JPS6242902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242902B2
JPS6242902B2 JP55088548A JP8854880A JPS6242902B2 JP S6242902 B2 JPS6242902 B2 JP S6242902B2 JP 55088548 A JP55088548 A JP 55088548A JP 8854880 A JP8854880 A JP 8854880A JP S6242902 B2 JPS6242902 B2 JP S6242902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxyl group
group
acid
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55088548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714579A (en
Inventor
Kikuo Yasuda
Takayuki Takezaki
Rikio Oochi
Hiroshi Ooyabu
Toshimi Seki
Akihiro Izumi
Norio Himori
Tsutomu Ishimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8854880A priority Critical patent/JPS5714579A/ja
Publication of JPS5714579A publication Critical patent/JPS5714579A/ja
Publication of JPS6242902B2 publication Critical patent/JPS6242902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なヒドロキシベンジリデンヒドラ
ジノフタラジン誘導体に関し、さらに詳しくは、
下記一般式() 式中、Aは水素原子又は水酸基であり、Bは臭
素原子、メトキシ基又は水酸基である、但し、A
又はBのいずれか一方は必ず水酸基であり、両方
が同時に水酸基を表すことはない、 で表わされる新規ヒドロキシベンジリデンヒドラ
ジノフタラジン誘導体及びその塩並びにその製造
方法に関する。
上記式()において、記号Aによつて表わさ
れる基は水素原子又は水酸基のいずれかである
が、基Aが水素原子である場合記号Bによつて表
わされる基は水酸基に限られ、一方、基Aが水酸
基である場合基Bは臭素原子又はメトキシ基のい
ずれかである。
かくして本発明により提供される前記一般式
()のヒドロキシベンジリデンヒドラジノフタ
ラジン誘導体は次の通りである。
1―(3―ヒドロキシベンジリデンヒドラジ
ノ)フタラジン、 1―(3―ブロモ―4―ヒドロキシベンジリデ
ンヒドラジノ)フタラジン、 1―(3―メトキシ―4―ヒドロキシベンジリ
デンヒドラジノ)フタラジン。
本発明によれば上記ヒドロキシベンジリデンヒ
ドラジノフタラジン誘導体の酸付加塩もまた提供
される。前記式()で表わされる化合物の酸付
加塩としては、例えば、塩化水素酸、臭化水素
酸、硫酸、リン酸等の無機酸;並びに酢酸、プロ
ピオン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸等の有機酸と
の塩が挙げられる。
本発明に従えば、前記式()のヒドロキシベ
ンジリデンヒドラジノフタラジン誘導体は、例え
ば下記式() で表わされるヒドララジン又はその塩を下記一般
式() 式中、A及びBは前記の意味を有する、 で表わされる化合物と反応させることにより容易
に製造することができる。
反応は溶媒の存在下もしくは不存在下、好まし
くは不活性溶媒の存在下に行なうことができる。
かかる不活性溶媒としては、例えば、水;メタノ
ール、エタノール、iso―プロピルアルコール等
の如き低級アルコール類;ベンゼン、キシレン、
トルエン等の如き芳香族炭化水素類;クロロホル
ム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、トリクロ
ロエタン、四塩化炭素等の如きハロゲン化炭化水
素類の如き溶媒を例示することができる。式
()のヒドララジンは酸塩例えば塩酸塩、酢酸
塩などの形で用いることもできるが、この場合に
はこれら酸塩を遊離の形となすのに適量の塩基の
存在下に反応を行うのがよい。このような塩基の
例としては、炭酸アルカリ、苛性アルカリ、酢酸
アルカリなどを例示できる。反応温度は、適宜に
選択できるが、通常−10゜〜150℃程度、好まし
くは0℃〜溶媒の沸点の温度条件を例示すること
ができる。。式()のヒドララジンに対する式
()の化合物の反応モル比も適宜に選択できる
が、一般に式()のヒドララジン1モルに対し
て式()の化合物をほぼ等モル〜約2モル程度
用いるのが屡々有利である。反応時間は反応成分
の種類、反応温度などによつて適当に変更できる
が、通常0.5〜5時間程度の反応時間が好まし
い。
かくして得られる式()の化合物は、それ自
体公知の方法、例えば過、抽出、再結晶、クロ
マトグラフイー等の手段により、反応混合物から
分離、精製することができる。また、式()の
化合物は、常法に従つて、無機又は有機酸と反応
させることにより、既に例示した酸付加塩にする
こともできる。
以上に説明した本発明の式()で表わされる
ヒドロキシベンジリデンヒドラジノフタラジン誘
導体は、例えば式()の化合物にエピハロヒド
リンを反応させ、続いてアミンを反応させること
により、β―遮断作用と血管拡張作用の両作用を
