JPS6241313A - ポリアミドマルチフイラメント糸 - Google Patents

ポリアミドマルチフイラメント糸

Info

Publication number
JPS6241313A
JPS6241313A JP17859085A JP17859085A JPS6241313A JP S6241313 A JPS6241313 A JP S6241313A JP 17859085 A JP17859085 A JP 17859085A JP 17859085 A JP17859085 A JP 17859085A JP S6241313 A JPS6241313 A JP S6241313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
yarn
spinning
polyamide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17859085A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ohara
大原 幹男
Tatsuo Yarino
鎗野 達男
Norihisa Yamaguchi
山口 紀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP17859085A priority Critical patent/JPS6241313A/ja
Publication of JPS6241313A publication Critical patent/JPS6241313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリアミドマルチフィラメント糸に関するも
のであり、詳しくは製糸性が良好で、均染性、染色堅牢
性が良好なポリアミドマルチフィラメント糸に関するも
のである。
(従来技術) 近年設備革新が急速に進展し、ポリアミドマルチフィラ
メントも、その単繊維(以下、単糸と称することがある
)が細繊度化され、同時に市場からもその要求が高まっ
ている。
ところが、その製造に当って従来の紡糸−別延伸方式で
は、一旦末延伸糸として巻取ること、更に高延伸倍率で
延伸すること等により、細単糸繊&モセ&Nセ(+N 
1.Od /r −0,8d /fが限界テする。
そこで更に細い単糸Ia度のマルチフィラメント(0,
6d /r以下のもの)を得ようとする場合、紡糸でそ
のまま高速で巻取るいわゆるPOY方式或いは高速紡糸
低延伸倍率直延が容易に考えられ、そのような方式は既
に提案されている。
ところが実際に単糸繊度0.3〜0.6d/fのマルチ
フィラメントを製糸することは非常に困難であり、細繊
度糸を得るには、多成分系複合繊維を海・島型に紡糸し
、後加工によって海部を溶解して、細単糸繊度糸を得る
方法(特開昭59−15515号公報)、多成分系複合
糸を紡糸し後加工によって、各セグメントに分割する方
法(特公昭58−5311号公報)等が提案されている
しかし、上述の2つの方法は、いづれも細繊度糸は得ら
れるものの工程が複雑で、コスト的に非常に不利である
。更に、上述の方法で得られた細繊度マルチフィラメン
トは強度的に非常に弱く、しかも、染色堅牢性の面から
は非常に不利であることは否めない。
一方、直接細繊度ポリアミドマルチフィラメントを製糸
することは紡糸時の糸切れ等により非常に困難であるこ
と、又、得られたとしても、染色堅牢性が悪く、実用に
不向きである。それ故に、ポリアミド後極細de糸は余
り研究されず、実用化もなされていない現状にある。
(発明目的〉 本発明の目的は、製糸性、均染性及び染色堅牢性に優れ
た単糸繊度が1,0(1/ f以下のポリアミドマルチ
フィラメントを提供することにある。
(発明の構成) 本発明者等は、上記目的を達成する為、鋭意検討の結果
、製糸性向上に対してはポリマーを紡糸口金から安定吐
出させることが最重要であるが、このためには、1級及
び2級アミン(但し、アミド結合部の−NH−は除く)
含有量の大きい共重合ポリアミドを用いると、低吐出■
(例えば口金孔当り0.2g/分〜0,15g/分)紡
糸が可能であるばかりか、染色の均染性及び染色堅牢性
も前記の共重合ポリアミドで(よ一段と向上すること、
更にはアミノ基の量を増加させると飛躍的に向上するこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
かくして、本発明によれば 分子末端に−NH2基を、分子鎖中に−Nl−1−基(
但し、アミド結合部の−NH−は除く)を含有し且つ前
記−NH2基と−NH−基の総Wが90〜1608Q 
/1069であるε−カプロアミド共重合体から構成さ
れ、フィラメント繊度が1.0de以下であることを特
徴とするポリアミドマルチフィラメント糸 が提供される。
以下、添付図面により本発明を説朗する。該図は本発明
のポリアミドマルチフィラメントを溶融紡糸直延伸巻取
りを行なう際の一実mB例を示す路線図である。図にお
いて、溶融されたポリアミド系重合体は紡糸バック1を
介して、紡糸用口金2から溶融吐出される。ここでは通
常40〜100孔を有する紡糸用口金を用い、口金孔当
りo、is g/分〜0.30g/分で溶融吐出を行な
う。直下に設けられた冷却筒(紡糸筒)により吐出糸条
は冷却され、次いで油剤付与ローラー5によって、水系
油剤又は非水系油剤を付与する。油剤が付与された糸条
は、流体処理ノズル6を用いて油剤を均一付着させた後
、紡糸引き取りローラー79分離ローラー7−に2〜5
回巻回後、延伸ローラー8へ導かれる。延伸ローラー8
及び分離ローラー8′へ3〜6回巻回し、ここで、1.
