JPS6244607A - ホログラフイツク干渉計 - Google Patents

ホログラフイツク干渉計

Info

Publication number
JPS6244607A
JPS6244607A JP18446385A JP18446385A JPS6244607A JP S6244607 A JPS6244607 A JP S6244607A JP 18446385 A JP18446385 A JP 18446385A JP 18446385 A JP18446385 A JP 18446385A JP S6244607 A JPS6244607 A JP S6244607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
light
lens
optical
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18446385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585843B2 (ja
Inventor
Takashi Yokokura
横倉 隆
Takuji Sato
卓司 佐藤
Takashi Genma
隆志 玄間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP18446385A priority Critical patent/JPS6244607A/ja
Publication of JPS6244607A publication Critical patent/JPS6244607A/ja
Publication of JPH0585843B2 publication Critical patent/JPH0585843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上■旦■公団 本発明は、ホログラム原器を用いてレンズやミラー等の
光学素子、特に非球面光学素子の面形状を精密に測定す
るためのホログラフィック干渉計に関するもので、さら
に詳しくは、その参照波面発生用光学面のチルI・量を
モニターするモニター手段を有するホログラフインク干
渉計に関する。
従来技術 非球面光学素子の面形状を測定する方法として、基準と
なる非球面からの反射または透過波面と参照光波面との
干渉により作成されたホログラム原器、または基準非球
面の光学設計値から電子計算機でホログラムパターンを
計算して電子ビーム描画法等で作成したいわゆある「計
算機ホログラム」をホログラム原器として利用し、被検
非球面光学素子からの反射または透過波面の前記ホログ
ラム原器による回折光と参照光とを干渉させ、その干渉
縞の量や形状から被検非球面光学素子の基準非球面から
の誤差を精密に測定するホログラフィック干渉計が知ら
れている・ また、干渉計としては、例えば、第22図に示すフィゾ
ー型干渉計が知られている。すなわち、光源(レーザ)
LSからの光はコリメータレンズCで平行光束とされる
。その後、結像レンズL。
と発散レンズL2との間に傾設されたノ\−フミラーか
らなるビームスプリッタBSで反射された光束は、その
内の一部が、発散レンズL2で発散された後参照球面R
で反射され、入射光(1))と同一の光路を通ってビー
ムスプリッタBS、ホログラム原器H1結像レンズL1
を介して0次の参照光となって空間フィルターSFの開
口を通過する。
一方、参照球面Rを透過し、被検光学素子(非球面凹面
鏡)Tで反射された光すなわち物体光は、逆進してビー
ムスプリンタBSを透過する。″ビームスプリッタBS
を透過してホログラム原器で回折されない0次光は空間
フィルターSFでカントされ、一方ホログラム原器で回
折された例えば−次の回折光は空間フィルターSFの開
口を通過し、上述の0次参照光と干渉スクリーンまたは
フィルム上で干渉縞を形成する。
さらに、従来のホログラフインク干渉計による測定法と
しては、オンアクシス法とオフアクシス法とが知られて
いる。オンアクシス法は物体光と参照光とを同軸にして
測定する方式であり、オフアクシス法は物体光と参照光
とが非同軸すなわち、物体光の伝搬軸と参照光の伝搬軸
が互に傾斜して交差する型式の測定法である。オンアク
シス法及びオフアクシス法はそれぞれに長所欠点があり
、被検物に応じて使いわける必要がある。
本発明が解決しようとする問題点 オフアクシス法で測定する場合、オフアクシス角すなわ
ち物体光と参照光の互いの伝搬軸のなす角は、被検物の
種類や非r:y面度の大きさにより最適の値が決定され
るため、被検物毎にまたはそれに対応したホログラム原
器毎に異なる。
このため、被検物やホログラム原器を干渉計本体にセッ
トする都度にオフアクシス角すなわち参照波面発生用の
光学部材例えば平面半透鏡の傾き角(チルト量)を変え
なければならない。しかし、従来のホログラフィ・7り
干渉計には、この参照波面発生光学部材のチル+−iを
モニターする手段がないため、正規の参照波面の伝搬軸
が得られているか否かをチェックできなかった。
また、オンアクシス法とオフアクシス法とを一台のホロ
グラフィック干渉計で兼用できるようにと望む場合、参
照波面発生用光学部材のチルト量を可変にし、オンアク
シス法のときは参照波面発生面を光軸に垂直にしなけれ
ばならない。従って、参照波面発生面が光軸に正確に垂
直になっているか否か確認する必要があるが、従来はこ
のオンア、クシス状態をチェックする手段もなかった。
このため、従来のホログラフィック干渉計においては、
しばしば参照波面発生面が測定に要求される配置角度に
セットされず、測定結果に誤差が)      入0゛
る欠点力゛あ・た・溌訓Iυ1蓮 本発明の目的は、オンアクシス状態やオフアクシス角を
正確に設定できるホログラフィック干渉計を提供するこ
とにある。
又班■盪底 上記目的を達成するための本発明のホログラフィック干
渉計の構成は、光源と、該光源からの光を平行光束とし
て被検物に投射するためのコリメーターレンズと、該コ
リメーターレンズの後方に配置された参照波面発生用光
学面と、前記被検物からの反射光波面と前記参照波面発
