JPS6243563A - 地中埋設金属管の損傷探知方法 - Google Patents

地中埋設金属管の損傷探知方法

Info

Publication number
JPS6243563A
JPS6243563A JP18345785A JP18345785A JPS6243563A JP S6243563 A JPS6243563 A JP S6243563A JP 18345785 A JP18345785 A JP 18345785A JP 18345785 A JP18345785 A JP 18345785A JP S6243563 A JPS6243563 A JP S6243563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
damage
metal pipe
magnetic field
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18345785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tominari Sato
佐藤 富徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP18345785A priority Critical patent/JPS6243563A/ja
Publication of JPS6243563A publication Critical patent/JPS6243563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、塗Wi層が施されている地中埋設金属管の前
記aiNIIの損傷の場所を探知するための方法に関す
る。
背景技術 防食用として一般に、地中埋設金属管にはポリエチレン
などの塗覆層が施されている。塗覆層が損傷したとき、
その損傷場所の金属管が腐食する恐れがある。したがっ
て地中埋設金属管の塗覆層の損傷の大きさおよび位置を
知ることは、塗覆/1の損傷場所の補修、あるいは腐食
のための外部電源法などによる防食方法の見直し、再設
計などのために必要かつ重要である。
典型的な先行技術では、地中埋設金属管の直上でその金
属管の延びる方向に沿って間隔をあけて土壌中に一対の
電極を設け、この電極間の電位を測定している。これに
よって電極間に電位差が生じたときには、電位の低いT
i極側において金rA管の腐食が生じやすいことがわか
る。このような先行技術では、金属管に形成されている
塗覆層の損傷を知ることができない。また金属管が交通
量の多い車道や河川の下に埋設されているときには、そ
のような電位の測定が困難である。
他の先行技術は、地中即設金属管にその管軸方向に開隔
をあけてリード線をそれぞれ接続し、このリード線と土
壌中に設けられた電極と間の電位差を測定する。これに
よってリード線の電位が土壌電位に比べて高いときには
金属管は腐食しつつあることが判る。この先行技術の問
題は、リード線間における金属管の塗覆層の損傷を知る
ことができないことである。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、塗覆層が施される地中埋設金属管の前
記塗覆層のJli fW場所および損傷の大きさを探知
することができる方法を提供rることである。
問題、αを解決するための手段 本発明は、塗覆層が!されている地中埋設金属管と土壌
との間に、直流電源を接続し、前記金属管内に磁気検出
素子を走行して損傷を探知することを特徴とする地中埋
設金属管の損傷探知方法である。
作  用 本発明に従えば、金属管を被覆している塗覆層に損傷が
なければ、金属管に流れる周方向の電流密度の分布は、
均一である。したがって金属管内には磁界が発生せず、
磁気検出素子は磁界を検出することはない。
塗覆層が損傷していると、その損傷場所において金属管
と土壌との間に電流が流れる。この塗覆層の損傷は、一
般には周方向に連続しておらず、したがって損傷場所で
は金属管に流れる電流の密度は周方向に不均一である。
これによって電流密度の大きい領域付近において、金属
管内で磁界が発生する。この磁界の強さは、電流の値、
しrこがって損傷の大きさに対応する。磁気検出素子は
、この磁界を検出して塗覆層の損傷を探知することが可
能となる。
実施例 Pt51図は、本発明の一実施例の断面図である。
地中埋設金属W1は土壌2内に埋設されている。
金属W1には、本発明に従って管内走行共3が管軸に沿
って走行可能である。
fpJ2図は管内走行共3の断面図であり、ttS3図
はその管内走行共3の軸直角断面図である。金属管1は
、その外周にポリエチレンなどの材料から成る塗覆層1
aが被覆される。金属’!?1は、導電性材料から成る
管ならば材質を問わず、通常は鋼管が用いられる。管内
走行共3は、その本体4の周方向に間隔をあけて磁気検
出素子81〜S4が設けられる。磁気検出素子81〜S
・tは、たとえばホール素子またはリードスイッチなど
によって実現される。磁気検出素子81〜S4からの出
力は、本体4内に設けられる測定回路5に与えられて金
属管1内における周方向の磁界が測定される。
この磁界の測定結果は、記録手段6において記録用紙ま
たはメモリなどに記録される。この記録手段6ではまた
、管内走行共3の金属管1内における7を釘位置なども
記録される。電源7は、本体4に収納され、測定回路5
および記録手段6を電力付勢する。
管内走行A3は、金属管1内に挿i1Nされているワイ
ヤによって引っ張られるように構成されてもよく、ある
いはまた管1内に供給される流体圧によって走行される
ようにしてもよく、さらにまた他の構成によって走行さ
れるようにしてもよい。
塗覆層1αの損傷場所を検出するにあたっては、ftM
管1に接続されたリードl1A8と土壌2に設けられた
′Niff19との間に直流電源10を接続する。
また同様にして、金属管1の他の場所にリード線11を
接続し、土壌2に設けられた電極12との闇に直流電源
13を接続する。直流電源10,13は土壌2が高電位
となり、金属管1が低電位となるように極性が定められ
る。これによっで塗覆層1aの損傷場所14において土
壌2から金属管1内に電流が流れることになり金属管1
の腐食か可及的に防がれる。
第4図は塗M層1aの損傷場所14付近の泗面図である
。第4図における矢符は、TL流の流れを示す。塗覆層
1aの損傷場所14において土壌2から金属管1内に電
流が流れ込む。損傷場所14の近傍においては、切断面
線■−■から見た断面をttSs図に示すように、損傷
場所14の近傍において電流密度の分布が密であり、損
傷場所14から離れた周方向の位置において、電流密度
の分布が、粗である。これによって金属管1内の損傷場
所14近傍の領域16において、磁気検出素子81〜$
4による検出可能な比較的大きい周方向の磁界が発生す
る。
第6図は、第4図の切断面線■−■から見た断面図であ
る6塗覆層1aの損傷場所14から離れた位置では、金
属管1に流れる電流密度の分布は、周方向にほぼ均一で
ある。したがって金属¥!1の内部空間には、磁界が生
じない。このようにして管内走行具3を金属管1の内部
において管軸方向に走行することによって、磁気検出素
子81〜S4によって損fg場所14の付近で磁mを検
出することがでさ、これによって塗覆層1aの損傷場所
とその大きさを知ることができる。
磁気検出素子81〜S4は、上述の実施例では周方向に
間隔をあけて複数個設けられており、これによ−〕て塗
覆層1aのわずがな損傷に起因した金属管1内の微弱な
磁界を検出することができるけれども、本発明に従えば
、少なくとも1つの磁気検出素子が用いられればよい。
電源10.13の極性は、逆であってもよい。
金属管1に防食電流を流すために、いわゆる流電場極法
に従って金属管1にマグネシュウムなどの電極を接続し
たときには、リードi9.11、電源10.13および
