JPH0242851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242851B2
JPH0242851B2 JP60182860A JP18286085A JPH0242851B2 JP H0242851 B2 JPH0242851 B2 JP H0242851B2 JP 60182860 A JP60182860 A JP 60182860A JP 18286085 A JP18286085 A JP 18286085A JP H0242851 B2 JPH0242851 B2 JP H0242851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
tertiary amine
reduced pressure
molded
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60182860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243434A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18286085A priority Critical patent/JPS6243434A/ja
Publication of JPS6243434A publication Critical patent/JPS6243434A/ja
Publication of JPH0242851B2 publication Critical patent/JPH0242851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はポリウレタン成形体の製造方法に関
し、特に詳しくは、該ポリウレタン成形体に被覆
されたポリ塩化ビニル樹脂表皮の変色を防止する
ことが可能なポリウレタン成形体の製造方法に関
するものである。 [従来の技術] 近年自動車内装部品である、座席、ダツシユボ
ード、アームレスト、ヘツドレスト、サンバイザ
などには、発泡ポリウレタン成形体表面にポリ塩
化ビニル樹脂製表皮や、ポリ塩化ビニル樹脂を含
有するABS樹脂表皮などを被覆したものが多く
使用されている。そして発泡ポリウレタン成形体
を成形する際には、一般に反応速度を向上させる
ために、第3級アミンを触媒として使用し、ポリ
塩化ビニル樹脂表皮と一体成形、あるいは発泡ポ
リウレタン成形体を成形後、ポリ塩化ビニル樹脂
表皮を被覆させる方法などで製造されている。 [発明が解決しようとする問題点] 自動車車室内部は、夏期には時には100℃以上
の温度に達し、この熱、光の作用により内装部品
のポリ塩化ビニル樹脂表皮が劣化して変色すると
いう問題があつた。そしてこの表皮の変色は、内
部に発泡ポリウレタンが存在する場合は、表皮単
体の場合より著しく促進されるということが知ら
れている。そして、その原因は、発泡ポリウレタ
ン成形体中に残存する第3アミン触媒が表皮中へ
移行し、ポリ塩化ビニル樹脂との反応を起すこと
によるものであろうと推定されている。 従来、上記した不具合をある程度解決するもの
として、第3級アミンの使用量を少なくする方
法、第3級アミンの代わりにスズ系などの金属触
媒を用いる方法、第3級アミンの代わりにイソシ
アネートと反応する活性水素を有するジメチルエ
タノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン
などのアミン化合物を使用し、ウレタン骨格中に
そのアミン化合物を捕捉する方法、第3級アミン
と化学的に結合するエピクロルヒドリンなどの第
3物質を添加する方法、あるいはポリ塩化ビニル
樹脂表皮と発泡ウレタン成形体との間に第3級ア
ミンの移行を防止する物質を設ける方法などの方
法が知られている。 しかしながら第3級アミンの使用量を少なくす
る方法では発泡ポリウレタンの成形に時間がかか
るため生産サイクル数が低下し、金属触媒を用い
る方法では成形体の成形性能が不安定となり成形
体の不良率が大きくなるという不具合がある。又
活性水素を有するアミン化合物を使用したり、第
3級アミンと化学的に結合する物質を添加したり
する場合は、ある程度の効果はあるが、満足でき
るものとはいえなかつた。又表皮と成形体との間
に第3物質を設ける方法では、工数が増加し、コ
ストの上昇を招くという不具合がある。 本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであ
り、ポリウレタン成形体中から第3級アミンを容
易に離脱させ、ポリ塩化ビニル樹脂表皮の変色を
防ぐポリウレタン成形体の製造方法を提供するこ
とを目的とする。 [問題点を解決するための手段] 本発明のポリウレタン成形体の製造方法は、ポ
リオールとポリイソシアネートとを第3級アミン
触媒の存在下で反応させて成形体とする成形工程
および、得られた該成形体を一定時間減圧下にて
保持することにより該成形体中に残存する該第3
級アミンを該成形体から離脱させる減圧蒸散工程
とよりなり、該第3級アミンの残存量を低下させ
たことを特徴とする。 成形工程は、ポリオールとポリイソシアネート
とを第3級アミン触媒の存在下で反応させて成形
体とする工程である。 ポリオールは複数の水酸基を有し、反応の主剤
となるものであり、ポリエーテルポリオール、ポ
リエステルポリオール、アクリルポリオールなど
従来用いられているポリオールをそのまま用いる
ことができる。又ポリイソシアネートは複数のイ
ソシアネート(NCO)基を有し、ポリオールの
水酸基と反応して硬化する硬化剤となるものであ
り、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフエ
ニルメタンイソシアネート(MDI)、キシリレン
ジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)など従来と同様のポリ
イソシアネートを用いることができる。 ポリオールとポリイソシアネートとは第3級ア
ミン触媒の存在下で急速に反応させられる。この
