JPS624079A - 包装容器の開封構造およびその製造方法 - Google Patents

包装容器の開封構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPS624079A
JPS624079A JP11284385A JP11284385A JPS624079A JP S624079 A JPS624079 A JP S624079A JP 11284385 A JP11284385 A JP 11284385A JP 11284385 A JP11284385 A JP 11284385A JP S624079 A JPS624079 A JP S624079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
opened
sheet body
opening
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11284385A
Other languages
English (en)
Inventor
大西 節蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Packs Kk
DAIWA PATSUKUSU KK
Original Assignee
Daiwa Packs Kk
DAIWA PATSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Packs Kk, DAIWA PATSUKUSU KK filed Critical Daiwa Packs Kk
Priority to JP11284385A priority Critical patent/JPS624079A/ja
Publication of JPS624079A publication Critical patent/JPS624079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、物品が封入された合成樹脂製の包装容器の一
部分をrlttして、物品を取り出すことができる包I
Ic容器の閏!を構造およびその製造方法に関する。
背景技術 たとえば2枚の一輸延伸フイルムを貼り合わせて構成さ
れる従来の包装容器の開封構造は、その−軸延伸フイル
ムの開封されるべき部分の開封開始側の端部に2本の開
封開始用スリットを部分的に形成するとともに、その開
封されるべき部分の開!を開始側を非シール部とし、そ
の非シール部を引張ることによって直線上に一紬延伸フ
イルムを切り開いて包装容器の開封を行なうことができ
るようにしたものである。
このような先行技術では、−軸延伸フイルムを使用する
ため、包装容器の生産コストが高くなるという欠点があ
る。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、−軸延伸フィルムを用いることなく包装容器
の開封されるべきS分を直線上に開封することができる
ようにした包装容器の開封構造およびそのgl造方法を
提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、物品が封入された合成樹脂製の包装容器の一
部分を直線上に開封して、物品を取り一出すことができ
る包装容器の開封構造において、包装容器の開封される
べき部分を開くことができる2本のM封用スリットと、 包装容器の内面側に介在され、前記開封されるべき部分
を閉じた状態に保持するための封止層テープとを含み、 前記mi用ススリット沿って封止層テープおよびWIA
封されるべき部分を引き剥がし、包装容器を開封するこ
とを特徴とする包装容器の開封構造である。
好ましい実施態様は、前記包装容器の開封されるべ外部
分の外面側に、補強用テープを固着したことを特徴とす
る。
また本発明は、物品が封入された合成樹脂製の包!!容
器の一部分を1jFJffLで、物品を取り出すことが
できる包装容器の製造方法において、2枚の合成樹脂製
シート体と、帯状の封止用テープを予め準備し、 いずれか一方のシート体の開封されるべき部分を開くこ
とができる2本のWI#用スリスリット成し、 次に封止層テープを、前記開封用スリットの幅よりも幅
広に、かりWRn用スリットの全長に亘って延びるよう
に、シート体の開封されるべき部分の内面側に配置し、 次にシート体の開封されるべき部分を熱圧着し、その後
、シート体を製袋加工して包装容器を製造することを特
徴とする包装容器の製造方法である。
好ましい実施態様は、前記包装容器の開封されるべき部
分の外面側に、補強用テープを固着したことをvPmと
する。
作  用 本発明に従えば、包装容器の開封されるべき部分を開く
ことができる2本の開封用スリットを予め形成し、その
開封されるべき部分の内面側に封止用テープをli!着
して開封されるべき部分を閉じた状態に保持し、その後
、開封用スリットに沿ってシート体のIll!Itされ
るべき部分および封止層テープを同時に引き剥がして包
装容器を開封するようにしたことによって、−軸延伸フ
イルムを用いることなく、包装容器を直線上に開封する
ことができる。
実施例 #S1図は本発明に従う包装容器1の正面図であり、第
2図はその分解斜視図である1本件包装容器1は、2枚
の合成樹脂製シート体2,3がシールされて袋状に構成
される容器本体4と、容器本体4の開封されるべき部分
5の内面側にシールされる帯状の封止用テープ6とを含
む。シート体2゜3の周m部2m、3aは、相互にヒー
