JPS6243443A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6243443A
JPS6243443A JP60181125A JP18112585A JPS6243443A JP S6243443 A JPS6243443 A JP S6243443A JP 60181125 A JP60181125 A JP 60181125A JP 18112585 A JP18112585 A JP 18112585A JP S6243443 A JPS6243443 A JP S6243443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composition
polypropylene resin
styrene
tackifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60181125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513459B2 (ja
Inventor
Junji Koizumi
順二 小泉
Koji Sasaki
佐々木 鴻治
Junichiro Naito
内藤 準一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP60181125A priority Critical patent/JP2513459B2/ja
Publication of JPS6243443A publication Critical patent/JPS6243443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513459B2 publication Critical patent/JP2513459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低温から高温に至るまでの広い温度範囲で優
れた制振性能を有し、かつ、強度特性が優れているポリ
プロピレン樹脂組成物に関する。
一般に、プラスチック材料は金属材料に比較し軽量であ
るため、近年、自動車用の各種金属部品をプラスチック
製品に変えることについて研究がなされており、その実
用化も進んでいる。
プラスチック材料のうちポリプロピレン樹脂は、各種の
物性バランスがとれた材料であり、しかも比較的安価で
あるため自動車の内装用、外装用の部品に大量に使用さ
れているが、最近ではタイミングベルトカバー、ギヤカ
バー等エンジン周辺部品への適用も活発化している。一
方、近年、自動車の騒音規制の観点から、これらプラス
チック製部品に対し、軽量化以外に制振性遮音性の改良
に対する要望も高まっている。
しかしながら、従来、タイミングベルトカバー、ギヤカ
バー等おもに約40°〜80℃程度の温度領域で使用さ
れるポリプロピレン樹脂製品については、プラスチック
の粘弾性的性質にもとづく制振効果が充分に発揮できな
いという問題があった。
これは、一般に、プラスチック材料は粘弾性的性質を強
く保有し、制振性能が期待されているものの、反面温度
依存性が大きく、制振性能が、主としてプラスチック材
料のガラス転移にもとすく力学分散の損失正接(以下t
anδと称−r)の極大温度前後において最も高く、そ
れ以外の実用領域内の温度では、一般に著しく割振性能
が低下することに起因している。ポリプロピレン樹脂の
粘弾性的挙動は測定法、樹脂の組成等により異なるが、
一般にポリプロピレン樹脂のガラス転移にもとづ(ta
nδのピークは、通常、−30℃〜5℃前後の範囲内に
表われ、tanδの値はこのピーク温度を境に著しく低
下し、50’C前後で極小となる。このようなtanδ
の低下が、おもに40’〜SO℃程度の温度領域で使用
される製品について、充分な制振効果が得られない主た
る理由となっている。
そこで、本発明者らは、低温から高温に至るまでの広い
温度範囲で優れた制振性能を有し、かつ、強度特性に優
れるポリプロピレン樹脂組成物?得るため鋭意検討した
結果、粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるい
はオレフィン系エラストマーとの混合組成物ヲポリプロ
ピレン樹脂にブレンド°することにより得られる新規な
ポリプロピレン樹脂組成物が、上述の物性を満足し得る
ものであることを見出した。本発明はかかる知見に基づ
いてなされたものである。
すなわち、本発明は、粘着付与剤樹脂20〜80重量%
と、スチレン系エラストマーあるいはオレフィン系エラ
ストマー80〜20重量係からなる組成物全ポリプロピ
レン樹脂に混合せしめてなることを特徴とする新規なポ
リプロピレン樹脂組成物を提供するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の新規なポリプロピレン樹脂組成物において、ポ
リプロピレン樹脂に対して混合される前述の組成物に用
いられる粘着付与剤樹脂とは、一般に天然ゴム、合成ゴ
ム、天然−合成配合ゴム、ゴム系接着剤、ラテックス等
に対し、その配合物表面の粘着性を増大させる目的で配
合される材料すなわち、いわゆる、粘着付与剤(Tac
kxflers )として使用し得る性質を有する樹脂
材料を指すものであって、通常、粘着付与剤として利用
し得、また利用されている樹脂状物質は、いずれもそれ
を用いることができる。
そのような樹脂材料としては、クマロン・インデン樹脂
、クマロン樹脂混合物(クマロン樹脂、ナフテン系油、
