JPS6242795A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS6242795A
JPS6242795A JP60180147A JP18014785A JPS6242795A JP S6242795 A JPS6242795 A JP S6242795A JP 60180147 A JP60180147 A JP 60180147A JP 18014785 A JP18014785 A JP 18014785A JP S6242795 A JPS6242795 A JP S6242795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment
stage
offensive odor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365396B2 (ja
Inventor
Eiichi Tashiro
榮一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TASHIRO PLANT KK
Original Assignee
TASHIRO PLANT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TASHIRO PLANT KK filed Critical TASHIRO PLANT KK
Priority to JP60180147A priority Critical patent/JPS6242795A/ja
Publication of JPS6242795A publication Critical patent/JPS6242795A/ja
Publication of JPS6365396B2 publication Critical patent/JPS6365396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8)  産業上の利用分野 本発明は、汚泥の処理方法、特に、生物学的処理方法に
関するものである。
(b)  従来の技術 生活及び産業の廃棄物を処理する場合、従来がら生物学
的方法がよく用いられている。特に活性汚泥法は、広く
採用されている方法であり、これは有機物を含む廃水に
空気を吹き込み微生物を繁殖させ、生じた汚泥が吸着性
に富むフロックを生じて沈降し、透明な処理液を得る方
法である。
その手順は、まずパフ気により活性汚泥をつくり、廃水
と充分混合させ、沈降分離して浄化して汚水処理を行な
うものである。
この方法は、有機物廃液の処理に最も有効と考えられて
おり、はとんどがこの方法を用いているといっても過言
ではない。
また、これとは別に、嫌気的条件下で行なう嫌気性消化
法もある。これは、考え方としては有機物の腐敗と同じ
であるが、嫌気性であるので、空気の吹き込みは必要な
いことと、発生ずるガスが活性汚泥法では二酸化炭素で
あるが、これはメタンガス等である点が異なる。
(C)  発明が解決しようとする問題点このように広
く用いられている処理方法にあっても、次のような欠点
を有している。
即ち、まず第一に余剰汚泥の問題である。この余剰汚泥
は、活性汚泥法においては必ず生じるものであり、この
処理が最も困難なものとなっている。また、処理工程全
体において、悪臭が発生するという欠点も有している。
そこで、業界ではできる限り余剰汚泥の発生の少ない、
かつ処理能力(装置の大きさに対する処理能力)も大き
く、@臭の発生しない方法が待ち望まれていた。
(d)  問題点を解決するための手段以上のような状
況に鑑み、本発明者は本発明を完成させたものである。
その特徴とするところは汚泥処理の容器中にシャ;jク
ンの木(学名:Quilaiasaponaria M
o1.  バラ科)から抽出した液(以下rシャボン液
」という)を添加する点にある。
このシャボンの木は、南米のヂリー、ポリビアペルー等
に自生するものであり、この樹液には洗浄力(即ち、界
面活性力)があることが知られている。
抽出は、通常水で行なうが、これに限るものではない。
その方法としては、樹皮をチップ状にして、それを水に
浸し加熱するのが簡単である。加熱後に、その液を濾過
するとシャボン液の水溶液が得られる。通常、約30〜
35%程度のものがiηられる。
この抽出方法は、エタノールやその他の溶媒でも可能で
あり、かつ加熱するか否がも、シャボン液を得る目的に
おいては、重要なことではない。
このシャボン液は、種々の物質の混合物でありまだその
成分は明らかでない。しかし、第1式の構造を有するキ
ラ・1・酸をアグリコン(配糖体の非糖質部分)とする
トリテルペン系の配糖体である第1I式で表されるサポ
ニンが含有されていると考えられている。またその他、
種々の成分が含まれているが、その構造は明らかでない
。本発明は、シャボン液を使用することを要旨とするも
のであって、その成分がいかなるものであるかは、発明
自体にとって重要なことではない。
本発明では、このシャボン液を希釈して、’ljU学的
処理のプロセス中に添加するのである。添加する場所と
しては、沈殿槽、ばっ気槽等どのよ・うな地点でもよい
また、添加量は通常の生活排水については、その1耐あ
たり0.1〜10 cc程度が適当である。
この量は、汚水中の有機質の量(濃度)によって異なる
ため、一定ではなく、処理すべき汚水を通常の生活°排
水中のM【、VSS (有機物含量)と比較してその量
を決定すればよい。
本発明のシャボン液が有効な理由の詳細は明らかでない
が、おそら(次の通りであると?1[測される。
まず第1に、前記のサポニン類によって微生物の繁殖が
増加する。これは、サポニンが配糖体であるため、微生
物の栄養分となるため、及び酸素含有量が多いため呼吸
に有効であるためと考えられる。
次に、シャボン液が界面活性作用を有するため処理水の
表面張力が減少する。通常、微生物の繁殖にはその表面