第3級アミン触媒には、トリエチルアミン
(TEA)を始めとして、従来知られている各種の
変性3級アミンを用いることができる。 本発明の最大の特徴は、上記成形工程により反
応し硬化したポリウレタン成形体を、一定時間減
圧下にて保持する減圧蒸散触媒を行なうところに
ある。この減圧蒸散工程により、成形体中に残存
する第3級アミンを成形体から離脱させるように
したものである。 減圧蒸散工程における圧力は、低い方が第3級
アミンの離脱が早くなるが、あまり低いと装置が
高価となり、コスト面の不具合が生じる。一般に
は0.35気圧以下の圧力とするのがよい。また減圧
蒸散工程の時間は、長い程第3級アミンの離脱量
が多くなるが、実際の圧力、残存する第3級アミ
ンの量、成形体の形状などにより試行錯誤的に選
択する必要がある。 減圧蒸散工程では、同時に成形体を加熱するこ
とが望ましい。加熱により第3級アミンの離脱を
一層促進することができる。成形体を加熱する温
度は、高い方が第3級アミンは早く離脱する。し
かしながら高くなりすぎると成形体が劣化するお
それもあるので、減圧の程度により異なるが、一
般に180℃以下とするのがよい。 本発明の製造方法は、中実一体形の成形体で
も、発泡フオーム形の成形体でも、どちらにも利
用できるが、内部空間を多数有する発泡フオーム
形の成形体のほうが第3級アミンの離脱が早くな
り、特に効果的である。 本発明の製造方法により得られた成形体は、減
圧蒸散工程後、ポリ塩化ビニル樹脂表皮などを被
覆することにより製品とすることができる。ま
た、加熱しないか、あるいは極く低い温度で加熱
するのであれば、成形工程時に、金型に予めポリ
塩化ビニル樹脂シートを載置した罪態で成形す
る、いわゆる表皮一体時成形法で製品とすること
もできる。この場合は表皮を被覆する工程を省く
ことができ、便利である。 [発明の作用及び効果] 本発明の製造方法によれば、減圧蒸散工程によ
り第3級アミンが成形体より離脱する。従つて、
成形体内部の第3級アミンの残存量は極めて少な
くなつており、車室内などで使用時に高温になつ
たとしてもポリ塩化ビニル樹脂表皮の変色を防ぐ
ことが可能となる。 [実施例] 以下実施例により具体的に説明する。 (第1実施例) ポリオール成分として、OH価28のポリエーテ
ルポリオール(スミフエン3063、住友バイエルウ
レタン社製)を100重量部、整泡剤としてシリコ
ン系整泡剤(SZ―1306、日本ユニカー社製)を
1.0重量部、更に第3級アミン触媒としてトリエ
チレンジアミン(DABCO―33LV、日本乳化剤
社製、沸点214℃)を0.5重量部とり、小型攪拌機
にて10分間攪拌して主剤成分を調整した。 上記とは別に、ポリイソシアネート成分として
粗ジフエニルメタンジイソシアネート(44V―
20、住友バイエルウレタン社製)を350重量部と、
トリレンジイソシアネート(TDI―80、住友バイ
エルウレタン製)を150重量部とり、小型攪拌機
で5分間攪拌して硬化剤成分を調整した。 上記により得られた2液の液温をそれぞれ20℃
に調温し、主剤成分94重量部、硬化剤成分41重量
部となるように計量して(NCO/OH=1.05)、
小型攪拌機で8秒攪拌し、40℃に予め調温された
300mm×300mm×15mmのキヤビテイを有する金型に
上記混合品を100g注入した。その状態で70℃の
オーブン内にて5分間型締め保持し、発泡ポリウ
レタン成形体を製造した。得られた成形体を60mm
×60mm×15mmの大きさの複数個の試験片に裁断
し、0.02気圧の圧力下で、8時間と16時間の2種
類の時間保持した。 その後各試験片表面に0.4mmに厚さのポリ塩化
ビニル樹脂シートを載せ、それぞれシヤーレに入
れ、周囲を密閉した後、120℃のオーブンにて24
時間加熱保持した。そして取出した後、それぞれ
のポリ塩化ビニル樹脂シートと、加熱保持しない
基準のポリ塩化ビニル樹脂シートとの色差
(HunterのLabによる△E)を色差計(スガ試験
機社製)により測定した。結果を表に示す。 (第1比較例) 減圧下での保持を旋さないこと以外は第1実施
例と同一の原料を用い、同様に成形した試験片に
同様のポリ塩化ビニル樹脂シートを載せ、同様に
120℃24時間加熱して同様に色差を測定した。結
果を表に示す。 (第2実施例) 第3級アミン触媒としてトリエチルアミンの代
わりにジメチルベンジルアミン(DMBA)を2.0
重量部添加すること以外は第1実施例と同様に主
剤成分を調整し、同様の硬化剤成分を同量配合し
て同一形状の発泡ポリウレタン成形体を製造し
た。 得られた成形体を第1実施例と同一形状の試験
片を裁断し、第1実施例と同様に減圧下で、8時
間と16時間の2種類の時間保持した。その後第1
実施例と同様にポリ塩化ビニル樹脂シートを載
せ、120℃で24時間加熱して同様に色差を測定し
た。結果を表に示す。 (第2比較例) 減圧下での保持を施さないこと以外は第2実施
例と同一の原料を用い、同様に成形した試験片に
ポリ塩化ビニル樹脂シートを載せ、同様に120℃
24時間加熱して同様に色差を測定した。結果を表
に示す。 (評価) 表より明らかに、減圧保持時間が長いほど、色
【表】 差は小さくなつている。これは成形体を減圧保持
した効果であることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオールとポリイソシアネートとを第3級
    アミン触媒の存在下で反応させて成形体とする成
    形工程および、 得られた該成形体を一定時間減圧下にて保持す
    ることにより該成形体中に残存する該第3級アミ
    ンを該成形体から離脱させる減圧蒸散工程とより
    なり、該第3級アミンの残存量を低下させたこと
    を特徴とするポリウレタン成形体の製造方法。 2 成形体は減圧下で保持されると同時に加熱さ
    れる特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン成
    形体の製造方法。 3 成形体の加熱は180℃以下の温度で行なう特
    許請求の範囲第2項記載のポリウレタン成形体の
    製造方法。 4 減圧蒸散工程は0.35気圧以下の圧力で行なう
