JPS6132363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132363Y2
JPS6132363Y2 JP1978105671U JP10567178U JPS6132363Y2 JP S6132363 Y2 JPS6132363 Y2 JP S6132363Y2 JP 1978105671 U JP1978105671 U JP 1978105671U JP 10567178 U JP10567178 U JP 10567178U JP S6132363 Y2 JPS6132363 Y2 JP S6132363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
buried
ground surface
damaged
conductive rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978105671U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978105671U priority Critical patent/JPS6132363Y2/ja
Publication of JPS5522660U publication Critical patent/JPS5522660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132363Y2 publication Critical patent/JPS6132363Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、埋設された被覆鋼管の塗膜損傷部
の高速連続探査を行なう地下埋設管塗覆損傷部連
続探査機に関する。
一般に、埋設被覆鋼管を外的な腐食から守るこ
とは設備の安全と信頼を確保する上で重要なこと
である。近年、被覆鋼管に施こされているアスフ
アルトや瀝青質の塗覆装にかわつて高い絶縁性を
持つプラステイツク系のコーテイングが施される
ようになり、評価を高めつつあることはよく知ら
れている。しかし、高い品質を持つ塗覆装ほど運
搬、施工に管理の厳正さが要求されることはいう
までもない。そこで、塗覆装が一部損傷したまま
埋設された場合の措置を準備しておくことが必要
である。このような事態を想定して、埋設被覆鋼
管の塗覆装に一部損傷している個所があれば、こ
れを地上から電気的に探査する方法が種々開発さ
れている。
その一つに、地表面に設置された電源から地中
に埋設された被覆鋼管に通電し、該通電による大
地の電位を上記被覆鋼管上の地表面に等間隔に打
ち込まれた多数の針電極により測定し、各電極間
の電位差によつて塗覆装の損傷部を探査する方法
がある。しかし、上記方法においては多数の針電
極を地表面に打ち込まなければならず、特に地表
面がアスフアルトの場合には孔を穿つた後、打ち
込まなければならず、探査作業に長時間を要する
欠点があつた。また、上記針電極は等間隔に打ち
込まれているため、その間に損傷部があつても探
査されない場合がある。
この考案は、上記欠点の除去を目的とする地下
埋設管塗覆損傷部連続探査機を提案するものであ
る。
すなわち、この考案は、埋設した被覆鋼管に通
電する交・直流電源を有し、地表面上を走行する
車両の前・後部に、支軸と環状多孔質材または環
状電導性ゴム材などよりなる導電体との間に飽和
硫酸銅溶液を内蔵密封してなる回転式電極を設
け、上記車両に搭載された電圧記録計に該回転式
電極を電気的に接続したことを要旨とする地下埋
設管塗覆損傷部連続探査機である。
次に、この考案の一実施例を図面に基いて説明
する。第1図aに示すように、地中に埋設された
被覆鋼管2と、該被覆鋼管2に通電し一方アース
された交・直流電源1を接続し、地表面3上を走
行する自動車等の車両7の前・後部に回転式電極
4a,4bを設け、該車両7に設置された電圧記
録計5に前記回転式電極4a,4bをリード線
6,6で接続してなる。該回転式電極4a,4b
は第2図に一実施例を示すように、前記リード線
6の一端を接続する支軸14の外側に同心してリ
ム16を設け、該支軸14の外周面より放射線状
にリム16の内周面にかけて複数本のサポート1
3を配設し、該リム16に前記導電性ゴムタイヤ
8を外嵌してなるもので、該導電性ゴムタイヤ8
の内孔に導電性ゴムチユーブ9を有しており、導
電性ゴムチユーブ9は空気10と硫酸銅溶液11
を内蔵している。また、該導電性テユーブ9内に
軟銅リング12を設け、該軟銅リング12はリム
内16内周面側より挿入した軟銅ボルト17で導
電するべく支持している。更に、該導電性ゴムタ
イヤ8の使用に限定せず、導電体であれば使用可
能であり、又、前・後部の回転式電極4a,4b
はリード線6,6以外による短絡はしない絶縁構
造とする。
この考案により、埋設された被覆鋼管の塗膜損
傷部の探査を行なうには、まず、被覆鋼管2と遠
点の大地に設置したアースとの間に直交・直流電
源1により交流電圧(50〜600v)を与え、一
方、地表面3上に探査速度により前・後部の回転
式電極4a,4bの間隔を1〜10m以内の等間隔
で変えて車両7を走行する。回転式電極4a,4
bは、内部の硫酸銅溶液11が導電性ゴムチユー
ブ9を介し、導電性タイヤ8と地面が接すること
により通電状態となるため、軟銅リング12は電
流を捕え、地表面電位を電圧計によつて検出し、
電圧記録計5に記録する。この電圧記録計5、す
なわち、記録グラフは、塗覆装が良好な地点で
は、ほぼ零点を示し、損傷部15に近くなる程、
高い電圧を示し、前部の回転式電極4aが損傷部
15を通過すると急激に電圧の値は減少し、損傷
部15が前・後部の回転式電極4a,4bの中間
位置に来た時、第1図bに示すように、電圧記録
計5は、前記回転式電極4a,4bの位置にピー
ク値、中間位置(損傷部15)に零点近い値を示
す。
又、被覆鋼管2と遠点の大地に設置したアース
との間に交・直流電源1により直流電圧(1〜
130v)を与えて前記同様探査を行なえば、電圧
記録計5は、電源方向に向つて探査をした場合、
損傷部15に近くなる程、(−)方向に増加し、
前部の回転式電極4aが損傷部15を通過すると
零点を経て(+)方向に増加し、損傷部15が
前・後部の回転式電極4a,4bの中間位置に来
た時、第1図cに示すように、電圧記録計5は、
前部の回転式電極4aの位置に(+)のピーク
値、後部の回転式電極4bの位置に(−)のピー
ク値、中間位置(損傷部15)に零点を示す。
この考案によれば、上記のごとく、電圧記録計
により簡単に、被覆鋼管の塗膜損傷部の探査を行
