JPS6241091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241091Y2
JPS6241091Y2 JP6543983U JP6543983U JPS6241091Y2 JP S6241091 Y2 JPS6241091 Y2 JP S6241091Y2 JP 6543983 U JP6543983 U JP 6543983U JP 6543983 U JP6543983 U JP 6543983U JP S6241091 Y2 JPS6241091 Y2 JP S6241091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
supply pipe
tip
annular groove
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6543983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6543983U priority Critical patent/JPS59173768U/ja
Publication of JPS59173768U publication Critical patent/JPS59173768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241091Y2 publication Critical patent/JPS6241091Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はからんの給水管先端に取付けられる水
栓類の取付構造に関する。
〔背景技術〕
からんの給水管先端に取付けられて、レバーの
操作により放水や止水の切換えを行うような水栓
類の取付構造は、従来第1図に示す構成が一般的
であつた。すなわち、給水管1の先端外周に数本
のねじ2でもつて固定管3を固着し、固定管3の
外周に連結管4を回動自在に装着し、水栓5の給
水管接続口内に給水管先端が圧接するパツキン6
を配設するとともにこのパツキン6を囲む外周に
位置する周面に連結管4の周面ねじ部と螺合する
ねじ部を設けていた。水栓5は、ケース7内に水
圧によつて弁座8に接して止水状態とするボール
9を配し、またレバー10とともに回転するカム
11によつてばね12に抗して図中左方へ動かさ
れる軸棒13がボール9を側方へ動かすことによ
つて水路を開いて放水状態とするものである。こ
の水栓5は連結管4の周面ねじ部とケース7のね
じ部とを螺合させ、連結管4を回転するにつれ、
水栓5が図中上方へ移動し給水管1先端とパツキ
ン6とが圧接していくことにより給水管1に取付
けられる。このような水栓類の取付構造では、ね
じ2による固定管3の固着が面倒であるうえ、こ
の固着が確実でないと漏水したり止水時の水圧の
上昇により固定管3が給水管1から脱落するおそ
れもあつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的とするところは、給水管に取付け
るに際しては別部材のねじを用いることなく簡単
に取付けられ、給水管に取付けた後は漏水や脱落
のない水栓類の取付構造を提供するにある。
〔考案の開示〕
実施例 本考案の一実施例を第2図および第3図に基づ
いて説明する。
図において21は一般的なからんの給水管で、
先端部22は若干ふくらんだ大径となつている。
23は給水管先端部に係止される固定体で、円柱
状の周壁下部にフランジ24を設け、内壁下部に
は給水管21の外径と略同径かやや小径の嵌合孔
25を設けこの嵌合孔25から上部に向うにした
がい拡がる逆円錐台状の傾斜面26を形成してあ
る。また固定体23の下面には、環状溝27が形
成され、この環状溝27の底部と傾斜面26との
間が薄肉部28になつている。そして傾斜面26
には嵌合孔25から薄肉部28近傍に至る複数個
のスリツト29を設ける。つまり、固定体23は
弾性力を付与された嵌合孔25を有しているので
ある。この固定体23はプラスチツクで構成する
のが望ましいが薄肉部やスリツトの寸法を適宜選
択すれば金属材料で構成することもできる。30
は連結管で、固定体23のフランジ24に下端孔
縁31が受けられ固定体23の外周に回動自在に
装着される。また連結管の内周壁には周面ねじ部
32が設けられている。33は水栓類本体で、そ
の上部に位置する給水管接続部34には給水管2
1先端が圧接するパツキン35を配設し、このパ
ツキン35を囲む環状壁36を前記環状溝27に
対応する位置に設け、その環状壁36は前記環状
溝27と略同巾でもつてパツキン35の上端面よ
り十分に突出させてある。またこの環状壁26の
外周に位置する周面には連結管30の周面ねじ部
32と螺合するねじ部37を設けてある。
なお、水栓類そのものについては、本考案の要
部ではないので機能部の説明を省略するが、従来
例で述べたレバーの操作により放水や止水の切換
えを行うもの、直放水とシヤワーの切換えを行う
もの、あるいは所望量の放水後に自動的に止水す
るものでもよく、要はからんの給水管先端に取付
けられるものであれば特に限定されるものでな
い。
しかして、かかる構成のものを給水管先端に取
付けるには、第4図aに示すようにまず給水管2
1に連結管30を通した後、固定体23も同様に
通す。このとき、給水管先端部22は固定体23
の嵌合孔25より大径であるから、傾斜面26を
おし拡げるように作用する。一方固定体23はそ
の薄肉部28がたわんで嵌合孔25の径を大きく
し、嵌合孔25が給水管先端部22を越えると薄
肉部28の弾性力が嵌合孔25の径を元に戻すよ
うに作用する。したがつて第4図bに示すよう
に、固定体23は給水管先端部22に係止される
とともに、その外周に連結管30を回動自在に装
着する。つぎに水栓類本体33のねじ部37を連
結管30の周面ねじ部32に螺合する。そして連
結管30をねじ方向に回転するにつれて水栓類本
体33が給水管21側に移動し、パツキン35が
給水管21先端に圧接されるとともに固定体23
の環状溝27に水栓類本体33の環状壁36がは
まりこむことになり、第2図に示すような取付け
が完了する。
このように給水管21に取付けられたものにあ
つては、パツキン35が給水管21先端に圧接し
ているので漏水がないのは勿論のこと、水栓類本
体33が止水状態となり内部の圧力が上昇して固
定体23を給水管先端部22から脱落させるよう
な力が生じた場合、すなわち固定体23の嵌合孔
25が拡がろうとした場合、環状壁36が固定体
23の外周や連結管30により拡がりを抑制する
ように作用して脱落を防止するのである。
第2図a,bは応用例で、給水管の外径が異な
るものに対応する場合、前述の固定体23を給水
管21外径の大径のものに合わせておき、この固
定体23を小径の給水管21′に取付けるときに
は、その径の差をうめる環状スペーサ38を用い
るようにしたものである。この環状スペーサ38
は、その環状部分の断面形状は給水管21′およ
び給水管先端部22′に合わせたものであつてそ
の厚さは給水管の大径と小径の差に相当するもの
とし、環状の一部を切断して弾性を付与してあ
る。
第6図は他の実施例で、給水管21″の先端部
22″外周にねじが施されたものに対応する場
合、前述の固定体21の嵌合孔25に替えて雌ね
じを施した固定体23′を用いるようにしたもの
である。
〔考案の効果〕
本考案は上述した構成であるので、水栓類を給
水管に取付けるに際しては従来のように別部材の
ねじを用いることなくしたがつてドライバーのよ
うな工具を用いることなく簡単に取付けられ、給
水管に取付けた後は、環状溝と環状壁が固定体の
嵌合孔が拡がるのを抑制するので、漏水や脱落す
ることがない実用的効果の顕著な水栓類の取付構
造を提供できる。また固定体に弾性力を付与した
嵌合孔にすると固定体の給水管への係止がワンタ
ツチで行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本考案
の一実施例を示す断面図、第3図a,bはその固
定体でaは斜視図、bは断面図、第4図a,bは
その取付けかたを示す断面図、第5図a,bは本
考案の応用例を示すものでaは断面図、bは部品
の斜視図、第6図は本考案の他の実施例を示す断
面図である。 21……給水管、23……固定体、25……嵌
合孔、27……環状溝、30……連結管、32…
…周面ねじ部、33……水栓類、35……パツキ
ン、36……環状壁、37……ねじ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) からんの給水管先端部に給水管を通して係止
    される固定体は、下面に環状溝を形成するとと
    もに外周に連結管を回動自在に装着し、水栓類
    の給水管接続部には、給水管先端が圧接するパ
    ツキンを配設しこのパツキンを囲む環状壁を前
    記環状溝に対応する位置に突出させかつこの環
    状壁の外周に位置する周面に前記連結管の周面
    ねじ部と螺合するねじ部を設けて成り、前記固
    定体を給水管先端部に係止して前記両ねじ部を
    螺合させたとき、前記環状溝に前記環状壁がは
    まりこむことを特徴とする水栓類の取付構造。 (2) 前記固定体は弾性力を付与された嵌合孔を有
    している実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    水栓類の取付構造。
JP6543983U 1983-04-30 1983-04-30 水栓類の取付構造 Granted JPS59173768U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543983U JPS59173768U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 水栓類の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543983U JPS59173768U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 水栓類の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173768U JPS59173768U (ja) 1984-11-20
JPS6241091Y2 true JPS6241091Y2 (ja) 1987-10-21

Family

ID=30195639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6543983U Granted JPS59173768U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 水栓類の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173768U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007043540A1 (ja) * 2005-10-07 2009-04-16 株式会社 ニコンビジョン 目当て

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173768U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11193261B2 (en) Sink drain pipe with and without overflow ports
US4917355A (en) Stop valve
JPS6241091Y2 (ja)
US4433446A (en) Flush valve attachment system
JP4686674B2 (ja) 締め付けナット
US20220243439A1 (en) Clicker Drain Assembly and Method of Assembling Same
JP3122350B2 (ja) 配管接続具
US4757841A (en) Spout with readily serviceable flow control
JP3227187U (ja) 蛇口取付具
GB2212576A (en) Connection assembly
JPH0434274A (ja) 切換弁
JPH0241400Y2 (ja)
CN219300131U (zh) 一种带有自密封的水路连接结构
JPS592216Y2 (ja) 水栓
CN219671536U (zh) 一种出水装置
JPH0434284Y2 (ja)
JP2000240824A (ja) ボール弁のシート構造
JP2514161Y2 (ja) シャワ―ヘッド
KR200484514Y1 (ko) 세면대의 자동팝업 배관 연결장치
JPH0414682Y2 (ja)
JPS603167Y2 (ja) 水道栓の取付装置
JPS6335082Y2 (ja)
JPS6016690Y2 (ja) 排水装置
JP2547051Y2 (ja) 管継手
JPH0220283Y2 (ja)