JPS60106595A - 汚泥処理法 - Google Patents

汚泥処理法

Info

Publication number
JPS60106595A
JPS60106595A JP58216652A JP21665283A JPS60106595A JP S60106595 A JPS60106595 A JP S60106595A JP 58216652 A JP58216652 A JP 58216652A JP 21665283 A JP21665283 A JP 21665283A JP S60106595 A JPS60106595 A JP S60106595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
microorganisms
yucca
treatment
yutsuka
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216652A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masai
政井 高司
Tadao Ishii
石井 忠夫
Takeshi Sakamoto
坂本 孟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58216652A priority Critical patent/JPS60106595A/ja
Publication of JPS60106595A publication Critical patent/JPS60106595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は植物系、動物系、及び動植物混合系などの各
種有機性汚泥を生物学的に浄化処理する方法に関する。
生活屍水からの汚泥や、農蓄産からの汚泥などの有機性
汚泥を処理する方法は従来から櫨々提案されている。し
かし、従来の処理法では、処理できずに最終的に残留す
る、いわゆる余剰汚泥の発生量が多くて、この投棄処理
に多大の費用を要し、且つ、処理時に硫化水素などのガ
スの発生量が多くて、悪臭を伴う欠点があり、また、処
理効率が悪いので、大形の処理設備が必要である。
本発明はこのような点に鑑み、余剰汚泥の発生を可及的
に少なくすると共に、悪臭をなくし、且つ、効率よく動
・植物系の有機性汚泥を生物学的に分解処理する汚泥処
理法を提供せんとするものであって、その特徴は、ユリ
科の植物であるユツカの搾り汁を被処理汚泥に適量加え
て、汚泥中の微生物に刺激を与え、その活力を高め、ま
た増殖を早めることにより、微生物による汚泥の分解処
理を量的及び時間的に促進させ、効率よく汚泥処理を行
うことにある。
本発明で使用するユツカ(YUCCA)とはユリ科・イ
トラン属の植物のことで、主産地は北アメリカ南部や西
インド諸島などで、約80棟あり、日本でも観誓用など
に栽培されている。代表種には石トラン、トレクレイト
ラン、チモラン、キンポウラン、キミガヨラン、アツパ
キミガヨランなどがある。本発明ではこのユツカを圧搾
して抽出した液体をそのまま原液として用い、使用時に
この原液を水で稀釈する。また、本発明の実施例で用い
るものは、アメリカ合衆国西部に野生で群生しているユ
ツカの搾り汁である。ユツカの搾り汁には □特殊なア
ルカロイド化合物が高濃度で含まれており、このアルカ
ロイド化合物が汚泥中の微生物に働きかけ、更にユツカ
中に含まれている乳化界面活性剤の作用と相俟って、微
生物による汚泥の分解作用を促進させるのである。ユツ
カを添加した場命の作用の試験結果は次の通りである。
試験(1)(好気性微生物増殖試験):好気性状態での
植物系廃液に対するユツカ添加時の微生物増殖状況の比
較試験である。
容器二800CCフラスコ 運転温度、[温20℃ 撹拌方式:24Rr エアーレーション□ 基液: み
かん廃液 C0D=lf)1000 We ユツカ添加量二基液に対して 5sIv1表1.試験(
1)の結果 以上の試験(1)によシ、好気性状態で、ユツカ添加時
の微生物の増殖状況は、約20日間で、無添加の場合に
比べて微生物濃度が約10倍に増殖することが判明した
試験(2)(嫌気醗酵試験): 嫌気性状態での動植物系廃液に対するユツカ添加時の醗
酵状況の比較試験である。
槽有効容積:41 運転温度= 88℃(中温醗酵) 攪拌回転数! 100〜150r/m 基液: みかん廃液 C0D=15850 Q/1 ペクチン=約10000岬、4 ML88= 40000MgA 88 = 268711qA 負荷量= 8に9/#/ 丘ツカ添加量: 100ダ/e 馴養期間: 15日間 毎日、基液327gと鶏糞 t、agとを加え、且つ、ユツ カをtooMg/g相当分添加 した。
表2−1.試験(2)のユツカ無添加区の結果表2−2
.試験(2)のユツカ添加区の結果以上の試験(2)に
より、嫌気性状態でユッヵを添加した場合には無添加の
場合に比べてML88の低下速度が早く、浄化処理能力
が約2倍に上昇することが判明した。また、ユッカ添加
により、ガス発生量が増大し、且つ、ガス中には硫化水
素などの悪臭ガスが含まれておらず、処理時の悪臭発生
を防止できた。
前記の試験(1) (2)の結果からも明らかな如く、
ユツカを添加して汚泥処理すると、汚泥中に含まれた鍬
生物の活力が増し、好気性処理の場合でも嫌気性処理の
場合でも、汚泥の分解が促進されて、分解効率が高まり
、この結果、処理後に最終的に残留する余剰汚泥量が少
なくなると共に、メタンなどの有益ガスの発生が増加し
、反面、硫化水素や、メルカプタンなどの悪性ガスの発
生が極端に低下して、処理中の悪臭放散がなくなる。ま
た、処理後の処理水及び余剰汚泥中には有害物質が含ま
れていないので、これらの投棄に伴う2次公害の発生が
ない。試験(3)はユツカの原液に含まれた有害物質の
含有量の分析結果、試験(4)は汚泥針、解処理液の分
析結果であり、いずれも環境庁告示基準を大幅に下まっ
ている。
表3.試験(3)の結果 表4.試験(4)の結果 本発明でのユツカの添加量は、原液(ユツカ搾シ汁)を
汚泥量に対して0.1以下とするのが適当であり、これ
以上に添加量を増しても作用効果が変らない。また、o
、ooot%程度の添加でも、効果が認められた。実験
の結果、最も効果的で且つ経済的な添加量は0.05〜