生用光学面からの参照波面の少なくともいずれか一方を
回折させるホログラム原器とから成るホログラフィック
干渉計であって、前記参照波面発生用光学面の前記コリ
メーターレンズの光軸との交差角をモニターするための
モニター手段を有することを特徴とすることにある。
溌浬I遅火果 本発明によれば、参照波面発生光学面の配置角をモニタ
ーできるため、オンアクシス法、オフアクシス法いずれ
においても高精度測定の基礎となる参照波面伝搬軸の正
確な位置付けができる。
災侮五 以下本発明に関するホログラフィック干渉計の実施例を
詳述する。
紅余生旌光ヱ咀戒 第1図に本発明に関するホログラフインク干渉計の光学
構成の全体図を示す。光源であるレーザ101からの光
は、ミラー102a、102bにより光路を変換された
後、集光レンズ103により集光される。この集光点近
傍にはピンホール104aを有するピンホールレチクル
板104が配置されている。このピンホール104aを
通過した発散光はピンホール104aを2次光源とする
ごとく作用する。なお、ミラー102aと102bの間
には1/4波長板105が配設されている。
コリメータレンズ106が、その焦点がピンホール10
4aに位置するように配設されている。
ピンホール104aを二次光源としてピンホール104
aから射出された光束は、コリメータレンズ106によ
り平行光束とされる。コリメータレンズ106の後方に
は参照平面板107が配置されている。この参照平面板
107は前側平面107aが装置光軸(コリメータ光軸
)Olに対し垂直になるよう配置されている。また、そ
の後側平面107bは前側平面107aに対し微小角度
傾斜しており、前側平面107aでの反射光と後側平面
107bでの反射光との互いの干渉光が測定に影響を与
えないようになっている。
被検物Tが例えば非球面凹面鏡のような凹面物体である
場合、参照平面板107の後方には、参照レンズ109
が装置鏡筒108に取付けられて・配置される。参照平
面板107を透過した平行光束は集束光束となり、点P
で一度点収束した後、再び発散光となって被検物例えば
非球面凹面鏡Tに入射する。
被検物Tから反射された物体光と、参照平面板107の
前側平面107aから反射された参照光とは、ピンホー
ルレチクル板104とコリメータレンズ106との間に
そのハーフミラ−面1)0aを光軸OIに対し傾設した
プリズム型ビームスプリッタ1)0に入射する。物体光
と参照光はともにハーフミラ−面1)0aで反射され、
後述するホログラム原器ホルダー200に支持されたホ
ログラム原器300に入射する。
レーザ101.ミラー102a、102b。
1/4波長板105. ピンホールレチクル104゜ズ
ームスプリッタ1)0.コリメータレンズ106゜参照
平面板107.参照レンズ109.被検物T及びホログ
ラム原器ホルダー200は1つの共通光学ベンチ100
上に設置される。
ホログラム原器300を透過した光は、結像レンズ1)
1.ハーフミラ−1)2を介して空間フィルター1)3
に結像される。この空間フィルター1)3は、参照光と
物体光の内、ホログラム原器300で回折された一方の
光と、ホログラム原器300で回折されなかった他方の
光のみを選択的に取り出すためのものである。より具体
的に述!      べろならば、第22図に示す従来
のフィゾー型干渉計のように、この空間フィルター1)
3は、例えば参照平面板107からの参照光でホログラ
ム原器300により回折されなかった0次参照光と、被
検物Tからの物体光でホログラム原器300で回折され
た一次物体光のみを選択的に取り出し、参照光の回折光
や物体光の0次及び2次以上の高次回折光はカットする
ように作用する。
空間フィルター1)3で選択された物体光と参照光は、
ズームレンズ1)4.ハーフミラ−1)5及び結像レン
ズ1)6を介してTVカメラ1)7の撮像面1)7a上
に参照光と物体光の干渉パターンを形成する。TVカメ
ラ1)7の撮影像はモニターテレビ1)8とパーソナル
コンピュータで構成される干渉パターン解析装置1)9
へ送られる。なお、ハーフミラ−1)5を透過した参照
光と物体光は、即時現像型カメラ120のフィルム12
0a上に撮像面1)7a上に形成されると同様の干渉パ
ターンを形成しこれをフィルム120aに記録させる。
結像レンズ1)1を通った光の一部は、ハーフミラ−1
)2を透過し、十字線を光軸と一敗させて配置されたレ
チクル板121上に結像される。
レチクル板121上の像は撮影レンズ122を介してT
Vカメラ123で描像され、切換回路124を介してモ
ニター1)8に写し出される。これらレチクル板121
.撮影レンズ122.TVカメラ123.モニター1)
8は、被検物Tを測定光路中にセットするためのアライ
メント光学系125を形成する。
結像レンズ1)1,1)6.ハーフミラ−1)2゜1)
5+ 空間フィルター1)3.ズームレンズ1)4、撮
影レンズ122.TVカメラ1)7゜123及びカメラ
120は、光学ベンチ130上に載置される。この光学
ベンチ130は、後述するオフアクシス角調整のため、
コリメータレンズ107と参照レンズ109の合成光学
系の射出瞳EPと共役な点LCを中心に公知のマイクロ
送り機構131の駆動により旋回するアーム131に固
設されている。なお、被検物が平面物体の場合は参照レ
ンズ109は不要であり、このときは旋回中心LCはコ
リメータレンズ107の射出瞳中心と共役な位置にする
以上述べたように、本ホログラフィック干渉計の型式は
フィゾー型であるから、光学要素数をトワイマン・グリ
ーン型やマツハツエンダ−型よりも大幅に低減できる。
また本干渉計は、従来のフィゾー型干渉計と異なり、そ
のビームスブリフタをコリメータレンズとピンホール1
04aの間の発散光束中に配置したため、コリメータレ
ンズによる平行光束中にビームスプリッタを設ける従来
のものに比してそのハーフミラ−面の面積を174程度
に小さくできる。
さらに、このハーフミラ−面の狭小化によりビームスプ
リッタをプリズム型で構成でき、後述するように、ホロ
グラムパターン描画のための演算情報、描画情報の減少
化を実現できる。また、ビームスプリンタが小型になっ
たため、その製作精度を著し、く高めることができ、ま