フェノール樹脂、ロジンナトの混合品)などのクマロン
樹脂系の粘着付与剤用’v m 脂材料;p−第3ブチ
ルフェノール・アセチレン樹脂、フェノール・ホルムア
ルデヒド樹脂、テルペン・フェノール樹脂、zリテルベ
ン樹脂、キシレン・ホルムアルデヒド樹脂などのフェノ
ール・チルイン系樹脂よりなる粘着付与剤用樹脂材料;
合成ポリチル啄ン樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族
系炭化水素樹脂、脂肪族系環状炭化水素樹脂、不飽和炭
化水素重合体、インプレン系樹脂、水素添加炭化水素樹
脂、炭化水素系粘着化樹脂、重合型特殊ポリエステル、
ポリブテン、アタクチック6.+?リプロピレン、液状
ポリブタノエン、低分子量ブチルゴムなどの石油系炭化
水素樹脂よりなる粘着付与剤用樹脂材料:ロジンの波フ
タエリスリトール。エステル、同グリセロール・エステ
ル、水素添加ロジン、高度水添のウッドロジン、水素添
加口ノンのメチルエステル、同トリエチレノクIJ :
I−ルエステル、同波ンタエリスリトールエステル、同
その他のエステル、高融点エステル系樹脂、重合ロジン
、重合ロジンのグリセロールエステル、樹脂酸亜鉛、硬
化ロジンなどのロジン誘導体系よりなる粘着付与剤用樹
脂材料;その他、樹脂酸とアミン−樹脂石けん混合物、
合成樹脂とフタル酸エステルの共縮合品等々、粘着付与
剤用途に使用される種々の樹脂材料を例示することがで
きる。
本発明の組成物において使用されるスチレン系エラスト
マーとは、ポリスチレンとゴムとの共重合体である。こ
のゴムは、ガラス転移@度が20℃以下の、例えばポリ
ブタジェン、ポリイソプレン、水素化ポリブタジェン等
の無定形高分子であって、これらの共重合体でもよい。
代表的なスチレン系エラストマーとしては、スチレン−
ブタジェン−スチレン共重合体、スチレン−イソプレン
−スチレン共、!合体、スチレン−エチレン−ブチレン
−スチレン共11体eどが例示されるが、本発明の組成
物においては、これらの混合物や変性体も用いることが
できる。
オレフィン系エラストマーとしては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のオレフィン系樹脂にエチレンプロピレ
ンゴムなどのオレフィン系ゴムが含有すれたオレフィン
系熱可塑性エラストマー、あるいはエチレン系ゴム状共
重合体などがあげられる。このエチレン系ゴム状共重合
体としては、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、
デセン−1,4−メチルブテン−1,4−メチル波ンテ
ルー1などのα−オレフィンを共重合成分としたエチレ
ン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、エチレン、不飽和カルボ
ン酸金属塩および不飽和カルボン酸または不飽和カルボ
ン酸と不飽和カルボン酸エステルとからなる三元共重合
体または四元共重合体のいわゆるアイオノマー構造を有
するイオン性エチレン共重合体などが例示される。
これらの中ではエチレン−α−オレフィン共重合体が好
ましく、また、α−オレフィンがプロピレンの場合特に
好ましい。
これらのスチレン系エラストマーあるいはオレフィン系
エラストマーは粘着付与剤樹脂との相溶性が良く、粘着
付与剤樹脂との組み合わせにより必要な温度範囲に高い
tanδの値を示すことができることが重要であり、そ
のような機能を有するスチレン系エラストマーあるいは
オレフィン系エラストマーはいずれも本発明の組成物に
おいて用いることができる。
スチレン系エラストマーがスチレン−ブタジェン−スチ
レン共重合体の場合、前述の粘着付与剤樹脂のうち、水
素添加ロジンエステル系樹脂はスチレン−ブタジェン−
スチレン共重合と相溶性が良く、良い結果を得ることが
できる。
またオレフィン系エラストマーがエチレン−α−オレフ
ィン共重合体の場合、粘着付与剤樹脂のうちクマロン−
インデン樹脂との組み合わせが良好で、制振性に特に優
れたものが得られる。
使用する粘着は与剤樹脂とスチレン系エラストマーある
いはオレフィン系エラストマートカ少なくとも部分的に
相溶し、その混合物の動的粘弾囲のtanδの極大ある
いはガラス転移温度が使用温度範囲にあることは重要で
あり、そのためには、使用する粘着付与剤樹脂とスチレ
ン系エラストマーあるいはオレフィン系エラストマーと
の相溶性を調整することが必要である。使用する粘着付
与剤樹脂の組合せ、使用量を制御することにより温度条
件に対し最適な状態を得ることができ、また、そのよう
な機能を有する粘着付与剤樹脂は、いずれも使用するこ
とが可能である。ポリプロピレン樹脂と粘着付与剤樹脂
が相溶しないような粘着付与剤樹脂全選定することは、
ポリプロピレン樹脂自体の結晶性を変化させないために
望ましい。
上述の粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるい
はオレフィン系エラストマーとの組成比は、粘着付与剤
樹脂が20〜80重量係に対し、スチレン系エラストマ
ーあるいはオレフィン系エラストマー閏〜加重量%であ
って、この場合、粘着付与剤樹脂が20%未満では割振
性改良効果が小さく、粘着付与剤樹脂が(資)重量%を
越えると得られる樹脂材料が脆くなり引張破断伸びの低
下をきたす。
粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるいはオレ
フィン系エラストマーとの組成比としては、上記の数値
範囲内において、粘着付与剤樹脂の種類、性質(軟化温
度等)やスチレン系エラストマーあるいはオレフィン系
