JPS6281557A - 配管損傷探知装置 - Google Patents

配管損傷探知装置

Info

Publication number
JPS6281557A
JPS6281557A JP22182285A JP22182285A JPS6281557A JP S6281557 A JPS6281557 A JP S6281557A JP 22182285 A JP22182285 A JP 22182285A JP 22182285 A JP22182285 A JP 22182285A JP S6281557 A JPS6281557 A JP S6281557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pipeline
point
damage
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22182285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750055B2 (ja
Inventor
Takashi Hosaka
保坂 尚
Minoru Arai
荒井 実
Fumihiko Adachi
文彦 足立
Masayuki Watabiki
綿引 誠之
Shinji Sonoda
園田 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK, Nakagawa Corrosion Protecting Co Ltd, Hitachi Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical NAKAGAWA BOSHOKU KOGYO KK
Priority to JP60221822A priority Critical patent/JPH0750055B2/ja
Publication of JPS6281557A publication Critical patent/JPS6281557A/ja
Publication of JPH0750055B2 publication Critical patent/JPH0750055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明は導電性のパイプラインの損傷を探知する配管損
傷探知装置に係り、特にこの損傷をパイプライン側から
精度よく迅速に探知できる配管損傷探知装置に関する。
〔発明の背景〕
地中に埋設されたパイプラインの損傷を探知する手段と
しては、地上から探知する手段とパイプライン側から探
知する手段とがある。前者の地上から探知する手段とし
ては、特開昭53−44074号公報によって開示され
たように、導管に交流電源を接続して大地との間に交流
電圧をかけると、塗覆装の異常部から大地へ交流電流が
流れて、交流電源の接続部と異常部との間に交番磁界が
発生することを利用し、この交番磁界が消滅する点を地
上から探知して異常部の位置を検知する手段が提案され
ている。しかしながらこの手段によっては導管が損傷し
た瞬間に損傷部の位置を検知することはできず、しかも
遠隔地で集中監視することはできなかった。また地上か
ら前記交番磁界などを検知する手段としては種々のセン
サが知られているが、これらのセンサを用いて検知する
場合に人為的に誤認したリセンサが作動しなかったりす
ることがあり、完全に異常部の位置を検出することは困
難であった。
この問題を解決するためにパイプライン側から異常部の
位置を検出する種々の手段が提案されている。例えば導
管の管肉を伝播する音波、管内を流れる流体を伝播する
音波、直流バイアスなどの変化の検出する方法などがあ
るが、いずれも完全な検出方法ではなく、管肉を伝播す
る音波は音のエネルギが数mの距離で急激に減衰し、管
内流体内の音波の伝播はパイプライン内のオリフィスや
バルブなどにより発生するノイズの分離が困難であり、
直流バイアスの変化については鉄道などの影響を分離す
ることが困難であるなどの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、導電性のパイプラインに発生した損傷
を精度よく迅速に探知できる配管損傷探知装置を提供す
るにある。
〔発明の概要〕
本発明は導電性のパイプラインに発生した損傷の位置を
探知する配管損傷探知装置において、前記パイプライン
に交流またはパルスの信号を印加する少くとも1個の信
号源と、前記パイプラインに印加された前記信号の変化
を検知するためこのパイプラインまたは前記信号源に接
続された少くとも1個の信号検出器を具備するとともに
、前記パイプラインに発生した損傷による前記信号の電
気量の変化を前記信号検出器により検知して、・前記損
傷の位置を探知するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明に係る配管損傷探知装置の一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。パイプライン1上の
任意の3点A、B、CのうちA点と0点にはそれぞれ交
流またはパルスの信号源2及び3が設けられており、B
点には信号検出器4が設けられている。これらの信号源
2,3及び信号検出器4にはそれぞれ、パイプライン1
に施された防蝕処置の効果を減少させない範囲の信号を
発生させる防蝕電源5a、5b、6a、6b、7a+7
bが接続されており、信号検出器4の出力側には電気ま
たは光電磁波による信号伝送ライン8が接続されていて
、遠隔監視及び処置が可能となっている。また前記信号
源2及び3の交流またはパルスの周波数は異なっている
上述したように構成された本実施例につき、以下にその
作用を説明する。パイプライン1のDの位置に損傷が生
じた場合、A点に信号源2により印加された電気信号の
B点における経時的振幅変化は、第2図に示すように損
