JPS6242299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242299B2
JPS6242299B2 JP55073543A JP7354380A JPS6242299B2 JP S6242299 B2 JPS6242299 B2 JP S6242299B2 JP 55073543 A JP55073543 A JP 55073543A JP 7354380 A JP7354380 A JP 7354380A JP S6242299 B2 JPS6242299 B2 JP S6242299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
processing
information
clock
recitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55073543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57726A (en
Inventor
Yasuhiko Kawamura
Toshinori Suzuki
Toshiro Ito
Kazuo Ubusawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUZATSUKU DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
YUUZATSUKU DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUZATSUKU DENSHI KOGYO KK filed Critical YUUZATSUKU DENSHI KOGYO KK
Priority to JP7354380A priority Critical patent/JPS57726A/ja
Publication of JPS57726A publication Critical patent/JPS57726A/ja
Publication of JPS6242299B2 publication Critical patent/JPS6242299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2137Time limited access, e.g. to a computer or data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報処理装置で実行されるソフトウ
エアを所定の目的に沿つた日数および時間等に限
定して実行し、その以後における実行を停止する
ようにした稼動管理方式に関する。
一般に、ソフトウエアは作成に多大の労力と費
用を要することから情報処理装置の付属物とは考
えず売買の対象として取扱う、いわゆるソフトウ
エアの有償化が近年普及して来た。しかし、ソフ
トウエアの商品としての価値は単に情報処理装置
とは分離した価格を設けて販売される程度にとど
まり、ソフトウエアハウスから情報処理装置の顧
客にソフトウエアの提供を行うに当つての妥当な
販売および管理方法が未だ確立していなかつた。
すなわち、ソフトウエアは生産から使用に至る
まで次のような各種の提供がなされる。先づ、本
稼動のソフトウエアが提供される前に予め仮のソ
フトウエアが提供され、情報処理装置システム上
の各種デバツグが実施される。この仮提供の期間
は通例数カ月程度である。このため全てのデバツ
グが終了すると使用しないものとなる。次に、本
稼動のソフトウエアが顧客のもとに各種有償提供
される。この後、本稼動のソフトウエアに各種の
改版要求が発生し、本稼動のソフトウエアに新ら
たに改版事項が盛り込まれた改版のソフトウエア
が提供される。
上述のように、各種ソフトウエアの提供に特別
の考慮をはらつていないから、仮提供のソフトウ
エアが使用禁止となるべき時期に稼動していた
り、本稼動の有償化ソフトウエアが無期限で稼動
したり、ソフトウエアハウスで生起した改版ソフ
トが顧客側に通知されず、放置状態に置かれる等
の問題が従来より存在していた。
本発明の目的は、ソフトウエアハウスが予め計
画した所定時間に限定してソフトウエアの稼動を
許容するものとし、所定時間経過後はその稼動を
停止するようにして、仮提供、本稼動提供、改版
時にソフトウエア資源の円滑な運用と顧客との契
約期日以後の稼動を停止させることによつて、売
買時の妥当な価格の設定および各種提供の管理等
を実現することにある。
従つて、本発明は、それ自体の稼動の有効期限
を表わす暗誦を所定の場所に付与させた処理用ソ
フトウエアと時計情報を時計機構から遂次貯える
記憶装置を有する情報処理装置と、前記記憶装置
に対して処理用ソフトウエアを与える外部記憶装
置と、時計情報を与える時計機構とが具備され
て、前記処理用ソフトウエアを外部記憶装置から
記憶装置にロードする度に、前記暗誦を前記記憶
装置に一時記憶させ、管理用ソフトウエアの制御
下で前記暗誦と前記時計情報とを比較し、この結
果にもとづき、前記処理用ソフトウエアの稼動の
停止をするようにした情報処理装置の稼動管理方
式にある。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。第1図において、1は電子計算機本体
2は外部記憶装置、3は時計機構、4は記憶装
置、5は処理用ソフトウエア、6は暗誦、7は時
計情報、8は管理用ソフトウエアである。電子計
算機が外部記憶装置2内に貯えられた各種処理用
ソフトウエアのうち所要のソフトウエアを自体の
記憶装置4にロードしながら各種の処理がなされ
るものとする。また、このロードされた処理用ソ
フトウエアは当該ソフトウエア個有の暗誦6が所
定の場所に付与されている。ここで暗誦6は時間
又は日付、および日付と時間の組み合わさつたも
ののいづれでも良く、ソフトウエアの稼動有効期
限をいつまでとするかにつき提供以前にソフトウ
エアハウス側で計画的に定めた情報である。更
に、電子計算機に時計機構3が接続され、記憶装
置4の所定の場所に時計情報7が遂次ロードされ
る。電子計算機では管理用ソフトウエア8の制御
下で各種制御がなされ、本発明では前記記憶装置
4内の暗誦6と時計情報7との大小比較が実行さ
れて、暗誦<時計情報の場合は処理用ソフトウエ
ア5は実行可能となるが、暗誦≧時計情報の場合
には実行を停止することとなり処理用ソフトウエ
アの稼動はそれ以後不能となる。外部記憶装置2
に貯えられる処理用ソフトウエアは通常、複数種
用いられるが、そのいづれに対しても使用有効期
限の管理を必要とする場合は各種暗誦X1…Xnを
付与するものとする。そして時計情報7が前記暗
誦6と一致すれば、その対応処理用ソフトウエア
の稼動を不能とするものである。
第2図は処理用ソフトウエアA…Cの各種が稼
動される例についての説明を示すもので、時計機
構3が時間T0よりT20までの間は仮提供のソフ
トウエアAが稼動する。この後時間T21より
T500までの間は本稼動のソフトウエアBが稼動
する。また、前記本稼動のソフトウエアBに改版
要求が起こり時間T501よりTnまでの間改版され
たソフトウエアCが稼動する。
以上の説明からわかるとおり、最初に用いられ
る処理用ソフトウエアAは時計機構2が時間T20
の時計情報を生成するまで稼動可能とされる。こ
の間までの稼動を許容するか否かは管理用ソフト
ウエアの制御下で判断される。ソフトウエアの仮
提供は、数カ月以内で終了するのが通例であるか
ら、この以後は本稼動のソフトウエアに切換えら
れねばならない。上述のようにすると、顧客は知
らないうちに仮提供のソフトウエアを本稼動のソ
フトウエアと間違えて使用するという事故が防止
出来る。すなわち、予め最先のソフトウエアを提
供する時、ソフトウエアの所定の場所にソフトウ
エアの使用期限を暗誦情報として付与させておき
時計機構がその使用期限を超過した情報を時計情
報として与えて来た時、当該ソフトウエアの稼動
を停止させるようにする。この為に、ソフトウエ
アハウスから見れば顧客に対して予め計画された
