JPS59108954A - 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法 - Google Patents

埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Info

Publication number
JPS59108954A
JPS59108954A JP21781582A JP21781582A JPS59108954A JP S59108954 A JPS59108954 A JP S59108954A JP 21781582 A JP21781582 A JP 21781582A JP 21781582 A JP21781582 A JP 21781582A JP S59108954 A JPS59108954 A JP S59108954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
piping
current
buried
damaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21781582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamamura
山村 隆男
Shuji Chiba
修二 千葉
Yosuke Amano
天野 洋介
Hiroyuki Ohama
大浜 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP21781582A priority Critical patent/JPS59108954A/ja
Publication of JPS59108954A publication Critical patent/JPS59108954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出
方法に関するものである。
従来、地中に埋設されたガス管等の配管の外面に施こさ
れた被覆の損傷位置を検出する方法には。
次のようなものがある。
■ 針電極法 この方法は、電位法とも称され、第1図に示されるよう
に地中に埋設された配管1に対して電源3から通電用電
極2を介して直流電流を流し、配管lの直上の地上で通
電により発生する電位勾配を電極4,4′および電圧計
5により配管1にそって測定して行く方法であり、配管
工の被覆に損傷が存在すると、第2図に示されるように
、損傷部Aに電流6が流れ込み、これにより電位勾配が
生じる。この電位勾配の方向と大きさを配管工にそって
電位勾配を測定していくことにより把握し。
損傷部に流れる電流6の方向が逆転する箇所を発見して
被覆層の損傷位置を検出する。
しかし、上記方法は一電位勾配を配管lにそって、2〜
3mおきに測定する必要があるので、損傷位置検出に時
間と手間がかかる。また、舗装道路上で電位勾配を測定
する場合には、検出される電位が極端に小さいので位置
検出精度が低下する。
■ ピアソンサーベイによる方法 この方法は、第3図に示されるような方・法である。即
ち、地中に埋設された配管工に対して1通電用電極2を
介して発信器7から750Hz−IA程度の交流電流6
を流す。一方、地上の損傷部検出者8.8′は、金属製
のスパイク9をはき、検出者8,8′を絶縁電線10に
より一方の検出者8の携帯する受信器11に接続する。
検出者8,8′がはいているスパイク9は地表面で電位
勾配を測定するための電極となり、検出者8,8′間で
取られた電位は受信器11で受信され発信音に変換され
る。検出者8,8′が配管工にそって移動し、他方の検
出者8′が損傷部Aに近づくと検出者8,8′間に電位
差が生じ、受信器11からの発信音は徐々に大きくなる
。検出者8′が損傷部Aの直上に来た時に発信音は最大
になり、検出者8,8′間に損傷部Aが位置したとき、
には発信音は最小となる。さらに検出者8.8′が移動
して検出者8が損傷部Aの直上に来た時に発信音は再び
最大となる。この発信音の大きさに基づいて埋設配管の
被覆の損傷位置を検出する。
しかし、上記方法は、地表面の電位勾配を測定するので
舗装道路では精度が著しく低下する。また、受信器11
は交流誘導障害を受は易すく高圧送電線下では全く発信
音が出ない。さらに、市街地ではアースが損傷部として
誤まって検出される。
■ 管内電流法 この方法は一第4図に示されるような方法である。即ち
、地中に埋設された配管工に電源3がら通電用電極2を
介して電流を流す。一方、配管1に接続した測定端子1
2を用いて各端子12間の電圧降下を測定する。各測定
端子12間の抵抗は配管工の材質により算出するか、ま
たは4端子法にて求めて各端子12間に流れる電流13
.13’。
13“の値を算出する。この算出した電流値に13>1
3’>13“の関係がある場合には、電流値13′の区
間に電流の流入箇所があることから、その位置を電流値
13.13“と電圧計14とにより検出する。
しかし、損傷部が同一区間に2ケ所以上ある場合や隣接
する区間にも損傷部が存在する場合には。
損傷部の位置検出が困難である。まだ、測定端子の長さ
は200m以上となるので多くの労、力と時間を要する
。さらに、配管にパルプや一伸縮管等が存在する場合に
は、配管の単位長さ当りの抵抗値に大きな誤差を生じる
ので位置検出精度が低下する。
■ ブリッジ法 この方法は、埋設管とポテンショメータとによりブリッ
ジ回路を構成し、ポテンショメータの可変端子の位置か
ら埋設管の被覆の損傷部の位置を比例的に検出する方法
であるが、この方法は、測定区間内に複数個の損傷部が
存在する場合には検出が不可能である。
この発明は、上述のような観点から容易かつ短時間に検
出が行なえると共に、舗装道路であっても高精度で位置
検出が行なえ、しかも、測定区間内に複数個の損傷部が
存在していても検出可能である。埋設配管に施こされた
被覆の損傷位置検出方法を提供するものであって。
埋設配管に対して交流電源から通電用電極を介して交流
電流を通電し、これにより埋設配管に磁界を発生させ、
前記磁界の強さを地上で測定することにより前記配管に
施こされた被覆の損傷位置を検出するととに特徴を有す
る。
この発明の方法の一態様を図面を参照しながら説明する
第5図は、この発明の方法の一態様を示す説明図である
第5図に示されるように、この発明の方法は、地中に埋
設された配管工に対して交流電源15から地表に挿入さ
れた通電用電極16を介して交流電流を通電する。これ
により配管工の周囲には磁界17が発生する。この磁界
17の強さは、配管工に流れる電流の大きさにより変化
し、この電流の大きさは、配管1の被覆に損傷が存在す
る場合には、損傷部Aを境にして異なった値となる。従
って1発生する磁界17の強さも損傷部Aを境にして左
右で異なる。よって、磁界17の変化を地上で、探傷コ
イルを有する検出器18で磁界]、7により誘起される
電圧の変化として測定すれば、損傷部Aの位置を検出す
ることができる。
磁界17の強さはアスファルト舗装によっても減衰しな
いから、アスファルト舗装により位置検出精度が低下す
るといった従来の問題は解決される。捷だ、第6図に示
されるように、配管工の被覆に複数個の損傷A、B、C
がある場合には、各損傷箇所で上述した電流の変化が起
こる。従って。
