JPS6243434A - ポリウレタン成形体の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS6243434A
JPS6243434A JP18286085A JP18286085A JPS6243434A JP S6243434 A JPS6243434 A JP S6243434A JP 18286085 A JP18286085 A JP 18286085A JP 18286085 A JP18286085 A JP 18286085A JP S6243434 A JPS6243434 A JP S6243434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tertiary amine
molded article
reduced pressure
molded body
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18286085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242851B2 (ja
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Kiyomi Nishida
清美 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KASEI KOGYO KK
Original Assignee
TOKAI KASEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KASEI KOGYO KK filed Critical TOKAI KASEI KOGYO KK
Priority to JP18286085A priority Critical patent/JPS6243434A/ja
Publication of JPS6243434A publication Critical patent/JPS6243434A/ja
Publication of JPH0242851B2 publication Critical patent/JPH0242851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリウレタン成形体の製造方法に関し、特に詳
しくは、該ポリウレタン成形体に被覆されたポリ塩化ビ
ニル樹脂表皮の間色を防止することが可能なポリウレタ
ン成形体の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 近年自動車内装部品である、座席、ダツシュボード、ア
ームレスト、ヘッドレス(へ、サンバイザなどには、発
泡ポリウレタン成形体表面にポリ塩化ビニル樹fWI製
表皮や、ポリ塩化ビニル樹脂を含有するABS樹脂表皮
などを被覆したものが多く使用されている。そして発泡
ポリウレタン成形体を成形する際には、一般に反応速度
を向上させるために、第3級アミンを触媒として使用し
、ポリ塩化ビニル1M脂表皮と一体成形、あるいは発泡
ポリウレタン成形体を成形後、ポリ塩化ビニル樹脂表皮
を被覆させる方法などで製造されている。
[発明が解決しようとする問題点] 自動単車空内部は、夏期には時には100℃以上の湿度
に達し、この熱、光の作用により内装部品のポリ塩化ビ
ニル樹脂表皮が劣化して変色するという問題があった。
そしてこの表皮の変色は、内部に発泡ポリウレタンが存
在する場合番よ、表皮単体の場合より著しく促進される
ということが知られ−Cいる。そして、その原因は、発
泡ポリウレタン成形体中に残存する第3級アミン触媒が
表皮中へ移行し、ポリ塩化ビニル樹脂との反応を起ずこ
とによるものであろうと推定されている。
従来、上記した不具合をある程度解決するものとして、
第3級アミンの使用mを少なくする方法、第3級アミン
の代わりにスズ系などの金属触媒を用いる方法、第3級
アミンの代わりにイソシアネートと反応する活性水素を
有するジメチルエタノールアミン、ジメグ〜ルアミノプ
ロピルアミンなどのアミン化合物を使用し、ウレタン骨
格中にそのアミン化合物を捕捉する方法、第3級アミン
と化学的に結合するエピクロルヒドリンなどの第3物質
を添加する方法、あるいtよポリ塩化ビニル樹脂表皮と
発泡ウレタン成形体との間に第3扱アミンの移行を防l
l:″rJる物質を設ける方法などの方法が知られてい
る。
しかしながら第3機アミンの使用量を少なくづる方)ム
では発泡ポリウレタンの成形に口)間がかかるため生産
サイクル数が低下し、金属触媒を用いる方法では成形体
