JPH0495867A - 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置 - Google Patents

地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPH0495867A
JPH0495867A JP21409490A JP21409490A JPH0495867A JP H0495867 A JPH0495867 A JP H0495867A JP 21409490 A JP21409490 A JP 21409490A JP 21409490 A JP21409490 A JP 21409490A JP H0495867 A JPH0495867 A JP H0495867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
area
coating defect
buried pipe
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21409490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007390B2 (ja
Inventor
Mutsumi Shibata
睦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2214094A priority Critical patent/JP3007390B2/ja
Publication of JPH0495867A publication Critical patent/JPH0495867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007390B2 publication Critical patent/JP3007390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は地中に埋設された金属管の塗覆装欠陥の面積を
測定する方法および装置に関する。
(従来技術) ガスや石油などを輸送する主要バイブラインの多くは地
中に埋設されているために土壌腐食や電食(電鉄軌条か
ら地中に漏れ出す直流電流に起因する腐食)を受は易い
、そこでこのような土壌腐食や電食な防止するために、
従来プラスチック製あるいは歴資質製の絶縁塗覆装で管
周りを覆うとともに、万一塗覆装に傷か付けられたり、
塗覆装の劣化か進んだ際の電食を防ぐために塗覆装欠陥
部に常に直流電流か流入している状態に保持する電気防
食か施されている。
このように電気防食を施した埋設管の腐食部(塗覆装欠
陥と呼ばれる)に対する防食効果が充分か否かを評価す
るためには、埋設管の塗覆装欠陥を地上から操作する必
要かあるが、従来塗覆装欠陥の探査方法として針電極法
およびピアソン法が知られている。
針電極法とは、埋設管に接地極から直流電流(迷走電流
との選別を容易にするため断続を繰り返す)を流し込み
、地表面の電位勾配(一定間隔を保った2地点間の電圧
)を測定しながら管路上を移動し、電位勾配が最大にな
る箇所が塗覆装欠陥であると判断する探査方法である。
一方ビアソン法も測定原理は針電極法と共通するが、直
流電流に代えて迷走電流と区別しやすい交流電流を埋設
管に接地極から流し込み、地表面の電位勾配をして交流
電圧応答を促えるものである((社)腐食防食協会発行
の技術雑誌「防食技術JVo1.22、No、9、第3
83頁参照)。
いずれの方法でも、塗覆装欠陥を見つけ出すたけであれ
ば充分である。
(発明が解決すべき課題) ところで塗覆装欠陥の防食効果は欠陥部の単位面積を流
れる防食電流が一定値以上であれば良好であると評価さ
れるが、上述した針電極法やピアソン法では塗覆装の面
積を電位勾配のピークの高さから定性的、相対的に推測
しているために大きな誤差を生ずることか多い。すなわ
ち、針電極法やピアソン法において得られる電位勾配の
ピークの高さは管の地表からの埋設深さや大口径の管て
は管の地表側か反対側かによって著しく異なるために、
それによって塗覆装欠陥の測定面積が影響を受け、正確
な塗覆装欠陥の面積が求めにくく、従って防食効果の評
価が正しくできないという問題かある。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、防食目
的で塗覆装が施された地中埋設金属管の塗覆装欠陥の面
積を正確に測定することを目的とする。
(課題を解決すべき手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、塗覆装
を施して地中に埋設した金属管に交流電流を流し、塗覆
装欠陥周辺に生ずる交流電位分布を該周辺の地中に差し
込んだ複数の照合電極により検出し、その交流電位分布
を解析することにより塗覆装の欠陥面積を演算するよう
にした。また1本発明においては、この方法を実施する
ために、塗覆装を施して地中に埋設した金属管に交流電
流を流すための交流電源と、前記金属管の塗覆装欠陥の
周辺の地中に離間して差し込まれる複数の照合電極と、
該照合電極に切換え可能に接続される交流電圧計と、該
交流電圧計から出力される前記塗覆装欠陥周辺の交流電
位分布を解析して塗覆装欠陥の面積を演算する演算手段
とにより塗覆装欠陥の面積を測定する装置を構成した。
(作用) 埋設管の塗覆装欠陥の周辺に生ずる電位分布が照合電極
により検出され、その電位分布を解析することにより塗
覆装欠陥の面積を演算するようにした。
(実施例〉 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による塗覆装の欠陥面積の測定装置の概
略線図である。
図において、lは塗覆装置aが施された金属製の地中埋
設管、2は埋設管1の塗覆装欠陥、3は埋設管1の塗覆
装欠陥2に地中から交流電流を流し込むための接地極(
電気防食用の流電陽極て代用することもできる)、4は
埋設管1と接地極3との間に一定レベルの交流電流を流
