JPS63139202A - 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置 - Google Patents

電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPS63139202A
JPS63139202A JP28606886A JP28606886A JPS63139202A JP S63139202 A JPS63139202 A JP S63139202A JP 28606886 A JP28606886 A JP 28606886A JP 28606886 A JP28606886 A JP 28606886A JP S63139202 A JPS63139202 A JP S63139202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
thickness
coil
rust
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28606886A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Suzuki
功 鈴木
Takayuki Yamada
孝行 山田
Takeshi Tsujimura
健 辻村
Tetsuo Yabuta
薮田 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP28606886A priority Critical patent/JPS63139202A/ja
Publication of JPS63139202A publication Critical patent/JPS63139202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (施業上の利用分針) 本発明は1Mi外作業において例えば4″’II+性金
属材料の肉厚を測定する方法およびその測定装置に関す
るものである〇 (従来技術および発明が解決しLうとする問題点)金輌
平板の中央部るるいは円筒形の金属体に対しては、従来
のノギスやマイクロメータ等の計測器では肉厚測定が不
可能でめつ九。このため、これら金属体ニジなる被測定
物に対して非破壊にて肉厚測定できる2つの非破壊検査
法が提案されている。その1つは、超音波パルスの反射
を利用した超音波測定法であり、他はmca誘導作用に
て発生する渦電流を利用し交電avI4@でめる0しか
して超音波測定法では、被測定物の材料において固有の
音速をもっことを利用して、超音波パルスの往復時間か
ら肉厚を測定しようとするものである。しかし、超音波
パルスは空気中における減衰が撤しく、被測定物に超音
波パルスを造式する際に、センサと被測定物の隙間に音
響結合材と呼ばnろ水や油などを接触媒体としなけnば
ならない。更に、超音波パルスが造式しようとする被測
定物表面示旙蝕の著しいサビ層を形成している場合には
、そのままではサビを除去する必要性がある。したがっ
て、屋外作業にて超音波測定法を用いる場合、測定準備
が非常に煩雑となり作業性に劣る等の欠点がめった。
ま几、電磁誘4法では、金属体に正弦波交流を印加した
試験用コイルを近づけることにょシ。
試験用コイルから発生し友交査磁界が該金属体と鎖交し
渦電流が発生する。この1lii!+電流は、試験用コ
イルの磁界に対して妨げる方向に磁界を発生させ、これ
ら2つの磁界は互いに重畳し、試験用コイルの入力イン
ピーダンス(実効インダクタンス)を低下させる。この
低下は、渦電流効果と呼ばれ、被測定物である4′#L
体と試験用コイル間の距離条件(リフト・オフ〕、およ
び金属体の導11L率、透磁率、印加電圧の周波数に対
して依存性をもつ。一般に、渦流効果における金属体と
試験コイル間の距m条件(リフト・オフノの依存性を応
用し次、該金属体表面に塗覆された非磁性、非導電体の
層を空気層とみなした膜厚mj定用として利用さnてい
る。肉厚測定については、試験コイルと金属体ま友は試
験コイル相互間に被測定物を介在させ、試験コイルと全
編体間の距111!M件を利用し丸ものがある。しかし
、この方法では試験装置の規模が大となV、簡単な測定
装置が実現できない欠点があつ友。
ま次、本発明者らはこれらの欠点f:m決するために、
簡易な1iEat銹埠形肉厚測定装置itを発明してき
たがC%願昭61−169882号)、この発明では、