の成形性能が不安定となり成形体の不良率が大きくなる
という不具合がある。又活性水素を有するアミン化合物
を使用したり、第3級アミンと化学的に結合づる物質を
添加したりする場合は、ある程度の効果はあるが、満足
できるものとはいえなかった。又表皮と成形体との間に
第3物質を設ける方法では、工数が増加し、コストの上
昇を1rずりという不具合がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、ポリ
ウレタン成形体中から第3@アミンを容易に離脱させ、
ポリ塩化ビニル樹脂表皮の変色を防ぐポリウレタン成形
体の%j JL1方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のポリウレタン成形体の製造方法は、ポリオール
とポリイソシアネートとを第3級アミン触媒の存在下で
反応させて成形体とする成形工程および、得られた該成
形体を一定時間減圧下にて保持することにより該成形体
中に残存する該第3級アミンを該成形体からll1li
説させる減圧蒸散工程とよりなり、該第3級アミンの残
存聞を低下させたことを特徴とする。
成形工程は、ポリオールとポリイソシアネートとを第3
級アミン触媒の存在下で反応させて成形体とする工程で
ある。
ポリオールは複数の水酸基を有し、反応の主剤となるも
のであり、ポリニーデルポリオール、ポリエステルポリ
オール、アクリルポリオールなど従来用いられているポ
リオールをそのまま用いることができる。又ポリイソシ
アネートは複数のイソシアネート(NGO)曇を有し、
ポリオールの水酸基と反応して硬化する硬化剤となるも
のであり、トリレンジイソシアネーh(TDI)、ジフ
ェニルメタンジイソシアネ−1−(MD’l ) 、キ
シリレンジイソシアネート(XD I ) 、ヘキサメ
チレンジイソシアネート(HMDI>など従来と同様の
ポリイソシアネートを用いることができる。
ポリオールとポリイソシアネートとは第3吸アミン触媒
の存在下で急速に反応させられる。この第3@アミン触
媒には、トリエチルアミン(TEA)を始めとして、従
来知られている各種の変性3級アミンを用いることがで
きる。
本発明の最大の特徴は、上記成形工程により反応し硬化
したポリウレタン成形体を、一定時間減圧下にて保持す
る減圧蒸散工程を行なうところにある。この減圧蒸散工
程により、成形体中に残存する第3級アミンを成形体か
ら離脱させるようにしたものである。
減圧蒸散工程における圧力は、低い方が第3級アミンの
離脱が早くなるが、あまり低いと装置が高価となり、コ
スト面の不具合が生じる。一般には0.35気圧以下の
圧力とするのがよい。また減圧蒸散工程の時間は、長い
程第3級アミンの離膜量が多くなるが、実際の圧力、残
存する第3級アミンの吊、成形体の形状などにより試行
錯誤的に選択する必要がある。
減圧蒸散工程では、同時に成形体を加熱することが望ま
しい。加熱により第3級アミンの離脱を一層促進するこ
とができる。成形体を加熱する温度は、高い方が第3級
アミンは早く離脱する。しかしながら高くなりすぎると
成形体が劣化するおそれもあるので、減圧の程度により
異なるが、一般に180℃以下とするのがよい。
本発明の[方法は、中実一体形の成形体でも、発泡フオ
ーム形の成形体でも、どちらにも利用できるが、内部空
間を多数有する発泡フオーム形の成形体のほうが第8級
アミンの離脱が早くなり、特に効果的である。
本発明の製造方法により得られた成形体は、減圧蒸散工
程後、ポリ塩化ビニル樹脂表皮などを被rR′rjるこ
とにより製品とすることができる。また、加熱しないか
、あるいは極く低い温度で加熱するのであれば、成形工
程時に、金型に予めポリ塩化ビニル樹脂シーi−を戟賀
した状態で成形づる、いわゆる表皮一体同時成形法で製
品とすることらできる。この場合は表皮を被覆する工程
を省くことができ、便利である。
[発明の作用及び効果] 本発明の製造方法によれば、減圧蒸散工程により第3級
アミンが成形体より離脱づる。従って、成形体内部の第
3級アミンの残存出は極めて少なくなってJ3す、車掌
内などで使用時に高温になったとしてもポリ塩化ビニル
樹脂表皮の変色を防ぐことが可能となる。
[実施例] 以下実施例により具体的に説明りる。
(第1実17I!例) ポリオール成分として、O)−1価28のポリエーテル
ポリオールくスミフェン3063、住友バイエルウレタ
ン社製)を100重M部、発泡剤として蒸留水を3.0
重量部、整泡剤としてシリコン系整泡剤(SZ−130
6、日本ユニカー社製)を1.OW量部、更に第3級ア
ミン触媒としてトリエチレンシフ”、> (DABCO
−33LV、 日本乳化剤社製、沸点214℃)を0.
