JPS6241793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241793B2
JPS6241793B2 JP22090882A JP22090882A JPS6241793B2 JP S6241793 B2 JPS6241793 B2 JP S6241793B2 JP 22090882 A JP22090882 A JP 22090882A JP 22090882 A JP22090882 A JP 22090882A JP S6241793 B2 JPS6241793 B2 JP S6241793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
nozzle
small holes
coating liquid
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22090882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109273A (ja
Inventor
Seiten Sugiura
Takao Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22090882A priority Critical patent/JPS59109273A/ja
Publication of JPS59109273A publication Critical patent/JPS59109273A/ja
Publication of JPS6241793B2 publication Critical patent/JPS6241793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本装置は、回転塗布装置に使用する塗布ノズル
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の回転塗布装置の構成を第1図に示す。
1は被塗布物で、主に円形を成している。2は
塗布液で、3は塗布液を吹出すノズルである。図
に示すように、被塗布物(以降ワークと呼ぶ)を
回転させながら1本のノズル3をワーク1の半径
方向に移転させると同時に塗布液2を塗布してい
く。このとき、ノズル3のワーク1上の軌跡は、
らせん状になり、ノズル3の移動速度がワーク1
の回転に対して速すぎると、ワーク1が1回転す
るごとに塗布されない部分が残つてしまい、均一
な塗布膜が得られない。一方、ワーク1の回転速
度は、塗布液の種類、粘度等の条件により、速く
しすぎると気泡を巻き込む等の不良を発生するの
で、無制限に速くはできない。このことから、従
来の塗布方法で、塗りムラなく、所定の厚さで塗
布するには、ワーク1の回転数も、ノズル3の移
動速度も低く抑えなくてはならず、塗布工程の時
間短縮を困難なものにしている。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、塗布しながら、半径
方向に移動する必要のないノズルを提供するもの
である。
発明の構成 本発明は、塗布部分の半径方向の幅に相当する
長さの溝部と、該溝部の底面に適当な間隔で設け
られた複数個の小孔と、これら複数個の小孔を連
結するように設けられた横穴と、この横穴の適当
な箇所に塗布液が供給されるように設けられた供
給穴とを有し、前記複数の小孔はその開口位置に
対応した回転半径に合わせて口径を変えることに
より、半径の違いによつて生じる塗布面全体に所
定量の塗布液を塗布出来るノズルを提供するもの
で、塗布時間を大幅に短縮することができる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。第2図は本発明のノズルを使用し
て、円形のワークに塗布している状態を示すもの
で、4はワーク、5は塗布液、6はノズル、7は
ノズル6が取りつけられたデイスペンサである。
第3図は本発明のノズルの正面図で、8がノズ
ル本体、9はノズルをデイスペンサ7に固定する
ための専用ナツトである。第4図は本発明のノズ
ルの第3図のA−A面で切断した場合の平面断面
図である。第5図は同B−B面で切断した場合の
側面断面図である。図中10はデイスペンサから
の供給穴、11は供給穴10から流入した塗布液
5を複数の小孔12に同時に送る横穴である。1
2は小孔で、ここを通つた塗布液は溝部13を経
て外部に流れ出る。
次に塗布液が供給穴10から溝部13を経て外
部に出るまでの過程を述べながら、ノズル各部の
作用を説明する。供給穴10の開口部にはテーパ
が設けてあり、デイスペンサ7の先端とすき間無
くはめ合わされる。デイスペンサ7から圧送され
た塗布液は、供給穴10を通つて横穴11に流入
する。横穴11は、小孔12に比べ充分大きい内
径であるので、まず横穴11全体に塗布液が満た
される。塗布液は横穴11に充満すると、ほぼ同
時に複数の小孔12から流出して溝部13に入
る。ここで隣接する小孔から流出した塗布液は溝
部13から流出するまでに合流して、ワーク4に
塗布されるときには、塗布部分を相当する幅を持
つた塗布液の流れとなつている。ここで、小孔1
2の口径をその開口位置に対応するワーク4の半
径に比例して変化をつけてやると、塗布された液
の厚みを一定にすることができる。このことを第
6図を用いて説明する。今、塗布部分の最内周の
半径をr1、最外周の半径をr2とし、r1部の塗布厚
をt1、r2部の塗布厚をt2とすると、r1とt1の関係は
次のように表わされる。今、r1の部分を口径がd
なるノズルで塗布すると考え、その単位時間当り
の塗布量をgとする。さらにワーク4の単位時間
当りの回転数をnとすれば塗布厚t1は、t1=g/
2πr1nと表わされる。この式のr1をr2に変えれ
ば、当然t2も求められる。もしr2がr1の2倍であ
ればt2はt1の1/2となり第6図に示すようにワーク
4の内周から外周に行くに従つて膜厚が薄くなつ
てしまう。t1=t2にするためには、gをrに比例
して大きくするか、外周ほど回転数nを小さくす
るかであるが、後者は、本発明のように、同時に
内、外周を塗る方法では不可能である。gは大き
くするには、dを大きくしてやれば良く、本発明
ではこの考え方に基いて小孔12の径を変えてい
るのである。
発明の効果 以上のように本発明は、塗布部に相当する長さ
の溝部と、その底面に開口した複数の小孔と小孔
を連結するように設けられた横穴と、横穴に塗布
液を供給する供給穴とを設け、さらに前記小孔の
それぞれの口径を塗布部の半径に比例して順次大
きくしたことにより、塗布部全体を同時に塗れ、
さらにその膜厚を半径方向に揃えられるので、塗
布時間の短縮と塗布品質の向上に対してその効果
は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の塗布方法を示す斜視図、第2図
は本発明の実施例における塗布方法を示す斜視
図、第3図は本発明の実施例におけるノズルの正
面図第4図は第3図A−A線で切断した場合のノ
ズルの平面断面図、第5図は第3図のB−B線で
切断した場合のノズルの側面断面図、第6図は半
径と膜厚の関係を示す概念図である。 4……被塗布物、5……塗布液、6……ノズ
ル、10……供給穴、11……横穴、12……小
孔、13……溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塗布部分の半径方向の幅に相当する長さの溝
    部と、該溝部の底面に適当な間隔で設けられた複
    数個の小孔と、これら複数個の小孔を連結するよ
    うに設けられた横穴と、この横穴の適当な箇所に
    塗布液が供給されるように設けられた供給穴を有
    し前記複数の小孔はその開口位置に対応した被塗
    布物の半径に比例して口径を順次大きくしてなる
    回転塗布装置用ノズル。