たその製作コストも低減できる。
さらにまた、ホログラム原器もこのビームスプリッタに
よる収束反射光束内に配置する構成としたため、小型化
でき、コスト低減かつ高精密描画を可能にしている。こ
れにより、大口径の被検物や非球面度の大きい非球面被
検物をも高精度に測定できるホログラフィック干渉計が
実現できた。
L主旦久iム凰器 第2図はホログラム原器の構成を示す平面図である。ホ
ログラム原器300は中央に計算機ホログラムよりなる
ホログラムパターン部301を有する。従来の干渉計は
参照光と物体光の分離合成にミラー型のビームスプリッ
タを利用していた。
このミラー型ビームスプリフタの場合、ミラー表面とミ
ラー裏面(ハーフミラ−面)が平行に形成されていると
それぞれの面で反射した光が互いに干渉して測定に悪影
響を与えるため、従来のミラー型ビームスプリンタはミ
ラー表面とミラー裏面を平行にせず微小角傾斜させてい
た。このため光軸に対する対称性がくずれるため、従来
たとえオンアクシス型のホログラム原器であっても、そ
の)      ホログラムパターンは、全象限につい
て計算して描画データを得なければならなかった。しか
し、本ホログラフィック干渉計では、ビームスプリッタ
1)0は前述したようにプリズム型ビームスプリッタで
あるから、光軸に対する対称性が保存されており、オン
アクシス型ホログラム原器のホログラムパターンは同心
円パターンとなりかつ点対称となる。このため、そのパ
ターン計算及び描画データの演算は、第4図に示すよう
に、(X、V)の第1象限についてのみ行い、他の(−
x、y)、(−x、−y)、(X、−y)の第2、第3
、第4象限については第1象限のデータを単純に座標変
換すればよく、演算経費、演算時間の短縮と、描画デー
タの低減をすることができる。逆に、従来と同程度の経
費と時間をホログラムパターンの演算と描画データの作
成に費すならば、それらデータはより高精度なものとな
りうる。
ホログラムパターン部301の周囲には、ホログラムパ
ターンを電子ビームのスキャンニングで描画する行程で
同時に描画された十字型の歪検査パターン302が形成
されている。この歪検査パターンは予め作成されている
基準パターンと照合され、相互の位置ずれ量からホログ
ラムパターンの歪量を検査できるようになっている。
また、歪検査パターンの外側2か所には白黒比検査パタ
ーン303が形成されている。この白黒比検査パターン
は、例えば第3図に示すような黒部304と白部305
を同面積で交互に平面的に配列してなる市松模様のパタ
ーンが利用される。
この白黒比検査パターン303は、ホログラムパターン
301を電子ビーム描画する行程で同時に描画されるた
め、この白黒比検査パターン303の白黒比をデンシト
メーターで測定すれば、ホログラムパターン自体の白黒
比を間接的に知ることができる。
ホログラム原器300の四隅には、このホログラム原器
300をホログラム原器ホルダー200に取付けるとき
の位置合せ用の十字線型の位置合せマーク306が形成
されている。図中下側の二つの位置合せマークの下方に
はL字型の上下判別マーク307が形成されている。
C,ホログラム原器ホルダー 第5図ないし第7図はホログラム原器ホルダー200を
示す図である。光学ベンチ100に載置された軸受20
1,202にはシャフト203が光軸Ox(第1図参照
)方向に平行に摺動可能に支持されている。シャフト2
03にはビス204゜204によりZ軸方向(光軸o2
方向)移動ステージ205が固着されている。軸受20
1にはシリンダー206が取付けられ、その中にハネ2
07が嵌挿されている。一方軸受202にはZ軸通りネ
ジ208が螺合されている。このZ軸通りネジ208は
鋼球209を介してバネ207と協働してZ軸方向移動
ステージ205を挟持し、その送りによりステージ20
5をZ軸方向にそって前後させる。
Z軸方向移動ステージ205のステージ面205aには
鋼球210を介してX−Y方向移動ステージ21)が載
置されている。このステージ21)の裏面には、第6図
に示すように、ビス212が植設されており、Z軸方向
移動ステージ205に形成された開口213の後部に渡
された棒214との間にバネ215が掛けられている。
このバネ215の引張力によりX−Y方向移動ステージ
21)はZ軸方向移動ステージ205のステージ面20
5a方向に引き付けられ、移動面の安定が図られる。
またZ軸方向移動ステージ205には、第5図に示すよ
うに、2つのX軸送りネジ216.217と1つのX軸
送りネジ218とが取付けられている。X−Y方向移動
ステージ21)の側面はベアリング219を介してガイ
ド220を有しており、これらガイド220は鋼球22
1を介して送りネジ216,217,218により押圧
されている。
X−Y方向移動ステージ21)は、さらにX軸送りネジ
218の取付位置と対向側部に切欠部222を有してい
る。切欠部222の側面とZ軸方向移動ステージ205
の起立片224との間には弾圧体223が挿着されてい
る。
弾圧体223は、第6図に示すように、シリン1   
    ダ225と、そのシリンダ内に挿入されたピス
トン226と、このピストン226に常時押圧力を与え
るためにシリンダ225内に嵌挿されたバネ227とか
ら構成されている。
同様に、ステージ21)は切欠部228,229がX軸
送りネジ216,217に対向して形成されており、ス
テージ205の起立片230.231とこれら切欠部の
側面との間に弾圧体232゜233を介在させている。
弾圧体232,233の構成は前記弾圧体223と同様
である。
上述のホログラム原器ホルダーの構成において、送りネ
ジ216,217の同方向、同量の送りによって、ステ
ージ21)は、第1OB図に示すように、移動量Yをう
る。また、送りネジ218の送りによって、ステージ2
1)は、第10A図に示すように移動量Xを得る。さら
に、送りネジ216.218を固定し、送りネジ217
のみを送ることによって、第10C図に示すように、ス
テージ21)は回転角θの回動がなされる。
X−Y方向移動ステージ21)は、その中央に略矩形の
開口部235を有し、左上隅と右下隅に円形開口236
,237が形成されている。これら円形開口236.2