同時に有する価値ある下記一般式() 式中、Pは水素原子又は下記式(a) 但し、Rは水素原子、炭素原子数1〜5個の直
鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基、又は2個ま
でのメトキシ基で置換されていてもよい炭素原子
数10個までのアラルキル基である、 で表わされる置換アミノヒドロキシプロポキシ基
であり、 Qは臭素原子、メトキシ基又は上記式(a)で表わさ
れる置換アミノヒドロキシプロポキシ基である、
但し、P又はQのいずれか一方は必ず上記式(a)で
表わされる基であり、両方が同時に上記式(a)で表
わされる基を表わすことはない、 で表わされる化合物を合成することができ、その
合成中間体として極めて有用な化合物である。
次に実施例により本発明をさらに説明する。
実施例 1 ヒドララジン塩酸塩(5.0g)、無水酢酸ナトリ
ウム(3.1g)にエタノール(100ml)、水(50
ml)を加えて均一溶液とし、3―ヒドロキシベン
ズアルデヒド(3.1g)のエタノール(100ml)溶
液を滴下する。撹拌還流を2時間行なつた後放冷
し、析出した結晶を取し、水洗、乾燥する。1
―(3―ヒドロキシベンジリデンヒドラジノ)フ
タラジン(6.02g、黄色針状晶、mp232―234
℃)を得る。
NMR(重ジメチルスルホキシド溶液)δ;6.80
(1H、六重線、J=2Hz及び8Hz)、7.20(1H、
三重線、J=8Hz)、7.39(1H、二重線、J=2
Hz)、7.47(1H、多重線)、7.7(3H、多重線)、
8.05(1H、一重線)、8.27(1H、多重線)、8.35
(1H、一重線)、9.40(1H、一重線)、11.97
(1H、巾の広い一重線)。
実施例 2 ヒドララジン塩酸塩(0.80g)、3―メトキシ
―4―ヒドロキシベンズアルデヒド(0.60g)、
酢酸ナトリウム(0.50g)、水(8ml)及びエタ
ノール(32ml)の混合物を30分間還流後氷冷す
る。析出した結晶を取し、水洗した後メタノー
ルから再結晶して1―(3―メトキシ―4―ヒド
ロキシベンジリデンヒドラジノ)フタラジン
(1.10g、黄色結晶、mp201―204℃)を得る。
NMR(重ジメチルスルホキシド溶液)δ;3.92
(3H、一重線)、6.86(1H、二重線、J=8Hz)、
7.25(1H、四重線、J=2Hz及び8Hz)、7.82
(1H、二重線、J=2Hz)、7.9(4H、多重線)、
8.52(1H、一重線)、8.70(1H、一重線)、8.8
(1H、多重線)。
実施例 3 ヒドララジン塩酸塩(1.00g)、3―ブロモ―
4―ヒドロキシベンズアルデヒド(1.00g)、酢
酸ナトリウム(0.40g)、水(8ml)及びエタノ
ール(32ml)の混合物を室温で1時間撹拌する。
析出した結晶を取し、水洗した後メタノールか
ら再結晶して1―(3―ブロモ―4―ヒドロキシ
ベンジリデンヒドラジノ)フタラジン(1.00g、
黄色結晶、mp205〜206℃)を得る。
NMR(重ジメチルスルホキシド溶液)δ;7.00
(1H、二重線、J=8Hz)、7.7(4H、多重線)、
8.06(1H、一重線)、8.3(3H、多重線)。
実施例 4 ヒドララジン(2.0g)のクロロホルム(200
ml)溶液に3―ヒドロキシベンズアルデヒド
(2.0g)を加え、30分間還流する。放冷後析出し
た結晶を取して1―(3―ヒドロキシベンジリ
デンヒドラジノ)フタラジン(1.8g)を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式() 式中、Aは水素原子又は水酸基であり、Bは臭
    素原子、メトキシ基又は水酸基である、但し、A
    又はBのいずれか一方は必ず水酸基であり、両方
    が同時に水酸基を表わすことはない、 で表わされることを特徴とする新規ヒドロキシベ
    ンジリデンヒドラジノフタラジン誘導体及びその
    塩 2 下記式() で表わされるヒドララジン又はその塩を下記一般
    式() 式中、Aは水素原子又は水酸基であり、Bは臭
    素原子、メトキシ基又は水酸基である、但し、A
    又はBのいずれか一方は必ず水酸基であり、両方
    が同時に水酸基を表わすことはない、 で表わされる化合物と反応せしめることを特徴と
    する下記一般式() 式中、A及びBは上記の意味を有する、 で表わされる新規ヒドロキシベンジリデンヒドラ
    ジノフタラジン誘導体の製造方法。
JP8854880A 1980-07-01 1980-07-01 Novel hydroxybenzylidenehydrazinophthalazine derivative Granted JPS5714579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854880A JPS5714579A (en) 1980-07-01 1980-07-01 Novel hydroxybenzylidenehydrazinophthalazine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854880A JPS5714579A (en) 1980-07-01 1980-07-01 Novel hydroxybenzylidenehydrazinophthalazine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714579A JPS5714579A (en) 1982-01-25