JP22090882A 1982-12-15 1982-12-15 回転塗布装置用ノズル Granted JPS59109273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090882A JPS59109273A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 回転塗布装置用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22090882A JPS59109273A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 回転塗布装置用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109273A JPS59109273A (ja) 1984-06-23
JPS6241793B2 true JPS6241793B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=16758412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22090882A Granted JPS59109273A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 回転塗布装置用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157434A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 武蔵エンジニアリング株式会社 膜状塗布ノズル、塗布装置および塗布方法
CN102899463A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 无锡信德隆工业炉有限公司 直线水帘装置
WO2020231747A1 (en) * 2019-05-12 2020-11-19 Magik Eye Inc. Mapping three-dimensional depth map data onto two-dimensional images
US11002537B2 (en) 2016-12-07 2021-05-11 Magik Eye Inc. Distance sensor including adjustable focus imaging sensor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351972A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Nitto Seiko Co Ltd 自動グリス塗布方法およびその装置
JPH0641869U (ja) * 1992-06-30 1994-06-03 株式会社シーテック 液体塗布用ノズル
NL1020701C2 (nl) * 2002-05-29 2003-12-02 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het op een laag van een nanokristallijn eerste materiaal aanbrengen van een laag van een tweede materiaal.
JP4767482B2 (ja) * 2003-07-08 2011-09-07 ノードソン コーポレーション 液体又は溶融体の塗布方法及びノズル
DE102004002421A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-18 Atotech Deutschland Gmbh Düsenanordnung
JP2007058200A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Hoya Corp マスクブランクの製造方法及び露光用マスクの製造方法
JP6847566B1 (ja) * 2020-10-01 2021-03-24 中外炉工業株式会社 塗布装置及び塗布方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157434A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 武蔵エンジニアリング株式会社 膜状塗布ノズル、塗布装置および塗布方法
JP2012239930A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Musashi Eng Co Ltd 膜状塗布ノズル、塗布装置および塗布方法
CN103596700A (zh) * 2011-05-16 2014-02-19 武藏工业株式会社 膜状涂布喷嘴、涂布装置及涂布方法
CN102899463A (zh) * 2012-10-09 2013-01-30 无锡信德隆工业炉有限公司 直线水帘装置
US11002537B2 (en) 2016-12-07 2021-05-11 Magik Eye Inc. Distance sensor including adjustable focus imaging sensor
WO2020231747A1 (en) * 2019-05-12 2020-11-19 Magik Eye Inc. Mapping three-dimensional depth map data onto two-dimensional images
US11019249B2 (en) 2019-05-12 2021-05-25 Magik Eye Inc. Mapping three-dimensional depth map data onto two-dimensional images

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109273A (ja) 1984-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241793B2 (ja)
US5094884A (en) Method and apparatus for applying a layer of a fluid material on a semiconductor wafer
CA1143868A (en) Spinner
US4640846A (en) Semiconductor spin coating method
US4287846A (en) Intermittent adhesive applicator
JPS6024457Y2 (ja) 塗装材料分布装置
JP2001507616A (ja) 幅広帯状流を形成する回転式流体用アプリケータ
JPH03193161A (ja) 円筒状塗布体の製造方法
DE102004019731A1 (de) Vorrichtung zum Drehbelacken von Substraten
JPH1085641A (ja) 液体塗布方法および液体塗布装置
JPH0780387A (ja) 液体のスピンコーティング方法とその装置
JPH0252066A (ja) グラビアロール
US5102685A (en) Method and jig for lcd-production
JPH0118205Y2 (ja)
JP2021098154A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPS59112872A (ja) 回転塗装装置
JPS6388824A (ja) レジストの塗布装置
JPH0246730A (ja) 塗布膜形成用ディスペンサ
JP2648124B2 (ja) 薬液塗布装置
JPS63200865A (ja) 光デイスク保護膜のコ−テイング方法
JP6974214B6 (ja) 塗装装置
JPH01202818A (ja) 塗布膜の形成方法
JPS61129035A (ja) 液滴製造装置
KR100189945B1 (ko) 기어 구조체와 그 기어 구조체를 이용한 디스크 플레이어
JPS6218300Y2 (ja)