0.005程度であることが判明した。また、添加量の
最適値は汚泥の種類によって父るので、使用に際しては
被処理汚泥の種類に応じて、適宜、添加量を増減調節す
るのが好ましい。更に、ユツカの添加に際しては、ユツ
カの搾り汁のまま原液を直接添加するよりも、−且、原
液を水で稀釈した上で添加するのが良い。
稀釈は充分な水量で行うのがよく、100〜1000倍
程度に稀釈するのが好ましい。
実施例(1): 運転中の下水処理装置の曝気槽内に処理原水l tt〆
当りユツカ原液’l ccを充分な水で稀釈して毎日1
回投与した。20日目上り曝気槽内のSV値は投!7−
前の99から70前後にまで低下すると共に、沈殿槽内
の透視率は、50 cmから100cm Ail後にま
で向上し、且つ、処理水のCLJD値は約20%低下し
、史に処理装置から発生していた悪臭が消失した。
実施例(2): 下水処理装置の貯留槽内に滞留する余剰汚泥量40n〆
に対してユツカ原液3.51を充分な水で稀釈して投与
した。また貯留槽内に流入してくる新らたな余剰汚泥に
ついては汚泥1n/に対してユツカ原液80ccを充分
な水で稀釈して投与し、これを6カ月間続けた。開始後
、1ケ月目には貯留槽内の余剰汚泥が90%の水溶液に
貧化した。2ケ月経過以後は、貯留槽内に散気管を設け
て、常時弱曝気を行った。6力月目の終了時点での余剰
汚泥量は10 ydであった。なお、流入した余剰汚泥
の量は6力月間で240?ツメもあったのであるから、
大幅に余剰汚泥が分解処理されていたことが判明した。
また、貯留槽からの悪臭は消失した。
実施例(3): 食品工場の廃水処理装置に実施した。開始時、槽内の余
剰汚泥量(ML8S 5220)160〃lに対してユ
ッカ原液16/相当分を投与し、翌日以降は毎日、余剰
汚泥2021〆を投入すると共に、100 ppm相当
分のユツカ原液を投与し、且つ、常時曝気した。14日
目上槽内のPl−1が4.8に低下したのでNaOHを
125 Kg投与した。
1.5ケ月経過後、曝気を停止し、ユッカ投学時に短時
間攪拌するだけで、常時静止状態となし、嫌気性で処理
を行った。4ケ月経過した時、槽内の余剰汚泥量は65
0 nfで、M L S 8 10222、残存負荷量
6644 Kgであった。投入した余剰汚泥量から計算
によりめた汚泥分解処理率は44%であった。また、好
気性状態時にも、嫌気性状態時にも悪臭はなかった。
実施例(4): ユツカ原液を5PPmになるように添加した稀釈35△ mlを加えた。72時間経過時点で嫌気性醗酵によるガ
ス発生量がピークに達し、96時間後にガス発生量は減
少した。ガス中のメタン景はユツカ未添加のものに比べ
て、約30%も増加していた。
以」二の如く、本発明の汚泥処理法では、ユツカの搾り
汁を汚泥に添加することによシ、汚泥中に含まれている
微生物の活力を高め、微生物による汚泥の分解処理を促
進させるので、分解処理の必要時間が短縮でき、最終的
に残留する余剰汚泥量を大幅に減少でき、投棄処分の手
間を軽減でき、且つ、処理槽の管理が容易になる。この
為、従来法に比べて小形の装置で効率よく汚泥処理でき
、処理コストを低下させる−とが可能である。また本発
明ではガスの発生が増加し、且つ、ガス中にはメタンガ
スなどの有益ガスの含有量が多くて、発生ガスを燃料に
利用することも可能であり、更に、発生ガス中には硫化
水素などの有毒悪臭ガスがほとんど含まれないので、処
理に伴う臭気の発生を防止できる。まだ、本発明は、好
気性にも嫌気性にも利用でき、特に、従来、臭気発生の
為、嫌気性処理が敬遠されていたが、本発明により嫌気
性処理でも悪臭の発生がなくなり、嫌気性処理の利用範
囲が広がった。更に本発明の処理水中に含まれる有害物
質は基準値を大幅に下まっており、2次公害を起すおそ
れがない。このように本発明の処理法は極めて効率的で
、且つ有益であり、処理コストが低いなど実用上非常に
多くの利点を有する。
なお、本発明に於いて、汚泥とは、通常の汚泥の他、有
機物を含有した各種廃水や廃液を含む。
特 許 出 願 人 政 井 高 明 石 井 忠 夫 坂 本 孟 代 理 人 竹 1) 明 弘 特J1庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 昭和58年 特 願 第 216652 号2、発明の
名称 汚泥処理法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市東淀川区東淡路1丁目4番1−11
1氏名 政 井 高 司 4、代理 人 d、補正の内容 (1)、明細書第4頁中の表1を次のように訂正する。
表1.試験(1)の結果 (2)、同第5〜6頁の表−2−1,を次のように訂正
する。
表2−1.試験(2)のユッカ無添加区の結果(3)、
同第6〜7頁の表2−2.を次のように訂正する。
表2−2.試験(2)のユツカ添加区の結果(4)、同
第7頁の表2−8.を次のように訂正する。
表2−8.試験(2)の発生ガスめ組成(5)、同第8
〜9頁の表8.を次のように訂正する。
表8.試験(3)の結果 (6)、同第9頁の表4.を次のように訂正する。
表4.試験(4)の結果

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11有機物系の汚泥を生物学的に分解処理するに際し、
    汚泥にユッヵの搾り汁を添加することを特徴とする汚泥
    処理法う 2、好気性状態で処理を行う前記特許請求の範囲第1項
    記載の汚泥処理法。 3、嫌気性状態で処理を行う前記特許請求の範囲第1項
    記載の汚泥処理法。 許請求の範囲第1項記載の汚泥処理法。 5、ユッカ原液の添加量を被処理汚泥に対して、0、1
    %以下、0.0001%以上とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の汚泥処理法。