トシー゛ルされ、これによって物品収納空間7を有する
容器本体4が形成される。シート体2の上部には、容器
本体4の幅方向(第1図の左右方向)に相互に平行に、
かつ直線上に延びろ2本の開封用スリッド9が幅D1を
もって形成される。この開封用スリット9ニヨツテ、シ
ート体2の開封されるべき部分5が帯状に形成される。
開封用スリット9は、シート体2の幅方向の全長に亘っ
て形成される。この開封用スリット9によって、シート
体2の開封されるべき部分5は、その長子方向に沿って
開くことができる状態にすることができる。シート体2
゜3の材料としては、−軸延伸フイルム以外の材料、た
とえばPE(ポリエチレン)、pp(ポリプロピレン)
、アイオノマー、EVA(エチレンビニルフルフール)
、pvc(ポリ塩化ビニル)、PS(ポリスチレン)な
どが好適に用いられる。
第3図は包!!容器1の斜視図であり、第4図は第31
!Iのセクション■の拡大図である。シート体2のlj
l!封されるべき部分5は、帯状の封止用テープ6の上
面6aにシールされる。封止層テープ6の幅D2は、開
封されるべき部分5の幅D1よりも大きく選ばれ、かつ
その長手方向の長さD3はlj!!封されるべき部分5
の長手本体の長さ、すなわちシート体2の幅D4と同一
に選ばれる。したがってシート体2の開封されるべき部
分5と、rNN開用スリット9スリット周辺部分5aと
は、封止用テープ6によって一体的にシールされること
となり、容器本体4の封止状態を維持することができる
。また封止用テープ6の下面6bは、開封−開始側の端
部6Cを除いて、シート体2の開封されるべき部分5に
対向するシート体3のシール部分8にシールされる。し
たがって物品収納空間7は、封止用テープ6によって確
実に封止されることができる。
容器本体4を開封するにあたっては、シート体2の開封
されるべき部分5の開封開始側の端部5bおよび封止用
テープ6の開封開始側の端部6e(非シール部)を同時
に指でつまみ、第5図に示されるように引き剥がす、こ
のとき封止用テープ6と、シート体3のシール部分8と
が剥離された状態で、シート体2の開封されるべき部分
5および封止用テープ6が開封用スリット9に沿って一
直線上に開封されていく、これによって容器本体4の封
止状態が解け、内部空間7に収納された物品10を取出
すことが可能となる。また2本の開封用スリット9を予
め形成してシート体2の開封されるべ!部分5を開くこ
とがで終るようにし、この閏!tされるべき部分5を封
止用テープ6にシールしたことによって、開封されるべ
き部分5および封止用テープ6を開封用スリット9に沿
って一直線上に切り開くことが穿易となる。したがって
従来のように一軸延伸フイルムを用いて開封した場合と
同様な一直線上の切り口を形成することができる。本発
明では、−軸延伸フイルムを用いないため、低コストで
一輪延伸フイルムと同様な開封機能を達成することがで
きるので、極めて実用価値が高められるものである。
本発明に用いる封止層テープ6は、第6図に示されるよ
うに、共押出し成形法などによる多層フィルムから成る
。たとえば#S6図(1)で示されるように3層構造で
あってもよく、また第6図(2)で示されるように4層
構造であってもよい、3層構造の場合、その上層10と
下層11の材料は、シート体2.3の材料と同一の材料
、たとえばPE、PPなどが用いられる。したがって封
止用テープ6とシート体2,3とのヒートシール性が向
上される。また中間層12は、上層10と下層11の材
料とは異なる材料、たとえばPVDC(ポリ塩化ビニリ
デン)や〇−・PE(−軸延伸ポリエチレンフイルム、
商品名)などが用いられる。また4層構造とする場合、
その最上層13と最下層14は、シート体2,3の材料
と、同一の材料が用いられ、第1中間層15にはPVD
C(ポリ塩化ビニリデン)、第2中層部16には0−P
Eがそれぞれ用いられる。このように封止用テープ6の
中間層部12,15.16にシート体2,3とは異なる
材料を使用することによって、この封止用テープ6を引
張って開封したとき、シート体2の開封されるべき部分
5と封止用テープ6とを開封用スリット9に沿って一直
線上に切り開くことができる。なお封止層テープ6は、
4層以上の多層フィルムから構成されてもよく、この場
合最上層と最下層の材料をシート体2,3と同一の材料
を用いればよい。
第7図は、包装容器1の製造工程を説明するための系統
図である。リール17に巻取られた1枚の合成樹脂製シ
ート体1aは、刃18によって上部シート体2と下部シ
ート体3とに分離される。
シート体2,3は、間隔をあけて設けられた上下一対の
搬送ローラ19.20から相互に近接して設けられる上
下一対の搬送ロー221.22において相互に重合わさ
れ、ヒートプレス部23に搬送される。搬送ローラ19
,21間には、シー1体2に2本の開封用スリット9を
形成するための刃24が設けられる。また搬送ローラ1
9.20間には封止用テープ6が巻取られたリール25
が設けられる。封止用テープ6は、搬送ローラ21゜2
2においてシート体2の開封されるべき部分5とシート
体3のシール部分8との間に介在され、プレスs3にお
いてヒートプレスされる。その後!!袋加工30が行な
われ、本発明に従う包装容器1が製造される。
第8図は本発明の他の実施例の斜視図であり、第9図は
その分解斜視図である。第8図および第9図の構成は、
第1図および第2図の構成に類似し、対応する部分には
同一の参照符を付す。本実施例では、シート体2のrN
itfLれるべき部分5の上面に、開封されるべき部分
5の幅D1よりも幅広の補強用テープ31をそのr!!
