JPS6243761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243761B2
JPS6243761B2 JP209580A JP209580A JPS6243761B2 JP S6243761 B2 JPS6243761 B2 JP S6243761B2 JP 209580 A JP209580 A JP 209580A JP 209580 A JP209580 A JP 209580A JP S6243761 B2 JPS6243761 B2 JP S6243761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
strip
pass
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP209580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699003A (en
Inventor
Hiroyasu Yamamoto
Hiroe Nakajima
Minoru Kawarada
Juji Uehori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP209580A priority Critical patent/JPS5699003A/ja
Publication of JPS5699003A publication Critical patent/JPS5699003A/ja
Publication of JPS6243761B2 publication Critical patent/JPS6243761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧延ロールを6重に配設し、金属
ストリツプを各圧延ロールに巻掛けて、連続的に
パスさせるようにし相隣る一対の圧延ロール間で
ストリツプを圧延するようにした圧延法に関す
る。
金属ストリツプを多重に配設した圧延ロールに
巻掛けて連続的にパスさせるようにし、相隣る一
対の圧延ロール間で、前記金属ストリツプを圧延
するようにした圧延法は、たとえば特公昭53−
22059号公報に開示されている。
このような、多重圧延ロールにストリツプを巻
付けて連続的にパスさせ、相隣る一対の圧延ロー
ル間でストリツプを圧延するようにした圧延法
(以下多パス圧延という)においては、圧延遂行
過程で圧延ロールに巻き付けたストリツプは圧延
ロールにタイトに巻きついていなければならない
し、ロールとストリツプの間に過大なスリツプが
あつてもならない。圧延ロールに巻付いているス
トリツプにたるみを生じると、ストリツプは幅方
向への移動を生じ、これがさらに進行するとスト
リツプが皺状に重畳してロール間隙を通過する所
謂絞り込みを生じ、遂には、ストリツプの破断を
惹起し、圧延不能に至る。
一方、ストリツプとロール間に過大なスリツプ
があると、圧延製品表面に疵を生じ、商品価値を
損なう。
この発明は、6重圧延機でのストリツプ巻付け
3パス圧延における、上に述べた問題を解決する
ために、圧延ロールに巻き付いているストリツプ
にたるみを生じさせずかつ圧延ロールとストリツ
プの間に過大なスリツプを生ぜしめずに圧延を遂
行するための方法を得ることを目的としてなされ
た。
その特徴とする処は、6重ロール圧延機におい
て、金属ストリツプを各圧延ロールに巻付けて連
続的にパスさせるようにするとともに相隣る一対
の圧延ロール間でストリツプを圧延するようにし
たストリツプの多パス圧延法において、 第3パスから第1パス側へ順次圧延ロール番号
を付しそのロール速度をVR1,VR2,VR3,VR4
とし、かつストリツプの走行速度を第3パス出側
から第1パス入側へ順次VS0,VS1,VS2,VS3
とするとき VR1>VR2>VR3>VR4 かつVR1はVS0に等しいかVS0より僅かに遅く、
R2はVS1に等しく、VR3はVS2に等しく、VR4
はVS3に等しいかVS3より僅かに速くロール速度
を制御して圧延することにある。
以下に、この発明を詳細に説明する。発明者等
は、多重ロール圧延機を用いたストリツプ巻付け
多パス圧延において、圧延ロールに巻付けられて
パスするストリツプにたるみを生じさせずにかつ
過大なスリツプを生じさせない圧延条件の解明を
行なつた。
発明者等の解明によれば、圧延ロールに巻き付
けられている部分のストリツプの張力は、相隣る
一対の圧延ロールにおける圧下率を依存する。
すなわち相隣る一対の圧延ロールにおける圧下
率が大きくなるほど、圧延ロールに巻付けられた
部分のストリツプの張力は負の方向に変化してい
く現象のあることがわかつた。
そこでさらに研究を進めた結果、各圧延ロール
対の高速側の圧延ロールに接するストリツプと圧
延ロール間における中立点がロール接触弧のスト
リツプ吐出側端或は接触弧よりもストリツプ吐出
側外部に存在するように、ロール回転速度を制御
して圧延することにより、圧延ロールに巻付けら
れているストリツプに常に張力を付与しておくこ
とができることを突止めた。
しかし、圧延材料によつては、表面疵が入り易
い材料もある。
一方、特公昭53−22509号公報に開示されてい
る、一対の圧延ロールを異周速とし、一方の接触
弧における中立点をスリツプ吐出側端に、他方の
接触弧における中立点をストリツプ噛込側端に位
置せしめるようにすることによつて圧延荷重を低
下せしめるという圧延を多重ロールによる巻付け
多パス圧延の場において可能ならしめることも重
要である。
この圧延を6重ロール3パス圧延において、ス
リツプを生ぜしめずに行なうには、相隣る圧延ロ
ール対における圧下をあるレベル以下にし、か
つ、第1パスにおける低速側ロールとストリツプ
の中立点を接触弧のストリツプ噛込側端或は接触
弧内に存在するようにし高速側ロールとストリツ
プの中立点を接触弧のストリツプ吐出側端に存在
するようにロール周速を制御する。第2パスにお
いて、低速側ロールは第1パスにおける高速側ロ
ールであるから一意的に、中立点は接触弧のスト
リツプ噛込側端に存在するが、高速側ロールは中
立点が接触弧のストリツプ吐出側端に位置するよ