傷が発生した時点t、において実線で示す曲線9から点
線で示す曲線10へと急激に発生する。一方C点におけ
る電気信号の変化は第3図に曲線11で示すように極め
て少ない、このことから信号検出器5によって急激に振
幅の変化した周波数の信号を検知して。
損傷が生じた点りがA点とB点との間にあることが検知
でき、信号伝送ライン8を経由して中央監視拠点に検知
信号が送られ、即刻損傷探知をして速やかに処置をする
ことができる。このときパイプライン1に直流バイアス
電圧■が印加されている場合、第4図に曲線12で示す
ように損傷が発生した時点t1 においてVは僅かに変
化するが。
短時間で発生前の電圧に復帰するためこの変化量では損
傷の有無を把握することは困難である。このようなバイ
アス電圧Vの上に例えば信号g2゜3からそれぞれの一
定周波数の電気信号を印加して、フィルタリングにより
印加された交流またはパルスの電気信号のみ検出すれば
、第2図に示すように損傷発生位置の検知が可能となる
第5図は本発明の第2の実施例を示し、第1図に示す第
1の実施例におけるパイプライン1のA点及び0点と信
号源2及び3との間に、それぞれ信号検出器13及び1
4を接続し、これらの信号検出器13及び14の出力側
をそれぞれ信号伝送ライン8に接続し、さらにB点に接
続する信号検出器4と電源7aとの間に信号源15を設
けた場合である。
第6図は本発明の第3の実施例を示し、第5図に示す第
2の実施例における信号源2,3.15を除去して、パ
イプライン1のAB間及びBC間にそれぞれ信号源16
及び17を設け、パイプライン1と電磁誘導18及び1
9により結合させた場合である。
第7図は本発明の第4の実施例を示し、第5図に示す第
2の実施例における信号検出器13,4゜14を除去し
て、パイプライン1のAB間及びBC間にそれぞれ信号
検出器20及び21を設け。
パイプライン1と電磁誘導22及び23により結合させ
た場合である。
第8図は本発明の第5の実施例を示し、第5図に示す第
2の実施例におけるB点に接続する信号源15及び信号
検出器4を除去した場合である。
以上第2〜第5の実施例のいずれの場合においても、第
1の実施例の場合と同様にパイプライン1上のD点に損
傷が発生した場合には、AB間の電気信号の振幅が第2
図に示すように急激に変化するので′、信号検出器4,
13.14,20゜21のうち少くとも2個の検出器に
よって損傷の検知ができ、信号伝送ライン8を経由して
中央監視拠点に検知信号が送られて速やかに処置するこ
とができる。
上述した第1〜第5の各実施例においては、検知点をA
、B、Cの3点とした場合について説明したが、これら
の検知点は必要に応じて増減してもよい、また信号源2
,3,15,16.17のうち同一パイブライン1に設
けられたものは、交流またはパルスの周波数が異なる場
合について説明したが、これらの信号源の配置を適当に
選ぶことにより同一周波数としてもよい、さらにまた第
2及び第5の実施例においては、信号源2,3゜15と
信号検出器13,14.4とがそれぞれ直接接続された
場合について説明したが、これらの接続は電磁誘導によ
ってもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、導電型のパイプライン
に交流またはパルスの信号を印加する信号源と、この信
号源からの信号の変化によってパイプラインに発生した
損傷を検知する信号検出器とを設けたものであるから、
パイプラインに発生した損傷の位置を精度よく迅速に探
知でき、しかも遠隔の中央監視拠点で探知して速やかに
処置することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る配管損傷探知装置の一実施例を示
す構成図、第2図及び第3図は第1図に示す信号源の印
加信号の経時変化を示すグラフ、第4図は直流バイアス
電圧の経時変化を示すグラフ、第5〜8図は本発明の他
の実施例を示す構成図である。 1・・・パイプライン、2,3,15,16.17・・
・信号源、4,13,14,20.21・・・信号検出
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性のパイプラインに発生した損傷の位置を探知
    する配管損傷探知装置において、前記パイプラインに交
    流、またはパルスの信号を印加する少くとも1個の信号
    源と、前記パイプラインに印加された前記信号の変化を
    検知するため、このパイプラインまたは前記信号源に接
    続された少くとも1個の信号検出器とを具備するととも
    に、前記パイプラインに発生した損傷による前記信号の
    電気量の変化を前記信号検出器により検知して、前記損
    傷の位置を探知することを特徴とする配管損傷探知装置
    。 2、前記パイプラインと前記信号源、及び信号検出器と
    は、それぞれ直接、または電磁誘導により接続されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の配管損傷探
    知装置。 3、前記信号源と前記信号検出器とは、直接、または電
    磁誘導により接続されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の配管損傷探知装置。
JP60221822A 1985-10-07 1985-10-07 配管損傷探知装置 Expired - Lifetime JPH0750055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221822A JPH0750055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 配管損傷探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221822A JPH0750055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 配管損傷探知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281557A true JPS6281557A (ja) 1987-04-15