すための交流電源、5a、5b、5cは埋設管lの塗覆
装欠陥2付近の地中に地上から差し込まれた3本の照合
電極であり、電極間の距離はたとえば50cmである。
6は各照合電極5a、5b、5cと埋設管lとの間の交
流電圧応答を測定するための交流電圧計(特定の周波数
に対して選択性の高いロックイン・アンプが最適である
)、7は照合電極5a、5b、5cをの接続を切り換え
るためのスキャナである。
なお、照合電極5a、5b、5cは最低ても3本は必要
であり、塗覆装欠陥2から各照合電極5a、5b、5c
までの距離かそれぞれ異なるように接地する。この際照
合電極は、地表面による交流電場の乱れ、舗装のコンク
リートやアスファルト等の抵抗の不均一さに起因する誤
差を排除するだめに地中に差込み、土壌と充分接触する
ようにする。8は交流電圧計6からの出力を用いて後述
するような演算処理を行なうマイコン構成の演算回路、
9は演算回路8により演算された結果に基づいて最終結
果である塗覆装欠陥の面積と深さ位置を表示する表示器
である。
次に、上記測定装置を用いて本発明の測定方法を説明す
る。
まず、測定に先立って埋設管lの塗覆装欠陥2を見つけ
る必要がある。それには前述した針電極法やピアソン法
のほかにもいくつか知られているが、特に長い埋設管の
場合は移動式の塗覆装欠陥探査機を用いるのが便利であ
る。
この探査機の探査原理は埋設管に電流を流し、損傷した
欠陥から漏出する電流によって地表に生した電位変化を
特殊な受@檄によって検出するもので、第2図にその一
例を示す。
第2図に示すように、地表に電源10と発信器11とを
用意し、地中に埋設した管lにこの発信器11から特定
周波数の信号を流しておき、この状態て、受信器12と
記録計13とを装備し、導電性のタイヤ14を用いた探
査車15を地上で管1に沿って走らせると、第3図に示
すような探査データが記録計13から得られ、管1の塗
覆装欠陥AおよびBの位置か即座に把握てきる。
こうして塗N装欠陥の位置がわかったら地上に目印をし
ておき、そこに約50cm間隔で深さ50cmの細孔を
あけ、そこに3本の照合電極5a、5b、5cを差し込
むとともに、スキャナ7および交流電圧計6をセットす
る(第1図参照) さて、ここで交流電源4により埋設管lと接地極3との
間にたとえば周波数255Hz程度の交流電流を流す。
各照合電極5a、5b、5cと埋設管1との間に現われ
る交流電圧応答をスキャナ7て照合電極を切換えながら
交流電圧計6を用いて測定する。なおこの際、1本の基
準とする照合電極(たとえば5a)と埋設管1との間の
交流電圧応答だけを測定し、残りはその基準照合電極5
aと照合電極5b、5cとの間の交流電圧応答を測定し
、その測定値を補正して交流電位分布を算出する方が測
定・解析精度は高いものとなる。
このようにして得られた交流電位分布を以下に示す方法
で解析する。
いま土質か均一(土壌比抵抗ρが一定)で周辺に障害物
がなにもない土壌中に埋設された半径rの導電球に、無
限遠に埋設された無限大の接地極から交流電流IACを
流したとき、この導電球の中心からしたけ離れた地点で
測定される交流電位EACは次の式(1)て表わされる
ここて、この式を実際に存在する塗覆装欠陥に適用する
ために、塗覆装欠陥を同面積を有する半導電球面て近似
すると、塗覆装欠陥面積かSのとき、Sとrの関係は次
のように表わされる(星野九千著技術雑誌[防食技術J
 Vol、 16、No。
22参照)。
したかって、土質か均一で障害物の影響かなく、接地極
が塗覆装欠陥から光分離れているとき、照合電極5aに
おける交流電位EAC(5a)は次式(3)で表わされ
る。
また、第4図に示すように地中埋設管lの塗覆装欠陥2
と本発明で地中に差し込んだ照合電極5aとの間の水平
方向距離をX (5a)とし、照合電極5aの接地深さ
をD IIEF(5a ) 、塗覆装欠陥2の地表から
の深さをDとすると、塗覆装欠陥2と照合電極5aの先
端との距離L(5a)は。
次のような式(4)で表わされる。
L (5a)=  X (5a)”+(D  D Rコ
5a))” ・−(4)したかって、式(1)は次のよ
うに変形できる。
・−(5) この式は、それぞれの照合電極について成立するもので
あるから、照合電極(5b)についても同様の式が成り
立つ、その結果、これらの2式から塗覆装欠陥の面積S
について解くと以下の式か導かれる。
S= 同様に、照合電極5b、照合電極5Cについても塗覆装
欠陥面積Sについて、以下の式か導かれる。
S= この2つの塗覆装欠陥面積Sを表わす式(6)および(
7)は、いずれも塗覆装欠陥の面積Sおよび塗覆装欠陥
の深さ位置りの二つの未知数からなる式であるから、こ
の連立方程式を解くことにより、塗覆装欠陥の深さ位1
1Dおよび塗覆装欠陥の面積Sが求められる。
なお、この連立方程式の解法として、横軸に塗覆装欠陥
の深さ位置D、縦軸(対数スケール)に塗覆装欠陥の面
積Sをとって第5図に示すようにプロットして曲線ヲ描
き、これらの2曲線の交点Aの座標を解とする方法を用
いる。
本実施例においては、演算回路8内に式(6)および(
7)が予しめ書込まれており、照合電極5a、5b、5
cについて交流電圧計6から得られる交流電位E AC
(5a )、Esc (5b )*Esc(5C)を代
入することにより塗覆装欠陥の面積Sおよび深さ位置り
の解か求められる。このようなマイコンを用いた連立方
程式の解法についてはすてに知られているのてこれ以上
説明をしない。
なお、解析精度を向上させるには、照合電極の接地本数
を増やし交流電位分布を詳細に測定し、複数の曲線の交
点の分布から塗覆装欠陥の深さ位置および面積の測定を
行う方法が有効である。
第6図は塗覆装欠陥の面積が予めわかっている塗覆装を
施した金属賃を地中に埋設し、地中に深さ70cmに差
し込んだ照合電極を用いて本発明の方法により塗覆装欠
陥の面積を推定した結果を示す0図の横軸が実際の欠陥
面積、縦軸が推測した欠陥面積である。この図から1本
発明による面積測定方法が高い精度の欠陥面積の推定を
可能とすることがわかる0図中、○印は欠陥の位置が埋