うにロール周速を制御する。
第3パスにおいては、低速側ロールは、第2パ
スにおける高速側ロールであるから、中立点は接
触弧のストリツプ噛込側に位置するが、高速側ロ
ールは、中立点が接触弧内に位置するようにロー
ル周速を制御する。
このようにロール周速を制御することによつ
て、ストリツプの圧延ロールに巻付けられた部分
にたるみを生せず、圧延荷重を低水準に維持して
過大なスリツプなしに6重圧延機による3パス圧
延が可能となる。
以上を図面を参照しながらさらに詳細に説明す
る。
第1図は、6重圧延機における巻付け3パス圧
延の模様を示している。
第1図において1,4は外ワークロール、2,
3は内ワークロール、5,6はバツクアツプロー
ルである。
Sはストリツプであり、矢印X−X′の方向に
パスしていく。
第2図は、第1図に示した3パス圧延を擬制的
に展開したものである。
第2図において、1,2,3,4は第1図に示
した各圧延ロールを示す。
S0は、第3パス出側のストリツプ速度、VS1
は、第2パスと第3パスの間のストリツプ速度、
S2は第1パスと第2パスの間のストリツプ速
度、VS3は第1パス入側のストリツプ速度であ
る。VR1,VR2,VR3,VR4は夫々のロールの速
度である。P1,P1′は、ロール1とストリツプ間
の中立点、P2iは第3パスにおけるロール2とス
トリツプ間の中立点である。P2dは、第2パスに
おけるロール2とストリツプ間の中立点、P3i
は、第2パスにおけるロール3とストリツプ間の
中立点である。P3dは、第1パスにおけるロール
3とストリツプ間の中立点、P4i,P4i′は、第1パ
スにおけるロール4とストリツプ間の中立点であ
る。
第3図は、特公昭53−22509号公報に開示され
た圧延方法における巻付け3パス圧延を擬制的に
展開したものである。
第3図における符号は、第2図におけるそれと
対応している。
第2図によつて、本発明を説明すると、各パス
における圧下率を35%以下の水準に保持し、VR1
>VR2>VR3>VR4としかつ第3パスにおいては
ロール1の周速を、VS0に等しいか或は僅かに遅
くして、中立点がP1の位置か或はP1′の位置とな
るように制御する。ロール2の周速はVS1と等し
い速度となるように制御して、第3パスにおける
中立点が、接触弧の、ストリツプ噛込側端に位置
するようにする。
第2パスにおいては、ロール2の周速は、第3
パスにおけるそれを同一であるから、ロール2に
おける中立点(P2d)は、接触弧のストリツプ吐
出側端に位置する。ロール3の周速は、第1パス
と第2パスの間のストリツプ速度VS2と等しくな
るように制御する。従つて第2パスのロール3に
おける中立点(P3i)は、接触弧のストリツプ噛
込側端に位置する。
第1パスにおいては、ロール3の周速は、第2
パスにおけるそれと同一であるから、ロール3に
おける中立点(P3d)は、接触弧のストリツプ吐
出側端に位置する。ロール4の周速は、第1パス
入側のストリツプ速度VS3と等しいか、VS3より
も僅かに速くして、中立点がP4i或は、P4i′に位置
するように制御する。
このようにロール速度VR1,VR2,VR3,VR4
を制御することにより、巻付け3パス圧延におい
て、中立点が接触弧外に飛び出すような過大なス
リツプを生ぜしめることなく、圧延が遂行でき
る。
第2図において、第1パスで、ロール4におけ
る中立点が、接触弧内のP4i′の位置に存在するロ
ール4の周速(VR4)であつても、第2パスにお
けるロール2での中立点(P2d)が接触弧のスト
リツプ吐出側外部に位置することなく、接触弧の
ストリツプ吐出側端に位置し得るのは、ロール1
における中立点を接触弧内P1′に位置するよう
に、ロール1の周速を制御するからである。ロー
ル1における中立点がP1′の位置となるように、
ロール1の周速を大きくすることによつて、ロー
ル4における中立点がP4i′の位置となる速度で圧
延が行なわれる場合でも、第2パスにおけるロー
ル2,3での中立点を接触弧内に存在するように
することができる。
この点について、先行技術である特公昭53−
22509号公報に開示されている技術を第3図に基
づいて説明する。
第3図において、ロール4の周速を中立点が
P4i′となるようにVS3よりも速くすると、第2パ
スにおいては、第3パスにおけるロール2の周速
は、中立点の位置がP2i或は、P2i′となるように制
御されているから、ロール2での中立点はP2d′と
接触弧のストリツプ吐出側外部に存在するように
なり過大なスリツプを起す。
特公昭53−22509号公報に開示された技術にお
いては偶数パスで接触弧外に中立点が存在するよ
うな過大なスリツプが起る。
本発明は、第3パスにおけるロール1の周速を
S0と等しいかそれよりも遅くなるように制御す
ることによつて過大なスリツプが生じないように
している。これは3パス圧延の場合にのみ成立す
る条件であつて、たとえば6重圧延機による巻付
け3パス圧延について適用し得る。
次に実施例について説明する。
第1図に示す6重圧延機、即ち、ワークロール
2,3の直径300mm、ワークロール1,4の直径
300mm、バツクアツプロール直径800mmの6重圧延
機で、厚さ2.0mm、幅700mmの低炭素鋼ストリツプ
を出発材料として、1スタンド3パス圧延を行な
つた。そのとき、 第1パスにおける圧下率 24.5% 第2パスにおける圧下率 31.0% 第3パスにおける圧下率 29.0% であつた。
また、第3パス完了後のストリツプ速度は
522m/min(8.75m/s)、第2パスと第3パス
の間のストリツプ速度は373m/min(6.2m/
s)、第1パスと第2パスの間のストリツプ速度
は257m/min(4.3m/s)、第1パス入側のスト
リツプ速度は、194m/min(3.2m/s)であつ
た。
各々の圧延ロールは、以下の速度で回転駆動さ
れた。
ロール1 521m/min (9.22rps) ロール2 373m/min (6.60〃) ロール3 257m/min (4.55〃) ロール4 198m/min (3.50〃) その結果、ストリツプには、スリツプ疵を発生
することなく、1スタンド3パス圧延を遂行する
ことができた。
