JPS6242673A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS6242673A
JPS6242673A JP61128297A JP12829786A JPS6242673A JP S6242673 A JPS6242673 A JP S6242673A JP 61128297 A JP61128297 A JP 61128297A JP 12829786 A JP12829786 A JP 12829786A JP S6242673 A JPS6242673 A JP S6242673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
end position
camera according
housing
sliding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047872B2 (ja
Inventor
トーマス・エルクスレーベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS6242673A publication Critical patent/JPS6242673A/ja
Publication of JPH047872B2 publication Critical patent/JPH047872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野。
本発明は、特に家庭用映画のためのビデオレコーダーに
結合して用いられる、ビデオカメラに関するものである
従来技術。
この型式のビデオカメラは比較的高価で、しかも敏感な
器具であり、このため注意深く取扱わねばならず、その
上、動作ならびに運搬の際には保護が必要である。特別
な容器に2ける、この型式のカメラの保存と運搬につい
ては既に公知である。
発明の目的。
本発明の目的は、可能な限り保護されており、また特に
容易に動作モードに入ることができるような、ビデオカ
メラを設計することである。
発明の構成。
この目的は、特許請求の範囲第1項に説明される発明に
よって達成される。本発明の他の利点の開示は従属請求
項中に説明される。
本発明による実施例においては、ビデオカメラに要求さ
れる保護は、キャリングケースによって行なわれるので
はなく、ハウジングのデデインによって行なわれるよう
に改善される。カメラのハウジングの構成要素の1つで
ある、スライド部分が、多数の機能を満足させるのであ
る。前方の終端位置において、スライド部分はレンズに
対する効果的な保護物を有しておシ、これはレンズの前
面が、例えばスライド部分上のブラケットによって、カ
バーされることによるものである。
1方、後方の終端位置では、レンズはカバーされていな
い。加えて、本発明の実施例によれば、スライド部分上
に設けられたビューファインダーのためのアイピースは
、ビューファインダーが最大倍率にセットされるように
、後方に引かれる。加えて、スライド部分が後方終端位
置に移動することによって、・・ウジングの前面に設け
られているマイクロホンを前方に引き出すことが可能で
ある。このスライド部分は、都合が良いことに、アッパ
ーノ・ウゾングの1部として設計される。別の実施例に
よれば、このスライド部分は、スリーブを形成するよう
にして、カメラハウジングの全体を取り囲んでいる。
本発明は、実施例を描いた図面を参照しながら以下に説
明される。
実施例。
第1図は、ハウジング1と、方向2に引出し得るキャリ
ングノ・ンドル3と、レンズ4と、ハウジングの上部を
形成するスライド部分5と計持つビデオカメラを示す。
スライげ部分5は、ばち形(ダブテール)ガイドを用い
て、長さ方向6に、2つの終端位置の間を移動できるよ
うに設けられている。
第1図は、部分5の前方終端位置を示している。この終
端位置では、レンズ4の前に、またレンズ軸7に垂直に
、ブラケット8が存在している。この方法によって、カ
メラが例えば、運搬され、置かれ、あるいは他の物体と
共に収納さnたり運送されたりする時に、レンズ4に対
する保護が行なわれる。レンズ4の前のブラケット8は
、他の物体によるレンズに対する不利益な影響を広範に
妨げるものである。
図示されているような、部分5の終端位置はこうして、
録画のために準備されていないカメラの、静止位置に対
応するものである。部分5の後方終端には、ビューファ
インダーのアイピース9が設けられており、これによっ
て白黒のモニター画像を見ることができる。ブラケット
8には、レンズの最大直径よりもいくらか太き目の開口
部10が設けられている。ブラケット8の前面11と、
ハンドル3の表面とは共に、レンズ軸7に垂直なスタン
ドを形成し、レンズ軸7が垂直位置となるような面上に
カメラを置くことを可能にする。
第2図は、部分5が後方終端位置にあるような、第1図
によるカメラを示している。スライドが起こる時、し/
ズ4は開口部10を通9抜けることができ、レンズ4の
総てがカバーされなくなる。レンズ4は、部分5に妨げ
られることなく、特に距離、しぼり、焦点距離およびズ
ーム光学系を手操作によってセットすることができる。
同時に、アイピース9は後方に移動する。アイピース9
の、このスライドは同時に、ビューファインダーに関す
る実際的な倍率を最大値にセットする。
部分5の、第1図による位置から第2図による位置への
スライドは、こうしてカメラの動作モードを生じさせる
ことであって、即ちレンズがカバーされなくなり、そし
て同時にアイピース9t−持つビューファインダーがモ
ニター画像の最大倍率にセットされることを生じさせる
第1図および第2図による2つの終端位置は、都合の良
いことにロック位置として設計されるものであって、即
ち実用上はこの2つの終端位置のみが重要であり、中間
位置は要求されないと言えるからである。