4封されるべき部−分5の全長に亘って覆うようにした
ものである。この補強用テープ31がシールされた包装
容器1のg1造は、第7図を参照して、補強用テープ3
1をリール27に巻取り、搬送ロー228,29を介し
てシート体2の開封されるべき部分5の上面に乗載した
状態でヒートプレス部23に搬入するようにすればよい
、このように補強用テープ31によってシート体2のW
Ritされるべ外部分7を覆うようにシールしたことに
よって、シート体2の開封されるべ塾部分5の強度を高
めることができる。
またこの補強用テープ31の使用の有無は、本件包装容
器1の!l遺過程において必要に応じて選択することが
できる。
第10図は本発明のさらに他の実施例の分解斜視図であ
り、第11図はその開封状態を説明するための拡大斜視
図である。注目すべきは、前記実施例の封止層テープ6
に代えて、帯状の一軸延伸フイルム35を用い、その開
封開始側の94部35a(非シール部)に2本のll?
I封開始用スリット36を部分的に形成するようにした
ことである。このように−軸延伸フイルム29を用いる
ことによって、その端部35mをつまんで引張ることに
より、第11図(1)の状態から第11図(2)に示さ
れるように一輪延伸フイルム35は、Wi封開始用スリ
ット36からシート体2のrfRIlt用スリツ)9に
沿って一直線上に切り開くことが′?きる。このように
−軸延伸フイルム35を部分的に用いるので、従来のよ
うに全体が一軸延伸フイルムである場合に比べて、生産
コストの低減化を図ることができる。
前記実施例では、包装容器1の上部の幅方向に開封され
るべき部分5を帯状に設けるようにしたけれども、これ
に限定されず、たとえば包装容器1の下部の幅方向ある
いは包装容器の縦方向に設けるようにしてもよい。
本件包装容器の開封構造およびその製造方法は、特に気
密性を必要とする物品を封入する包装容器にfl!!L
、て広範囲に用いられることができる。
効  果 本発明によれば、包装容器のm封されるべき部分を開く
ことがで終る2本の開封用スリツ゛トを予め形成し、そ
の+ll!封されるべき部分の内面側に封止用テープを
固着して開封されるべき部分を閉じた状態に保持し、そ
の後、開封用スリットに沿ってシート体の開封されろべ
き部分および封止用テープを同時に引き剥がして包ll
容器をNMするようにしたことによって、包装容器を直
線上に開封することができる。また包装容器の生産コス
トの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図はその分解
斜視図、第3図は包装容器1の錯視図、@4図は第3図
のセクション■の拡大図、#S5図は包装容器1の開封
状態を説明するための斜視図、第6図は封止用テープ6
の断面図、第7図は包装容器1を製造するための工程図
、第8図は本発明  。 の他の実施例の斜視図、#&9図は第8図の分解斜挽回
、第10図は本発明のさらに他の実施例の斜視図、tj
S11図は第10図における包装容器1の開封状態を説
明するための図である。 1・・・包装容器、2,3・・・シート体、4・・・官
話本体、5・・・開封されるべき部分、6・・・封止用
テープ、7・・・物品収納空間、8・・・シール部分、
9・・・開封用スリット、31・・・補強用テープ、3
5・・・−軸延伸フィルム、36・・・開!ltm始用
スリット代理人  弁理士 画数 圭一部 第1図 第9図 3      ′−,,,1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物品が封入された合成樹脂製の包装容器の一部分
    を直線上に開封して、物品を取り出すことができる包装
    容器の開封構造において、 包装容器の開封されるべき部分を開くことができる2本
    の開封用スリットと、 包装容器の内面側に介在され、前記開封されるべき部分
    を閉じた状態に保持するための封止用テープとを含み、 前記開封用スリットに沿って封止用テープおよび開封さ
    れるべき部分を引き剥がし、包装容器を開封することを
    特徴とする包装容器の開封構造。
  2. (2)前記包装容器の開封されるべき部分の外面側に、
    補強用テープを固着したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の包装容器の開封構造。
  3. (3)物品が封入された合成樹脂製の包装容器の一部分
    を開封して、物品を取り出すことができる包装容器の製
    造方法において、 2枚の合成樹脂製シート体と、帯状の封止用テープを予
    め準備し、 いずれか一方のシート体の開封されるべき部分を開くこ
    とができる2本の開封用スリットを形成し、次に封止用
    テープを、前記開封用スリットの幅よりも幅広に、かつ
    開封用スリットの全長に亘って延びるように、シート体
    の開封されるべき部分の内面側に配置し、 次にシート体の開封されるべき部分を相互に熱圧着し、 その後、シート体を製袋加工して包装容器を製造するこ
    とを特徴とする包装容器の製造方法。
  4. (4)前記包装容器の開封されるべき部分の外面側に、
    補強用テープを固着したことを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の包装容器の製造方法。