なえ、又、高速連続探査を行なえるため、損傷部
を見落とすことなく、確実に能率よく作業を行な
える。なお、損傷部探査埋設管路上の路面に散水
を行なえば探査感度は良くなり、コンクリート舗
装・アスフアルト道路下の埋設管についても使用
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図aはこの考案の正面図、bは同上装置に
おける交流電源を使用した場合の電圧記録計の示
す図、cは同上装置における直流電源を使用した
場合の電圧記録計の示す図、第2図は同上におけ
る要部拡大一部破断正面図である。 図中1……交・直流電源、2……被覆鋼管、3
……地表面、4a,4b……回転式電極、5……
電圧記録計、6……リード線、7……車両、8…
…導電性ゴムタイヤ、9……導電性ゴムチユー
ブ、10……空気、11……硫酸銅溶液、12…
…軟銅リング、13……サポート、14……支
軸、15……損傷部、16……リム、17……軟
銅ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 埋設した被覆鋼管に通電する交・直流電源を有
    し、地表面上を走行する車両の前・後部に、支軸
    と環状多孔質材または環状導電性ゴム材などより
    なる導電体との間に飽和硫酸銅溶液を内蔵密封し
    てなる回転式電極を設け、上記車両に搭載された
    電圧記録計に該回転式電極を電気的に接続してな
    る地下埋設管塗覆損傷部連続探査機。
JP1978105671U 1978-07-31 1978-07-31 Expired JPS6132363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105671U JPS6132363Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978105671U JPS6132363Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522660U JPS5522660U (ja) 1980-02-14
JPS6132363Y2 true JPS6132363Y2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=29048147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978105671U Expired JPS6132363Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132363Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133383A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Kawasaki Steel Corp 銅の硫化物応力腐食割れ防止方法
JPS6035395B2 (ja) * 1982-02-03 1985-08-14 三井化学株式会社 燃料油組成物
JPS61210935A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Nippon Steel Corp 埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JP5565288B2 (ja) * 2010-02-22 2014-08-06 Jfeエンジニアリング株式会社 地中埋設管の塗覆装損傷部の電流密度推定方法、装置及び電気防食管理方法、装置
JP2019178880A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 大阪瓦斯株式会社 調査対象鋼構造物の腐食・防食評価方法および腐食・防食評価用浸透水

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522660U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872479B2 (en) Leak testing and leak localization arrangement for leak testing and leak localization for flat roofs or the like
JPS6132363Y2 (ja)
JPH049469B2 (ja)
JPS6234296Y2 (ja)
JP3007390B2 (ja) 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置
JP2005091191A (ja) 埋設金属管の塗覆装欠陥部検出方法
JP2002022695A (ja) 埋設塗覆装配管の塗膜損傷位置検出方法
JP2958071B2 (ja) 地中埋設管の電気防食効果評価法
JP4106202B2 (ja) 積算手段を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JPH062518U (ja) トリー検出体を有する電力ケーブル
Park et al. A study on detection of defects in cable splice by analysis of ultrasonic signal
KR100521635B1 (ko) 주접지극 탐색장치
JPS61209349A (ja) 埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
SU949051A1 (ru) Способ контрол качества пленочного экрана
JPS62121344A (ja) 欠陥検出装置
JPS6243563A (ja) 地中埋設金属管の損傷探知方法
JPS58186462U (ja) 埋設被覆鋼管塗膜損傷検出用自動探査機
JPH0567191B2 (ja)
JPH0119105B2 (ja)
JPH09257715A (ja) 配管内面ライニング層の検査装置
JPS6183951A (ja) 埋設金属管の防食被覆損傷位置検出方法
JPH05307061A (ja) 電力ケーブルおよびその付属品の劣化診断法
JPS6044858A (ja) 埋設配管塗膜損傷位置探査装置
JPH05149822A (ja) 人工溜池における漏水位置の検知方法
JPS6082974A (ja) 高所作業車におけるブ−ム漏洩電流測定方法