    特許請求の範囲第1項記載のポリウレタン成形体
    の製造方法。
JP18286085A 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法 Granted JPS6243434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286085A JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18286085A JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243434A JPS6243434A (ja) 1987-02-25
JPH0242851B2 true JPH0242851B2 (ja) 1990-09-26

Family

ID=16125714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18286085A Granted JPS6243434A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 ポリウレタン成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243434A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5900218B2 (ja) * 2012-07-20 2016-04-06 トヨタ紡織株式会社 ポリウレタンフォームに含まれるトルエンの低減方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182859A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Canon Inc 原稿読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182859A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Canon Inc 原稿読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243434A (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455340A (en) Flexible molded foam and process for preparation thereof
US4833176A (en) Process for the preparation of cold setting flexible polyurethane molded foams
JPS61204217A (ja) 親水性フオ−ム
PL99752B1 (pl) Sposob wytwarzania poliuretanu
US4242463A (en) Color stable integral skin foam
EP0826706A2 (de) Schäumfähige Polyurethanzubereitungen mit gutem Fliessverhalten sowie ein Verfahren zur Herstellung geschäumter Polyurethan-Formteile
JP2588709B2 (ja) 熱成形可能な硬質フォーム半製品
EP1841578B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von schaumformteilen auf polyurethanbasis
JPH0426303B2 (ja)
JPH0242851B2 (ja)
JPH07247334A (ja) 液体の淡色のポリイソシアネート混合物およびそれの製造方法
JPH0242374B2 (ja)
EP1531173B1 (de) Kunststoffverbundelemente und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH048452B2 (ja)
EP1063249B1 (de) Verbundelemente enthaltend mindestens eine thermoplastische Folie und daran haftende Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
CA1158817A (en) Foam composites of polyurethane integral skin foam and non-polyurethane foam and a process for their manufacture
DE10022276B4 (de) Verbundelemente und Verfahren zu deren Herstellung
DE4012006A1 (de) Verfahren zur herstellung von folien-innenauskleidungen von kunststoff-formen und die verwendung der so ausgekleideten formen
JP4806553B2 (ja) 熱プレス成形用ポリウレタン発泡体の製造方法
JPS60245622A (ja) ポリウレタン樹脂成形品の製造方法
DE69921997T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyurethan- oder Polyharnstoff-Schaumstoff
JPH0420925B2 (ja)
JPS5925810A (ja) 可撓性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS5883019A (ja) ポリウレタン樹脂組成物
JPS60240415A (ja) 脱型時間の短縮法