誘起される電圧も第7図に示されるように段階的変化を
示す。よって、被覆に複数個の損傷が存在していても各
損傷部の位置を適確に検出することが可能である。
以上説明したように、この発明によれば、舗装道路であ
っても高精度で埋設配管の位置検出が行なえると共に、
埋設配管の被覆に複数個の損傷部が存在していても各損
傷部の位置を適確に検出し得。
しかも、探傷コイルを配管にそって移動させるのみでよ
いので、損傷部の位置をきわめて簡単、かつ短時間で検
出することができ、さらに、検出用の配線および使用機
材も少なくて済む等種々の有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、従来の検出方法を示す説明図、第5
図および第6図は、この発明の方法を示す説明図、第7
図は、損傷部が3個存在する場合の誘起電圧を示す図で
ある。図面において。 15・・・交流電源    16・・通電用電極17・
・・磁界      18・・・検出器出願人  日本
鋼管工事株式会社 代理人  潮 谷 奈津夫(他2名) 学 1図 学2図 r3図 学4胆 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に埋設された埋設配管に対して、地上の交流電源か
    ら通電用電極を介して交流電流を通電し、これによって
    前記配管に磁界を生じさせ、前記磁界の強さを地上で測
    定することによって被覆の損傷位置を検出することを特
    徴とする。埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方
    法。
JP21781582A 1982-12-14 1982-12-14 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法 Pending JPS59108954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21781582A JPS59108954A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21781582A JPS59108954A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59108954A true JPS59108954A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16710166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21781582A Pending JPS59108954A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281557A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Tokyo Gas Co Ltd 配管損傷探知装置
JPH03152411A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設管の信号電流及び埋設深さ検出装置
JPH1151907A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Tokyo Gas Co Ltd 隠蔽配管路の損傷箇所探査工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281557A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Tokyo Gas Co Ltd 配管損傷探知装置
JPH03152411A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設管の信号電流及び埋設深さ検出装置
JPH1151907A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Tokyo Gas Co Ltd 隠蔽配管路の損傷箇所探査工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828219A (en) Method of detecting faults in the insulation layer of an insulated concealed conductor
US4220913A (en) Apparatus for and methods of electromagnetic surveying of elongated underground conductors
KR101912875B1 (ko) 중성선 다중접지 환경에서 누전원 탐사장치 및 방법
US5650725A (en) Magnetic imager and method
CN107346037B (zh) 立体的地下管道精确探测方法
US5686828A (en) Method for locating the joints and fracture points of underground jointed metallic pipes and cast-iron-gas-main-pipeline joint locator system
JP5192706B2 (ja) 地絡事故点探査装置及びそれを用いた地絡事故点探査方法
JPS59108954A (ja) 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法
JP2005091191A (ja) 埋設金属管の塗覆装欠陥部検出方法
JPH0495867A (ja) 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置
JP2003004687A (ja) 2種類の周波数信号を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JPH0221289A (ja) 埋設管の検知方法
JP4106202B2 (ja) 積算手段を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JP4029118B2 (ja) 埋設金属管のメタルタッチ部検出方法
JPH0495868A (ja) 地中埋設管の電気防食効果評価法
JPS60111949A (ja) 塗覆装埋設管の被覆欠陥測定方法
JPH10197648A (ja) 地中埋設管の位置探査装置
JP3684157B2 (ja) 推進管列の位置測定装置および方法
KR20180036210A (ko) Em 탐사 기법을 활용한 도심지 지반함몰 탐사 방법
Walton ACVG or DCVG-Does It Matter? Absolutely It Does.
JPH0378578B2 (ja)
JP3965472B2 (ja) 埋設ライン被覆損傷部の特定方法
JPS6044858A (ja) 埋設配管塗膜損傷位置探査装置
JPS6243563A (ja) 地中埋設金属管の損傷探知方法
RU2059269C1 (ru) Способ геоэлектроразведки