第6図においては、スライド部分5aはスリーブの形状
に設計されており、また上部が円筒状に設計されたカメ
ラ/・ウジング1の全体を同軸状に取り囲んでいる。レ
ンズ4のカバーと保護は、レンズ4を完全に囲んでいる
筒状部分5aの前終端部によって行なわれる。
録音用マイクロホン13はハウジング1の前面に設けら
れる。マイクロホン13の取付ケ部は、部分5aの後方
終端においてマイクロホン13が自動的に前方に突出す
るような方法で、スライド部分5aに結合される。録音
のためのマイクロホンの手操作による引き出し、これは
あるビデオカメラでは必要なことである、はこ5して不
要とされる。総ての操作および表示要素は、ハウジング
1の後方終端に配置される。
カメラの動作および操作はこうして、右きき、および左
ききのニーデーに対して同等に適合している。ビューフ
ァインダーのアイピース9はまた、部分5aの後方終端
にある。第4図は、部分5aが後方終端位置にある、第
6図によるカメラの動作位置を示している。レンズ4は
手操作のために、カバーされていない。後方終端にある
アイピース9はまた、後方に移動し、ビューファインダ
ーを最大倍率に調節することとなる。この例では、ハン
ドル3は回転せず、ハウジング1の固定部分を形成する
。ハンドル3の後方終端には、録音モードをオンおよび
オフに切替えるためのスイッチもまた、設けられる。
部分5の、後方終端位置、即ち第2図あるいは第4図に
よる実用作動位置、への移動はエネルギー蓄積器によっ
て行なうことが可能である。
例えば、部分5が第1図、第6図による前方終端位置に
スライドした時に、スプリングが伸張され、さらに部分
5はロックされる。スライド部分5を後方終端位置にス
ライドさせるだめボタンを押すと、スプリングは部分5
を後方終端位置゛まで、速かに、しかも自動的に戻す。
この設計を用いると、取扱いをさらに簡略化でき、また
特に、カメラを動作状態にするための時間を短縮できる
。ごのことは特に、例えば自然の中における時のように
、破写体が極めて短時間、しかも突然に現われてくる場
合においては、有利である。
加えて、スライド部分5には、第1図、第6図による前
方終端位置、即ちロック位置においては自動的に特別な
動作機能をスイッチオフ(−1また後方終端位置におい
ては自動的にそれらをスイッチオンするような、スイッ
チを結合させることも可能である。これは、ある機能を
スイッチオンするための付加的操作の必要性を除き、ま
たスイッチの切断を忘れるという可能性を除き去るもの
である。
発明の効果 この方法によって、構成品類は優しく取扱われ、またカ
メラのエネルギー供給がビデオレコーダーからであるか
、または組込まれた電池からであるかに関わりなくエネ
ルギーを節約できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スライド部分が前方終端位置にある、ビデオ
カメラを示す図であり、第2図は、スライド部分が後方
終端位置にある、同じビデオカメラを示す図であり、第
6図は、スライド部分が前方終端位置にある、別の実施
例を示す図であり、第4図は、スライド部分が後方終端
位置にある、第6図によるビデオカメラを示す図である
。 1・・・ハウジング、3・・・)・ンドル、4・・・レ
ンズ、5・・・スライド部分、7・・・レンズ軸、8・
・・ブラケット、9・・・アイピース、10・・・開口
部、13・・・マイクロホン、5a・・・スライド部分
’ Fig、3 ig4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジング(1)と、レンズ(4)と、および画像
    詳細を監視するためのビューファインダー(9)とを持
    つビデオカメラにおいて、カメラの長さ方向(6)にス
    ライドする部分(5)がハウジング(1)上に設けられ
    ており、該スライド部分は前方終端位置においてはレン
    ズ(4)のための保護を形成し、また後方終端位置にお
    いてはレンズ(4)をおおわないことを特徴とするビデ
    オカメラ。 2、スライド部分(5)の後方終端にビューファインダ
    ーのアイピース(9)が設けられ、これが部分(5)の
    後方終端位置において画像詳細の最大倍率を与えるよう
    な、特許請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 3、両方の終端位置がロック位置として設計されるよう
    な、特許請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 4、部分(5)の前終端には、レンズ軸(7)に垂直で
    、またレンズ(4)が通るための開口部(10)を持つ
    ブラケット(8)が準備されているような、特許請求の
    範囲第1項記載のビデオカメラ。 5、ブラケット(8)の前表面(11)が、その上にカ
    メラを立たせることのできるサポートとして設計されて
    いるような、特許請求の範囲第4項記載のビデオカメラ
    。 6、スライド部分(5)がハウジングの上部を形成する
    ような、特許請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 7、スライド部分(5)が、ばち形(ダブテール)ガイ
    ドによつてハウジング(1)上に設けられるような、特
    許請求の範囲第6項記載のビデオカメラ。 8、ショルダーストラップの終端を固定する装置がスラ
    イド部分(5)の両方の終端に設けられているような、
    特許請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 9、スライド部分(5a)がスリーブ状に、円筒形ハウ
    ジング(1)を囲んでいるような、特許請求の範囲第1
    項記載のビデオカメラ。 10、操作および表示素子がハウジング(1)の背面に