張力は、45〜65dyne/cmが最もよいとされて
おり、純水では75dyne/cm程度であるため、わ
ずか界面活性剤を加えることがよいと言われている。即
ち、シャボン液を100〜250 ppm添加すると丁
度その程度の表面張力になるのである。
また、サポニンが加水分解して生成したアグリコンの部
分が微生物のホルモン的な役割を果たすとも考えられる
(el  作用 本発明を利用した処理方法は、従来の生物学的方法と同
様に実施できるため、特別な工夫や装置はまったく不要
である。
(f)  実施例 実施例1 10iの2つの容器に、11100が158ppm 、
 SSが2150ppmの被処理水8,5βを用意し、
汚水11当たり2I!/時でバラ気し一方にはシャボン
液(天然抽出物30%、水55%、エタノール15%の
ものを使用) 0.17ccを100倍に希釈して添加
し、一方には同容量のイオン交換水を加えた。さらに、
次回からは汚水11にたいして2.0ccの割合でシャ
ボン液を同じくイオン交換水で100倍に希釈して投入
し、一方には同量のイオン交換水を加えた。ただし、汚
水の再投入は行なっていない。
この両者のBOD及びSSの減少状況を3日ごとに測定
したものが表−1及び′表−2である。また、それをグ
ラフにしたものが第1図及び第2図である。
シャボン液を添加した方が他方よりも非常に速い速度で
BODが減少していることが分かる。
SS値については、BOD値に比較すると非常に高い数
値を示しているため、無機性のSSが多(含まれている
と思われる。よって、有機性のSSを計算して、その値
によって表−3を作成し、そのデー表−1(BOD値) 日数  ブランク  シャボン液 B/AA     
  B     % 3   152      150   98.76 
  149      140   94.09   
148      139   93.912   1
47      134   91.215   14
4      121    B4.018   14
8      113   76.421   141
      100    ?0.924   138
      103   74.6表−2(SS  値
) 日数  ブランク  シャボン液 B/AA     
  8     % 3   2120   、  2035    96.
06   2125    2070    97.4
9   2125    2050    96.51
2   2120    1995    94.11
5   2115    1955    92.41
8   2060    1910    92.72
1   2055   ’   1890    92
.024   2060    1B90    91
.7表−3(有機性のSS値) 日数  ブランク  シャボン液 B/AA     
  B     % 3   609    524    86.06  
 614    5s991.09   614   
 539    87.812   609    4
84    79.515   604    444
    73.518   549    399  
  72.721   544    379    
69.724   549    379    69
.0夕を第3図にグラフ化した。このようにすると、B
OD同様非常に速い速度で減少していることが判明した
SS分が減少するということは、余剰汚泥の減少を意味
し、BODの減少が速いということは、処理能力の増大
を意味する。
また、悪臭はまったく生じず、完全に消失したものと考
えられる。
実施例2 本実施例は、実際の団地の汚水処理場での本発明の使用
例である。処理方法は、標準活性汚泥方式であり、プラ
ントは8150人槽を備えたものである。このプラント
に通常方法と本発明方法との両者を実施した結果を比較
して示す。本実施例としては、シャボン液(実施例1と
同様の成分のものを使用)を10〜15倍の水道水で希
釈して1日1回投入した。
表−4は通常方法の結果であり、表−5は本発明方法を
実施した場合の結果である。このデータでは、通常の方
法の方が本実施例より、低いBODやSV値が出ている
が、これは汚水の量が全く異なるためである。汚水の量
が半分になると、プラントでの滞留時間が倍になりそれ
だけ汚水が清浄に表−4 日  流入汚水量 ROD  SV   透視度数  
   m3ppra3Q 分  。11   294 
  5.710   262   211   5.7
  8   263   197   5.910  
 264   209   5.811   255 
  239   6.010   256   217
   6.1  9   267   193   6
.1  9   25B    217   6.31
1   269   193   6.010   2
510   172   6.1 10   2511
   236   6.310   2412   2
29   6.312   2413   204  
 6.1 12   2414   211   6.
012   2415   198   6.213 
  2316   202   6.212   23
17   196   5.913   231B  
  197   5.613   2419   20
4   5.914   2420   174   
5.914   24表−5 日  流入汚水量 BOD  SV   透視度数  
   m’    ppm  30 分  CI+11
   389   10.1 52   232   
361   9.952   233   372  
 9.950   224   383   9.75
0   235   389   9.848   2
4G    391   9.649   227  
 367   9.351   238   375 
  8.950   249   38B    9.
