22aが車両の前方下面に位置して空気を
取入れる構造であるから、自動車走行中はラム圧
を有効に利用でき、従来品と比べると空気導入率
は大幅に向上する。
第3図及び第4図は、流通ダクト22の開口部
22aをラジエータ20及びラジエータ用空気通
路18よりも前方に位置させた第2の実施例を示
す縦断面図及び前方斜視図で、前実施例と同じ部
分には同様の参照番号を付してある。この場合に
は、前実施例よりも大きいラム圧が利用できるか
ら、エアコンデイシヨナー26への空気導入率は
さらに高くなる。空気の流通経路は矢印で示す通
りである。
第5図及び第6図は第3の実施例を示す縦断面
図及び斜視図で、ラジエータ側の空気取入れ口1
8aと流通ダクト22の開口部22aは、共に車
両前方の下面に横方向へ並んで設置されている。
この場合には、両側流通ダクト22の車両内側面
を構成するメンバーがそのまま両通路18,22
を仕切る役割を果し、極力少ないメンバーで空気
通路を形成できる。
[考案の効果] 叙上の如く、本考案では換気用流通ダクトの先
端開口部を車両前方の下面に設置し、流通ダクト
の後端をカウルに接続したから、ラム圧を有効に
利用できエアコンデイシヨナーへの空気導入率を
大幅に向上させることができるとともに、フード
上部から排出されるラジエータ通過空気が流入し
てしまうこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例を示す
縦断面図及び前方斜視図、第3図及び第4図は第
2実施例を示す縦断面図及び前方斜視図、第5図
及び第6図は第3実施例を示す縦断面図及び前方
斜視図である。 10……フード、16……バンパー、18……
ラジエータ用空気通路、18a……ラジエータの
空気取入れ口、20……ラジエータ、22……換
気用流通ダクト、22a……ダクト開口部、22
b……ダクトの屈曲部、24……カウル、26…
…エアコンデイシヨナー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラジエータ通過空気をフード上部から排出する
    自動車のエアコンデイシヨナー用空気導入構造に
    おいて、エアコンデイシヨナーへ空気を送入する
    流通ダクトの後端をカウルに接続すると共に、流
    通ダクトの先端を車体の前方下面に開口させて空
    気取入れ口としたことを特徴とする自動車のエア
    コンデイシヨナー用空気導入構造。
JP1887683U 1983-02-10 1983-02-10 自動車のエアコンデイシヨナ−用空気導入構造 Granted JPS59124716U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1887683U JPS59124716U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 自動車のエアコンデイシヨナ−用空気導入構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1887683U JPS59124716U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 自動車のエアコンデイシヨナ−用空気導入構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124716U JPS59124716U (ja) 1984-08-22
JPS6244804Y2 true JPS6244804Y2 (ja) 1987-11-28

Family

ID=30150045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1887683U Granted JPS59124716U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 自動車のエアコンデイシヨナ−用空気導入構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124716U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514044U (ja) * 1974-06-25 1976-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124716U (ja) 1984-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244804Y2 (ja)
JPS6334974Y2 (ja)
JPH0224704Y2 (ja)
JPS5918894Y2 (ja) 車輛用カウルベンチレ−タ
JPS5934498Y2 (ja) インテ−クユニツトの空気導入部の構造
JPH0211206Y2 (ja)
JPS60182214U (ja) 自動車の空調装置
JPH0234094Y2 (ja)
JPS5816422Y2 (ja) 自動車の外気導入装置
JPH0225691Y2 (ja)
JPH0439058Y2 (ja)
JPH0617672Y2 (ja) 自動車用エアフラツプ
JPS5824573Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS60197423A (ja) 自動車の換気構造
JP3786158B2 (ja) 車両用エアダクト構造
JPH0714020Y2 (ja) ベンチレータダクト構造
JPS58164811U (ja) 自動車用空気調和装置のダクト構造
JPH0712097Y2 (ja) ルーフベンチレーションフード
JPS6345969Y2 (ja)
JPH0228090Y2 (ja)
JPH0885348A (ja) エンジンルームの熱放出装置
JPS6228497Y2 (ja)
JPH02123412U (ja)
Wilfert et al. Passenger Car Ventilation by Design
JPS58128957A (ja) 車両用排気吹上装置