JP11284385A 1985-05-25 1985-05-25 包装容器の開封構造およびその製造方法 Pending JPS624079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11284385A JPS624079A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 包装容器の開封構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11284385A JPS624079A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 包装容器の開封構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624079A true JPS624079A (ja) 1987-01-10

Family

ID=14596919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11284385A Pending JPS624079A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 包装容器の開封構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624079A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343375A (ja) * 1989-07-01 1991-02-25 Soc Prod Nestle Sa 硬質または半硬質食品の棒状体用包装容器
US5494452A (en) * 1993-03-19 1996-02-27 Yazaki Corporation Locking mechanism for connector
JP2004244071A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Howa Sangyo Kk 食品用の包装袋およびその製造方法
JP2006232374A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miyawaki Inc ジッパー付き袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324817U (ja) * 1976-08-10 1978-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324817U (ja) * 1976-08-10 1978-03-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343375A (ja) * 1989-07-01 1991-02-25 Soc Prod Nestle Sa 硬質または半硬質食品の棒状体用包装容器
US5494452A (en) * 1993-03-19 1996-02-27 Yazaki Corporation Locking mechanism for connector
JP2004244071A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Howa Sangyo Kk 食品用の包装袋およびその製造方法
JP2006232374A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Miyawaki Inc ジッパー付き袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105026285B (zh) 包装开启特征结构及其制造方法
US5503856A (en) Multiple portion recloseable package
JP4962081B2 (ja) 易開封性ガセット袋
JP3121082B2 (ja) 開封性を改善したフィルム包装体及びその製造方法
JPS624079A (ja) 包装容器の開封構造およびその製造方法
JP7434242B2 (ja) 包装材、包装材原反ロール、包装袋及び包装材の製造方法
JP4082774B2 (ja) ストリップパック
JP2003341715A (ja) 包装材料、及び包装材料原反シート、並びに包装材料原反シートの製造方法
JPH01254572A (ja) 筒状包装体及びその製造方法
JP4770073B2 (ja) ガセット式包装体
JP2000062801A (ja) 易開封性包装袋及びその開封方法
JP4241191B2 (ja) 易開封性背貼袋および包装体
JP3307500B2 (ja) 包装おにぎりとその製造方法及び包装フィルム
JPS6328385U (ja)
JP3061517B2 (ja) おにぎり用包装体
US11560265B2 (en) Packing film with a top layer forming a predefined opening track
JP4139162B2 (ja) 気泡シート類の包装方法
JP2023166281A (ja) 包装材、包装材原反ロール及び包装袋
WO2015183913A2 (en) Reclosable packages
JPH0424953Y2 (ja)
JP2002046773A (ja) 容易開封構造を設けた包装容器
JP3068742U (ja) お握り用包装袋
JP3667394B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体
JPH09156681A (ja) コーンカップ用包装袋およびその製造方法
JPH0424952Y2 (ja)