JPS6243630Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243630Y2
JPS6243630Y2 JP17329083U JP17329083U JPS6243630Y2 JP S6243630 Y2 JPS6243630 Y2 JP S6243630Y2 JP 17329083 U JP17329083 U JP 17329083U JP 17329083 U JP17329083 U JP 17329083U JP S6243630 Y2 JPS6243630 Y2 JP S6243630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
header
mold block
die
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17329083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17329083U priority Critical patent/JPS6080038U/ja
Publication of JPS6080038U publication Critical patent/JPS6080038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243630Y2 publication Critical patent/JPS6243630Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数のパンチ或いはダイス等の金型を
装着した金型ブロツクをヘツダー等の圧造機に対
して一括して着脱し得るようにした圧造機の金型
ブロツク自動交換装置に関する。
従来より、この種の圧造機たるヘツダーにおい
ては、フレームに固定されたダイスブロツクに金
型たるダイスを固着し、一方ラムに固定されたパ
ンチブロツクに金型たるパンチを固着した構成で
ある。
ところで、一定期間圧造作業を行うと、パンチ
及びダイスが摩耗、変形するため、定期的にパン
チ及びダイスを交換する必要があるが、この交換
時に、パンチとダイスの芯合せ作業が不充分であ
ると加工精度が悪化するため、パンチとダイスの
芯合せ作業を充分に行う必要がある。ところが、
従来構造のものでは、例えばダイスを交換するに
はヘツダーのフレーム内のダイスとパンチとの間
の狭い場所に手を差し入れてダイス締付用のボル
トを緩めてダイスを取外した後、新品のダイスを
ダイスブロツクに形成された固着凹部に挿入し、
前記ボトルを締付けてダイスをダイスブロツクに
固着するという作業をする必要があり、これらの
作業をフレーム内の狭い場所に手を入れて行うよ
うにしているから作業が面倒であるとともにダイ
スの交換作業が長時間になり、ひいてはヘツダー
の稼動率が低下するという問題があつた。
そこで、出願人は複数のパンチ或いはダイスを
金型ブロツクに正確に芯合せをして予め装着して
おいて、ヘツダー等の圧造機に対して金型ブロツ
クを一括して交換することにより、交換作業に要
する時間を短縮し且つヘツダー等の圧造機の稼動
率の向上を図ることを考案し、先に、実願昭58−
31885号及び実願昭58−115792号を出願してい
る。
しかし、上記した出願は金型ブロツクを圧造機
に対して着脱し得るようにしているが、金型ブロ
ツクの保管及び圧造機迄の移送については未解決
な部分を残したもので、この部分を手作業によれ
ば圧造機の無人運転は困難であり、また、圧造機
を無人運転させるためには相当に複雑な動きをす
る移送用ロボツト等を設けねばならず、設備費が
多く掛るという事情がある。
本考案は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な構成で金型ブロツクの保
管及び圧造機迄の移送が実現でき、例えば夜間に
圧送機を長時間に渡つて無人運転することが少な
い設備費で可能にできる圧造機の金型ブロツク自
動交換装置を提供するにある。
以下本考案の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。1は圧造機としてのヘツダーで、
フレーム2にクランク軸3の回転により往復移動
されるラム4が設けられている。そして、フレー
ム2とラム4の対向位置には金型ブロツク装着部
2a及び4aが夫々形成され、各金型ブロツク装
着部2a,4aに第1図に示す金型ブロツクとし
てのダイスブロツク5及びパンチブロツク6が例
えば油圧によつて駆動されるクランプ装置によつ