エラストマーの種類、性質に応じて適切な組成比2決め
ることができる。
上述の如き粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあ
るいはオレフィン系エラストマーからなる組成物全混合
せしめる対象となるポリプロピレノ樹脂は、熱可塑性を
有する結晶性高分子ポリプロピレンであって、プロピレ
ン単独重合体のほかに少量の共重合成分を含むプロピレ
ン共重合体も使用することができる。
粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるいはオレ
フィン系エラストマーからなる組成物(以下組成物(A
)と略記する)とポリプロピレン樹脂との混合比として
は、ポリプロピレン樹脂90〜50重量%、組成物(A
) 10〜50重tチが好ましい。
組成物(4)がlOM量チ未満では、側根性の改良効果
が少なく、関重量%を越えると強度(引張強さ、引張破
断伸び)が低下し、かつ耐熱性が低下する。より好まし
い混合比は、ポリプロピレン樹脂80〜60重量%と組
成物(A)20〜40重8%である。
組成物(ト)が加重量%未満では、40°〜(イ)℃で
の制振性の改良効果が少なり、40重量%’に越えると
引張強さ、引張破断伸びの低下をきたす。
本発明に係る新規なポリプロピレン樹脂組成物を調製す
る際のブレンド方法としては、通常の樹脂ブレンド装置
、例えば2軸押比機、単・軸押出機、ニーダ−1/9ン
パリミキサー、ブラベンダーミキサー等が用いられる。
この際、使用する粘着付与剤樹脂、スチレン系エラスト
マーあるいはオレフィン系エラストマー、ポリプロピレ
ン樹脂の軟化温度または融点以上に加執可能なブレンド
装置を用いる。例をあげて言えば、ブレンド装置として
2軸押比機を使用する場合、2軸押比機の7リンダー、
アダプター、ヘノr温度は20σ〜220℃程度に制御
し、はレット状あるいは・Qウダー状の粘着付与剤樹脂
、スチレン系エラストマーあるいはオレフィン系エラス
トマー、ポリプロピレン樹脂をあらかじめ室温で充分予
備混合した後混練押出する方法があり、好ましくは、あ
らかじめ粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーある
いはオレフィン系エラストマー全2軸押出機で混練押出
した後、その混練組成物全ポリプロピレン樹脂と混練押
出する2ステージ法を用いることができる。粘着付与剤
樹脂とスチレン系エラストマーあるいはオレフィン系エ
ラストマーの混線の場合、シリカ等の増粘用充填材を用
いて、取扱いの作業性を向上させることができる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、通常熱可塑性樹
脂の改質として行なわれている方法を用いて変性させる
ことができる。例えば剛性を向上させるためにガラス繊
維、メルク、マイカ、炭酸カルシウムを充填したり、耐
衝撃性付与のためにエラストマーのブレンド、顔料、加
工助剤等を添加することができる。また本発明の組成物
は、他の樹脂材料やゴム材料へブレンドして用いること
もできる。
以下に本発明の実施例を比較例とともに掲げる。
比較例および実施例において得られた試料の特性試験の
結果は表1〜表4に示すとおりである。比較例1(表1
〜表3)および比較例5(表4)では市販ポリマーがそ
のまま用いられている。
比較例2(表2)、比較例3(表2)では190°CF
Cチャンバー過度を制御したブラベンダーミキサーを用
い、ローター回転数を3Q rpmでポリプロピレン樹
脂とオレフィン系エラストマーあるいは粘着付与剤樹脂
を一度にチャンバー内に投入し、ポリプロピレン樹脂が
溶融した後はぼ混線トルクが一定になるまで(5〜8分
)混練した。
比較例4、実施例1〜15においてはあらかじめ粘着付
与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるいはオレフィン
系エラストマーとをチャンバ一温度190℃、ローター
回転数8Qrpmのブラベンダーミキサーで混練した後
、その混線組成物をポリプロピレン樹脂組成物とともに
、上記と同じ条件のブラベンダーミキサーで混練した。
粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマーあるいはオレ
フィン系エラストマーは同時にチャンバー内に投入し、
溶融径混線トルクがほぼ平行になるまで5〜8分混練し
、その混線組成物とポリプロピレン樹脂を同一条件で8
〜10分混練した。
実施例16〜19ではシリンダー、アダプター、ヘッド
を210°Cに制御した30朋の2軸抽出機を用い、粘
着付与剤樹脂、オレフィン系エラストマー、ガラス轍維
、マイカまたはタルクをあらかじめ室温で充分予備混合
した後、回転数3Qrpm、押出量5〜5に9/hrで
混練し啄レット化した。
試料のテストピースの成形は動的粘弾性用試料はすべて
プレス成形、引張試験用試料は比較例1〜4、実施例1
〜15についてはプレス成形、比較例5、実施例16〜
19については射出成形にて行なった。
表1は、各種粘着付与剤樹脂とスチレン系エラストマー
あるいはオレフィン系エラストマーとの組合せ使用を、
通常のポリプロピレン(比較例1)の場合と比較したも
のであり実施例1〜8は、粘着付与剤樹脂40重量係と
スチレン系エラストマーあるいはオレフィン系エンスト
マー60重量係のブレンド組成物をポリプロピレン1指
:て30重量係ブレンドしたものを使用した場合を示す
ものである。実施例1へ・8においては比較例1より=
10 ’C〜80°Cの温度範囲にわたって動的粘弾性
