JPS6240655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240655B2
JPS6240655B2 JP246984A JP246984A JPS6240655B2 JP S6240655 B2 JPS6240655 B2 JP S6240655B2 JP 246984 A JP246984 A JP 246984A JP 246984 A JP246984 A JP 246984A JP S6240655 B2 JPS6240655 B2 JP S6240655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reagent
moved
containers
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP246984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079252A (ja
Inventor
Yasushi Nomura
Kasumi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP246984A priority Critical patent/JPS6079252A/ja
Publication of JPS6079252A publication Critical patent/JPS6079252A/ja
Publication of JPS6240655B2 publication Critical patent/JPS6240655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は化学分析方法に係り、特に反応の進行
状態を観察するに好適な化学分析方法に関する。
〔発明の背景〕
反応の進行状態を観察するもののうち、酵素活
性値の測定を例にとつて以下に説明する。酵素活
性値は単位であらわされ、酵素1単位は適正条件
下で毎分1μmoleの基質を変化させるのに要す
る酵素量として定義されている。血清中に含まれ
る酵素例えばグルタミン酸オキザロ酢酸トランス
アミナーゼ(以下GOTと略す)、グルタミン酸ピ
ルビン酸トランスアミナーゼ(以下GPTと略
す)等の活性値の測定は臨床上不可欠のものであ
るため、各病院等では多数の血清について酵素活
性値が測定されている。酵素の活性値を測定する
方法で代表的なものとして、補酵素であるニコチ
ンアミドアデニンヌクレオタイド還元型(以下
NADH2と略す)を含む試薬と血清を混合し、
NADH2の酸化による紫外域での光吸収の変化を
観察し活性値を求める紫外部測定法が知られてい
る。
ところで、血清中の酵素活性値は極めて低く、
例えばGOTは健康人の場合8〜36mIU/ml(IU
は国際単位)、GPTは10〜38mIU/mlしか存在し
ていない。NADH2の波長340nmにおける分子吸
光係数は6220であるから、例えば30mIU/mlの血
清を測定する場合の吸光度(Abs)の変化は毎分 6220×30×100-1×10-6≒1.87×10-3 となり、光量変化分に換算すると約0.43%にな
る。それ故精度の高い測定を行なうためには最低
1分以上の観測が必要である。この場合1チヤン
ネルのデイスクリート方式の化学分析装置を用い
れば最大処理能力は1時間当り60検体でしかな
い。
また、酵素活性の正確な値を得るには恒常状態
で測定するのが基本であるから、反応が直線的に
進行しているかどうかを確認できるように観測さ
れる必要がある。このため少なくとも数分の観測
時間が望まれる。
一方、酵素活性の測定が必要とされる検体数は
増加の一途をたどつており、単位時間当りの処理
検体数はできるだけ多い方が望ましい。
このように、反応の現象を正確に把握するため
には特定の試料に対して長時間の観測が必要であ
り、処理能力を向上するには1試料当りの平均処
理時間を短縮する必要がある。従来、反応容器へ
の試料および反応試薬の添加と反応の進行状態の
観測は同時期に各1つずつ行なうのが一般的であ
つたので、上記のことは一見互に相反する条件で
あるように思える。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、反応過程を長時間観測できる
にもかかわらず処理能力が向上される化学分析方
法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、反応容器列の移送路の途中に試薬
添加位置および静止状光度計の光路を設け、直列
配置された反応容器の列を試薬添加位置の方から
光路の方へ正方向移送し得る分析装置を用いる化
学分析方法において、上記試薬添加位置に停止し
た特定の反応容器に試薬を添加した後、上記反応
容器列を正方向に複数容器分の距離移送し、続い
て上記反応容器列を上記複数容器分の距離より少
なく逆方向に移送して上記特定の反応容器の次に
試薬添加すべき反応容器を上記試薬添加位置に停
止させ、上記反応容器列の正方向および逆方向の
内の少なくとも一方の移送中に試薬の添加された
複数の反応容器中のそれぞれの試料に基づく測光
データを順次求め、上記それぞれの試料について
上記測光データの経時的変化を得ることを特徴と
する。
〔発明の実施例〕
以下本発明に基づく実施例について図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明に基づく一実施例の説明図であ
る。多数の反応容器23がチエーン22に装置さ
れ反応容器列を形成している。反応容器列はスプ
ロケツト等の駆動機構11によつて正方向に移動
されるとともに、駆動機構10によつて逆方向に
も移動される。光源部3および受光部4を有する
静止配置された光度計1が検出部を形成してい
る。反応容器23の列は光路2を横切るように移
動される。光度計1の出力側は演算部5に接続さ