01〜1.15の延伸倍率で引き伸ばされる。次いでワ
インター9により巻取り速度3300〜43007FL
/分の速度で、パッケージ10に巻取られる。このプロ
セスにおいては直延伸であるから、延伸ローラーは18
0〜210℃に加熱されている。
尚、図面においては、紡糸−直延伸方式で示したが、紡
糸−巻取りのいわゆるPOY方式を採用しても差しつか
えない。もしPOY方式で製糸を行なう場合には、分離
ローラー7′、8−がなく、ローラー7と8とは同一速
度で行なえば良い。
図に示した工程で本発明の糸条を製糸するには、ポリア
ミド系共重合体を250℃〜280℃にて溶融し、40
〜100孔を有する紡糸口金から吐出孔当り0.159
/分〜0.30g/分の速度で溶融ポリマーを吐出し、
冷却固化後のフィラメントに水系又は非水系油剤を8%
〜2%付与後引き取り1.01〜1.15倍の延伸を行
なって3300m /分〜4300m/分で巻取れば良
い。
ここで、紡糸中に付与する油剤は水系であっても、非水
系であっても良いが、多フィラメント糸を直延伸する為
に、油剤を均一付着させるには、乱流流体処理を施こす
のが有利である。
紡糸引き取り速度は3000〜4000m /分の範囲
で採用される。3000m /分未満だと、所望の極細
フィラメントを得るには、孔当りの吐出量を更に少なく
する必要があり、これではあまりにも低吐出量となり、
曳糸性不良断糸を生じ、操業性が悪化する、逆に420
0m /分を越えると、冷却筒内での空気との摩擦によ
り単糸切れ断糸を生じる。
延伸倍率に関しては、細デニール糸を高速で紡糸すると
、未延伸糸の配向が進み、残存伸度が小さくなるので高
倍率では延伸できない。この点、織・編物用として使用
に満足できる伸度30〜50%となる様、延伸倍率を設
定すれば良く、その為には低紡速側では1.10〜1.
15倍、高紡速側では1.01ン1.05の採用すれば
よい。
本発明で用いる共重合ポリアミドはε−カプロラクタム
に対して分子中に−N H−W (但し、アミド結合部
の−NH−1!は除く)を有するジアミン化合物を0.
2〜0.7モ゛ル、ジカルボン酸を0.1〜0.5モル
%使用した共重合体であって前記の−N 1−1−及び
−NH2の総恒が90〜160eq/10Gシのものが
用いられる。ここで重要なことは本発明ではポリアミド
の主鎖中にアミド結合に関与しない−NH−基を導入し
、分子末端の−NH2と併せて、その総量が90eq/
 10’ g以上になるとき、製糸性、均染性、染色堅
牢性が改善されることが判明したのである。一方、前記
の量が160eq/106gを越えると紡糸性、繊維物
性が低下するようになる。
ここで、アミン化合物としては例えば次のようなものが
好適に使用される。
・ジエチレントリアミン (H2N−CH2NH−CH2NH2)・トリエチレン
テトラミン (Hz N−CH2NH−CH2NH−CH2NH2) ・テトラエチレンペンタミン (82N−Cト1 2  −  N  H−CH2−N
  HCH2−Nl〜l−CH2NHz> ・ヘブタエチレンオクタミン (li2N  GHz  NH−CH2−NH−CHz
  NHCH2−NHCH2 −NHz> 一方、ジカルボン酸としてはコハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、テレフタル酸、セバシン酸等が用いられる。
(作用・効果) 末端アミノ基(−NHz)を増加すれば、ポリアミドは
濃染することは知られているが、908Q/106gを
越えると分子団低下、紡糸性の悪化があり、実用に供し
得ない。この点本発明は、アミド結合に関与しない−N
 +−1−基が分子鎖中に導入された場合でも末端NH
2基に匹敵する機能を呈し、結局分子団低下、紡糸性の
悪化を防ぎつつ、実質的に末端アミン基を増加させたの
と同様の効果を得、これにより、低吐出量での円滑な溶
融紡糸を可能にし、細繊度糸の製造に成功したものであ
る。
しかも、本発明によればポリアミドマルチフィラメント
の極細マルチフィラメント糸は直接製糸法により製造さ
れるので複合紡糸−後加工処理等の工程が不要でコスト
的に有利で且つ染色均一性。
染色堅牢度共良好なものが提供される。
〈実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
尚、本明細書における染色、染色均一性(染処理)及び
染色堅牢度の測定は特開昭52−42916q公報に示
される方法で行なった。
第1図に示す工程で、紡糸口金孔を60ケ有する口金か
ら各種ポリアミド重合体を紡糸直延伸して30d /6
0filのポリアミドマルチフィラメントを得た。
用いたポリアミド重合体は、いづれも相対粘度が1.1
7で、比較例1はε−カプロアミド100%のポリアミ
ド、比較例2〜3.実施例1〜5は共重合ポリマーで、
第1表に示す通りのものを用いた。その他の条件として
紡糸速度3500m /分延伸速度3750m /分で
、油剤としては水系油剤を用いた。 尚、表においてN
H,xはポリマー中の1級アミン(NH2)とアミド結
合部のアミンを除く2級アミン(NH)との合計値であ
る。
また、製糸性の評価は100都を製糸するのに断糸が1
回以下を良とし、1〜2回を梢不良、3回以上を不良と
した。条斑、染色堅牢性は3級以上を良とする(5級が
最も良く、1級が不良)。
(以下余白) 比較例1はε−ポリカプロアミド単独重合体であり、こ
れは製糸性不良であると共に、条斑、染色堅牢性共に不
良である。
比較例2は共重合ポリアミドであるが、NHxが87当
量、’1osgで若干少なく、それ故に染色堅牢性が不
良である。
実施例1〜5はアミノ化合物と、ジカルボン酸の添加量
を変えて、NHxの量を変えたものである。ここでは製
糸性、条斑、染色堅牢性共優れたものが得られた。