電極8.12は省略される。塗覆層1aは、前述の実施
例ではポリエチレンなどから成ったけれども、その他、
アスファルトおよびシュートなどでもあってもよく、こ
のような塗膜抵抗の比較的小さい層が形成された金属管
に関連しても本発明はまた実施されることができる。
効  果 以上のように本発明によれば、地中埋設管が道路および
河川などに布設しであるときにおいても、その塗覆層損
傷場所を探知することができる。磁気検出素子の出力レ
ベルは塗覆層の損傷の大きさに対応しており、この塗覆
層の損傷の大きさの程度もまた知ることができる。この
ようにして本発明によれば、地中埋設金属管に生じるこ
とがある塗覆層の損傷場所とその損傷の大きさとを正確
にかつ容易に探知することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の断面図、第2図は管
内走行A3の断面図、第3図は管内走行A3の軸直角断
面図、第4図は地中埋設金属管1の塗覆層1aの損傷場
所14付近の側面図、第5図は第4図の切断面線■−■
から見た断面図、第6図は第4図の切断面線■−■から
見た断面図である。 1・・・地中埋設金属管、1a・・・塗覆層、2・・・
土壌、3・・・管内走行共、9,12・・・電極、10
.13・・・直流電源、81〜84・・・磁気検出素子
代理人  弁理士 四教 圭一部 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塗覆層が施されている地中埋設金属管と土壌との間に、
    直流電源を接続し、前記金属管内に磁気検出素子を走行
    して損傷を探知することを特徴とする地中埋設金属管の
    損傷探知方法。
JP18345785A 1985-08-20 1985-08-20 地中埋設金属管の損傷探知方法 Pending JPS6243563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18345785A JPS6243563A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 地中埋設金属管の損傷探知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18345785A JPS6243563A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 地中埋設金属管の損傷探知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243563A true JPS6243563A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16136112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18345785A Pending JPS6243563A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 地中埋設金属管の損傷探知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454276A (en) * 1993-07-30 1995-10-03 Wernicke; Timothy K. Multi-directional magnetic flux pipe inspection apparatus and method
US5565633A (en) * 1993-07-30 1996-10-15 Wernicke; Timothy K. Spiral tractor apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044864A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> 地中埋設管塗膜損傷位置探査装置およびその探査方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044864A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Nippon Kokan Kk <Nkk> 地中埋設管塗膜損傷位置探査装置およびその探査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454276A (en) * 1993-07-30 1995-10-03 Wernicke; Timothy K. Multi-directional magnetic flux pipe inspection apparatus and method
US5565633A (en) * 1993-07-30 1996-10-15 Wernicke; Timothy K. Spiral tractor apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200378885A1 (en) Multielectrode Probes For Monitoring Fluctuating Stray Current Effects And Ac Interference On Corrosion Of Burried Pipelines And Metal Structures
EP0148267A1 (en) Method and device for detecting damage to buried object
JPS6243563A (ja) 地中埋設金属管の損傷探知方法
US3284702A (en) Apparatus for detecting coating holidays in metal pipeline walls utilizing helically wound pick-up coils and selfcontained power system
JP4044303B2 (ja) 2種類の周波数信号を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JP5146360B2 (ja) 鋼製構造物のさび検知方法および検知装置
JP2004198410A (ja) 塗覆装管の欠陥検査方法及び腐食診断方法
CN102954754A (zh) 一种埋地钢质管道防腐层破损面当量直径的检测方法
JPH06123695A (ja) 埋設金属の腐食診断方法
JPS60111949A (ja) 塗覆装埋設管の被覆欠陥測定方法
JPS6132363Y2 (ja)
JP3214777B2 (ja) 埋設塗覆装金属管の塗覆装の損傷箇所を特定する方法及びその装置
JPS59108954A (ja) 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法
JP4005159B2 (ja) パイプラインの損傷区間の特定方法
JPH03282268A (ja) 電力ケーブル防食層不良箇所位置検出方式
JPH0231342B2 (ja)
JPH0244018B2 (ja)
RU212581U1 (ru) Устройство контроля объемных блуждающих токов в зоне пролегания подземных трубопроводов
JPH11351869A (ja) 継手位置検知装置
JPH0532703Y2 (ja)
JPH1164266A (ja) 塗覆装された埋設金属導体の損傷位置と損傷度の判定装置
JPH03160354A (ja) タンク底板の腐食監視方法
JP3315189B2 (ja) 土壌埋設鋳鉄管の腐食箇所検知方法
JPS6044858A (ja) 埋設配管塗膜損傷位置探査装置
JPH02203263A (ja) 電気絶縁性被覆層を有する埋設物の損傷検出方法