装置構成上にて測定梢度向上の几めに1ブリッジ回路を
必要とし、更に測定電圧の叡正の几めに、被測定物から
離ri、x状態でブリッジ電圧を調整する必要があシ、
煩雑な作業の必要があつ友。
(発明の目的ン 本発明は、上記の欠点を改善する丸めに提案さnたもの
で、被測定物の表面処理を必要としない屋外作業に用い
る攬易なIEffl誘尋形肉厚測定装置および測定方法
を提供することを目的とする。
(間組点t−解決するための手段ン 上記の目的を達成する九めに、本発明はコイルから発生
する又番磁界を被測定物である金属に印加し%該金属導
体中に誘起されt渦′tILfLに工って、被測定物の
肉厚を測定する方法において、励磁用コイルと検出用コ
イルから成る測定用プローブを用い、可変周波数交流電
源から一定電流で励磁用コイルを励磁し、検出用コイル
から被測定物の肉厚に対しした電圧を測定し、被測定物
の肉厚を同定することを纂−の特徴とする。
ま次、被測定物の表面のサビ厚または被覆層厚と真の肉
厚を屋外にてN度よく測定するために、押しりけ機構部
で測定用プローブを被測定物に一定の力で加圧し、可変
周波数交流電源から高周波憤域の周波数の正弦波t−m
mmコイルに印加し、検出用コイルの測定電圧と予め作
成し九各梳材料のサビ厚あるいは被覆層の影#を更生し
几更生値から被測定物のサビあるいは被積層の厚さを求
める。つぎに、前記町変周波数交am源から低周波領域
周波数の正弦波を励磁用コイルに印加し、検出用コイル
の測定電圧と予め作成し九谷橿材料のサビ厚の影響を考
慮した更生値から、サビ厚あるいは被覆層4含めた被測
定物全体の厚さを求め、次いで被画定物のサビ厚と、サ
ビノーあるいは被覆層も含め友被測定物全体の厚さの測
定値の差から被測定物の真の肉厚を測定する電ff1v
l尋形肉厚測定方法を第二の特徴とする。
更に、本発明はコイルから発生する交II磁界を被測定
物である全域に印加して、該金属導体内に銹起された渦
電流によって、被測定物の肉厚を測定する装置において
、交番磁界を発生する励磁用コイルおよび検出用コイル
から成り。
被測定物表面に対して垂直に励磁用コイル、検出用コイ
ルの虜で構成さn九渕定用グロニブと、高周波領域と低
周波゛領域の2つの周波数の正弦波を一定電流で送出す
る可変周波数交流を源と、前記測定用プローブを一定の
力で加圧する押しつけ機構部とからなることを特徴とす
るmap導形肉洋測定装置を発明の第三の特徴とする。
従来の技術は、センナを固定することにエフ被測定物と
の距I@t−一定にする必要があるため、屋内で使用さ
れるものがほとんどである。本発明は、従来技術で不可
能であった雄外での測定。
更には、サビ厚および被榎ノー厚の補正を行うことによ
り、真の肉厚測定を可能とした点が異なる。ま九、従来
形の簡易型肉厚測定装置(特願昭61−169882号
)との比較については5本発明では励磁用コイルを一定
電流で励磁することにニジ測定精度の向上を図っている
ので、従来技術のブリッジ回路を必要とぜず、更にはブ
リッジ回路に付随する零点での校正も必要としない特徴
を有している。
次に本発明の実施例について説明する。なお実施例は一
つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、
櫨々の変J!あるいは改良を行いうろことは言うまでも
ない。
第1図は5本発明の6111定用プローブの構成方法の
実施91を示すものであって、ビ)は側面図、(ロ)は
正面図を示す。囚において交番磁界を発生する励磁用コ
イル1と、励磁用コイルから発生し九交番磁界が被測定
物に鎖交することに1って被測定物に励起した渦電流に
より発生する磁界と重畳した磁界を検出する検出用コイ
ル2と、重畳し九磁界を励磁用コイル1並びに検出用コ
イル2に効率工く戻すための磁気的閉回路とする外部磁
極41お工び励磁用コイル1.検出用コイル2を外部磁
極と磁気的に接続させるとともに、本測定用プローブと
組み合せて使用するll1cfa#124形肉厚測定装
置の押しつけ機構部へ被測定物と、本測定用プローブ相
互間の接触力を検知する圧力センサ3に直接的に本測定
用プローブのコイルを接触させない九めに、スペーサ5
t−設け、本測定用プローブのコイルと圧力センナの間
に界在させ次ものである。しかして図示の場合は、励磁
用コイル11検出用コイル2゜スペーサ5及び圧力セン
サ3とが一直線上に配列され、これらは外部ffl億4
内に収納され、外部磁極4の開口側に励磁用コイルlが
配設されて構成さnている。
第2図は、本発明を用いた電磁誘導形肉厚測定装置の実
施例でるる。又誉磁界を発生する測定用プローブ6と、
測定用プローブに低周波領域並びに高周波領域の2つの
周波の正弦波を送出する町変周波数交流篭源7と、測定
用プローブ6のJ!iJ磁用コイルの負荷変動(被測定
物の肉厚の変化)に対して、常に一定の電流値に制御す
る定を光装置8と、−1定用プローブ6の検出用コイル
に励起し比検出信号を出力電圧に変換する検出用負荷抵
抗9、並びにこの出力電圧を!1iして直流電圧に変換
しマイクロコンピュータ10の入力信号用電圧とする整
流装置11から構成さnる。
筐几、1磁誘導形肉厚測定装置の押しつけ機構部として
、測定用プローブ6と被#l1足物14との相互間の接
触力を検知する圧力センサ3と、測定用プローブ6の検
出用コイルニジ検出し次出力電圧を計測制御並びに計測
結果について。
自動的に再生処理する演算機?f@を備えた演算処理装
置とするマイクロコンピュータ10と、演算処理装置の
演算結果に工り加圧駆動部12を駆動させるサーボアン
プ13から構成さnる。
第3図Fi、本発明の第1図の実施例のプローブを用い
、第2図の測定装置を用い比測定結果である。低周波領
域(30Hz)と高周波領域(5KHz)の2つの周波
数を用いて、サビの無い鉄板(JIS規格、5S41)
にて肉厚2■ステツプで4m、6m、8mm、lOm、
12−の計5枚を被測定物として、被測定物の肉厚の変
化に対する出力電圧特性を示し友ものである。高周波領
域(5KHz、)においては、肉厚の変化に対して出力
電圧値に大きな依存性がない。こnは、周波数によって
鉄板を透過する深さが異なることからであり、一般に鉄
板を交番磁界が透過する深さは交番磁界の周波数に対し
て反比例の関係にめる。すなわち、被測定物の表面に形
成さnるサビ層を同定する場合、鉄板に透過する交番磁
界がサビ層を通り抜けて鉄板の肉厚の変化による出力電
圧値に大きな依存性をもつことFi、測定精度の悪化を
招くことになる。したがって。
被測定物のサビ層の測定に高周波領域(数KHz〜数M
Hz )を使用する理由でるる。更に、被測定物の測定
表面に形成さnるサビ#Iは全党とほぼ同じ物理的性質
(導電率、透磁率)をもつため、サビ層を測定用プロー
ブと被測定物相互間の離隔と考えることができることか
ら、被測定物の表面のサビ層のみに限定するものではな
く。
非4を性、非磁性体とする塗装膜であっても差し支えな
い。
第4図は、第1図に示した測定用プローブ並びに第2図
に示し九vL磁誘導形肉厚測定装置を用いて、不測定用
プローブとサビの無い厚さ9−の鉄板(JIS規格、5
S41)の離隔に対する出力電圧特性を示すもので、離
隔距離が増すことに1って出力電圧が低下し、離隔距離
に対して出力電圧に有意差が得られる。
第5図は、第2図に示し比測定用プローブおよび電fa
n導形肉厚測定装置により1本測定用プローブとサビの
有無による2徨類の鉄板(JIS規格、5S41)にて
厚さ9■を被測定物として離隔に対する出力電圧特性を
示すもので。
測定値の再現性を考慮し、測定サンプリング回数を(9
)回とし友ものでめ9.サビ有りの出力電圧がサビ無し
の出力電圧に比較して低下している。すなわち、第4図
で示した被測定物と本測定用プローブの離隔距離に対す
る出力電圧の較正表を作成しておくことによって、第5
図に示したサビ有りの出力電圧から、被測定物のサビ厚
を測定することができる。但し、被測定物の物理的性質
(4電車、透磁率]において、予め作成しておく被測定
物と本測定用プローブの離隔距離に対する出力電圧の較
正表は、サビ層を形成する被測定物の物理的性質(導電
率、透磁率〕が同じものでなければならない。したがっ
て、物理的性質(導電率、透磁率)が異なる被測定物を
測定対象とする場合、それに対応し九物理的性質([[
*、透磁率)をもつものによる較正表を作成すれば良い
第6図は、第1自の実施例に示す測定用プローブと、第
2図の実施例で示し比測定装置を用いて、物理的性質(
尋電率、透lia率)の同じサビの無い鉄板(JIS規
裕、5S41Jにて肉厚3■、9日、12鱈の計3枚を
被測定物とした鉄板の肉厚に対する周波数特性である。
第1図に示し文測定用プローブを用いた測定方法により
第2図に示し迄測定用プローブ6を被測定物(金)7I
4纒体)に加圧駆動部12により一定圧力で接触させ、
その後、交番磁界を発生する測定用プローブ6の励磁用
コイルに可変周波数交流電源7から低周波領域(数Hz
〜数100 Hz )を、定電流装[8に工り予め求め
ておい友最適励ffi電流値に制御して送出し、VZ測
定物に交番磁界を鎖交さぜることにエフ、被測定物であ