249   2510   369   8.949 
  2411   372   8.749   24
12   381    B、748   2613 
  395   8.548   2514   38
2   8.349   2515   385   
8.445   2416   363   8.54
6   2517   372   8.243   
271B    379   7.947   271
9   383   7.745   2620   
374   7.642   27なるのは当然である
ここでは、日に日に結果が良くなるか、悪くなるかが問
題である。第4図、第5図及び第6図はSV値、ROD
値及び透視度の変化を100%指数にしてグラフにした
ものである。
これらのグラフから明らかなように、通常の方法では、
順次結果が悪くなっている。これは当然のことで、活性
汚泥法では余剰汚泥を一定期間経過後除去しなければな
らない。しかし、本実施例では、SV値(固形有機物量
で、液を30分静置した後の非透明部の割合)や透明度
が良くなって来ていることから、余剰汚泥が減少するこ
とは明らかである。
また、RODも減少しており処理能力もアップしている
ことが分かる。
+g+  発明の効果 本発明によると、同容量の処理設備で多くの処理が可能
となり、かつ余剰〆ηにの発生が著しく減少するため、
その除去による人件費や時間が大きく軽減できる。
また、悪臭をまったく生じないため、悪臭公害を除去で
き地域住民とも摩擦が生しないという利点もある。
さらに、従来の設備にも簡単に利用できるためすでに設
置された設備が能力不足になった場合、悪臭に困ってい
る場合、余剰汚泥の処理に時間と費用が掛かって困って
いる場合等にすべて有効な非常に有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、本発明の実施例の実験結果を示す
グラフである。 叢1回 800変化回 第2図 0 2 4 6 8 10 12 1+!、  16 
18 20 22日 教   (日) 第3回 0 2 4 6  B  IQ  12 1L+6 1
8 20 22第4図 +2 4 6 8  To  12 14 16 18
 2022第5図 SV?−飯1化已 12 4 6 8  IQ  12 14 16 18
 20228 教   (日) 第6回 12 乙 6 8 10 12 1t、  +6 18
 20 22日  叡    (日)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、汚泥を生物学的に処理する工程において、その途中
    に、シャボンの木からの抽出液を添加することを特徴と
    する汚泥の処理方法。 2、生物学的処理工程は、活性汚泥を用いるものである
    特許請求の範囲第1項記載の汚泥の処理方法。 3、抽出液の添加量は、被処理廃水1m^3当たり0.
    1〜10ccである特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の汚泥の処理方法。 4、抽出は水で行なうものである特許請求の範囲第1項
    乃至第3項記載の汚泥の処理方法。 5、添加は、ばっ気槽において行なうものである特許請
    求の範囲第4項記載の汚泥の処理方法。
JP60180147A 1985-08-16 1985-08-16 廃水処理方法 Granted JPS6242795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180147A JPS6242795A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180147A JPS6242795A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 廃水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242795A true JPS6242795A (ja) 1987-02-24
JPS6365396B2 JPS6365396B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=16078220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180147A Granted JPS6242795A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242398A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Maruzen Kasei Kk バルキング解消剤
JPH0312295A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Eiichi Tashiro 廃水中の溶存酸素増加方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
JP2000093989A (ja) * 1997-10-06 2000-04-04 Eiichi Tashiro 排水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242398A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Maruzen Kasei Kk バルキング解消剤
JPH0312295A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Eiichi Tashiro 廃水中の溶存酸素増加方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法
JP2000093989A (ja) * 1997-10-06 2000-04-04 Eiichi Tashiro 排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365396B2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894162A (en) Treatment of volatile organic substances at waste water treatment plants
JPH09150031A (ja) 汚水中のアンモニアを用いる排ガスの処理方法と装置
Heukelekian Effect of the addition of sodium nitrate to sewage on hydrogen sulfide production and BOD reduction
JPS5520649A (en) Biological treatment method of waste water
US5106496A (en) Treatment of volatile organic substances at waste water treatment plants
CN104291525A (zh) 一种去除水体中雌激素的方法
JP2007319842A (ja) 排水臭気の除去方法及び排水臭気の除去装置
JPS6242795A (ja) 廃水処理方法
KR950017763A (ko) 유기배수의 미생물 분해처리방법
McKinney The role of chemically combined oxygen in biological systems
JPH10272491A (ja) 馬鈴薯等を原料とする澱粉工場のデカンター濃厚汁液排水処理方法及び装置
CN103449667B (zh) 好氧微生物和臭氧联合技术的处理餐饮废水的方法
JPH0312295A (ja) 廃水中の溶存酸素増加方法
KR950017765A (ko) 오폐수정화처리방법 및 그 장치
JPS555729A (en) Treating method for organic waste liquor
JP3277257B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3893545B2 (ja) 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
JP3074391B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3406129B2 (ja) 余剰汚泥の濃縮方法
CN217351110U (zh) 一种用于污水池臭气分点式集中处理设备
JPS60106595A (ja) 汚泥処理法
JP2001017989A (ja) 油脂含有排水あるいは油脂含有汚泥の嫌気性処理方法
JP2003053395A (ja) 生ごみ、し尿、有機性汚泥の統合処理装置
JPS6249997A (ja) 石炭灰による活性汚泥処理方法
DE19527290A1 (de) Verfahren zur biologischen Behandlung von Fett- und Schwimmstoffen aus Abwässern und Fettfängen in Kombination mit biologischer Phosphorelimination im Abwasser von Kläranlagen

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term