設管の地表に近い側、◇またはΔ印は欠陥の位置が管の
側面、0印は欠陥の位置が管の地表から違い側にある場
合をそれぞれ示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、塗覆装を施し
た地中に埋設した金属管に交流電流を流し、塗覆装欠陥
周辺に生ずる交流電位分布を該周辺の地中に差し込んだ
複数の照合電極により検出し、その交流電位分布を解析
することにより塗覆装欠陥の面積を演算するようにした
ので、欠陥の深さ位置を反映、した欠陥の面積が求めら
れ、正確な面積測定値が得られる。従って本発明により
求められる欠陥面積を用いることにより地中埋設管の防
食効果を正しく評価することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による地中埋設管の塗覆装欠陥の面積測
定装置の概略線図、第2図は従来知られている移動式の
地中埋設管の塗覆装欠陥探査システムの概略線図、第3
図は第2図に示した塗覆装欠陥探査機から得られる探査
データの一例、第4図は本発明における塗覆装欠陥面積
の測定原理を説明するための図、第5図は本発明による
測定方法における交流電位分布の解析を説明するグラフ
、第6図は本発明による測定方法の効果を実証するため
のグラフである。 l・・・地中埋設管、la・・・塗覆装、2・・・塗覆
装欠陥、3・・・接地極、4・・・交流電源、5a、5
b。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗覆装を施して地中に埋設した金属管に交流電流
    を流し、該金属管の塗覆装欠陥の周辺に生ずる交流電位
    分布を該塗覆装欠陥周辺の地中に差し込んだ複数の照合
    電極により検出し、その交流電位分布を解析することに
    よって塗覆装欠陥の面積を演算するようにしたことを特
    徴とする地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法。
  2. (2)塗覆装を施して地中に埋設した金属管に交流電流
    を流すための交流電源と、前記金属管の塗覆装欠陥の周
    辺の地中に離間して差し込まれる複数の照合電極と、該
    照合電極に切換え可能に接続される交流電圧計と、該交
    流電圧計から出力される前記塗覆装欠陥周辺の交流電位
    分布を解析して塗覆装欠陥の面積を演算する演算手段と
    を有することを特徴とする地中埋設管の塗覆装欠陥面積
    の測定装置。
JP2214094A 1990-08-13 1990-08-13 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置 Expired - Lifetime JP3007390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214094A JP3007390B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214094A JP3007390B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495867A true JPH0495867A (ja) 1992-03-27
JP3007390B2 JP3007390B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16650130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214094A Expired - Lifetime JP3007390B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007390B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271541A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokiko Techno Kk 地下埋設構造物の腐食診断装置及び腐食診断方法
JP2008196947A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Tokyo Gas Co Ltd 埋設金属パイプラインの異常低接地箇所検出方法及び検出システム
JP2009198242A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokyo Gas Co Ltd 埋設金属パイプラインの腐食リスク計測評価方法
JP2010266342A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Jfe Engineering Corp 金属の腐食診断方法
JP2011191288A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Jfe Engineering Corp 地中埋設管の塗覆装損傷部の電流密度推定方法、装置及び電気防食管理方法、装置
JP2013044601A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Jx Nippon Oil & Energy Corp 導電材料製構造物の損傷推定方法
US9045121B2 (en) 2010-08-24 2015-06-02 Transtron Inc. Brake fluid pressure retainer device
CN105842144A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 国网四川省电力公司电力科学研究院 接地极杂散电流对埋地金属腐蚀的模拟装置及其模拟方法
