JPS6240025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240025Y2
JPS6240025Y2 JP2821083U JP2821083U JPS6240025Y2 JP S6240025 Y2 JPS6240025 Y2 JP S6240025Y2 JP 2821083 U JP2821083 U JP 2821083U JP 2821083 U JP2821083 U JP 2821083U JP S6240025 Y2 JPS6240025 Y2 JP S6240025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
halves
piece
engaging
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2821083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2821083U priority Critical patent/JPS59134624U/ja
Publication of JPS59134624U publication Critical patent/JPS59134624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240025Y2 publication Critical patent/JPS6240025Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は竪樋を支持するための竪樋控具に関す
るものである。
〔背景技術〕
竪樋控具としては従来より第1図に示すような
ものが一般に用いられている。このものは半円形
の一対の半体1,1の一端をヒンジ11によつて
枢着し、釘9をヒンジ11部分に挿入した状態で
壁などに打ち込み、各半体1,1間に竪樋を挾み
込んで各半体1,1の他端の係合曲片12と係合
突出片13とを係合させて、竪樋を支持するよう
にしたものである。しかしながらこのものにあつ
ては、係合曲片12と係合突出片13との一箇所
における係合で各半体1,1の他端同士を結合し
ているにすぎないので、この係合曲片12と係合
突出片13との係合が外れるとたちまち竪樋の支
持が外れ、竪樋の支持固定の信頼性が低いという
問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、半体同士の係合が簡単に外れるおそれがなく
竪樋の支持固定の信頼性が高い竪樋控具を提供す
ることを目的とするものである。
〔考案の開示〕
しかして本考案に係る竪樋控具は、一対の略半
円形の半体1,1の各一端を結合して釘9を取付
け、一方の半体1,1の他端の上部に延長片14
を延設して延長片14に係合用突片15を設ける
と共に下部に係合用孔16を設け、他方の半体1
の他端の下部に延長片14を延設して延長片14
に係合用突片15を設けると共に上部に係合用孔
16を設け、一方の半体1の係合用突片15と係
合用孔16をそれぞれ他方の半体1の係合用孔1
6と係合用突片15に係合せしめて両半体1,1
の他端同士を係合結合せしめて成ることを特徴と
するものであつて、かかる構成により上記目的を
達成したものであり、以下本考案を実施例によつ
て詳述する。
第3図は本考案の一実施例を示すもので、半体
1は金属板などで略半円形に形成され、半体1の
一端には結合片3が延設してあり、この結合片3
の基部には第4図aに示すように釘頭係止孔6が
穿孔してあり、結合片3を屈曲して釘頭係止孔6
に一端が連通しかつ他端が結合片3の先端で開口
する水平方向の釘挿着用凹溝7が結合片3の内面
側に凹設してある。また結合片3の先部の上端部
には内面側へ結合片3を屈曲して係合突片5が設
けてあり、係合突片5には結合片3の先端よりも
突出する突出片17が設けてある。結合片3の先
部の下端部にはスリツト状の係合孔4が穿孔して
ある。上記係合突片5の突出片17の先部は係合
孔4よりも結合片3の延出方向における先方に位
置しているものである。
一方、半体1の他端にはその上部を第4図bに
示すように延出して延長片14が設けてあり、延
長片14には半体1側へ向け外側へ傾斜して突出
する係合用突片15が切り起こして形成してあ
る。またこの半体1の他端の下部には四角孔状の
係合用孔16が内外に開口して形成してある。そ
して半体1には上下中段部位置にて外方へ突曲す
る補強リブ18が全周に亘つて形成してあり、半
体1の長手方向の中央部において上端と下端に押
え弾性片19が切り起こして形成してある。この
押え弾性片19は半体1の曲率よりも若干大きい
曲率で形成してあつて先部が半体1の内周側に位
置するようにしてあり、竪樋の外周面を弾性的に
押えるように作用するものである。
しかして一対の半体1,1としては、上記に説
明した構造の半体1を第3図のように向い合わせ
て用いることにより同一に形成したものを使用す
ることができる。そして竪樋の支持固定を行なう
にあたつては、先ず釘9を壁などに打ち付けてお
き、一方の半体1を竪樋に被嵌させた状態で一方
の半体1の結合片3の釘頭係止孔6を釘9の釘頭
8に被挿係止させると共にこの結合片3の釘挿着
用凹溝7を釘9に当接させ、この状態で他方の半
体1を一方の半体1に対して開いた状態でこの他
方の半体1の結合片3に設けた係合突片5の先端
の突出片17を他方の半体1の結合片3に設けた
係合孔4に挿入させると共に同様に一方の半体1
の係合突片5の突出片17を他方の半体1の係合
孔4に挿入させ、次で他方の半体1を一方の半体
1側へ回動させて両結合片3,3を合わせること
により係合孔4,4に対して係合突片5,5の突
出片17,17を第5図のように係合させ、両結
合片3,3の釘挿着用凹溝7,7間に釘9を挾持
すると共に釘頭係止孔6,6に釘頭8を挿入係止
させる。そしてこのように一対の半体1,1で竪
樋の外周面を挾持させた状態で第2図及び第6図
に示すように一方の半体1の延長片14を他方の
半体1の端部内面側に他方の半体1の延長片14
を一方の半体1の端部内面側にそれぞれ差し入れ