37はZ軸方向移動ステージ205に形成された開口2
38と対応している。
開口238には、ホロクラム原器300上の位置合せマ
ーク304を観察するための顕微鏡用対物レンズ240
が挿着されている。
またステージ21)の開口部235の周辺には円形の溝
241が形成されており、この溝には図示なき真空ポン
プのノズル242がパイプ243を介して連結されてい
る。さらにステージ21)の外側面にはガイド片244
が固着されている。
これによりホログラム原器300はガイド片にそってス
テージ21)上に載置され真空ポンプで溝241内の空
気を吸収することによりステージ21)上に大気圧で密
着される。
シャフト203の先端及びステージ205に植設された
ボール245の先端にはアーム246゜247が取付け
られており、そのアーム246゜247の先端には、発
光ダイオード248と熱線吸収フィルター249とがそ
れぞれ収納されており、ステージ21)上に載置された
ホログラム原器の位置合せマーク304の照明に利用さ
れる。
第8図は、上述の構成をもつホログラム原器ホルダー2
00に取付けられたホログラム原器アライメント用光学
系250を模式的に示す斜視図である。アライメント用
光学系250は、上述した発光ダイオード248.熱線
吸収フィルター249゜対物レンズ240.ミラー25
1及びビームスプリッタ252からなる第1光路253
と、発光ダイオード248.熱線吸収フィルター249
.対物レンズ240.ミラー254及びビームスプリッ
タ252からなる第2光路255と、第1光路253と
第2光路255のビームスプリッタ252で合成された
接眼光路256とから構成されている。
この接眼光路256は図示しない公知の移動手段で光軸
03と垂直な平面(x−y平面)内で移動するレチクル
板257,258と接眼レンズ259とを有し、レチク
ル板257.258には第9図に示すような円形指標2
60,261が形成されている。
以上述べたように、本ホログラム原器ホルダーによれば
、従来のようにX方向移動ステージとY方向移動ステー
ジ及びθ回転用ステージの三重ステージ構造にすること
なく、これらX、Y、θに関する移動を1つのステージ
において行うことができる。またそのための構成も極め
て簡素で、かつ高精度の移動制御及び位置出しができる
利点を有する。
D、オフアクシス の測定装置 干渉計による測定法には、通常オンアクシス型の測定法
とオフアクシス型の測定法がある。
オンアクシス型は被検物からの物体光と参照平面からの
・参照光が同軸な測定型式を言い、測定に使用するホロ
グラム原器の空間周波数を低くできるため、非球面度の
大きな被検物も測定できるメリットを持つ。しかし反面
、ホログラム原器による0次から高次までの回折光が、
その焦点距離は異なるけれどもすべて光軸上に重畳され
、例えば−次回折光を取り出すためにその焦点位置に空
間’     7 、t /L/ヶー、i、6□W、、
□、お。7a)Lt9−カや。
次や2次以上の高次回折光の一部もこの空間フィルター
を通過する。そのため、光軸を含む中心部が測定不可能
部となる欠点がある。
一方、オフアクシス型は、上記オンアクシス型のような
測定不可能部は生じないが、オンアクシス型に比してホ
ログラム原器の空間周波数が高くなるため、ホログラム
原器の製作とアライメント上の制約から、例えば非球面
度の小さな非球面被検物しか測定できない。
さらにオフアクシス角は、被検物の種類や非球面度の量
により異なるため、ホログラム原器を作成するときは予
め最適なオフアクシス角を決めて作成する。そこで、本
実施例のホログラフインク干渉計は、オンアクシス及び
オフアクシスの両型式の測定が可能でかつオフアクシス
角を可変にした干渉計として構成されている。
第1)図は、オンアクシス測定とオフアクシス測定を模
式的に示す光学配置図である。オンアクシス測定の場合
は、参照平面板107はコリメーターレンズ106の光
軸O3に垂直に配位される。
物体光と参照光の干渉パターンを観察するための観察光
学系すなわち空間フィルター1)3.ズームレンズ1)
4.結像レンズ1)6及び撮像管1)7は、光軸O3と
垂直に交わる光軸02上に配列される。
物体光及び参照光のそれぞれのホログラム原器300に
よる回折光のうちの1次回折光の焦点位置には、空間フ
ィルター1)3が配置されており、物体光と参照光それ
ぞれの1次回折光どうしの干渉縞を撮像管で受像しある
いは写真撮影することになる。
他方、オフアクシス測定の場合は、破線で示すように、
参照平面107を角度α回転させる(この角度αをオフ
アクシス角という)。観察光学系は旋回中心LCを中心
に光学ベンチ130とともに角度β旋回される。ここで
旋回角βは(ここでfはコリメーターレンズの焦点距離
)として定められる。
これにより、物体光のホログラム原器300による1次
回折光と参照光の0次回折光のみが空間フィルター1)
3’  (オフアクシス時の空間フィルター1)3のこ
と)を通過し、両方の干渉縞を観察、撮影できるように
構成されている。
オフアクシス角αは参照平面からの反射光(参照光)の
うちビームスプリッタ1)0のハーフミラ−面1)0a
を透過し、ピンホールレチクル104上に出来る像Sの
結像位置から知ることができる。すなわち、結像位置と
光軸0.とのずれ量は微小角のオフアクシス角αに比例
する。
第12図はピンホールレチクル104の構造を示す平面
図である。レチクル104の一端にはピンホール104
aが形成され、そこから他端側へ長手方向にそってスケ
ール401が形成されている。スケール401はオフア
クシス角αに対応するスポットSの光軸O8(ピンホー
ル104aの中心)からのずれ量に応じて目盛付けされ
、それら目盛の下方にオフアクシス角の目盛数字402
が印字しである。
第13図は、オフアクシス角αをセットするときに利用
するオフアクシス角調整用顕微鏡410の光学配置を示
す図である。顕微鏡410は対物レンズ41)を有し、
レチクル104上のスケール401及びオフアクシス角
の目盛数字402からの光を平行光にし、ミラー412
で反射したのち結像レンズで絞り414上に結像する。
接眼レンズ415を介してスケール像とオフアクシス角
の目盛数字像とを観察する。