CN108562619A (zh) * 2018-03-28 2018-09-21 中国石油天然气股份有限公司 一种井下套管内涂层质量检测装置及检测方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271541A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokiko Techno Kk 地下埋設構造物の腐食診断装置及び腐食診断方法
JP2008196947A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Tokyo Gas Co Ltd 埋設金属パイプラインの異常低接地箇所検出方法及び検出システム
JP2009198242A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokyo Gas Co Ltd 埋設金属パイプラインの腐食リスク計測評価方法
JP2010266342A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Jfe Engineering Corp 金属の腐食診断方法
JP2011191288A (ja) * 2010-02-22 2011-09-29 Jfe Engineering Corp 地中埋設管の塗覆装損傷部の電流密度推定方法、装置及び電気防食管理方法、装置
US9045121B2 (en) 2010-08-24 2015-06-02 Transtron Inc. Brake fluid pressure retainer device
JP2013044601A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Jx Nippon Oil & Energy Corp 導電材料製構造物の損傷推定方法
CN105842144A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 国网四川省电力公司电力科学研究院 接地极杂散电流对埋地金属腐蚀的模拟装置及其模拟方法
CN108562619A (zh) * 2018-03-28 2018-09-21 中国石油天然气股份有限公司 一种井下套管内涂层质量检测装置及检测方法
CN108562619B (zh) * 2018-03-28 2021-01-29 中国石油天然气股份有限公司 一种井下套管内涂层质量检测装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007390B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828219A (en) Method of detecting faults in the insulation layer of an insulated concealed conductor
US8310251B2 (en) System for assessing pipeline condition
US5650725A (en) Magnetic imager and method
JPH0495867A (ja) 地中埋設管の塗覆装欠陥面積の測定方法および測定装置
JPH0387669A (ja) 金属構造体の安全度を監視する方法及び装置
SA01210731A (ar) طريقة وجهاز لإكتشاف عدم الإنتظامية في ثخانة الجدار لمواسير معدنية بعيدة المنال
US7141982B2 (en) Estimation of leakage rates using voltage measurements
JP2958071B2 (ja) 地中埋設管の電気防食効果評価法
JP2005091191A (ja) 埋設金属管の塗覆装欠陥部検出方法
JP4658691B2 (ja) 埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出装置
KR20160011357A (ko) 수변 구조물의 파이핑 위치 탐지 시스템 및 그 방법
JP2002022695A (ja) 埋設塗覆装配管の塗膜損傷位置検出方法
JP4106202B2 (ja) 積算手段を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
RU2076989C1 (ru) Способ определения координат места повреждения изоляции подземного трубопровода
JP3169754B2 (ja) 被覆鋼管の損傷度監視方法及びその装置
JP3451348B2 (ja) 埋設塗覆装鋼管の塗膜損傷検出方法
RU2290656C1 (ru) Способ контроля наличия замыканий трубопровода, оборудованного катодной защитой, с патроном подземных коммуникаций
JPS6183951A (ja) 埋設金属管の防食被覆損傷位置検出方法
SU998584A1 (ru) Способ определени степени защищенности подземных магистральных трубопроводов
SU1335899A1 (ru) Способ определени сопротивлени изол ции подземного трубопровода
JPS6355448A (ja) 埋設物の被覆劣化の判定方法及びその装置
JPH03282268A (ja) 電力ケーブル防食層不良箇所位置検出方式
JPH09189505A (ja) 被覆鋼管の損傷位置及び損傷度の判定方法ならびにこの装置
SU785768A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени токов в подземных магистральных трубопроводах
JPS6044858A (ja) 埋設配管塗膜損傷位置探査装置