て固着されている。ダイスブロツク5に形成され
た2個の装着凹部(図示せず)には、例えば2ダ
イスブローヘツダーの場合にはダイス7,8が固
着されており、ダイスブロツク6に形成された2
個の装着凹部(図示せず)には、パンチ9,10
が固着されている。そして、金型ブロツク装着部
2aの下方には、出願人が先に出願した実願昭58
−115792号に示されるような送りねじによつて昇
降される昇降装置が備えられていて、ダイスブロ
ツク5を金型ブロツク装着部2aとその上方のフ
レーム2外の上昇位置11との間を昇降移動させ
得るようにしている。また、金型ブロツク装着部
4aの下方にも同様の昇降装置が備えられてい
て、パンチブロツク6を金型ブロツク装着部4a
とその上方のフレーム2外の上昇位置との間を昇
降移動させ得るようにしている。
さて、13はヘツダ1の側方(クランク軸3の
一端が指向する方向)の床面に設置された昇降機
構としてのリフトで、これは油圧シリンダの伸縮
によつて上面の昇降テーブル14が床面より160
mm〜965mmの範囲を上下動するようになつてい
る。15は昇降テーブル14の上面に埋込まれた
油圧リフタで、これは油圧によつて上昇される枠
体16に転動可能なローラ17を設けたもので、
常には枠体16が下降位置にあつてローラ17が
昇降テーブル14の上面より下方に陥没した状態
を呈している。18は昇降テーブル14の上面に
固着された位置決め用の突条体、19は昇降テー
ブル14の上面周囲部に固着された油圧クランプ
装置である。20及び21は夫々昇降テーブル1
4の上面に載置されて油圧クランプ19によつて
固着されたキヤリア本体で、これらは昇降テーブ
ル14に載置される台板22,23の各一端部に
直角に立上がる立上り壁24,25を固着し、立
上壁24,25に上下3段の載置部としての棚2
6,27,28及び29,30,31を夫々水平
に固着してなるもので、各立上壁24,25の下
端が突条体18に当接状態を呈している。26a
乃至31aは各棚26乃至31の下面側に固着さ
れた補強体である。32及び33は各棚26,2
7,28及び29,30,31の上面に夫々固着
された各二列のローラコンベアで、各コンベア3
2,33にはローラ32a,33aが所定の間隔
で列設されている。34はヘツダー1と反対側の
端部に位置させて棚26乃至31の各上面に固着
された固定ストツパで、これらは二列のローラコ
ンベア32及び33の中間に設置されていて、上
端が各ローラ32a,33aよりも若干上方に突
出されている。35はヘツダー1側の端部に位置
させて棚26乃至31の各上面に設けられた可動
ストツパで、これらは二列のローラコンベア32
及び33の各中間位置にボルト締めで固着された
基台36にピン37を介してストツパレバー38
を回動可能に支持してなるもので、ストツパレバ
ー38は基台36にボルトで一端部を共締めされ
た板ばね39によつて常に矢印A方向に付勢され
ており、ストツパレバー38の上端のストツパ爪
38aが第5図に示す原位置において各ローラ3
2a,33aよりも若干上方に位置されている。
而して、リフト13の昇降テーブル14が最下位
置近傍迄下降した時に、最上段の棚26,29に
設けられたローラコンベア32及び33の上面レ
ベルが前述のダイスブロツク5の上昇位置11あ
るいはパンチブロツク6の上昇位置の高さレベル
と略等しい取出し位置40となるように設定され
ておりリフト13の昇降テーブル14を上昇させ
ることにより、中間の棚27,30に設けられた
ローラコンベア32及び33の上面レベル及び最
下段の棚28及び31に設けられたローラコンベ
ア32及び33の上面レベルが取出位置40に位
置されるようにしている。42及び43はフレー
ム2上に架台42aを介して水平に設置された各
二列のローラコンベアで、これらにはローラ42
a,43aが所定の間隔を存して列設されてその
上面レベルが夫々上昇位置11及び取出位置40
と同一レベルに設定されている。44はダイスブ
ロツク5を水平移動させる金型ブロツク移送機構
で、これはローラコンベア42及び取出し位置4
0に位置されたローラコンベア32と平行に配置
された送りねじ45と、この送りねじ45を回転
駆動するモータ46と、この送りねじ45の回転
により水平移動される一対の移動体47,48か
らなるもので、送りねじ45の一端はヘツダー1
のフレーム2にベアリング49を介して支持さ
れ、送りねじ45の他端はヘツダー1から棚26
方向に向けて延設された架台41(図示せず)に
ベアリング50を介して支持されている。尚、詳
細には図示しないがパンチブロツク6を水平移動
させる金型ブロツク移送機構51がローラコンベ
ア43及び取出し位置に位置されたローラコンベ