JPS6242902B2 true JPS6242902B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=13945903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854880A Granted JPS5714579A (en) 1980-07-01 1980-07-01 Novel hydroxybenzylidenehydrazinophthalazine derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5714579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420208U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106675A (ja) * 1981-12-21 1983-06-25 武蔵株式会社 紙幣選別計数機
DE3716131A1 (de) * 1987-05-14 1988-12-01 Forsch Borstel Inst Fuer Exper Substituierte 2-acylpyridin-(alpha)-(n)-hetarylhydrazone sowie diese enthaltende arzneimittel
US6821974B2 (en) * 2002-03-05 2004-11-23 Barbeau Pharma, Inc Stable pharmaceutical compositions
CZ303748B6 (cs) * 2011-10-11 2013-04-17 Vysoká skola chemicko - technologická v Praze Ftalazin-1-ylhydrazony a jejich pouzití k lécbe nádorových onemocnení

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420208U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714579A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU615857A3 (ru) Способ получени производных 1,2,4-триазола или их солей
JP4447478B2 (ja) 複素環式化合物のスルフィニル化方法
EP0026928A1 (en) 3,4-Diarylisoxazol-5-acetic acid compounds, process for preparing the same, and pharmaceuticals containing the same
JPH0255422B2 (ja)
KR101000733B1 (ko) 피페라진 유도체의 메실레이트
AU2002250962A1 (en) Process for the preparation of mesylates of piperazine derivatives
JPS6242902B2 (ja)
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
HU208320B (en) Process for producing 0-carboxypyridyl and 0-carboxyquinolyl imidazolinones
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JPS60136572A (ja) トリアゾロン誘導体の製造方法
US4071684A (en) Process for producing 3-substituted 1,2,4-triazines
JPH0657698B2 (ja) ピラゾ−ルオキシム誘導体及びその製造方法
El-Deek Hydrazinophosphorus compounds. 1. Synthesis of phosphoro-and phosphinohydrazones of substituted 1-tetralones
US3654269A (en) 1-4-substituted semicarbazides and methods of obtaining them
JP2535999B2 (ja) アセトニルホスホネ―ト類のα位のベンジリデン化法
PT90832B (pt) Processo para a preparacao do acido 1-ciclopropil-6-fluoro-1,4-dihidro-4-oxo-7-(piperazinil)-quinolino-3-carboxilico (ciprofloxazina)
JP4505876B2 (ja) 4−ハロベンゾフラン誘導体及びその製造方法
US5214179A (en) Cyclic acylphosphinic acid derivatives and process for their preparation
FI73412C (fi) 2-metoxi-4-amino-5-alkyltio- (eller alkylsulfonyl)benzoesyraderivat.
EP0495313A1 (en) Process for preparing acylamino compounds
EP0276000A2 (en) Process for producing alpha-(benzylidene)-acetonylphosphonates
JPH08134010A (ja) プロパルギルアルコール置換基を有するアントラキノン系化合物
JPH06234709A (ja) トリフェニルアミン化合物の製造方法
JPH05279289A (ja) 発色性化合物及びその中間体並びにそれらの製造方法