    設けられているような、特許請求の範囲第1項記載のビ
    デオカメラ。 11、マイクロホン(13)がハウジング(1)の前面
    に設けられているような、特許請求の範囲第1項記載の
    ビデオカメラ。 12、部分(5)の前方終端位置において、マイクロホ
    ン(13)が前方に伸長するように、スライド部分(5
    )に結合されているような、特許請求の範囲第11項記
    載のビデオカメラ。 13、スライド部分(5)を後方終端位置にまで移動さ
    せるためエネルギー蓄積器が設けられているような、特
    許請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 14、エネルギー蓄積器がスプリングから構成され、部
    分(5)が前方終端位置までスライドする時に伸張し、
    また後方終端位置への部分(5)の自動的スライドのた
    めに解放されるような、特許請求の範囲第13項記載の
    ビデオカメラ。 15、スイッチがスライド部分(5)に結合しており、
    それらは前方終端位置において動作機能を自動的にスイ
    ッチオフし、また後方終端位置においてそれら機能を自
    動的にスイッチオンするような、特許請求の範囲第1項
    記載のビデオカメラ。
JP61128297A 1985-06-07 1986-06-04 ビデオカメラ Granted JPS6242673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3520459.1 1985-06-07
DE19853520459 DE3520459A1 (de) 1985-06-07 1985-06-07 Videokamera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242673A true JPS6242673A (ja) 1987-02-24
JPH047872B2 JPH047872B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=6272701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128297A Granted JPS6242673A (ja) 1985-06-07 1986-06-04 ビデオカメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4673267A (ja)
EP (1) EP0205058A3 (ja)
JP (1) JPS6242673A (ja)
DE (1) DE3520459A1 (ja)
DK (1) DK268286A (ja)
ES (1) ES296949Y (ja)
ZA (1) ZA863305B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195841A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208622A (en) * 1989-03-27 1993-05-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Holding mechanism for a camera
JPH02126132U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17
US5456277A (en) * 1994-12-08 1995-10-10 Pontius, Jr.; Wilson J. Video camera enclosure
JPH1141498A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Pikuseru Giken Kk 電子カメラ
USD420661S (en) * 1997-09-11 2000-02-15 Sony Corporation Audio processing device
US7473401B1 (en) 1997-12-04 2009-01-06 Mds Analytical Technologies (Us) Inc. Fluidic extraction of microdissected samples
JPH11261857A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Canon Inc 撮像装置
US6824317B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-30 Thales Avionics, Inc. Universal security camera
DE102013218098A1 (de) 2013-09-10 2015-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Elektronische Kamera

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488188A (en) * 1947-05-15 1949-11-15 Earl H Halvorson Telescopic sight protector
DE1875359U (de) * 1963-01-19 1963-07-11 Agfa Ag Kamera, insbesondere kinokamera, mit einer im wesentlichen starren, objektiv und sucher abdeckenden, am kamerakoerper verschiebbar gefuehrten frontkappe.