れており、演算結果は表示部7により出力され
る。ピペツタ32のノズル33は、サンプルカツ
プ供給装置30における吸入位置34と反応容器
列における試料吐出位置21の間を移動し得る。
反応開始点20は試料と反応試薬とが反応を始め
る位置であり、デイスペンサ40のノズル41が
配設されている。反応開始点20と光路2の間に
は複数の反応容器、例えば10個の反応容器が配列
されている。
測定しようとする試料例えば血清を収容したサ
ンプルカツプ31が供給装置30によつて吸入位
置34に供給されるとピペツタ32のノズル33
の先端がそのサンプルカツプ31内に浸漬され、
血清の一定量をノズル33内に保持する。その後
ノズル33は吐出位置21まで移動され、吐出位
置21に移送されている反応容器23内に保持し
ていた血清を吐出する。試料の収容された反応容
器23が反応開始点20に達すれば、その反応容
器の停止基間中にデイスペンサ40によりノズル
41から反応試薬が添加される。この例では、吐
出位置21にある反応容器に試料を吐出する動作
と、反応開始点20にある反応容器に試薬を添加
する動作は同時に行なつている。反応開始点20
と検出部にある光路2との間にある反応容器内で
はすでに反応が進行している。
反応開始点20にある反応容器23への試薬の
添加が終了すれば、反応容器列22は駆動機構1
1によつて正方向すなわち図の右方へ間欠的又は
連続的に移動される。この例では、正方向への移
動が間欠的ではあるが、反応開始点20にあつた
反応容器が光路2の位置を通り過ぎるまで継続さ
れる。すなわちこの例では11個の反応容器に相当
する長さの分だけ正方向に移送されて停止する。
この移送の間、11個の反応容器が光路を横切るこ
とになるが、それぞれの容器内容物は光度計1に
よつて吸光度を測定される。従つて正方向への移
動のとき測定された11個分のデータが表示部7に
表示され得る。反応開始点20と光路2の間にあ
つた反応容器の各々は全て反応が開始されてから
の時間が異なる。
正方向への反応容器列22の移動のあと反応容
器列22は駆動機構10によつて逆方向すなわち
図の左方へ移動される。この逆方向への移動は連
続的であり、正方向へ反応容器が移動された数よ
りも少ない数に相当する長さが移動される。さら
に具体的には、正方向移動される反応容器の数か
ら反応開始点20において試薬が添加される反応
容器の数を差し引いた数に相当する分だけ逆方向
移動されるのである。この実施例では反応開始点
20において試薬を添加される反応容器の数は1
個であるから、逆方向へ移送される反応容器の数
は10個である。
したがつて逆方向移送が終つたとき、反応開始
点20の位置には、最初にその位置にあつた反応
容器に続く反応容器が到達している。すなわち最
初の反応容器(特定容器)より図の左に位置して
いた反応容器が反応開始点20にある。この新し
い反応容器23にノズル41から試薬が添加され
る間、反応容器列22は停止している。このと
き、先の反応容器(特定容器)は反応開始点より
1つ右に位置している。このあと前述した正方向
移動および逆方向移動が行なわれる。特定容器は
正方向と逆方向の移動の都度1個ずつ右へ歩進さ
れることになり、特定容器が反応開始点20と光
路2の間に存在しなくなるまでにその特定容器は
11回あるいは21回吸光度を測定される。吸光度の
測定は正方向移動のときだけあるいは逆方向移動
のときだけなされてもよく、またその両方でなさ
れてもよい。正方向移動および逆方向移動の数は
上述のものに限定されない。
上述の実施例では、正方向移動される反応容器
の数が11個であり、そして逆方向移動される反応
容器の数が10個であり、正方向移動のときのみが
吸光度測定され、かつ正方向移動のときは0.4秒
間隔で間欠移動され、単位動作が30秒毎にくり返
される場合について説明する。1つの反応容器に
着目すると、反応の過程は反応開始後まず4.4秒
後に観測され、次いで34秒後、63.3秒後、93.2秒
後、122.8秒後、……300.4秒後に観測されるので
合計11回観測される。この特定の反応容器は約5
分間観測されるので、血清中の酵素活性値の測定
の場合には11点の測定値の中から直線的変化部分
を選出し、その変化量から酵素活性値を求める。
この場合の分析装置の処理能力は、単位動作が30
秒であるので1時間当り120試料を測定できるも
のである。従つて1分間毎に試薬分注と測光を同
時に行なう従来のものに比べて観察時間を5倍に
できるにもかかわらず処理能力が2倍になり、か
つ11点の観測ができる。
上述の実施例では反応開始点において試薬添加
される反応容器は1つであるが、これに限定され
るものではなく複数の容器であつてもよい。この
場合正方向へは試薬添加された全ての容器が光路
を横切るように移送され、逆方向のときは次に試
薬が添加されるべき複数の容器が反応開始点に来
るように戻される。また、上述の実施例ではサン
プリングと試薬添加が別の場所でなされるが、同
じ場所であつてもよい。
第1図のような構成により反応過程の観測時間
を長くできるので、測定精度が向上され、さらに
低い活性値のものを測定できる。また観測点を大
巾に増せるので、反応状況を正確に把握できる。
処理能力が向上されても分析装置の構成が特に複
雑にならず、大型化することもない。
第1図におけるチエーンをループ状にすれば、
同じ反応容器をくり返し使うことが可能になる。
また、反応容器をターンテーブル上に円周に沿つ
て多数配列し、時計方向を正回転とし、反時計方
向を逆回転することにより、反応容器列の正逆移
動をくり返し行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、反応過程
を長時間観測できるとともに処理能力も向上され
るので、その効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく一実施例の説明図であ