第14図はオンアクシス用調整顕微鏡420の光学配置
を示している。前述のオフアクシス角調整用顕微鏡41
0との構成上の相異は、ミラー412がハーフミラ−4
21に変更され、かつ対物レンズ41)がなく、干渉計
の集光レンズ103が結像レンズ413と協働して結像
作用をする点である。
ピンホールレチクル104のスケール401の走り方向
を参照平面板107の回転方向と平行に1      
したことにより、スポ71− Sがスケール401から
上下方向にずれて投影された場合は、参照平面板107
の面倒れや、光軸01回わりの回転が発生していると判
別できるから、これらのチェックもできる。
プ (測定光学系のオンアクシス型配列) a−に  オンアクシス用調整顕微鏡420を第1図に
2点鎖線で示すように、コリメーターレンズ106の光
軸O9上にセットする。
a−2:  顕微鏡420のハーフミラ−421を透過
し集光レンズ103でピンホール104a上に集光され
た光束の参照平面板107による反射スポット、像Sが
再びピンホール104a上に結像されたかどうかを接眼
レンズ415で観察する。
スポットSがとンホール104aと一致したときのみス
ポット光は接眼レンズ415で観察される。接眼レンズ
415を通してスポットSが観察できるように参照平面
板107を調整する。スポットSが観察されたとき参照
平面板107は光軸OIと垂直になり、干渉計はオンア
クシス型配列となる。
(調整用レンズのセツティング) a−3=  切換スイ・ノチ124を切り換えてアライ
イメント光学系125のTVカメラ123からの映像が
モニターテレビ1)8に写し出されるようにセントする
モニターテレビ1)8には、参照平面板107からのピ
ンホール104aと共役なスポット像がレチクル板12
1の十字線の交点と合致している状況が写し出される。
a−4:  干渉計の装置鏡筒108に参照レンズ10
9を有する参照レンズホルダー109aをを図示せぬ公
知の保持手段で取付ける。
B −5:  mTf4整用ミ整一ミラー501るホル
ダー500の基準面502が、参照レンズホルダー10
9aの基準面109b (第15A図参照)に当接する
ように、ホルダー500を取付はネジ503で参照レン
ズホルダー109aに取付ける。
a−6=  光学ベンチ100上にオートコリメーター
510を載置し、第15B図に示すように、その十字線
ターゲット51)がレチクル512の丸指示512aと
一致するよう、オートコリメーター510を調整用ミラ
ー501に正対させる。その後、このオートコリメータ
ー510が動かないように2光学ベンチ100上に固定
する。
a−7:  調整用ミラー501をホルダー500ごと
参照レンズホルダー109aから取りはずす。
a−8:  公知の図示なき5軸ホルダー(x、y、2
、φ1、φ6の5軸;φ5、φ3は横方向及び縦方向の
傾斜方向を示す)に保持された調整用レンズ520を、
参照レンズ109とオートコリメーター510の間に配
置する。このとき、調整用レンズ520は、第15A図
に示すように、調整用レンズ520の球面波520aを
発生するための球面521の曲率中心Q、が参照レンズ
109の焦点Fと一致し、かつ調整用レンズの平面52
2がオートコリメーターの光軸0.と垂直になるように
配置される。
この調整用レンズ520のセツティングは、モニタテレ
ビ1)8に写し出される参照平面板107からの参照光
と、調整用レンズ520の球面521からの物体光(球
面波)との干渉縞を一色状態にすることにより粗な位置
出しを行い、続いて、オートコリメーターの接眼視察像
によりターゲツト像51)とレチクル像512aとを一
致させることにより精密位置出しを行う。
(型用ホログラム原器のセツティング)a−9:  調
整用レンズ520の非球面波523aを発生するための
非球面523が前述のセツティング完了位置に位置する
とき、この、       i[ai523”6(Dh
**h*@”1−WBtr1)07からの参照光とによ
る干渉で発生した干渉パターンから成る調整用ホログラ
ム原器、またはそのような干渉パターンを計算機で演算
により求め、その演算結果に基づいて電子ビーム描画法
で作成した計算機ホログラムから成る調整用ホログラム
原器を、前述したホログラム原器ホルダー200のX−
Y方向移動用ステージ21)上に真空吸着させる。
a−10:切換スイッチ124を切り換えて、干渉縞観
察光学系のTVカメラ1)7の映像がモニタテレビ1)
8に映し出されるようにする。
a−1):送りネジ208,216,217及び218
を調整して、調整用レンズ520の非球面523からの
物体光(非球面波)の調整用ホログラム原器による例え
ば1次回折光と、参照平面板107からの参照光の例え
ばO次回折光との空間フィルター1)3における干渉縞
が一色状態になるようにする。これにより調整用ホログ
ラム原器がX、y、z及びθ方向に関して調整されて位
置出しが完了した。
(測定用ホログラム原器のセツティング)a−12:図
示しないレチクル移動ノブを調整して、上記ステップ(
a−1))で位置出しされた調整用ホログラム原器の位
置合せマーク306に、第9図に示す接眼レンズ259
の観察視野例のように、レチクル板257゜258の円
形指標260,261を合致させる。
a−13:念のため、オートコリメーター510を覗い
てターゲツト像51)とレチクル指標512aとの合致
しているか否か、すなわち調整用レンズ52(lが位置
出しされた状態を正しく保っているか否かを再確認する
正しく位置出しされていればステップ (a−9)から(a−12)のセツティングは正しく行
なわれたと判定し、この後はオートコリメーター510
と調整用レンズ520は不要なので取りはずす。
a−14: illll水用ホログラム原器テージ21
)から取りはずし、その代りに測定用水ログラム原器3
00をステージ21)上に載置し、真空吸着する。
a−15=ホログラム原器ホルダーの接眼レンズ259
を覗きながら、前記ステップ(a −12)で位置出し
されたレチクル257.258の円形指標260,26
1とステップ(a −14)で載置された測定用ホログ
ラム原器300の位置合せマーク306とが合致するよ