ア33に沿わせて配置されており、この金型ブロ
ツク51は金型ブロツク移送機構44と略同様に
構成されている。尚、52はローラコンベア4
2,42間に可動ストツパ35と対向するように
配置したストツパ解除用シリンダで、これのロツ
ドの先端に押圧子52aが取着されている。ま
た、ローラコンベア43,43間にも同様のスト
ツパ解除用シリンダがローラコンベア32,32
間に設置された可動ストツパと対向するように設
置されている。
次に上記構成の作動について説明する。例えば
棚27,28上の各ローラコンベア32上には
夫々新品のダイス7,8が予め装着凹部に装着さ
れたダイスブロツク5,5が載置され、また、例
えば棚30,31上の各ローラコンベア33上に
は夫々新品のパンチ9,10が予め装着凹部に装
着されたパンチブロツク6,6が載置されてい
る。これらダイスブロツク5,5及び6,6はス
トツパ34と可動ストツパ35のストツパ爪38
aによつて夫々水平移動が規制されている(第5
図参照)。そして、棚26,29上のローラコン
ベア32,33にはダイスブロツク5及びパンチ
ブロツク6が載置されておらず空の状態になさ
れ、リフト13の昇降テーブル14が最下位置迄
下降されて空の状態の棚26が取出位置40に位
置され、各棚26,29上のローラコンベア3
2,33がローラコンベア42,43と連らなる
状態で待機されている。そして、ヘツダー1はフ
レーム2の金型装着部2a及びラム4の金型装着
部4aに夫々ダイスブロツク5及びパンチブロツ
ク6がクランプされ、ラム4がクランク軸3の回
転により往復移動されることにより、ダイスブロ
ツク5に装着されたダイス7,8とパンチブロツ
ク6に装着されたパンチ9,10とにより材料の
線材の圧造が行われるが、ヘツダー1による線材
の切断及び圧造の行程は、周知であるから詳細な
作用説明は省略する。而して、ヘツダー1に装着
されたダイス7,8及びパンチ9,10が一定期
間(又は一定個数)の圧造を行つて交換時期に至
つた場合には、線材の供給が停止され且つクラン
ク軸3の回転が停止され、ラム4がフレーム2か
ら最大に離間した後死点位置にて停止される。こ
の後に、ダイスブロツク5及びパンチブロツク6
がクランプ解除され、これらダイスブロチツク5
及びパンチブロツク6が図示しない昇降装置によ
つて金型ブロツク装着部2a及び4aから夫々フ
レーム2外の上昇位置11に上昇される。而し
て、金型ブロツク移送機構44の移動体47,4
8は予め上昇位置11の両側に位置されており
(第4図参照)、従つてダイスブロツク5が昇降装
置によつて上昇位置11に上昇されると、その両
側を移動体47,48が挟むようになり、該ダイ
スブロツク5が上昇位置11に達するとモータ4
6によつて送りねじ45が一方向に駆動されて移
動体47,48がキヤリア本体20方向(矢印B
方向)に移動される。そこで、上昇位置11に位
置されたダイスブロツク5は移動体47に押され
て上昇位置11からローラコンベア42上へ水平
移動され、更に取出位置40に位置された空の棚
26上のローラコンベア32上へ移動される。ダ
イスブロツク5がストツパレバー38に衝接する
と、ストツパ爪38aに連らなつた傾斜面38b
がガイドとなつてストツパレバー38が反矢印A
方向に回動されてガイドブロツク5がストツパレ
バー38上を通過し、ダイスブロツク5の移動が
完了すると、モータ46が停止され、また、スト
ツパレバー38は板ばね39のばね力で元に戻さ
れ、第5図に示すようにダイスブロツク5がコン
ベア32上から外れることを阻止するようにな
る。他方、上昇位置12に上昇されたパンチブロ
ツク6はダイスブロツク5と同様の作用によつて
金型ブロツク移送機構51によつて空の棚29上
のローラコンベア33上へ移動される。
このようにして、交換時期に達したダイス7,
8及びパンチ9,10が空の棚26,29に収納
されると、リフト13の昇降テーブル14が上昇
移動され、中間の棚27,30が夫々取出し位置
40に位置される。この後、金型ブロツク移送機
構44のモータ46が他方向に駆動されることに
より、移動体47,48は反矢印B方向に移動さ
れるが、モータ46が駆動されると同時にシリン
ダ52が伸長されて押圧子52aが板ばね39に
抗してストツパレバー38を反矢印A方向に回動
させてストツパ爪38aをローラ32aよりも下
方に陥没させており、従つてダイスブロツク5は
可動ストツパ35に阻害されることなく棚26上
を移動され、取出位置41から上昇位置40に達
する。そして、その移動が完了してモータ46が
停止されると、シリンダ52が収縮してストツパ
レバー38は板ばね39の弾発力で元位置に戻さ