る。 1…光度計、2…光路、5…演算部、10,1
1…駆動機構、20…反応開始点、23…反応容
器、40…デイスペンサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応容器列の移送路の途中に試薬添加位置お
    よび静止状光度計の光路を有し、直列配置された
    反応容器の列を上記試薬添加位置の方から上記光
    路の方へ正方向移送し得る分析装置を用いる化学
    分析方法において、上記試薬添加位置に停止した
    特定の反応容器に試薬を添加した後、上記反応容
    器列を正方向に複数容器分の距離移送し、続いて
    上記反応容器列を上記複数容器分の距離より少な
    く逆方向に移送して上記特定の反応容器の次に試
    薬添加すべき反応容器を上記試薬添加位置に停止
    させ、上記反応容器列の正方向および逆方向の内
    の少なくとも一方の移送中に試薬の添加された複
    数の反応容器中のそれぞれの試料に基づく測光デ
    ータを順次求め、上記それぞれの試料について上
    記測光データの経時的変化を得ることを特徴とす
    る化学分析方法。
JP246984A 1984-01-09 1984-01-09 化学分析方法 Granted JPS6079252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246984A JPS6079252A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 化学分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP246984A JPS6079252A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 化学分析方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11557275A Division JPS5936227B2 (ja) 1975-09-26 1975-09-26 化学分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079252A JPS6079252A (ja) 1985-05-07
JPS6240655B2 true JPS6240655B2 (ja) 1987-08-29

Family

ID=11530172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP246984A Granted JPS6079252A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 化学分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079252A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274265A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPS62255870A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nittec Co Ltd 光学測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079252A (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3932131A (en) Method and device (analysis machine) for simultaneous performance of a number of analyses, especially microanalyses, of standard type on chemical objects
US4612289A (en) Method for analyzing liquid sample
JPH0121899B2 (ja)
JPS5936227B2 (ja) 化学分析方法
EP0160458B1 (en) An automatic chemical analyzing apparatus
CA2038170C (en) Chemical luminescence-detecting apparatus
JPS6259862A (ja) 自動化学分析装置
EP0194102A2 (en) Luminescence measuring arrangement
EP0041366B1 (en) Method for operating an apparatus for analysing samples optically
JPS6126623B2 (ja)
JPS60146156A (ja) 化学分析装置
EP0268025A1 (en) Method for analyzing a haemolysed blood sample
JPS6240655B2 (ja)
Rocks et al. Automatic analysers in clinical biochemistry
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPS63101758A (ja) 自動化学分析装置
JP2727510B2 (ja) レート分析方法
JPH0359461A (ja) 生化学自動分析装置
JPH0287069A (ja) 自動分析装置
JPS60224069A (ja) 自動化学分析装置
JPS6345055B2 (ja)
JPH0468589B2 (ja)
JPS60247165A (ja) 自動化学分析装置
JPS6341427B2 (ja)
JPS6243490B2 (ja)