うに送りネジ216,217゜218を調整し、ステー
ジ21)ごとホログラム原器を移動させ位置出しする。
(被検物のセツティング) a−16:被検物Tを公知の6軸ホルダー(x、y、2
、φ^、φB、θの6軸:θは光軸回わりの回転)にセ
ットする。
a−17:切換スイッチ124を切り換えてアライメン
ト光学系125のテレビカメラ123からの映像がモニ
タテレビ1)Bに写し出されるようにする。モニタテレ
ビ1)8の画面上のレチクル板121の十字線像に被検
面からの一次回折スポット光(通常O次回折光より明る
い)が合致されかつ最小のスポットとなるように、被検
物Tを保持するホルダーを調整する。
a−18:次に、切換スイッチ124を切り換え、干渉
縞観察光学系のテレビカメラ1)7の映像をモニタテレ
ビ1)8に送るようにする。これによりモニタテレビ1
)8に干渉縞を映し出し、ホルダーを微調整して干渉縞
の方向及びピッチが計測に適するようにする。
b) オフアクシス測定型式の場合のセットアツプ オフアクシス測定型式の場合は、上述のオンアクシス測
定の場合に、さらに参照平面板107の傾斜調整作業が
追加されるだけであ1         る。この参照
平面板107の傾斜作業は、前述のオンアクシスのセッ
トアツプステップのステップ(a −15)とステップ
(a−16)の間、すなわち測定用ホログラム原器のセ
ツティング完了後に行われる。この参照平面板の傾斜作
業は以下のステップで実行される。
b−1:  オフアクシス調整用顕微鏡410を、第1
図に2点鎖線で示すようにピンホールレチクル104の
スケール401の前方で所望のオフアクシス角の目盛数
字に対応した位置付近に配置する。次に、接眼レンズ4
15を覗きながら所望のオフアクシス角の目盛線、例え
ば2.5’の目盛線が視野中央にくるように顕微鏡の位
置出しをする。
b−2:  参照平面板107を傾けて、それによる反
射スポラ)Sが所望の目盛線(例えば2.5°の目盛線
)の交点と一致するようにする。参照平面板107の傾
斜調整が終了したら顕微鏡410を取りはずす。
b−3=  切換スイッチ124を切り換え、アライメ
ント光学系125のテレビカメラ123の映像がモニタ
テレビ1)8に映し出されるようにする。そしてこのモ
ニタテレビ1)8上に映し出されたレチクル121の十
字線の交点上に参照平面板107からの反射スポット像
が合致するように、マイクロ機構130を操作して光学
ベンチ130を旋回中心LDを中心に回転させる。
l施■少変彫 (1)参照平面Fi、107の代りに、参照レンズ10
9の最後面を利用してもよい。この場合、オフアクシス
測定を実行するには、この参照レンズを傾斜させるか又
は偏心させるかすればよい。
(2)オフアクシス角のチェックのためのピンホールレ
チクル104のスケール401の代りに、第16図に示
すように、ラインセンサー601を利用し、スポットS
を直接受光し、その受光素子位置からオフアクシス角を
検出してオフアクシス角を調整するようにしてもよい。
(3)  ホログラム原器300のセツティングのため
の位置合せマーク306及びアライメント光学系250
の変形例は多数考えられるが、そのいくつかを以下に簡
単に述べる。
(3−1)第17図に示す例は、位置合せマーク306
の対物レンズ240による像を直接エリアセンサー60
2で受像し、その位置を素子番地情報として記憶し、測
定用ホログラム原器の位置合せマークが同一素子番地に
位置するように調整する。
(3−2)第18図に示す例は、ホログラム原器300
の位置合せマークとして中抜き円形マーク606を利用
し、アライメント光学系250のレチクル板257,2
58に、この円形マーク606とネガ−ポジの関係にあ
゛る黒丸マーク607を配し、その後に受光素子608
を配置する構成としている。
これによりホログラム原器300の円形マーク606と
レチクル257.258の黒丸マーク607を合致させ
、受光素子608からの出力がゼロとなるように調整用
ホログラム原器をセツティング後、レチクル257.2
58を移動させる。その後の測定用ホログラム原器のセ
ツティングは、同様に受光素子60Bからの出力がゼロ
になるように測定用ホログラム原器を調整する。
(3−3)第19A図は、ホログラム原器300の位置
合せマーク306の代りに、細かい第1の同心円マーク
609を設け、またこの第1の同心円マーク609と同
一形状の第2の同心円マーク610を、例えばZ軸方向
移動ステージ205に対物レンズ240の前方でX−Y
方向移動ステージ21)の極近傍に、対物レンズ240
の光軸と垂直な平面内で移動可能に設置した構成を示す
この第2同心円マーク610を有する基準)反608は
、両マーク609.610により生ずるモアレ縞61)
 (第19B図参照)が消失するように移動させられる
。このときの基準板608の調整位置を基準として、測
定用ホログラム原器の第1の同心円マークと基準板の第
2の同心円マークとのモア)          し縞
が現われないように測定用ホ・ダラム原器を位置出しす
る。
(3−4)第20図に示す例は、ホログラム原器300
の位置合せマークの代りに、それをフレネルレンズ62
0で構成する。すなわち、光源からの光を4分割ディテ
クタ624で受光し、各分割素子面からの出力が等しく
なる、すなわちディテクタ621の中心とフレネルレン
ズ620の光軸とが一致するように、ディテクタ621
を移動させ、その移動位置を基準位置として、測定用ホ
ログラム原器のセツティングをする。
なお、フレネルレンズ620に非点収差をもたせておく
とディテクタ621の各分割素子面からの出力差により
Z軸すなわち光軸方向のホログラム原器のずれも調整で
きる。
(4)調整用ホログラム原器のセツティングにおいて、
球面521と非球面523とを有する調整用レンズ52
0を利用する代りに、第21A図、第21B図に示すよ
うに、球面521のみを有する調整用レンズ650を利
用する。
すなわち、まず、前述のステップ(a−3)からステッ
プ(a−8)を実行して、球面521の曲率中心Q、と
参照レンズ109の焦点Fとを一致させ、かつ平面52
2がコリメーター光軸O3と垂直になるように調整用レ
