JPS6240668Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240668Y2
JPS6240668Y2 JP1983033336U JP3333683U JPS6240668Y2 JP S6240668 Y2 JPS6240668 Y2 JP S6240668Y2 JP 1983033336 U JP1983033336 U JP 1983033336U JP 3333683 U JP3333683 U JP 3333683U JP S6240668 Y2 JPS6240668 Y2 JP S6240668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
deliquescent
moisture absorbent
moisture
cylindrical container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983033336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59138425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3333683U priority Critical patent/JPS59138425U/ja
Publication of JPS59138425U publication Critical patent/JPS59138425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240668Y2 publication Critical patent/JPS6240668Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塩化カルシウム・塩化マグネシウム
等の潮解性吸湿組成物の吸湿作用を利用した吸湿
器の改良に関する。
〔従来の技術〕
通常、この種吸湿器は、前記吸湿性組成物を顆
粒状に成形して通気性容器に充填し、押入れ或い
は下駄箱等に設置して使用するが、その吸湿機能
を充分に発揮させるためには、顆粒状組成物の空
気接触面積を可及的に広く採ることが望まれる。
しかして、吸湿によつて潮解した液が、顆粒空間
に留まるときはその吸湿能力が急激に低下する。
そのために、この潮解液を逐次降下させて排出さ
せるなどの配慮が必要であり、しかも、排出した
潮解液が器体の設置場所に流出しないように、こ
れを貯える貯溜槽を設けなければならない。
この種の吸湿剤容器としては、従来、二段層の
容器であつて、上部に吸湿性組成物を詰め、下部
を潮解液の貯溜室とする構成が採用され、かかる
構造条件下において、前記吸湿性組成物に対する
空気流通孔を容器の上面に設けていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような通気孔を容器の上面に形
成する構成の場合には、容器内から上昇する空気
と容器内へ降下流入する空気との交換が困難であ
り、即ち、空気流による容器内の自然換気は構造
上問題があるため、上面通気孔の配設箇処を比較
的大きく構成しなければならないと同時に、容器
の上面に通気孔を設ける場合には、塵埃による目
詰りが生じ、更に押入れなどに設置するときは、
小物類の落下により通気孔を遮閉してしまう惧れ
があるほか、容器の上面には物などを載置するこ
とはできない欠点を有していた。
本考案は、上述した通気孔を容器主体の上面に
形成していた従来の吸湿剤容器の欠点を改良し、
吸湿能力を充分に発揮し得るようにしたものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために、本考案では、潮解性吸湿剤収納容
器と潮解液の貯溜槽を兼ねた本体容器とからなる
吸湿剤容器において、潮解性吸湿組成物を収容す
る筒状容器の蓋体若しくは容器上方部分に通気孔
を設け、容器下方部分若しくは底部には潮解液排
出孔を開穿し、潮解液を貯溜する箱形容器本体の
前面部上方に設けた挿通孔に前記筒状容器を、前
記通気孔が容器本体の側壁に沿い上下の向きに位
置し且つ前記潮解液排出孔を下向きに傾斜させて
挿入してなる吸湿剤容器を提案する。
〔作用〕
即ち、容器本体に取り付けられた筒状容器は、
その通気孔が上下の向きに在り、該通気孔を通つ
て筒状容器内に侵入する湿つた空気が、該容器内
の収容吸湿組成物に触れて吸湿されて乾燥し、こ
の乾燥による軽量化並びに吸湿した前記組成物の
潮解熱により暖められた気体膨張による周囲の湿
潤空気に対する低比重化で、筒状容器の上縁沿い
に前記通気孔の上方から外気中に流出し、これに
連れて、該通気孔の下方から湿潤な高比重の空気
が該容器内に流入するところの流路区分容器とし
て作用する。
しかも、この容器内空気流は流入空気即ち外気
の湿度が高い程、前記吸湿組成物における潮解発
熱量も大きくて、前述の乾燥並びに膨張による容
器内空気の低比重化が大きいので、これに従つて
湿度の高さに応じて前記流出空気量即ち流入空気