のtanδの値が向上している。特に実施例4のクマロ
ン−インデン樹脂とオレフィン系エラストマーを組み合
わせた系では、引張強さと引張破断伸びのバランスに優
れ、tanδの値も著しく高い値を示している。
表2には、粘着付与剤樹脂としてクマロン−インデン樹
脂、オレフィン系エラストマートシてエチレン−α−オ
レフィン共重合体1’lい、両者の割合を変量した場合
の結果が示されている。比較例2のポリプロピレン樹脂
とエチレン−α−オレフィン共重合体との2成分ブレン
ド系では、比較例1のポリプロピレン樹脂に対して40
℃、50’Cでのtanδの向上が小さく、また強度物
性にも劣る。また比較例3の、t? IJプロピレン樹
脂と粘着付与剤樹脂の2成分系では引張破断伸びが著し
く小さく使用に耐えられない。
それに対して実施例9〜11および実施例4の3成分系
ではいずれも40 ’C〜80°Cの温度範囲でtan
δが大きく向上し、また強度物性にも優れる。
これらの結果は、本発明に係るポリプロピレン樹脂組成
物においては1.d +)プロピレン樹脂、粘着付与剤
樹脂、スチレン系エラストマーあるいはオレフィン系エ
ラストマーの3成分の存在が不可欠の要件であることを
示しており、また、この結果によれば、粘着付与剤樹脂
が加重量係未満ではtanδの改良効果は充分でなく、
かつ強奪物陣にも劣り、80重量係を越えると引張破断
伸びが著しく低下することが判かる。
表3には、粘着付与剤樹脂40重量係、オレフィン系エ
ラストマー(イ)重量係の割合の混練組成物とポリプロ
ピレン樹脂とのブレンドにおけるその混合割合の影響が
示されている。混練組成物10〜50重量%においては
、tanδの改良効果がみられ、かつ、この組成物の場
合は、強度物性にも優れていることが判る。
本発明に係るポリプロピレン樹脂組成物は、低温から高
温に至る広い温度範囲で優れた制振性を有し、特にポリ
プロピレン樹脂の欠点である40°C〜80℃の制振性
が改良されているため、自動車のエンジンルーム内の振
動が加わる部位の製品、例えばタイミングベルトカバー
、ギヤカバー、エアクリーナケース等の広い用途に適用
することができる。これらの製品については、制振性以
外に高い剛性と耐熱性が要求されるため、ガラスIi雄
、マイカ、タルク、ウオラストナイト等の無機フィラー
で補強して用いることが好ましい。表4に無機フィラー
で補強したポリプロピレン樹脂組成物の実施例を示す。
いずれも40°C〜80℃の温度範囲でtanδは比較
例2を上回り、無機フィラーで補強した場合も制振性能
に優れることが判る。なお、このようにして、使用する
無機フィラーの種類、使用量は本実施例の記載により限
定されるものでない。本発明の組成物に対しては、1種
類あるいは2種類以上の無機フィラーを組合せて使用す
ることができる。その使用量は通常15〜50重量%が
適量である。これらの使用割合については製品性能や成
形性の要求に応じてその都度最適に設計する蒼I   
J830 HK (宇部興産)養2  タフゾレシA(
旭化成) 、X−3ラバロン5E6400 (三菱油化)養4  
サーモラン526(三菱油化)餐5  タフマーMA8
510(三井石油化学工業)矢6  クマロンG90:
クマロンーインデン樹脂(8鉄化学)斧7   d ト
ロジン130:芳香族系炭化水素樹脂(三井石油化学工
業) +8  スーパーエステルA125:ロジンエステル(
荒馬化学工業) 蒼9  エステルガムHP:水素添加ロジンエステル(
荒馬化学工業) 蒼lOピコライトA115:チル滅ン炭化水素樹脂(H
ere ule s )蒼11.餐12  クロスヘッ
ドスピード50朋/min 23”℃雰囲気中 斧13   老木製作所製 粘弾性ス啄りトロメーター
周波数20Hz、  静歪1.0チ、動歪0.1チ註片
番号は、以下、表2〜4において同じ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)粘着付与剤樹脂20〜80重量%と、スチレン系エ
    ラストマーあるいはオレフィン系エラストマー80〜2
    0重量%からなる組成物10〜50重量%を、ポリプロ
    ピレン樹脂90〜50重量%と混合せしめてなることを
    特徴とするポリプロピレン樹脂組成物。 2)前記オレフィン系エラストマーがα−メチルオレフ
    ィン共重合体である特許請求の範囲第1項記載のポリプ
    ロピレン樹脂組成物。 3)前記粘着付与剤樹脂がクマロン・インデン樹脂であ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリプロピレン樹脂組成
    物。
JP60181125A 1985-08-20 1985-08-20 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2513459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181125A JP2513459B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181125A JP2513459B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243443A true JPS6243443A (ja) 1987-02-25