ンズ650をセツティングする。次に、この調整レンズ
650を第21B図に示すように予め定めた距離りだけ
後退(または前進)させる。これにより球面522から
の反射波面は完全な球面波でなく、収差を有する、換言
すれば非球面波となって射出される。調整用ホログラム
原器を、この非球面波と参照平面板からの参照光とによ
る干渉パターンとして作成しておけば、第21B図のよ
うに調整用レンズ650を移動させた・後、前述のステ
ップ(a −9)ないしステップ(a−1))をその調
整用ホログラム原器を使用して実行することにより、そ
の調整用ホログラム原器を正しくセツティングでき、ひ
いてはステップ(a−12)ないしステップ(a−15
)により測定用ホログラム原器を正しくセツティングす
ることができる。
(5)第2図及び第4図に基づいて詳述したホログラム
原器300のホログラムパターン301は振幅型の某ワ
グラムパターンであるが、本発明はこれに限定されるも
のでなく位相型のホログラムパターンを利用してもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るホログラフインク干渉計の全体を
示す光学配置図、第2図はホログラム原器の構成を示す
平面図、第3図はホログラム原器に施されている白黒比
検査パターンの構成を示す図、第4図はホログラムパタ
ーンの一例をその第1象現について示した図、第5図は
ホログラム原器ホルダーを示す正面図、第6図は第5図
の■−■視断面断面図7図は第5図の■−■視断面断面
図8図はホログラム原器ホルダーのアライメント光学系
を示す斜視光学配置図、第9図はホログラム原器ホルダ
ーのアライメント光学系の接眼視野の一例を示す図、第
10A図ないし第10C図はホログラム原器ホルダーの
作用を示す模式図、第1)図はオンアクシス測定とオフ
アクシス測定の光学配置関係を示す部分図、第12図は
ピンホールレチクルの一例を示す図、第13図はオフア
クシス調整用顕′I1)鏡の構成を示す光学配置図、第
14図はオンアクシス調整用顕微鏡の構成を示す光学配
置図、第15A図は本発明のホログラフィク干渉計のセ
ツティング調整を説明するために参照レンズ、調整用ミ
ラー、調整用レンズ及びオートコリメーターの囲者の配
置関係を示す図、第15B図はオートコリメーターの接
眼観察視野の一例を示す図、第16図はピンホールレチ
クルの変形例を示す光学配置図、第17図ないし第20
図はそれぞれホログラム原器の位置合せマーク及びアラ
イメント光学系の変形例を示す図、第21A図及び第2
1B図は調整用ホログラム原器の他の1      セ
ツティング方法を示す図、第22図は従来のフィゾー型
干渉計の光学配置図である。 101・・・・・・レーザー 104・・・・・・ピンホールレチクル106・・・・
・・コリメーターレンズ107・・・・・・参照平面板 109・・・・・・参照レンズ T・・・・・・被検物 1)0・・・・・・ビームスプリッタ 1)3・・・・・・空間フィルター 1)7.123・・・・・・テレビカメラ200・・・
・・・ホログラム原器ホルダー205・・・・・・Z軸
方向移動ステージ21)・・・・・・X−Y方向移動ス
テージ208.216.217,218・・・・・・送
りネジ223.232.233・・・・・・弾性体21
5・・・・・・スプリング 240・・・・・・対物レンズ 300・・・・・・ホログラム原器 301・・・・・・ホログラムパターン302・・・・
・・歪検査パターン 306・・・・・・位置合せマーク 303・・・・・・白黒比検査パターン410・・・・
・・オフアクシス調整用顕微鏡420・・・・・・オン
アクシス調整用顕微鏡501・・・・・・調整用ミラー 520.650・・・・・・調整用レンズ510・・・
・・・オートコリメーター第2図 第3図 第4図 第12図 第13図      第14図 第19A図 第20図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、該光源からの光を平行光束として被検物
    に投射するためのコリメーターレンズと、該コリメータ
    ーレンズの後方に配置された参照波面発生用光学面と、
    前記被検物からの反射光波面と前記参照波面発生用光学
    面からの参照波面の少なくともいずれか一方を回折させ
    るホログラム原器とから成るホログラフィック干渉計で
    あって、前記参照波面発生用光学面の前記コリメーター
    レンズの光軸との交差角をモニターするためのモニター
    手段を有することを特徴とするホログラフィック干渉計
  2. (2)前記光源が、レーザ光源と、該レーザ光源からの
    光を集光する集光レンズと、該集光レンズの焦点位置に
    配置され該集光レンズからの光を選択し二次光源となす
    ためのピンホールとから構成され、かつ前記モニター手
    段が、該ピンホールの前記参照波面発生用光学面におけ
    る反射像の結像位置をモニターすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のホログラフィック干渉計。
  3. (3)前記参照波面発生用光学面が前記コリメーター光
    軸と垂直な軸を回転軸として回動可能であり、また前記
    モニター手段が、前記ピンホールを含む前記コリメータ
    ーの光軸と垂直な平面内にあり、かつ前記回転軸と垂直
    な方向に走る前記光学面の回転角に対応したスケールを
    設けたスケール板であることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のホログラフィック干渉計。
  4. (4)前記ピンホールが、前記スケール板に一体形成さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のホロ
    グラフィック干渉計。
  5. (5)前記モニター手段が、前記スケール板上に投影さ
    れた前記反射像を前記スケールとともに拡大観察するた
    めのオフアクシス用顕微鏡を有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項または第4項記載のホログラフ