れる。また、金型ブロツク移送機構51も上述と
同様に作動し、新品のパンチ9,10が取着され
たパンチブロツク6が同様に取出位置から上昇位
置に水平移送される。この後図示しない昇降装置
のテーブルが下降されることによりダイスブロツ
ク5及びパンチブロツク6が夫々金型ブロツク装
着部2a及び4aに下降され、図示しないクラン
プ装置によつて夫々フレーム2及びラム4にクラ
ンプされ、ヘツダー1の運転が再開される。而し
て、このようにして交換されたダイスブロツク5
のダイス7,8及びパンチブロツク6のパンチ
9,10が交換時期に達したら、上述と同様にし
てダイスブロツク5及びパンチブロツク6をヘツ
ダー1から外してキヤリア本体20,21を空の
中間の棚27,30上に収納した後に、リフト1
3の昇降テーブル14を上昇させて最下段の棚2
8,31を夫々取出し位置40に位置させ、該棚
28,31から夫々新品のダイス7,8及びパン
チ9,10を夫々装着したダイスブロツク5及び
パンチブロツク6を前述と同様にしてヘツダー1
に移送及びクランプして更にヘツダー1の運転を
行なう。また、最初にヘツダー1に装着されたダ
イスブロツク5及びパンチブロツク6とキヤリア
本体20,21に収納した各2組のダイスブロツ
ク5及びパンチブロツク6を全て交換時期迄使用
したら、油圧クランプ19を開放するとともに油
圧リフタ15の枠体16を上昇させてローラ17
を昇降テーブル14の上面から上方に突出させ、
ローラ17上をキヤリア本体20,21を移動さ
せて昇降テーブル14を取り除き、各棚26乃至
31に夫々新品のダイス7,8及びパンチ9,1
0が装着されたダイスブロツク5及びパンチブロ
ツク6を収納した別のキヤリア本体20,21を
ローラ17上を移動させて前述と逆の動作により
昇降テーブル14の上面に固着し、以下前述の操
作を繰返すことによりヘツダー1を更に引続いて
運転するものである。
上記構成によれば、新品のダイス7,8及びパ
ンチ9,10が夫々装着されたダイスブロツク5
及びパンチブロツク6がキヤリア本体20,21
の棚26乃至31に複数収納されていて、ヘツダ
ー1で使用されて寿命に達したダイスブロツク5
及びパンチブロツク6をキヤリア本体20,21
に収納し、且つ、新たなダイスブロツク5及びパ
ンチブロツク6をヘツダー1に供給する交換動作
を自動的に行うから、予め用意された個数のダイ
スブロツク5及びパンチブロツク6が全て寿命に
なる迄は、交換時を除いてヘツダー22を連続運
転でき、この間特に人手を要しないから、夜間等
にヘツダー1を長時間に渡つて無人運転できる。
そして、上記した動作がキヤリア本体20,21
及び単純な昇降動作をするリフト13並びに単純
な水平移動をする金型ブロツク移送機構44,5
1を設ける極めて簡単な構成にて達成でき、設備
費が複雑な動作のロボツトに比べて非常に安価に
済む。
尚、圧造機としてはヘツダー1に限らず更に多
段に圧造加工を行ういわゆるホーマーにも適用で
き、キヤリア本体20,21の棚の数は、適宜増
減でき、金型ブロツク移送機構44,51を送り
ねじ45に代えてエアシリンダ等を用いるように
してよい。
本考案は以上の説明から明らかなように、簡単
な構成で金型ブロツクの保管及び圧造機迄の移送
が実現でき、例えば夜間に圧送機を長時間に渡つ
て無人運転することが少ない設備費で可能にでき
る圧造機の金型ブロツク自動交換装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体の概略上面図、第2図は第1図の−
線に沿う断面図、第3図は要部の拡大上面図、
第4図は第3図の−線に沿う断面図、第5図
は棚27が取出し位置40に位置された状態を示
す要部の縦断側面図、第6図は第5図の−線
に沿う断面図、第7図はキヤリア本体をコンベア
を取除いて示す斜視図である。 図面中、1はヘツダー、5はダイスブロツク
(金型ブロツク)、6はパンチブロツク(金型ブロ
ツク)、7,8はダイス、9,10はパンチ、1
3はリフト(昇降機構)、20及び21はキヤリ
ア本体、26乃至31は棚(載置部)、44及び
51は金型ブロツク移送機構、45は送りねじ、
47及び48は移動体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のパンチ或いはダイス等の金型を装着した
    金型ブロツクをヘツダー等の圧造機に対して一括
    して着脱し得るようにしたものにおいて、前記金
    型ブロツクを載置する載置部を上下多段に設けた
    キヤリア本体と、このキヤリア本体を昇降移動さ
    せて任意の載置部を取出し位置に合致させる昇降