比較例3はやはり共重合ポリアミドであるが、NHxが
177当M/10’9ト多イ為、若干製糸性が不良であ
った。
実施例に示す如く、ポリアミド共重合体を紡糸型延伸す
ることにより、0.5de/fの極細マルチフィラメン
トを得ることができ、染色性、染色堅牢性共良好である
【図面の簡単な説明】
図は本発明のマルチフィラメントを製糸する一実sl1
例の概略図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子末端に−NH_2基を、分子鎖中に−NH−
    基(但し、アミド結合部の−NH−は除く)を含有し且
    つ前記−NH_2基と−NH−基の総量が90〜160
    eq/10^6gであるε−カプロアミド共重合体から
    構成され、フィラメント繊度が1.0de以下であるこ
    とを特徴とするポリアミドマルチフィラメント糸。
  2. (2)ε−カプロアミド共重合体が、ε−カプロラクタ
    ムに対して、分子中に−NH−基(但し、アミド結合部
    の−NH−基は除く)を有するジアミン化合物を0.2
    〜0.7モル、ジカルボン酸を0.1〜05モル%用い
    て得た共重合体である特許請求の範囲第1項記載のポリ
    アミドマルチフィラメント糸。
JP17859085A 1985-08-15 1985-08-15 ポリアミドマルチフイラメント糸 Pending JPS6241313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17859085A JPS6241313A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 ポリアミドマルチフイラメント糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17859085A JPS6241313A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 ポリアミドマルチフイラメント糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241313A true JPS6241313A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16051123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17859085A Pending JPS6241313A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 ポリアミドマルチフイラメント糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241313A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491655A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491655A (ja) * 1972-04-18 1974-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092381A (en) Polyester industrial yarn and elastomeric objects reinforced with said yarn
CN107002304A (zh) 吸湿性芯鞘复合丝
JP2007077547A (ja) 極細ポリアミドマルチフィラメントの製造方法およびポリアミドマルチフィラメント糸の溶融紡糸装置
JP3391789B2 (ja) 心・外被フイラメントから成るヤーンの製法
JP2003505614A (ja) Pttスフ及びその製造方法
TWI677605B (zh) 聚苯硫單絲纖維及其製造方法
CN108368645B (zh) 用于高速纺丝应用的双封端聚酰胺
JPS6241313A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸
EP0123667B1 (en) Conjugate filaments and process for producing same
CA1290521C (en) Process for manufacturing yarns by meltspinning polyethylene terephthalate
JPS5830407B2 (ja) ポリカプラミドフイラメントヤ−ン
JP2007126759A (ja) 極細ポリアミド繊維の溶融紡糸方法
JPH08269816A (ja) ポリアミド高強力糸の製造方法
JP6600969B2 (ja) 吸放湿性能に優れた芯鞘複合断面繊維
JP2006265758A (ja) ポリアミドモノフィラメントおよびその製造方法
JPS62250219A (ja) ポリアミドの高速紡糸方法
JP2022156186A (ja) 溶融紡糸装置および溶融紡糸方法
JPH0881822A (ja) 多糸条製糸によるポリアミド繊維の製造方法
JPH04333618A (ja) ポリフェニレンサルファイド複合繊維
JPS63165512A (ja) ポリアミド繊維の直接紡糸延伸方法
JPS60259614A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造法
JP2005273039A (ja) 極細合成繊維の製造方法および製造装置
JPH043445B2 (ja)
JPH0617314A (ja) 溶融紡糸方法
JPH02278090A (ja) エチレングリコール用ホース