DE1986560U (de) * 1968-02-29 1968-06-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Fernsehkamera mit zugehoerigem mikrofon.
US3592117A (en) * 1968-08-28 1971-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd Grip of a camera
US3599553A (en) * 1969-06-26 1971-08-17 Eastman Kodak Co Slidable cover and handle member for photographic cameras
CH487421A (fr) * 1969-08-18 1970-03-15 Paillard Sa Caméra cinématographique avec poignée rabattable incorporée
DE7011932U (de) * 1970-04-02 1970-07-02 Bosch Photokino Gmbh Kamera mit einer einrichtung zum verhindern des lichtdurchtritts durch den sucher.
DE2102341A1 (de) * 1971-01-19 1972-08-03 Rollei Werke Franke Heidecke Schmalfilmkamera
DE2212470A1 (de) * 1972-03-15 1973-09-27 Siedle & Soehne Telefon U Tele Vorrichtung zum schutz des elektronischen bildzerlegers einer fernsehkamera vor optischer schaedigung
DE2351464B2 (de) * 1973-10-13 1976-02-12 Rollei-Werke Franke & Heidecke, 3300 Braunschweig Kleinst-schmalfilmkassettenkamera
US4008372A (en) * 1974-11-28 1977-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha TV camera
US4032940A (en) * 1975-01-10 1977-06-28 W. Haking Industries, Ltd. Retractable camera
FR2298115A1 (fr) * 1975-01-14 1976-08-13 Portenseigne Dispositif de reglage de la distance objectif tube de prise de vue dans une camera de television
JPS54115129A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Asahi Optical Co Ltd Camera capable of using both brony film and 70 mm film
AT360341B (de) * 1977-06-18 1980-01-12 Braun Ag Tonfilmkamera
DE2829459A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-17 Rollei Werke Franke Heidecke Fotografische sucherkamera mit versenkbarem objektivtubus
DE2841606B1 (de) * 1978-09-25 1979-08-30 Agfa Gevaert Ag Stehbildkamera mit einem Abdeckelement zum Schutz des Objektivs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195841A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047872B2 (ja) 1992-02-13
ZA863305B (en) 1986-12-30
EP0205058A3 (de) 1988-09-21
DK268286D0 (da) 1986-06-06
DK268286A (da) 1986-12-08
ES296949Y (es) 1988-11-16
EP0205058A2 (de) 1986-12-17
DE3520459A1 (de) 1986-12-11
ES296949U (es) 1988-03-16
US4673267A (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242673A (ja) ビデオカメラ
EP0773460A3 (en) Image pickup lens system for a video camera
JP2008096566A (ja) レンズ案内機構及びレンズ鏡胴並びに撮像装置
ES1037603Y (es) Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente.
EP0930779A3 (en) TV lens with still picture taking function
US20230350188A1 (en) Folding smartphone adapter for imaging through optical devices
JPH11160775A (ja) カメラ装置
JP2002112097A5 (ja)
US4757335A (en) Extender-containing camera lens with a grip
JP2598790Y2 (ja) カメラグリップ
US6809773B1 (en) Camera
US3792921A (en) Camera with removeable handle
JPH0531607Y2 (ja)
US4161754A (en) Television camera usable as studio or portable unit
JPH046013Y2 (ja)
JP2006128847A (ja) ハンディー型ビデオカメラ装置
JPS5552038A (en) Lens collapsible barrel device of single-lens reflex camera
JPH0730789A (ja) カメラ一体型vtr
JPS58154826A (ja) ビデオカメラ用ビユ−フアインダ
US2483232A (en) Shutter release for folding cameras
JPH05110914A (ja) Vtr一体形カメラ
JPH10164409A (ja) 撮像装置
JPS63219281A (ja) ビデオカメラ
KR930008022Y1 (ko) 카메라 일체형 브이씨알의 양방향 사용이 가능한 뷰파인더
JPS6413875A (en) Video camera