JP58216652A 1983-11-16 1983-11-16 汚泥処理法 Pending JPS60106595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216652A JPS60106595A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 汚泥処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216652A JPS60106595A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 汚泥処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106595A true JPS60106595A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16691802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216652A Pending JPS60106595A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 汚泥処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106595A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503766A (en) * 1993-04-06 1996-04-02 Natural Chemistry, Inc. Enzymatic solutions containing saponins and stabilizers
GB2309036A (en) * 1996-01-11 1997-07-16 Garth M Henderson Saponin and carbohydrate promote bio-degradation of organic waste
JPH09295000A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Eiichi Tashiro 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PORLTRY SCIENCE=1981 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503766A (en) * 1993-04-06 1996-04-02 Natural Chemistry, Inc. Enzymatic solutions containing saponins and stabilizers
GB2309036A (en) * 1996-01-11 1997-07-16 Garth M Henderson Saponin and carbohydrate promote bio-degradation of organic waste
JPH09295000A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Eiichi Tashiro 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
JPH11192500A (ja) * 1997-09-28 1999-07-21 Eiichi Tashiro 汚泥の嫌気性消化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853450A (en) Method for treating bioorganic and wastewater sludges
US3959125A (en) Treatment and disposal of sewage sludge
JPH08500320A (ja) 窒素に富む液体有機老廃物の加工処理方法、それによって得られる肥料溶液、及びその用途
Li et al. Aerobic treatment of dairy wastewater with sequencing batch reactor systems
CN108751407A (zh) 低碳氮比污水反硝化脱氮过程中的一种补充碳源制备方法
CN103638545B (zh) 一种微生物除臭剂及其制备方法
KR20020030764A (ko) 축산분뇨의 처리 및 퇴비화 방법
Naserian et al. Qualitative investigation of sewage sludge composting: effect of aerobic/anaerobic pretreatments
JPS60106595A (ja) 汚泥処理法
US3944408A (en) Method for producing biological fertilizers from sewage
CA1042225A (en) Process for conditioning sewage sludge
JP3066577B2 (ja) 馬鈴薯等を原料とする澱粉工場のデカンター濃厚汁液排水処理方法及び装置
EP0027694A1 (en) Composition and method for stimulation of aerobic bacteria
KR100445642B1 (ko) 활성화된 부식물질을 이용한 악취제거방법
US20050023214A1 (en) Seaweed-based product for treating liquid waste, together with method for making and using the seaweed-based product
JP3301800B2 (ja) 有機性排水の処理用汚泥減量剤とその処理方法
KR20000072333A (ko) 유기물의 부식화를 통한 폐수 처리방법
CN112774657A (zh) 一种活性污泥除臭用催化剂及活性污泥除臭和加快污泥沉淀的方法
KR20000072334A (ko) 하수 처리장의 개조방법
JP3893545B2 (ja) 汚泥或いは生屎尿の嫌気性消化方法
KR920003238B1 (ko) 토양 미생물에 의한 토지개량제의 제조방법
JP2000279979A (ja) 廃水処理方法
US6033899A (en) Compost decontamination of soil contaminated with PCP using aerobic and anaerobic microorganisms
KR100502180B1 (ko) 유기성퇴비화 축산폐수처리 방법
JP2001069801A (ja) 有機性廃棄物の処理方法