ロール速度の他は同じ条件で特公和53−22509
号公報に開示された圧延条件(第3図に示す)で
圧延した処、ストリツプ表面にはスリツプ疵が発
生した。
この発明は、以上述べたように構成しかつ作用
するようにせしめたから、6重ロールによる巻付
け3パス圧延をストリツプにスリツプ疵を生成せ
しめることなしにかつ、巻付け部におけるストリ
ツプのたるみに起因するストリツプのウオーク、
絞り込みを生ずることなしに高いスタンド当り圧
下率で遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、6重圧延機による巻付け3パス圧延
の模様を示す図、第2図は、第1図における1ス
タンド3パス圧延の擬制的展開図、第3図は、特
公昭53−22059号公報に開示された圧延法の擬制
的展開図である。 1,4……外ワークロール、2,3……内ワー
クロール、5,6……バツクアツプロール、S…
…ストリツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 6重ロール圧延機において、金属ストリツプ
    を各圧延ロールに巻付けて連続的にパスさせるよ
    うにするとともに相隣る一対の圧延ロール間でス
    トリツプを圧延するようにしたストリツプの多パ
    ス圧延法において、 第3パスから第1パス側へ順次圧延ロール番号
    を付しそのロール速度をVR1,VR2,VR3,VR4
    とし、かつストリツプの走行速度を第3パス出側
    から第1パス入側へ順次VS0,VS1,VS2,VS3
    とするとき VR1>VR2>VR3>VR4 かつVR1はVS0に等しいかVS0より僅かに遅く、
    R2はVS1に等しく、VR3はVS2に等しく、VR4
    はVS3に等しいかVS3より僅かに速くロール速度
    を制御して圧延することを特徴とする、ストリツ
    プをロールに巻きつけて圧延する方法。
JP209580A 1980-01-14 1980-01-14 Rolling method for strip wrapped around roll Granted JPS5699003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209580A JPS5699003A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Rolling method for strip wrapped around roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209580A JPS5699003A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Rolling method for strip wrapped around roll

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699003A JPS5699003A (en) 1981-08-10
JPS6243761B2 true JPS6243761B2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=11519781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP209580A Granted JPS5699003A (en) 1980-01-14 1980-01-14 Rolling method for strip wrapped around roll

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5699003A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202903A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Nippon Steel Corp ストリツプ圧延法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699003A (en) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382375A (en) Method of rolling metal strip
JPS6243761B2 (ja)
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JP2000197905A (ja) 押し出し圧延装置および方法
JPH11189885A (ja) 熱間圧延鋼帯の酸洗方法
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP3359566B2 (ja) コイル巻きずれ防止方法および帯状体ならびに鋼帯
EP0234739B1 (en) The manufacture of metal strip
JPH10263691A (ja) コイル巻取方法及び装置
JPS56111503A (en) Rolling method for strip
JPS63177904A (ja) 熱間連続仕上圧延設備
CA1154985A (en) Method of rolling metal strip
JPH04210817A (ja) ネッキングの防止方法
JPH01258802A (ja) 熱間仕上圧延方法
JPS6049044B2 (ja) 金属ストリツプの圧延方法
JPH0536127B2 (ja)
JPS60257915A (ja) 板厚制御法
JPS6092004A (ja) ストリツプ表面粗度制御方法
JPS61176403A (ja) 異周速特殊圧延方法
JPS644846B2 (ja)
JPH09150201A (ja) 薄板連続処理設備
JPH0796317A (ja) 金属ストリップの蛇行制御方法ならびにその装置
JPH0237243B2 (ja)
JPH02127920A (ja) 熱延鋼板の巻取制御方法