JP2513459B2 JP2513459B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=16095298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181125A Expired - Fee Related JP2513459B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513459B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264844A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Ube Ind Ltd 制振性複合材
JPH02279745A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02281056A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Toyoda Gosei Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02300250A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Kuraray Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH06322194A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
WO1999045064A1 (fr) * 1998-03-02 1999-09-10 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine polypropylene et film d'emballage etire fabrique avec cette resine
US6849691B2 (en) 2000-11-02 2005-02-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. High damping elastomer composition
US20090249911A1 (en) * 2004-10-29 2009-10-08 Thk Co., Ltd. Screw device
WO2015135114A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Henkel (China) Company Limited Acoustic damping composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710488A (ja) * 1970-11-16 1972-05-26
JPS4851940A (ja) * 1971-11-02 1973-07-21
JPS5233935A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Nippon Zeon Co Ltd Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties
JPS5436358A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Nippon Zeon Co Ltd Novel thermoplastic olefin resin composition
JPS565842A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polypropylene-based resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710488A (ja) * 1970-11-16 1972-05-26
JPS4851940A (ja) * 1971-11-02 1973-07-21
JPS5233935A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Nippon Zeon Co Ltd Material for molding sound insulator having good processing and sound insulating properties
JPS5436358A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Nippon Zeon Co Ltd Novel thermoplastic olefin resin composition
JPS565842A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd Polypropylene-based resin composition

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264844A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Ube Ind Ltd 制振性複合材
JPH0559826B2 (ja) * 1985-09-18 1993-09-01 Ube Industries