る金属導体内に励起した堝電流から発生する磁界と本測
定用プローブ6の励磁用コイルからの交番磁界が重畳し
、本測定用プローブ6の励磁用コイルの実効インダクタ
ンスが低下する。このインダクタンスの低下は1本測定
用プローブの検出用コイルに鎖交する交番愚弄を変化さ
せ検出用負荷抵抗9によって出力電圧とし友ものであり
、第6図に示す工うに肉厚の変化に対する有意差が周波
数IKHz以下の低周波領域において安定して得られて
いる。
また、第7図は第6図で用い友被測定物と同じ鉄板(J
IS規格、5S41)にて肉厚3■。
9■、12mの計3枚を被測定物として、第1図の実施
例とは異なり測定用プローブの構成方法を被測定物の測
定狭面上に励磁用コイルと検出用コイルの2つのコイル
を水平に倒置にならべて、コイル相互間を外部磁極にて
磁気的閉回路を構成した測定用プローブによって、被測
定物の肉厚め変化に対する周波数特性を示し友ものであ
る。図における出力電圧は、第2図の実施例として示し
たteam4形肉厚測定装置の測定用プローブ6を、前
述し几該測定用プローブに取り替えて測定したもので6
9、被測定物の肉厚の変化に対する有意差が低周波領域
において安定して得らnていない。すなわち、励磁用コ
イルと検出用コイルの2つコイルを組合せることtW徴
とする測定用プローブの構成において、被測定物の測定
表面に対して励磁用コイルと検出用コイルを水平に横置
にする構成と、第1図に示すように励磁用コイルと検出
用コイルを垂直に縦置とする構成の2通り考えられる訳
であるが、第6図と第7図に示す肉厚の変化に対する出
力電圧の周波数特性結果から、低周波領域にて肉厚の変
化に対して出力電圧が安定した有意差が得られる第1図
で示した測定用プローブの構成が有効であることがわか
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の電磁糾尋形肉厚測定方法
及び測定装置にニジ、屋外作業におけるサビの発生し次
金属導電体の肉厚測定を低周波及び高周波の2つの測定
周波数を用いて、まず低周波の測定にてサビ層を有する
被測定物のサビ厚と肉厚を含めた全体厚を測定し、つい
で高周波の測定にて被測定物のサビ層あるいは非導電性
、非磁性体とする2つの条件を満足する被覆層を測足し
、肉厚とサビ層を含めた全体厚とサビ層またはMa層の
測定値から被測定物の真の肉厚を測定することができる
。したがって、実施例に示し几構成になっているので、
従来の超音波方法の場合の被測定物のサビ除去および音
響インピーダンス整合のための水または油は必要とせず
、簡易な測定が実現できるので。
屋外作業で人間が直接作業が困峻な作業環境にて非常に
有効な測定法でるる。
まfl−1従来の電磁誘導法との比較においては。
測定用プローブ相互間あるいは測定用プローブと測定用
金属の間に被測定物を介在させることによって肉厚を測
定する従来の方式とは異なり、本発明は被測定物に測定
用プローブを1点のみ接触させることによって、サビ厚
及び真の肉厚の測定を可能としている。
更に、特願昭61−169882号の発明の比較におい
ては、励磁用コイルと検出用コイルから構成される測定
用プローブを用い、一定[流で励磁用コイルを励磁する
ことによって、測定精度を向上させているので、簡単な
測定方法で梢匿の良い測定が行える利点を有している。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の測定用プローブの構成、第2図は本発
明である測定用プローブを用い九遡aln導形肉厚測定
装置の実施例、第3図は低周波及び高周波による肉厚変
化に対する出力電圧への依存関係、第4図は測定用プロ
ーブと被測定物の離隔距離に対する出力電圧の関係、第
5図は被測定物のサビの有無による出力電圧の有意差、
第6図は被測定物の肉厚の変化に対する出力電圧の周波
数特性、第7図は第1図の測定用プローブと、その構成
が異なる測定用プローブによる被測定物の肉厚の変化に
対する出力電圧の周波数特性を示したものである。 l・・・・・・励磁用コイル 2・・・・・・検出用コイル 3・・・・・・圧力センサ 4・・・・・・外部磁極 5・・・・・・スベーサ 6・・・・・・測定用プローブ 7・・・・・・町変周波数父流電源 8・・・・・・定電流装置 9・・・・・・検出用負荷抵抗 lO…・・・マイクロコンピュータ 11・・・・・・贅流装置 ■・・・・・・加圧駆動部 13・・・・・・サーボアンプ 14・・・・・・被測定物 特許出願人  日本電信電話株式会社 第1 図 (イ) (ロ) ψ  ミ 第3図 鉄板の、I!!−σ(mm) 第4図 センサど液刻疋物の離隔(m ) 第5図 寸〉プリング口数(回) 第6図 周浪数(H2) 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルから発生する交番磁界を被測定物である金