5重量部とり、小型撹拌機にて10分間撹拌して主剤成
分を調整した。
上記とは別に、ポリイソシアネート成分として粗ジフェ
ニルメタンジイソシアネート<44V−20、住友バイ
エルウレタン社製)を350fflffi部と、1〜リ
レンジイソシアネート(TD [−80、住友バイエル
ウレタン製)を150重恐部とり、小型撹拌機で5分間
撹拌して硬化剤成分を調整しlこ 。
上記により1qられた2液の液温をそれぞれ20℃に調
温し、主剤成分944重部、硬化剤成分411重部とな
るように計量して(NGO10H=1.05)、小型1
ff拌機−(−8秒1)’!拌し、40℃に予め調温さ
れた3 Q QmlllX 3 Q Ommx 151
11111のキャビティを有する金型に上記混合品を1
00g注入した。その状態で70℃のオーブン内にて5
分間型締め保持し、発泡ポリウレクン成形体を製造した
。得られた成形体を6 Ommx 60i+mx 15
mmの大きざの複数個の試験片に裁断し、0.02気圧
の圧力下で、8時間と16時間の2種類の時間保持した
その後各試験片表面に0.4mmの厚さのポリ塩化ビニ
ル樹脂シートを載せ、それぞれシャーレに入れ、周囲を
密閉した後、120℃のオーブンにて24時間加熱保持
した。そして取出した後、それぞれのポリ塩化ビニル樹
脂シー1−と、加熱保持しない基準のポリ塩化ビニル樹
脂シートとの色差()lunterのtabによる△E
)を色iず′8;(スガ試験機社vI4J)により測定
した。結果を表に示す。
(比較例) 減圧下での保持を施さないこと以外はt路側と同一の原
料を用い、同様に成形した試験片に同様の塩化ビニル樹
脂シートを載せ、同様に120”024時間加熱して同
様に色差を測定した。結果を表に示す。
(評価) 表より明らかに、減圧保持時間が長いほど、色差は小さ
くなっている。これは成形体を減圧保持した効果である
ことは明らかである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオールとポリイソシアネートとを第3級アミ
    ン触媒の存在下で反応させて成形体とする成形工程およ
    び、 得られた該成形体を一定時間減圧下にて保持することに
    より該成形体中に残存する該第3級アミンを該成形体か
    ら離脱させる減圧蒸散工程とよりなり、該第3級アミン
    の残存量を低下させたことを特徴とするポリウレタン成
    形体の製造方法。
  2. (2)成形体は減圧下で保持されると同時に加熱される
    特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン成形体の製造
    方法。
  3. (3)成形体の加熱は180℃以下の温度で行なう特許
    請求の範囲第2項記載のポリウレタン成形体の製造方法
  4. (4)減圧蒸散工程は0.35気圧以下の圧力で行なう
    特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン成形体の製造
    方法。
JP18286085A 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法 Granted JPS6243434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286085A JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286085A JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243434A true JPS6243434A (ja) 1987-02-25
JPH0242851B2 JPH0242851B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=16125714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18286085A Granted JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019832A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toyota Boshoku Corp 揮発性有機化合物の低減方法及びポリウレタンフォームの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182859A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Canon Inc 原稿読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182859A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Canon Inc 原稿読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019832A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toyota Boshoku Corp 揮発性有機化合物の低減方法及びポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242851B2 (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3475266A (en) Polyether-polyurethane-polyurea compositions and their uses
US4547561A (en) Construction material which can be shaped under the influence of heat, a process for its preparation and its use
JPS61204217A (ja) 親水性フオ−ム
DE69114621T2 (de) Verfahren zur Herstellung von mit einer integralen Polyurethan Aussenschicht versehenen Formkörpern und derartig hergestellte Formkörper.
JPS63252738A (ja) 優れた光学的特性を有する耐引掻性及び耐摩擦性透明プラスチック材料シート、その製造方法及びそれを用いた窓ガラス
JPH0249209B2 (ja)
PL99752B1 (pl) Sposob wytwarzania poliuretanu
US3992502A (en) Method for using mold release
JP2588709B2 (ja) 熱成形可能な硬質フォーム半製品
DE19529412A1 (de) Verfahren zur Herstellung emissionsarmer Polyurethan-Form und Verbundkörper sowie deren Verwendung
US3555130A (en) Forming pigmented integrally bonded coverings on articles of microcellular urethane foam
JPS6243434A (ja) ポリウレタン成形体の製造方法
JPH0426303B2 (ja)
US3210448A (en) Method of molding a cellular polyurethane article having a porous surface
EP1531173B1 (de) Kunststoffverbundelemente und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10022276B4 (de) Verbundelemente und Verfahren zu deren Herstellung
JPS6243433A (ja) ポリウレタン成形体の製造方法
JPH048452B2 (ja)
US6007752A (en) Production of sheet-like polyurethane moldings
DE19928608A1 (de) Verbundelemente enthaltend mindestens eine thermoplastische Folie und daran haftende Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
CN108912298A (zh) 一种汽车革表面处理剂及其制备方法
JPS5925810A (ja) 可撓性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS60245622A (ja) ポリウレタン樹脂成形品の製造方法
JPS60168613A (ja) ポリウレタン樹脂の成形方法
JPH0420925B2 (ja)