量も多くなるなど、該筒状容器は、外気条件に適
応した自然環気流容器として機能する。
また、潮解液は下向き斜傾した筒状容器の下側
壁に沿いながら下方に導かれてその排出孔に容器
本体の底部に向かつて滴下する。従つて、当該筒
状容器は、この潮解液の排出にあたつても流体の
自然条件にかなつた合理的容器として機能する。
以下に、図示した本考案吸湿剤容器の実施例に
基づき、本考案の特徴を詳述する。
〔実施例〕 第1図は本考案吸湿剤容器の一実施例における
要部の分解斜視図で、箱形の容器本体1は安定し
た状態で据置けるよう底部を平坦に形成すると共
に、設置場所の側壁などに掛け吊りし得るよう容
器背部を垂直に形成し、かつ、その上部に釘頭の
係架孔2或いはその他の係架具(図示せず)を取
付け得るように構成してある。そして、容器本体
1の前面壁1′を傾斜面によつて形成し、該壁
1′の上方部には、後述する筒状容器の挿入孔3
を穿つてある。
4は筒状容器で、その周壁の一部に切溝5を数
条開穿すると共に、容器内に塩化カルシウム等の
潮解性吸湿組成物6を収容し得るよう構成してあ
る。
なお、図示してないが、前記切溝5は筒状容器
の底面の一部に設けてもよく、また、潮解性吸湿
組成物6は不織布等の通気性素材からなる収容袋
に袋詰めした状態で筒状容器4内に包蔵してもよ
い。
7は微多孔皮膜構造からなる透湿性を有する防
水性素材(湿気は通すが水は通さない)で形成し
たシートで、通気孔9を設けた蓋体8と筒状容器
4との間に介在させて前記吸湿性組成物6が通気
孔9からこぼれ落ちることを阻止する。このシー
ト7は、吸湿性組成物6を上記した微多孔皮膜構
造からなる透湿性を有する防水性素材製の袋に収
容する場合には、必ずしも必要ではない。
以上の構成からなる本考案吸湿剤容器は、吸湿
性組成物6を収容した筒状容器4を、容器本体1
に対し、第2図示の如く前面壁1′の挿入孔3か
ら斜めに差し入れる。このとき、挿入する筒状容
器4は、その切溝5が下方に位置する状態に置か
れる。
しかして、容器本体1に対する筒状容器4は捻
じ込み或いは圧着嵌合等の適宜の手段によつて着
脱自在に装嵌される。
本考案品を使用するに際しては、第2図示の如
く、塩化カルシウム等の吸湿性組成物6を収容し
た筒状容器4を組込んだ容器本体1を、これを押
入れ・下駄箱等の床面10に据え置くか或いはそ
の側壁面11に掛け吊りして使用する。
しかる場合、湿気を含んだ空気は、蓋体8の上
下の向きに開穿した通気孔9の下部域からシート
7を通過して潮解性吸湿組成物6に吸収される。
空気中水分の吸着によつて潮解した吸湿性組成
物2は、その潮解液が傾斜した筒状容器4内を横
切る向きに徐々に降下して、該筒状容器4の下端
の切溝5から滴下し、容器本体1の底部に貯溜さ
れる。
その際、吸湿によつて乾燥した空気は、前記組
成物6の潮解熱によつて暖められる気体膨張も加
わつて低比重化し、筒状容器4の上方内壁に沿つ
て上昇し、蓋体8の上方の通気孔9から放出され
る。それに伴つて、通気孔9下方からは新たに湿
つた空気が筒状容器4内に入り込む。
即ち、本考案吸湿剤容器においては、通気孔9
が斜めに占位させた筒状容器4の前方に上下に亙
つて開穿されている形態となるので、乾燥空気と
湿つた空気との自然環流が営まれる。このことか
らして、本考案における通気孔9は、図示実施例
の蓋体8に設けるだけでなく、筒状容器4の容器
本体1から張出した側周部分に上下に亙つて設け
てもよい。
また、この筒状容器4自体についても、その形
状が円筒形状である必要はなく、四角柱筒乃至は
その他の多角柱筒体として構成し、容器本体1の
挿入孔3の形状を上記筒状容器の断面形状に対応
させるも考案の要旨から逸脱するものではない。
更にまた、容器本体1の前面壁1′も、図示実
施例の如く傾斜させるときは、容器本体の設置時
に通気孔9が設置場所の壁面等に当接することが
ないので有効であるが、垂直面として形成し得る
ことは勿論である。
容器本体1の底部に潮解液が多量に溜つた際に
は、筒状容器4を取り外して、挿入孔3から、貯
溜液を外部へ排出する。
〔考案の効果〕
叙上の如く、本考案品は、容器本体に対し吸湿
性組成物を収容した筒状容器を斜め上方に装備す
ることにより、筒状容器の外方端部に開設する通
気孔が該容器の上下に亙る形態となつて、容器内
に自然環流による空気流を営ませることができ、
前記吸湿性組成物による吸湿機能を充分に発揮さ
せ得ると同時に通気孔が容器本体の前方の起立側
壁に沿つて位置するため、塵埃等の蓄積が少なく
目詰りの惧れもなく、かつ、容器本体の上面には
通気孔が存在しないため、小物類或いは棚板を載
架することが可能であることに加え、容器本体を
押入れ・下駄箱等の壁面の上方部に掛け吊して使
用することが可能である。
また、本考案吸湿剤容器によれば、潮解性吸湿
組成物を筒状容器に詰め替えるか、或いは、筒状
容器ごと取替えて使用することができるので、長
期間に亙り、経済的に使用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る吸湿剤容器の一実施例に
おける要部の分解斜視図、第2図は本考案吸湿剤