    属に印加して、該金属導体中に誘起された渦電流により
    、被測定物の肉厚を測定する測定方法において、励磁用
    コイルと検出用コイルからなる測定用プローブを押しつ
    け機構部で被測定物に一定の力で加圧し、可変周波数交
    流電源から高周波領域の周波数の正弦波を用いて、一定
    電流で励磁用コイルを励磁し、検出用コイルに発生する
    電圧を測定し、予め作成した各種材料のサビ厚あるいは
    被覆層の影響を更生した更生値を用いて被測定物のサビ
    あるいは被覆層の厚さを求め、ついで該可変周波数交流
    電源から低周波領域周波数の正弦波を用いて一定電流で
    励磁用コイルを励磁し、検出用コイルに発生する電圧を
    測定し、予め作成した各種材料のサビ厚の影響を更生し
    た更生値から、サビ厚あるいは被覆層を含めた被測定物
    全体の厚さを求め、ついで被測定物のサビ厚と、サビ厚
    あるいは被覆層も含めた被測定物全体の厚さの測定値の
    差から被測定物の真の肉厚を測定することを特徴とする
    電磁誘導形肉厚測定方法。
  2. (2)コイルから発生する交番磁界を被測定物である金
    属に印加して、該金属導体中に誘起された渦電流により
    、被測定物の肉厚を測定する装置において、被測定物側
    に励磁用コイルを介して被測定物に対向するように検出
    コイルを設置した測定用プローブと、前記励磁用コイル
    に低周波領域並びに高周波領域の2周波数の正弦波を送
    出する一定電流可変周波数交流電源と、該検出用コイル
    の出力信号を検出する検出回路部と、該測定用プローブ
    を被測定物に一定の力で加圧する押しつけ機構部とを備
    えることを特徴とする電磁誘導形肉厚測定装置。
JP28606886A 1986-12-02 1986-12-02 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置 Pending JPS63139202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28606886A JPS63139202A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28606886A JPS63139202A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139202A true JPS63139202A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17699537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28606886A Pending JPS63139202A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139202A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507721A (ja) * 2000-08-24 2004-03-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 導電性物体の壁厚の測定
JP2008304471A (ja) * 2000-03-28 2008-12-18 Toshiba Corp 膜厚測定装置、膜厚測定方法および記録媒体
JP2009545733A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 コミサリア ア レネルジ アトミク 分離した放射/受信機能により導電部の渦電流検査を行う方法及びデバイス
JP2013113771A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 壁厚検査方法、タービン翼、校正用具および渦電流検出システム