JPH02279745A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02281056A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Toyoda Gosei Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02300250A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Kuraray Co Ltd ポリプロピレン組成物
JPH06322194A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および包装用フィルム
WO1999045064A1 (fr) * 1998-03-02 1999-09-10 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Compositions de resine polypropylene et film d'emballage etire fabrique avec cette resine
JP4261054B2 (ja) * 1998-03-02 2009-04-30 株式会社クレハ ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる包装用延伸フィルム
US6849691B2 (en) 2000-11-02 2005-02-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. High damping elastomer composition
US20090249911A1 (en) * 2004-10-29 2009-10-08 Thk Co., Ltd. Screw device
US8408087B2 (en) * 2004-10-29 2013-04-02 Thk Co., Ltd. Screw device with sound insulating member
WO2015135114A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Henkel (China) Company Limited Acoustic damping composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513459B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478891A (en) Polymer compositions
AU661055B2 (en) Low molecular weight poly(alkylene) and hydrogenated poly(vinyl aromatic/conjugated diene) block copolymer containing compositions and their novel applications
EP0832930B1 (en) Thermoplastic elastomer composition with improved overmolding adhesion
US20090018253A1 (en) Perfromance additives for thermoplastic elastomers
KR101621132B1 (ko) 탄성 필름/섬유 포뮬레이션
EP0320001A2 (en) Elastoplastic compositions and process for preparing them
JPS6243443A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
EP1894974A1 (en) Block copolymer compositions for moulded articles
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3342117B2 (ja) 混合型ホットメルト粘着剤
WO2004072128A1 (en) Pressure sensitive adhesive formulation including enhanced polyisobutylene modifier
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
EP0832931A1 (en) Thermoplastic elastomer composition with improved overmolding adhesion
WO2004092057A2 (en) Enhanced polyisobutylene modified hot melt adhesive formulation
JP2513459C (ja)
JPH0542465B2 (ja)
JP2013053319A (ja) 押出成形用エラストマー組成物およびフィルム
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2017022488A1 (ja) 樹脂組成物
KR20060133579A (ko) 향상된 열가소성 폴리올레핀 알로이 및 그 제조방법
JP2023150099A (ja) ホットメルト組成物
JPH0542464B2 (ja)
JP2673265B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000007858A (ja) 熱可塑性エラストマ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees