JPS6243158Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6243158Y2
JPS6243158Y2 JP7960883U JP7960883U JPS6243158Y2 JP S6243158 Y2 JPS6243158 Y2 JP S6243158Y2 JP 7960883 U JP7960883 U JP 7960883U JP 7960883 U JP7960883 U JP 7960883U JP S6243158 Y2 JPS6243158 Y2 JP S6243158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuster
stud
orifices
hole
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7960883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7960883U priority Critical patent/JPS59185440U/ja
Publication of JPS59185440U publication Critical patent/JPS59185440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6243158Y2 publication Critical patent/JPS6243158Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等の車体と車軸部との間に配
設される、減衰力が調整可能な液圧緩衝器に関す
る。
従来から、自動車等の乗心地あるいは走行安定
性の向上を図るために、自動車等の走行状況に応
じて、ピストンロツド内に内蔵されたモータなど
の回転駆動装置を所定の角度回転させて、この回
転力により減衰力調整用の調整子を回動制御する
ことによつて、所望の減衰力調整を行うことがで
きる減衰力可変型の液圧緩衝器が知られている。
第1図及び第2図は、このような従来の液圧緩衝
器の構成を示すものである。
先ず、これについて説明すると、1は作動液を
充填したシリンダ、2は前記シリンダ1の外周を
囲繞して、その内部に作動液のリザーバ室3を形
成する外筒で、前記シリンダ1内部は、その底部
(図示せず)で前記リザーバ室3と連通してい
る。4は前記シリンダ1の一端1aに備えられた
ガイド部材5を封止的に貫通して突出する筒状の
ピストンロツドで、このピストンロツド4の筒状
部17内には、後に詳述する調整子28を回転駆
動するための回転軸26aを有する回転駆動装置
26、該回転駆動装置26の回転軸26aの回転
角位置を検出する回転角度位置検出器41等の電
装部品44が収容配置されている。また、6は前
記シリンダ1内に摺動自在に嵌挿され、該シリン
ダ1内部を、上部、下部の各液室7,8に隔成す
るピストンで、該ピストン6には、上下面を連通
する貫通孔9,10のそれぞれ一方づつを覆つ
て、これら貫通孔9,10を介して前記上部.下
部の各液室7,8間を置換流動する作動液に流通
抵抗を生じしめる、プレートバルブ11,12か
らなる減衰力発生手段13,14が備えられてい
る。
一方、15は全体として筒状に形成されたスタ
ツドで、それの一端は、前記下部液室8と連通す
る軸孔16を有する。このスタツド15の上端部
15aは、前記ピストンロツド4の端部に形成し
た筒状部17内に挿入されて、この筒状部17の
外周に螺合したナツト部材18によつて、前記ピ
ストンロツド4に固着されており、その下端部1
5bには、ナツト19によつてピストン6を固着
することにより、前記ピストンロツド4とピスト
ン6とを一体的に連繋している。また、このスタ
ツド15の筒壁部20には、第3図及び第4図に
示すように、互いに異なる開口径をもつて円周方
向に所定の間隔を置いて一個又は二個以上(この
例では、二個)のオリフイス21a,21b及び
22a,22bが、軸方向に所定間隔を置いて上
下二列穿設されている。これら各オリフイス21
a,21b及び22a,22bは、前記筒壁部2
0の外周に設けた環状溝23と、該環状溝23に
連通するように前記ピストンロツド4の筒状部1
7に設けられた連通孔24とをそれぞれ介して、
前記上部液室7に連通している。つまり、これら
オリフイス21a,21b及び22a,22bを
設けた筒壁部20は、ピストンロツド4の筒状部
17の内部に挿入されているのである。
前記スタツド15の筒壁部20の内部には、減
速歯車部25と協働して回転駆動装置26を構成
するモータ27により回転駆動される調整子28
が回動自在に収容されており、この調整子28に
は、前記下部液室7に向つて開口する軸方向孔2
9と、該軸方向孔29と前記スタツド15のオリ
フイス21a,21b及び22a,22bとのそ
れぞれ一つずつに、選択的に連通可能な上側及び
下側の各連通孔30,31が形成されている。な
おこの調整子28と前記スタツド15との間に
は、コイルスプリング32が配設されており、前
記調整子28をシール部材33側に付勢してい
る。
前記調整子28の軸方向孔29内部には、両端
開放の筒状に形成された筒状部材34が挿入固定
されており、該筒状部材34の筒壁34aは、前
記調整子28に設けられた各連通孔30,31の
うち、下側の連通孔31のみを覆う位置に挿入配
置されている。その筒壁34aには、前記連通孔
30,31のうちの下側の連通孔31のみに連通
する通孔35が、これらの間の位置ずれを許容す
るように設けられた環状通路35Aを挾んで設け
られている。また、この筒状部材34の上部開放
端には、チエツクスプリング36とチエツクプレ
ート37とからなるチエツクバルブ38が備えら
れており、常態にあつては、該開放端を閉塞して
前記オリフイス21a,21b及び連通孔24を
通つて上部.下部の各液室7,8間を流動する作
動液の流通を阻止している。
なお、39は前記ピストンロツド4の外周に備
えられた停止部材で、この停止部材39は、前記
ガイド部材5の下端面に当接してピストンロツド
4の上動を停止するものであり、また、40は前
記調整子28とシール部材33との間に在つて調
整子28の回動を円滑にする潤滑板である。
斯かる構成になる液圧緩衝器にあつては、次の
如く作用する。
即ち、ピストン6を伴うピストンロツド4の上
下動により、ピストン6に設けた減衰力発生手段
13,14を介して上部.下部の各液室7,8間
に作動液を置換流動させ、減衰力を得る。これと
同時に、図外のコントローラからの制御信号に基
づいて回転駆動装置26のモータ27及び減速歯
車部25を介して調整子28を所定角度回転させ
て、この調整子28に設けた連通孔30,31と
スタツド15にそれぞれ円周方向に複数個設けた
オリフイス21a,21b及び22a,22bの
うち、所望の開口径を有するオリフイス21a,
21b及び22a,22bとを連通させる。これ
により、前記上部.下部の各液室7,8間を置換
流動する作動液の一部を、前記調整子28の連通
孔30,31と合致したオリフイス21a,21
b及び22a,22bを介してバイパス通過させ
て所望の減衰力を得る。即ち、調整子28を所定
角度回転させて、作動液をバイパス通過させるオ
リフイス21a,21b及び22a,22bの開
口径を適宜選択することにより所望の減衰力を得
るのである。
そこで、いま、ピストンロツド4がピストン6
を伴つて上動した場合、上部液室7内が高圧とな
り、下部液室8がそれに比較して低圧となる。従
つて、チエツクプレート37は、チエツクスプリ
ング36のばね力により下動して筒状部材34の
上端開口を閉塞する。従つて、上部液室7内の作
動液の一部は、ピストンロツド4の連通孔24か
らオリフイス22a又は22b、調整子28の連
通孔31、筒状部材34の通孔35を順次通過し
て、比較的少ない通過流量をもつて筒状部材34
に形成された油孔42の内部を経て、下部液室8
内に流入する。
一方、ピストンロツド4が下動した場合、下部
液室8内が高圧となり、上部液室7内がそれに比
較して低圧となる。従つて、チエツクプレート3
7がチエツクスプリング36のばね力に抗して上
昇して筒状部材34の上部開口を開く。従つて、
下部液室8内の作動液の一部は、筒状部材34の
油孔42内部から、通孔35、連通孔31、オリ
フイス22a又は22bを順次通る通路と、軸方
向孔29内に配置された筒状部材34の油孔4
2、連通孔30、オリフイス21a又は21bを
通る通路の2つの経路をそれぞれ通り、更に連通
孔24を通つて、上部液室7内に流入する。従つ
て、ピストンロツド4の上動時と比較して流路面
積が増加することとなるので、その上動時と比較
して低い減衰力が得られるものである。
ところで、このような構成の液圧緩衝器にあつ
ては、前述したように、スタツド15の筒壁部2
0に、異なる開口径のオリフイス21a,21b
及び22a,22bを円周方向に所定間隔を置い
て穿設する一方、調整子28に、前記各オリフイ
ス21a,21b及び22a,22bと選択的に
連通可能な連通孔30,31を穿設して、各オリ
フイス21a,21b及び22a,22bと連通
孔30,31との両者で形成される開口面積を適
宜選択することにより、所望の減衰力調整を行つ
ているため、ピストン6の伸行程時又は圧行程時
に、上記液室7内又は下部液室8内に充填されて
いる作動液の圧力が上昇すると、その圧力上昇に
伴つて調整子28の外周面28a及び内周面28
bに、局部的に該圧力が加わり、そのため、調整
子28がスタツド15に対して偏心して押付けら
れ、その結果、調整子28の回転駆動時に、調整
子28とスタツド15との間に偏摩擦が生じて、
調整子28の回転速度が不均一となつたり、ある
いは減衰力調整の際の応答性が悪くなつたりする
などの不具合があつた。
すなわち、第3図、第4図および第5図、第6
図には、それぞれ開口径が大きいオリフイス21
a,22aおよび開口径が小さいオリフイス21
b,22bに調整子28の連通孔30,31を合
致させて、低減衰力および中減衰力に設定してい
る場合を示す。いずれの場合にも、伸行程時には
上部液室7が、圧行程時には下部液室8が高圧に
なる。従つて、伸行程時には、オリフイス21
b,22bまたは21a,22aから調整子28
の外周面28aに高圧が作用して、調整子28を
オリフイス21b,22bあるいは21a,22
aの直径方向反対側のスタツド15の内壁に押圧
する。次に、圧行程時には調整子28の内周面2
8bに高圧が作用する。このとき、連通孔30,
31部に圧力が作用しないので、結果として調整
子28はスタツド15の図示右方の内壁に押圧さ
れる。このように低減衰力、中減衰力のいずれの
場合の伸行程時、圧行程時にも、調整子28は圧
力によつてスタツド15の一方向の内壁に押圧さ
れ、異なるのは、中減衰力の場合には、圧力が高
くなつた分、押圧力が増すことと、特に、伸行程
時には、調整子28の外周面28aに臨むオリフ
イス21a,22aの直径が大きくなるので、そ
の分、受圧面積が増して、より押圧力が大となる
ことである。更に、オリフイス21a,21b,
22a,22bを調整子28によつて閉塞して高
減衰力に設定すると、作用する圧力が高くなる
分、押圧力が大となると共に、伸行程時には、調
整子28の外周面28aに、各オリフイス21
a,21b,22a,22bを通じて高圧が作用
する。すなわち、受圧面積も最大になる。このた
め、調整子28には、更に大きい押圧力が作用す
ることとなる。このように調整子28には、これ
をスタツド15の内壁に向けて押圧する力が、作
動中発生し、その大きさは、高減衰力に設定する
程、大きくなる。そして、この押圧力による調整
子28とスタツド15との摩擦力のため、調整子
28の回転速度が不均一になつたり、減衰力を変
更設定する際に応答性が悪くなつたりするといつ
た問題点があつた。
本考案は、このような従来の欠点に鑑み、ピス
トンロツドの伸行程時または圧行程時のいずれの
場合にも、調整子がスタツドに対して偏位してス
タツドとの間で偏摩擦を生ずるような不具合を未
然に回壁でき、したがつて調整子を円滑かつ迅速
に回動できる液圧緩衝器を提案しようとするもの
である。
本考案は、このような目的達成のため、スタツ
ドの、各オリフイスと対向する筒壁部位置に、そ
れぞれ各オリフイスと同一開口径の補助オリフイ
スを穿設するとともに、調整子の、連通孔と対向
する位置に、該連通孔と同一開口径の補助連通孔
を穿設する構成を採用して、調整子がスタツドに
対して偏位しないようにしている。
以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。なお、従来例と同一構成部分には、同一指示
符号を付してその重複する説明は省略する。
第7図は本考案に係る液圧緩衝器の一実施例を
示す要部断面図、第8図及び第9図は第7図にお
ける−線断面図及び−線断面図である。
第7図ないし第9図に示すように、スタツド1
5の、各オリフイス21a,22a及び21b,
22bと対向する筒壁部20には、それぞれ各オ
リフイス21a,22a及び21b,22bの開
口径l1,l2及びl3,l4と同一開口径l5,l6及びl7,l8
の補助オリフイス21c,22c及び21d,2
2dが穿設されている一方、調整子28の、連通
孔30,31と対向する位置には、該連通孔3
0,31の開口径l9,l10と同一開口径l11,l12の補
助連通孔30a,31aが穿設されている。
なお、この実施例では、調整子28の軸方向孔
29の内部には、筒状部材34が挿入固定されて
いるので、この筒状部材34の、通孔35と対向
する筒壁34a位置には、この通孔35の開口径
と同一開口径(調整子28の連通口31と同一開
口径)の補助通孔35aが同様に穿設されてい
る。
このような構成の本実施例によれば、第8図及
び第9図に示すように、低減衰力設定用オリフイ
ス21a,22aに、調整子28の連通孔30,
31を合致させている、低減衰力設定時におい
て、ピストンロツド4が下降して、下部液室8内
の作動液が圧力上昇した場合、その圧力上昇に伴
つて調整子28の軸方向孔29内及び筒状部材3
4の油孔42内の作動液も圧力上昇するが、この
場合、その内部の作動液は、調整子28の連通孔
30と補助連通孔30a及び連通孔31と補助連
通孔31aがそれぞれ互いに対向する位置におい
て穿設されているため、前記軸方向孔29及び油
孔42の全内周面に均等に圧力が作用する。ま
た、ピストンロツド4が上昇すると上部液室7内
の作動液の圧力が上昇し、これに伴つて、中減衰
力設定用オリフイス21b,22b内を通つて、
高圧の作動液が調整子28の外周面28aに局部
的に作用してその局面を内方向に押付けるよう作
用するも、これと同時に、中減衰力設定用オリフ
イス21b,22bと対向するスタツド15の筒
壁部20位置に穿設されている補助オリフイス2
1d,22d内を通つて、高圧の作動液が調整子
28の外周面28aに局部的に作用してその局面
を内方向に押付けるように作用するため、双方か
らの油圧による押付力が互いに打消し合うように
作用する。次に、調整子28を回動させて、その
連通孔30,31をオリフイス21b,22bに
合致させて、中減衰力に設定した場合にも、ま
た、調整子28によつてオリフイス21a,22
aおよび21b,22bを閉塞して高減衰力に設
定した場合にも、同様に調整子28を一方向にの
み押圧する圧力は作用しなくなる。この結果、調
整子28がスタツド15に対して偏心するような
ことがなくなり、調整子28の回転駆動時に、調
整子28とスタツド15との間に偏摩擦が生じ
て、調整子28の回転速度が不均一となつたり、
あるいは減衰力調整の際の応答性が悪くなつたり
するなどの不具合を未然に防止できる。
なお、本実施例にあつては、チエツクバルブ3
8を組込んだ方式の液圧緩衝器を例に挙げて説明
したが、この例に限定されず、チエツクバルブ3
8を組込まない方式の液圧緩衝器にも本考案は適
用できるものである。
以上の説明から明らかなように、本考案は、ス
タツドの、一個又は二個以上のオリフイスと対向
する筒壁部位置に、それぞれ各オリフイスの開口
径と同一開口径の補助オリフイスを穿設するとと
もに、調整子の、連通孔と対向する位置に、該連
通孔の開口径と同一開口径の補助連通孔を穿設し
たので、ピストンロツドの伸行程時または圧行程
時のいずれの場合にも、圧力上昇した作動液の圧
力を調整子の外周面または内周面に均等に作用さ
せることができ、したがつて、調整子がスタツド
に対して偏位することがない。そのため、スタツ
ドと調整子との間に偏摩擦が生ずることがなく、
調整子を円滑かつ迅速に所望方向に回転駆動させ
ることができるばかりでなく、調整子の回転駆動
時に、偏摩擦に伴う異常な駆動トルクの増大を未
然に回避でき、したがつて、モータや減速歯車部
の回転軸のねじれや破損等を未然に防止できるな
ど、種々な効果を奏することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液圧緩衝器の要部を示す縦断面
図、第2図は第1図に示す液圧緩衝器の要部を拡
大して示す縦断面図、第3図は第2図における
−線断面図、第4図は第2図における−線
断面図、第5図及び第6図は調整子を中減衰力位
置に設定した状態を示す断面図、第7図は本考案
に係る液圧緩衝器の一実施例を示す要部拡大断面
図、第8図は第7図における−線断面図、第
9図は第7図における−線断面図である。 1……シリンダ、1a……一端、4……ピスト
ンロツド、6……ピストン、7……上部液室、8
……下部液室、13,14……減衰力発生手段、
15……スタツド、16……軸孔、20……筒壁
部、21a,21b,22a,22b……オリフ
イス、21c,22c,21d,22d……補助
オリフイス、26……回転駆動装置、28……調
整子、29……軸方向孔、30,31……連通
孔、30a,31a……補助連通孔、l1,l2
l3,l4……オリフイスの開口径、l5,l6,l7,l8
…補助オリフイスの開口径、l9,l10……補助連通
孔の開口径。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作動液を充填したシリンダと、このシリンダの
    一端を封止的に貫通して延びるピストンロツド
    と、前記シリンダ内に摺動可能に嵌挿されてこの
    シリンダ内部を上部液室と下部液室との二室に隔
    成するとともに、これら二室間に作動液の制限的
    置換流動を許容する減衰力発生手段を備えたピス
    トンと、一端に、前記下部液室と連通する軸孔を
    有し、かつ、筒壁部に、互いに異なる開口径をも
    つて円周方向に一個又は二個以上穿設されたオリ
    フイスを有する、前記ピストンロツドと前記ピス
    トンとを連繋するためのスタツドと、前記下部液
    室と連通する軸方向孔を有し、かつ、前記各オリ
    フイスのいずれか一つと合致連通する連通孔を有
    する、前記スタツドの筒壁部内に回動可能に収容
    配置された調整子と、この調整子を回転駆動する
    回転駆動装置とを備えた液圧緩衝器において、前
    記スタツドの、前記各オリフイスと対向する前記
    筒壁部位置に、それぞれ各オリフイスの開口径と
    同一開口径の補助オリフイスを穿設するととも
    に、前記調整子の、前記連通孔と対向する位置
    に、該連通孔の開口径と同一開口径の補助連通孔
    を穿設したことを特徴とする液圧緩衝器。
JP7960883U 1983-05-26 1983-05-26 液圧緩衝器 Granted JPS59185440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7960883U JPS59185440U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 液圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7960883U JPS59185440U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 液圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185440U JPS59185440U (ja) 1984-12-10
JPS6243158Y2 true JPS6243158Y2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=30209607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7960883U Granted JPS59185440U (ja) 1983-05-26 1983-05-26 液圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185440U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185440U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5133434A (en) Variable damping force shock absorber with feature of independent adjustment of damping characteristics for bounding a rebounding strokes
US4463839A (en) Hydraulic damper
JPS6224850Y2 (ja)
US4800994A (en) Hydraulic damper of adjustable damping force type
EP0294952A2 (en) Hydraulic double-acting damper
JPS6243158Y2 (ja)
JPH0318061B2 (ja)
JPH08145107A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5788031A (en) Control cylinder unit for varying spring constant of vehicular stabilizer
JPS6364654B2 (ja)
JPH10331898A (ja) ショックアブソーバ
JPH023060B2 (ja)
JPS6342132B2 (ja)
JPS6342134B2 (ja)
JPS6342135B2 (ja)
JPH0620913Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH083728Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0519625Y2 (ja)
JP2517796Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH08170680A (ja) 減衰力可変式ショックアブソーバ
JPH0734784Y2 (ja) ステアリングダンパ
JPH023061B2 (ja)
JP2542932Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0243052B2 (ja)