    機構と、前記金型ブロツクを前記取出し位置とヘ
    ツダー等の加工装置との間を水平移動させる金型
    ブロツク移送機構とを具備してなる圧造機の金型
    ブロツク自動交換装置。
JP17329083U 1983-11-08 1983-11-08 圧造機の金型ブロツク自動交換装置 Granted JPS6080038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329083U JPS6080038U (ja) 1983-11-08 1983-11-08 圧造機の金型ブロツク自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329083U JPS6080038U (ja) 1983-11-08 1983-11-08 圧造機の金型ブロツク自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080038U JPS6080038U (ja) 1985-06-04
JPS6243630Y2 true JPS6243630Y2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=30377540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17329083U Granted JPS6080038U (ja) 1983-11-08 1983-11-08 圧造機の金型ブロツク自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080038U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335463Y2 (ja) * 1987-01-27 1991-07-26
JPH0787962B2 (ja) * 1987-02-23 1995-09-27 住友重機械工業株式会社 重量物段替用昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080038U (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120178A (en) Workpiece loading and unloading method and device for a plate processing machine
US10099272B2 (en) Forging machine with robotic handler
US4259052A (en) Transfer press
US20020071882A1 (en) Press molding apparatus
JPS6243630Y2 (ja)
CN111468940A (zh) 一种储液器自动压装机
US4078461A (en) Trimming press having die movable to inactive position to facilitate scrap removal
JPH0157969B2 (ja)
JPS58125338A (ja) 自動中子納め装置
JPH0211229A (ja) プレス機用ボルスタ
JP3295004B2 (ja) 低高型プレス装置
SU1581436A1 (ru) Автоматизированный комплекс дл штамповки деталей
CN216150984U (zh) 一种全自动金属轴承保持器铆压设备
JPH0645050B2 (ja) クランプ機構付き搬送装置
JPS61296923A (ja) 折曲げ加工機の金型配列生成方法
SU1748934A1 (ru) Установка дл удалени с отливок литейных заливов и остатков питателей
JPH0644502Y2 (ja) 多段式圧造成形機の工具自動交換装置
JPH05237572A (ja) プレス装置用ワーク自動送り装置
JPS63247221A (ja) 部品収納パレツト移載方法及びその装置
JPH02299729A (ja) トランスファプレス機におけるワーク搬送装置
JPH10323725A (ja) パンチングプレスにおける金型交換装置
JPS636109Y2 (ja)
JPH0525575B2 (ja)
JPS6023049Y2 (ja) Uプレスパンチ取替装置
SU1504167A1 (ru) Устройство дл маркировки и укладки дискообразных изделий