て、各延長片14,14の係合用突片15,15
を裏側から係合用孔16,16に係合させるもの
であり、この一対の係合用突片15,15と係合
用孔16,16との係合で一対の半体1,1の他
端同士を結合させるものである。このようにして
一対の半体1,1内に竪樋の支持固定を行なうも
のである。そしてこのように竪樋の取付けを行な
つたあとでも、係合用突片15,15と係合用孔
16,16の係合を外し、結合片3,3の係合を
外すことによつて一対の半体1,1を釘9より分
解して取外すことが可能である。
尚、上記実施例では各半体1,1に第4図aに
示すような結合片3,3を設けて両半体1,1を
別体の構成にしたが、第7図に示すように各半体
1の一端に一対のヒンジ片20,21を延設し、
両半体1,1間でヒンジ片20と21とをピン2
2にて回動自在に結合させ、半体1,1を回動自
在に連結させるようにしてもよい。この場合は両
半体1,1のヒンジ片21,21間に釘9を通し
て半体1,1に対して釘9を取付けるようにする
のである。
〔考案の効果〕
上述のように本考案によれば、半体に係合用突
片と係合用孔とを設けて一対の半体を一対の係合
用突片と係合用孔との係合で結合させるようにし
たので、一対の半体は2箇所の係合で結合されて
いることになり、二重の係合で強固に一対の半体
を結合させることができると共に、一方の係合が
仮に外れても他方の係合によつて一対の半体の結
合は保持しておくことができ、一対の半体による
竪樋の支持固定の信頼性を高めることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は本考案の一
実施例の斜視図、第3図は同上の分解斜視図、第
4図aは第3図のA部分の拡大斜視図、第4図b
は第3図のB部分の拡大斜視図、第5図は一対の
半体の結合片部分の拡大斜視図、第6図は係合用
突片と係合用孔との係合状態を示す拡大斜視図、
第7図は他の実施例の一部切欠拡大斜視図であ
る。 1は半体、9は釘、14は延長片、15は係合
用突片、16は係合用孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の略半円形の半体の各一端を結合して釘を
    取付け、一方の半体の他端の上部に延長片を延設
    して延長片に係合用突片を設けると共に下部に係
    合用孔を設け、他方の半体の他端の下部に延長片
    を延設して延長片に係合用突片を設けると共に上
    部に係合用孔を設け、一方の半体の係合用突片と
    係合用孔をそれぞれ他方の半体の係合用孔と係合
    用突片に係合せしめて両半体の他端同士を係合結
    合せしめて成る竪樋控具。
JP2821083U 1983-02-28 1983-02-28 竪樋控具 Granted JPS59134624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2821083U JPS59134624U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 竪樋控具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2821083U JPS59134624U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 竪樋控具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134624U JPS59134624U (ja) 1984-09-08
JPS6240025Y2 true JPS6240025Y2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=30159085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2821083U Granted JPS59134624U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 竪樋控具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134624U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060219B1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-11 株式会社オーティス パイプ抱持バンド
JP5990807B1 (ja) * 2015-08-05 2016-09-14 株式会社アカギ 配管支持具
JP6349375B2 (ja) * 2016-11-29 2018-06-27 株式会社オーティス 竪樋支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134624U (ja) 1984-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240025Y2 (ja)
JPS6240024Y2 (ja)
JP2594635Y2 (ja) 組合せクリップ
JPH046427Y2 (ja)
JPS62177995U (ja)
JPH0410634U (ja)
JP2560025Y2 (ja) 角軒樋継手
JPH0448248Y2 (ja)
JPH034910U (ja)
JPS6436425U (ja)
JP2529836Y2 (ja) 軒樋継手
JPS588812Y2 (ja) 軒樋の接続具
JPH03105314U (ja)
JPH108663A (ja) 軒樋接続構造
JPS6128831Y2 (ja)
JPS5832499Y2 (ja) 雨樋の保持具
JP2594073Y2 (ja) 軒樋継手
JPS622828U (ja)
JPS6180923U (ja)
JPH02125382U (ja)
JPS6125431U (ja) 屋根材接続用継手
JPH0410633U (ja)
JPH0167243U (ja)
JPS5977690U (ja) 管継手
JPH0189391U (ja)