JP2018025434A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 国立大学法人東京工業大学 解析方法、解析プログラム、および解析装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304471A (ja) * 2000-03-28 2008-12-18 Toshiba Corp 膜厚測定装置、膜厚測定方法および記録媒体
JP2004507721A (ja) * 2000-08-24 2004-03-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 導電性物体の壁厚の測定
JP2009545733A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 コミサリア ア レネルジ アトミク 分離した放射/受信機能により導電部の渦電流検査を行う方法及びデバイス
JP2013113771A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 壁厚検査方法、タービン翼、校正用具および渦電流検出システム
JP2018025434A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 国立大学法人東京工業大学 解析方法、解析プログラム、および解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492201B2 (ja) 流動媒体の誘導導電率測定の方法およびデバイス
EP0416866B1 (en) Electromagnetic flowmeter utilizing magnetic fields of a plurality of frequencies
JPH03235067A (ja) 電磁式導電率計及び導電率測定方法
CN110568263A (zh) 带有金属涂层的导体多参数检测方法及装置
Mirshekar-Syahkal et al. Analysis technique for interaction of high-frequency rhombic inducer field with cracks in metals
JPS63139202A (ja) 電磁誘導形肉厚測定方法および測定装置
JP2015087168A (ja) 非破壊検査装置および非破壊検査方法
US5307688A (en) Method and flowmeter for unsteady fluid flow study
JP2001318080A (ja) 検出コイルとこの検出コイルを用いた検査装置
Dmitriev et al. Application of an eddy-current method to measure electrical conductivity of thin films
US6411105B1 (en) Nondestructive detection of steel surface corrosion
US3611119A (en) Method for measuring the ferrite content of a material
US3433066A (en) Magnetic flowmeter apparatus
RU2456589C1 (ru) Способ вихретокового измерения толщины металлических покрытий
WO2020049883A1 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
JPS61237052A (ja) 亜鉛めつき鋼の腐食寿命診断器
JPS62853A (ja) 硬度測定方法
JPH0815229A (ja) 高分解能渦電流探傷装置
JP2617570B2 (ja) 磁気測定装置
CN215573468U (zh) 一种测量矫顽力的u型探头
RU2115115C1 (ru) Способ выявления газонасыщенных слоев на титановых сплавах и устройство для его осуществления
JPS6021445A (ja) 渦電流検査装置
SU371413A1 (ru) Электромагнитный фазовый способ контроля
JP2005315732A (ja) 強磁性体の変位測定装置
KR920002179B1 (ko) 와류탐상 방법 및 장치