容器の使用状態を示す側面図である。 1……容器本体、1′……前面壁、2……係架
孔、3……挿入孔、4……筒状容器、5……切
溝、6……潮解性吸湿組成物、7……シート、8
……蓋体、9……通気孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 潮解性吸湿剤収納容器と潮解液の貯溜槽を兼
    ねた本体容器とからなる吸湿剤容器において、
    潮解性吸湿組成物を収容する筒状容器の蓋体若
    しくは容器上方部分に通気孔を設け、容器下方
    部分若しくは底部には潮解液排出孔を開穿し、
    潮解液を貯溜する箱形容器本体の前面部上方に
    設けた挿通孔に前記筒状容器を、前記通気孔が
    容器本体の側壁に沿い上下の向きに位置し且つ
    前記潮解液排出孔を下向きに傾斜させて挿入し
    てなる吸湿剤容器。 (2) 箱形容器本体の前記筒状容器挿入前面部を傾
    斜面に構成してなる実用新案登録請求の範囲(1)
    に記載の吸湿剤容器。 (3) 筒状容器内に収容する潮解性吸湿組成物を、
    不織布等の透湿性を有する素材で包蔵してなる
    実用新案登録請求の範囲(1)に記載の吸湿剤容
    器。 (4) 筒状容器の通気孔の内側に、微多孔皮膜構造
    からなる透湿性を有する防水性素材を介在せし
    めてなる実用新案登録請求の範囲(1)に記載の吸
    湿剤容器。
JP3333683U 1983-03-08 1983-03-08 吸湿剤容器 Granted JPS59138425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333683U JPS59138425U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 吸湿剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333683U JPS59138425U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 吸湿剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138425U JPS59138425U (ja) 1984-09-14
JPS6240668Y2 true JPS6240668Y2 (ja) 1987-10-17

Family

ID=30164131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333683U Granted JPS59138425U (ja) 1983-03-08 1983-03-08 吸湿剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138425U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186834U (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 科研製薬株式会社 漏液防止膜付除湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59138425U (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148613A (en) Closet drier
US2994404A (en) Moisture absorbing device
CA2305424A1 (en) Dehumidifying pouch
US6899749B2 (en) Apparatus for moisture absorption
US5215561A (en) Moisture collection apparatus
CN211520363U (zh) 吸湿包及具有该吸湿包的食物去湿盒
KR101783232B1 (ko) 향상된 제습 구조를 갖는 제습 용기
JPS6240668Y2 (ja)
KR910000664Y1 (ko) 제습용기
JP3042828B2 (ja) 除湿容器
MXPA04010896A (es) Dispositivo de deshumidificacion.
JPS6326176Y2 (ja)
JP4519609B2 (ja) 脱臭除湿剤及び脱臭除湿器
JPS6138650Y2 (ja)
JPS6223534Y2 (ja)
JPH0742491Y2 (ja) 除湿容器
JPH0243471Y2 (ja)
KR20130001991U (ko) 제습제 리필사용이 가능한 제습제 용기
JP2502972Y2 (ja) 吸湿器
JP2836778B2 (ja) 除湿容器
AU2003229992B2 (en) Dehumidifying device
JPH0248021Y2 (ja)
JP2548886Y2 (ja) 除湿器
JPH04137727U (ja) 除湿容器
JP3004516U (ja) 除湿装置