JPH0750055B2 JPH0750055B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16772728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221822A Expired - Lifetime JPH0750055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 配管損傷探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750055B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203263A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Osaka Gas Co Ltd 電気絶縁性被覆層を有する埋設物の損傷検出方法
JP2005134159A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nippon Steel Corp 埋設金属管のメタルタッチ部検出方法。
JP2009204523A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Jfe Engineering Corp 地中埋設管の塗覆装損傷監視装置および塗覆装損傷監視方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108954A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108954A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設配管に施こされた被覆の損傷位置検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203263A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Osaka Gas Co Ltd 電気絶縁性被覆層を有する埋設物の損傷検出方法
JP2005134159A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nippon Steel Corp 埋設金属管のメタルタッチ部検出方法。
JP2009204523A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Jfe Engineering Corp 地中埋設管の塗覆装損傷監視装置および塗覆装損傷監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750055B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530366A (en) Acoustic optical system for partial discharge detection and location
JP2560978B2 (ja) パイプラインの監視方法及びその監視装置
US8960017B2 (en) System and method for ultrasonic metering using an orifice meter fitting
EP2283325B1 (en) Electromagnetic flowmeter and method with full pipe detection by the help of a third electrode
US5031446A (en) Water leakage position estimating system
JPS6281557A (ja) 配管損傷探知装置
JP2000241211A (ja) 流量測定装置
JPS6261892B2 (ja)
JPS596413Y2 (ja) 電磁流量計におけるゼロドリフト検出装置
JPS641734B2 (ja)
JPH0464018B2 (ja)
JPH0196583A (ja) 土中に埋設された配管の位置を探査する方法
JP3932282B2 (ja) 埋設配管の防食被覆損傷検知装置
RU2226697C2 (ru) Способ диагностики целостности контакта вертикального элемента с контуром заземления
JPS61209349A (ja) 埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JPS63139202A (ja) 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置
JPS59150320A (ja) 漏水検出装置
JPH01314990A (ja) 地中埋設管に於ける導電性動体の接触検出方法及び装置
JPH01250887A (ja) 埋設導体の探知方法
JPH0311740Y2 (ja)
JPH06100454B2 (ja) 故障点方向判別装置
JPH022527B2 (ja)
CN113970709A (zh) 一种地铁钢轨对地局部绝缘损坏点定位方法及系统
JPS63275978A (ja) 掘削機械の掘削刃と埋設金属管との接触を検知する方法
JPH06265643A (ja) 埋設物体の検出方法