    ィック干渉計。
  6. (6)前記モニター手段が、前記反射像が前記ピンホー
    ル上に再投影されたか否かを観察するために前記コリメ
    ーターレンズの光軸上に配置されたオンアクシス用顕微
    鏡を有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のホログラフィック干渉計。
  7. (7)前記参照波面発生用光学面が、平面板であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項いずれ
    かに記載のホログラフィック干渉計。
JP18446385A 1985-08-22 1985-08-22 ホログラフイツク干渉計 Granted JPS6244607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446385A JPS6244607A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ホログラフイツク干渉計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446385A JPS6244607A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ホログラフイツク干渉計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244607A true JPS6244607A (ja) 1987-02-26
JPH0585843B2 JPH0585843B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=16153592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446385A Granted JPS6244607A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ホログラフイツク干渉計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433998B2 (en) 1999-07-27 2002-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switchgear

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161606A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Agency Of Ind Science & Technol Inline homogram displacement gauge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161606A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Agency Of Ind Science & Technol Inline homogram displacement gauge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433998B2 (en) 1999-07-27 2002-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Switchgear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585843B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812042A (en) Holographic interferometer
JP2000097666A (ja) 面形状計測用干渉計、波面収差測定機、前記干渉計及び前記波面収差測定機を用いた投影光学系の製造方法、及び前記干渉計の校正方法
JP3206984B2 (ja) レンズ総合検査機
JPH02161332A (ja) 曲率半径測定装置及び方法
US6924897B2 (en) Point source module and methods of aligning and using the same
JPH0769219B2 (ja) 干渉縞解析方法及びそのための装置
JP2983673B2 (ja) 曲率半径測定方法および装置
JPS6244608A (ja) 測定用ホログラム原器のセッティング方法及びそのための装置
JP2005201703A (ja) 干渉測定方法及び干渉測定システム
JPS6244607A (ja) ホログラフイツク干渉計
JPS6244601A (ja) 移動載置台装置
JPH0353125Y2 (ja)
JPH0353124Y2 (ja)
JPS6244604A (ja) ホログラフイツク干渉計
JPS6244605A (ja) ホログラフイツク干渉計
CN112304873B (zh) 琼斯椭偏仪的标定装置及方法
JPS6244606A (ja) ホログラム原器のセッティング方法及びそのための装置
JP3410896B2 (ja) 非球面レンズの偏心測定方法および装置
JP3385082B2 (ja) 非球面測定装置
JPH1068674A (ja) レンズ系の測定装置及びレンズ系のmtf測定方法
US6831792B2 (en) Objective lens, combination of objective lenses, and method for adjusting optical system using objective lens
CN216595770U (zh) 一种光学变倍调焦系统的分划装置
JP2521736B2 (ja) 顕微鏡調整検査装置
JPH0814854A (ja) 計算機ホログラムを有する平板及びそれを用いた計測 方法
US3799673A (en) Scatterplate interferometer