必要な日数だけソフトウエアの提供が出来、顧客
側から見れば、仮提供されたソフトウエアを永続
使用させられるという被害は全くなくなる。ま
た、多大の労力を要して作成した本稼動のソフト
ウエアを顧客に有期限で提供するから、価格の設
定が従来に増して細かく出来て使用日数に応じた
妥当な価格となる。この他、暗誦として予め計画
的に改版予定期日を定めてソフトウエアに付与し
ておくから、その期日を経過した稼動は不可能と
なり品質の悪いソフトウエアの稼動をソフトウエ
アハウスが顧客に対して強いるという不都合も回
避出来る。
また、処理用ソフトウエアに或る期日とこの期
日から所定期間後の別の期日とに対応させて各々
暗誦を所定の場所に付与するようにし、前述のよ
うな期日でなく所定期日以後の期間に限つて、処
理用ソフトウエアの稼動を可能とすることも、勿
論、本発明の範囲に含まれる。
以上説明したように本発明によれば、ソフトウ
エアに時計情報を暗誦として付与し、別に設けた
時計機構からの時計情報とを管理用ソフトウエア
の制御下で大小比較し、ソフトウエアの稼動を可
能とする期間を各種管理することでソフトウエア
の顧客に対するサービスをより向上させ得るばか
りでなく、ソフトウエアの提供に併う正当価格の
徴収が可能であるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク線図。第
2図は処理用ソフトウエア提供時の時計情報との
関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報処理装置に設けた時計機構と該時計機構
    からの時計情報を記憶する記憶装置と、ソフトウ
    エアの有効期限を暗誦として所定の場所に付与し
    た処理用ソフトウエアと該処理用ソフトウエアの
    実行を制御する管理用ソフトウエアとからなり、
    前記時計情報と暗誦とが有意となつた時に前記処
    理用ソフトウエアの実行を前記管理用ソフトウエ
    アの制御下で実行させることを特徴とする情報処
    理装置の稼動管理方式。
JP7354380A 1980-05-30 1980-05-30 Operation controlling system of information processor Granted JPS57726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354380A JPS57726A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Operation controlling system of information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354380A JPS57726A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Operation controlling system of information processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57726A JPS57726A (en) 1982-01-05
JPS6242299B2 true JPS6242299B2 (ja) 1987-09-08

Family

ID=13521248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354380A Granted JPS57726A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Operation controlling system of information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57726A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887631A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Fujitsu Ltd 有償ソフトウエア期限管理方式
JPS60207957A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ保護方式
US4805480A (en) * 1986-05-21 1989-02-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hand brake lever assembly for parking brake
GB8619989D0 (en) * 1986-08-16 1986-09-24 Modray Ltd Controlling length of time
US5050213A (en) * 1986-10-14 1991-09-17 Electronic Publishing Resources, Inc. Database usage metering and protection system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57726A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050203817A1 (en) Event management method and system
CA2042617C (en) Individual task accounting for multiprocessor systems when executing multitask jobs
JP2001154722A (ja) 生産計画システム
JPS6242299B2 (ja)
CN111178892B (zh) 基于区块链的数据流转处理方法、装置与区块链系统
CN113065821B (zh) 一种车辆调拨行为预警方法、装置、设备及存储介质
JP7392625B2 (ja) リース支援装置
EP0741348A2 (en) Order control apparatus capable of reducing input operation by an input unit
JPH08315033A (ja) 進捗管理装置
JP2009163452A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4035900B2 (ja) 在庫部品管理システム及びコンピュータ読み取りが可能な記憶媒体
JP4783990B2 (ja) 材料発注システム及びサーバ並びに方法
US20220414615A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2501121B2 (ja) タスク管理方式
JPS58142473A (ja) 自動券売機の運賃変更方法
JP2713810B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH09114897A (ja) 受注データ自動分割システム
JP2667925B2 (ja) 売上データ管理装置及びこの管理装置における処理手順管理方法
JPH0113139B2 (ja)
CN115731008A (zh) 一种自动缴费方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0314110A (ja) 計算機処理業務終了時刻ガイダンスシステム
CN116993258A (zh) 一种仓库管理方法、装置、电子设备和存储介质
JPH05334313A (ja) オフセットを利用した日程計算方式
Abas et al. Complexity of Project And Impacts On Preliminaries of Construction Project At Tender Stage
JPS6139155A (ja) 売上デ−タ処理装置